大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-20 11:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
○豊中市、吹田市、箕面市、池田市、茨木市、高槻市、摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

141: 匿名さん 
[2015-04-20 11:10:40]
ってか、転勤族って社宅とか賃貸じゃないの?分譲の会社借り上げってそんなある?
142: 匿名さん 
[2015-04-20 13:39:42]
20代の転勤族なら社宅や賃貸が多いと思いますが、会社によっては社宅や家賃補助には
年齢制限もあったりするので。
30代にもなれば、転勤族でも分譲買ってしまう人多いですよ。
あちらこちらに新しく建つ分譲を冷やかし半分で見にいったら、ついつい営業マンに乗せられて
気付いたら・・みたいな。 北摂あたりの駅近なら、また転勤になってもすぐ売ったり貸したり
できますしね(営業マントークそのままか!?)
先日、私の知人が7年ぶりに東京へ戻られましたが、駅近のマンション、
すぐに売れたようです。居住中に3組もの中古物件検討者が見学に来られたと言ってましたよ。
143: 匿名さん 
[2015-04-20 14:24:41]
>>142さん

なるほろ…
144: 匿名さん 
[2015-05-15 19:15:37]
>>128
5,6年で入れ替わるというのは誤り。35万人いて転出入はどっちも2万人ちょっと。15年以上かかる。
6年間通うのが少数。これも根拠はなさそうですね。自己中心的印象でしょう。
ただ、忌み嫌うという感情まではないでしょうが転勤族が 北急沿線>JR沿線 なのは事実。それは感情論ではなく、適した住居がどれだけあるかといった物理的なもの。
145: 匿名さん 
[2015-05-16 11:14:39]
35万で転出入が4万以上ということは8年程度で全て入れ替わる計算ですよね。
JR側は地元率が極めて高いから阪急北急沿線が5年というのはあながち間違ってはいないでしょう。
146: 匿名さん 
[2015-05-18 10:38:53]
35万人いて転出入はどっちも2万人ちょっと。
って言ってるのに。

転出2万ちょっとで全部出ていくのに単純計算で17年でしょう。
どういう情報処理能力なんでしょうか?不思議です。
147: 匿名さん 
[2015-05-18 11:24:34]
只の算数やん「情報処理能力」って・・・アホちゃうか?
148: 匿名さん 
[2015-05-27 01:28:52]
大阪都構想は否決されたね
新しい案として大阪府下の全ての市町村を4つの政令市に合併させたらどうかな?

市長、議員、局長、部長、課長とかの役職者だけやなく
あちこちの施設や公務員を削減できそう


『北摂市』構想 合計171万人
豊中市40万人
+吹田市37万人
+高槻市35万人
+茨木市28万人
+箕面市13万人
+池田市10万人
+摂津市8万人
149: 匿名さん 
[2015-05-27 06:59:33]
>新しい案として大阪府下の全ての市町村を4つの政令市に合併させたらどうかな?

それは考えたが、やはり兵庫県の旧攝津の国の領域(西宮、芦屋、宝塚、神戸の東半分など)も糾合しないとメリットが少ない。

デメリットは、府が崩壊しちゃう、尼崎がついてくる、、
150: 匿名さん 
[2015-05-27 08:27:03]
>>149
県境越えての合併は県議会の過半数いるし永遠に無理だろうね
兵庫県は別で合併だね
尼崎市でも大阪市の底辺11区よりマシだからいいけどね

『阪神市』構想 合計158万人
西宮市55万人
+尼崎市45万人
+宝塚市23万人
+伊丹市20万人
+川西市15万人
151: 匿名さん 
[2015-05-27 09:19:43]
11区もあって底辺って言いかたはおかしくなーい? 笑
ところで、どこの部分が尼崎市の方がマシなの?
152: 匿名さん 
[2015-05-27 09:46:58]
>>151
たしかに
最低級11区が尼崎市に負けてるのは生活保護受給率と大学進学率と平均世帯年収

大阪市の最低は西成区で最低級3区は有名だけど残る8区も酷いもんだよ


大阪市24区と東京23区の平均世帯年収と生活保護受給率の比較
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/a/591/img_2a904593b4dbb0dd18b3d2d7a8...
153: 匿名さん 
[2015-05-27 12:08:11]
>>149
尼は、旧尼崎藩の流れを受け継ぐ由緒正しい土地と云う様な土地柄なので(笑)
独立行政区分でいいのではと思うね。
只、立地、電話番号、土地柄から言うと,最も大阪にお似合いだとは思う。

尼と西宮の間にあった、日本一の金持ち村の鳴尾村が、ジェーン台風等の災害等で財政が苦しく
なった時に、尼と西宮からプロポーズされ、判断は村民選挙に委ねられた結果西宮に決定。
結果が違えば、甲子園は尼が所在地になっていたね。
154: 匿名さん 
[2015-05-27 13:24:28]
>150

「北摂市」+「阪神市」(より正確には阪神間だが)で大阪市より人口的に大きいのか。

国道171号線が昔の西国街道にほぼ沿っていて、けっこう結びつきがあって言葉も近い(大阪市内は河内弁の影響大)

兵庫県が分かれたら、たとえば姫路方面も我々の時代がキターと喜んだりして、、
155: 匿名さん 
[2015-05-27 13:24:37]
>>151
全国4位の尼崎の生活保護率の3.8%でってのは大阪市の駄目駄目3区から比べたら優等生やな

西成区は25%、浪速区は10%、生野区は8%の住民が生活保護って異常過ぎる
大阪市だけで年間3,000億円の生活保護費ならこの3つを切り捨てたら1,500億円くらいは浮くんとちゃうの?

>>153
大阪市も南北、尼崎市も南北で離婚して北同士が結婚したらええかもな
156: 匿名さん 
[2015-05-27 17:30:58]
>>152

大阪市内でも天王寺区と阿倍野区は別格だな。

157: 匿名さん 
[2015-05-27 17:55:53]
>>156
大阪市の上位3区と東京都の下位3区がほぼ同じ年収という格差社会

わが故郷岡山県と大阪の差の男性の賃金も平均年収で60万円くらいの格差


大阪市24区と東京23区の平均世帯年収と生活保護受給率の比較
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/a/591/img_2a904593b4dbb0dd18b3d2d7a8...
158: 匿名さん 
[2015-05-27 19:11:58]
劣等感の多い人は同じ分だけ優越感を欲するんだよ。
北摂も大阪市も同じ大阪なんだよね。
159: 購入検討中さん 
[2015-05-27 20:00:26]
豊中市も北摂なんですよね?
なんかまた物騒な事件のニュースやってました。
どこもたいして変わらない気がします。
160: 匿名さん 
[2015-05-27 21:03:36]
>>159
収入面やらで見ると行政区分じゃなく個人単位だし地価が高い○丁目限定とかになるよね

でも教育に関してはこれだけ差があるとねー
161: 匿名さん 
[2015-05-28 09:42:00]
豊中、吹田、池田、茨木、高槻
これらの北摂は下町貧困地域が所々存在します。それこそ悪く言われる尼崎や大阪市内と変わらない。
だから市単位で評価するのは間違っています。
162: 匿名さん 
[2015-05-28 10:56:13]
服部天神ってどうですか?
163: 匿名さん 
[2015-05-28 11:33:19]
服部天神は駅より東側北側~緑地公園にかけては環境もよく閑静な住宅街です。転勤族も多いです。
ただし、駅より西側南側~庄内にかけては下町で昔ながらの住民も多く、街並みもごちゃごちゃしてる感じ。飛行機騒音もあり物件価格は安いです。
事件があって本当に残念です。
164: 匿名さん 
[2015-05-28 11:50:05]
貧困地域や生保は、比率の問題。少ない方が良い。貧乏が連鎖しないように行政は気をつけないといけないからね。

大阪市が内に閉じこもる・どんぶり勘定を続けるという選択をしたので、我々は我々の地域で何かできないかという話
165: 匿名さん 
[2015-05-28 11:53:14]
>>162
どんな市区町村でも良い地域悪い地域は混在してるから一外には言えないけど一般論として聞いてね

阪急宝塚線は梅田に向かって左側は良い地域、右側は悪い地域って言うよね
庄内~梅田辺りはそういう差も少ないらしいけどね

阪急神戸線も梅田に向かって左側が良い地域、右側が悪い地域っていうしね
園田~梅田はそういう差も少ないらしいけどね
166: 匿名さん 
[2015-05-28 11:56:35]
>>162
>>163
この事件ですよね
本人、家族みんな可哀想だよね

突発的な事件はどこでも起こりそうではあるけどこういう事件があると部屋だけじゃなく
マンション全体の資産価値も落ちるんでしょうね


http://mainichi.jp/select/news/20150528k0000m040096000c.html

女性死亡:自宅前で刺され 同じ階の容疑者逮捕 大阪
毎日新聞 2015年05月27日 22時14分(最終更新 05月28日 01時15分)

27日午後2時5分ごろ、大阪府豊中市服部西町1のマンション「服部サーク2」6階の通路で、
住人の滝畠裕美(たきはた・ひろみ)さん(33)が血を流して倒れているのが見つかった。
滝畠さんの首や腹に刺し傷と切り傷が数カ所あり、搬送先の病院で死亡した。滝畠さんのそばに長男(1)もいたが、けがはなかった。

http://chintai.door.ac/detail/free3987989.htm
服部サークⅡ(大阪府豊中市)
家賃 間取り 築年月 物件構造 階建
7.8万円~8万円 1LDK 2013年03月 マンション/RC(鉄筋コンクリート) 8階建
167: 匿名さん 
[2015-05-28 19:46:14]
ニュースでも単身者向けマンションと言っていたし
駅近いからターゲット層にはいい物件のようなのに
事件物件になっちゃったのですね。

小さい子供のいるファミリーが住むとこじゃ
ないよねここは。
パチンコ屋もすぐ近くに映ってたし。




168: 匿名さん 
[2015-05-28 20:18:26]
門真も北摂でよろしいですか
診療所で事件

北摂って怖いね
169: 北摂民 
[2015-05-28 21:17:41]
このところ、なぜか事件が多く凹みますわ。

しかし、事件の背景に、微妙な住環境が見え隠れしているのですよね…北摂と言えど、パーフェクトではないですから…
住環境は侮れませんよ。
170: 匿名さん 
[2015-05-28 21:27:10]
>>168
北摂言うくらいだから摂津市より北側でしょうね

守口市、門真市、寝屋川市、交野市、四条畷市、大東市、東大阪市、八尾市
辺りは『大阪東市』として8市合併したらいいと思います
171: 匿名さん 
[2015-05-29 01:24:59]
吹田でも昨日、
下校中に家の鍵をぶらぶらさせたてた
小学生に「その鍵よこせ!」
とか言って小学生に断られたので暴行みたいな
事件起こってますよ。ろくでもない大人は
どこにでもいるんですね。
北摂でも安心なんかできません。
172: 匿名さん 
[2015-05-29 07:23:14]
それでも北摂は犯罪が少ない方。
173: 匿名さん 
[2015-05-29 08:49:39]
いや、
全国放送で流れるほどの凶悪事件
が多発している
174: 匿名さん 
[2015-05-29 17:59:10]
>>161
所々ではなく、極一部です。
情報をきちんと伝えてください。
175: 匿名さん 
[2015-05-29 18:02:38]
>>172
7%しかいない大阪府人口で30%の殺人事件って凄いな
大阪府下で北摂の割合は知らんけどね

平成23年 殺人事件
全国  415件
大阪府 128件
176: 匿名さん 
[2015-05-29 19:12:50]
駅遠の物件をさがせば?
177: 匿名さん 
[2015-05-29 23:45:16]
北摂でもひったくりとか結構起きてる。

http://anzn.net/osaka/safety/index.html
178: 匿名さん 
[2015-05-30 07:40:17]
どんなに北摂を貶めようともデータに出てる

http://area-info.jpn.org/CrimPerPop270008.html

犯罪率を見ればこれだけ差があるんだね
179: 匿名 
[2015-05-30 10:13:10]
豊中の事件、子供の騒音トラブルの可能性が高いらしい。

なんでも単身向けのワンルームマンションに親子で住んでいたとか、そりゃトラブル起きるだろう。
左右上下が子供の騒音に理解の無い住人ばかりなら、いつ怒鳴り込まれてもおかしくない。

事件が起きる時はこういったイレギュラーな環境が多いね。
180: 匿名さん 
[2015-05-30 12:10:37]
>>178
やっぱり、門真市、摂津市、八尾市は『北摂の定義』には入れん方がええな

>>179
犯罪者養護か?
ワンルームじゃなくて1LDKの40㎡だから赤ちゃん1人ならギリギリありでしょう


服部サークⅡの空室一覧(全3件)
http://chintai.door.ac/detail/free3987989.htm
181: 匿名さん 
[2015-05-30 18:20:15]
えっ、40㎡で赤ちゃんひとり家族ってありですか?

うちは夫婦ふたりでも、55㎡で狭い狭いと思ってます。ほぼDINKSか単身者のみのマンションです。

昨年、子どものいる家族が入居してきて、
こんな狭いのによく住めるなーと思ってました。
とても静かな家族でしたが、
町中で公園などもないし、他に子供はいないし。
1年立たずに出られましたよ。
やはり無理があると思います。
182: 匿名さん 
[2015-06-07 15:44:37]
北摂でも資産価値があって教育環境もまともなのは千里中央駅と桃山台くらいだよね

あの辺り、計画中も入れるとマンションが30件くらい開発されるよね
183: 匿名さん 
[2015-06-07 16:46:59]
千里中央、桃山台(豊中市側)、少路、曽根・岡町(東側)くらいかな。教育熱心な地域は。
184: 匿名さん 
[2015-06-09 00:45:07]
阪急北急沿線なら梅田以外の大阪市内を除くどこでも資産価値があるでしょう。
市内に住むぐらいなら島本に住んだほうがましだわ
185: 匿名 
[2015-06-09 07:30:23]
無知でかわいそうですね。不動産やさんにそういわれたんですね。

北摂なんて豊中の一部以外はど田舎ですわ。獣飛び出し注意ですわ。
186: 匿名さん 
[2015-06-09 19:34:53]
阪急狂 VS 豊中至上主義者
187: 匿名さん 
[2015-06-09 20:19:43]
さすがに議論の質が落ちてきているなぁ。
北摂をおびやかす まともなネタは無いみたいですね。

総合的に勘案すると北摂の勝ちですね。
188: 匿名さん 
[2015-06-09 22:38:52]
結局結婚してる人はどちらかの親のそばに住むだろう。
また理系のエンジニアや医者などは梅田とかでなく地方が勤務地となるためその近辺に住むだろう。

たしかに千里中央あたりは梅田に近い郊外だから住みやすいと感じて選ぶ人もいるだろう。しかし上記のような諸事情で選ばない人もいるだろう。

ただどこに住んでいても大抵の人は住めば都と思っている。

だからどこが一番とか議論するのは確かに不毛ではあるな。
189: 匿名さん 
[2015-06-09 22:53:15]
阪急狂って何なんですか?
190: 匿名さん 
[2015-06-10 09:27:34]
阪急狂とはこういう地域スレに度々登場して
特に根拠もなく
阪急(北急)沿線=住環境最高
それ以外=人の住むところではない
と主張している釣り師のことです。

それくらいならまだしも北摂が発展したのは阪急のおかげとか
意味のわからない主張にたどり着くこともあります。
191: 匿名さん 
[2015-06-10 14:15:03]
近鉄でも南海でも京阪でもJRでもそれぞれの沿線で、穏やかに満ち足りて楽しく
暮らしている人々がいっくらでもいるという事実を100万回教えてあげても
理解できない可哀想な人たちのことですね。
阪急というお池でしか泳いだことのなく、よそのお池に行ったら
死んでしまうと本気で思いこんでいる、どうしようもない蛙ちゃんです。
192: 土地勘無しさん 
[2015-06-10 20:17:01]
阪急 近鉄 南海 京阪 JR
全ての路線をそれなりに利用したことあるけど阪急いいよね。乗り心地良くて安くて遅延も少ない。
阪急狂じゃないけど沿線に住みたくなる気持ちはわかる。
193: 匿名さん 
[2015-06-10 21:41:13]
正直どこもたいして変わらんよ。
194: 匿名 
[2015-06-10 23:06:41]
電車の高級感、高架率では阪急、京阪が抜きん出てますね。

遅延はJR以外はどれも滅多にないのでは?
195: 匿名さん 
[2015-06-10 23:31:06]
名前だけの特急なんて嫌だし、リクライニングシートで通勤したい俺は
近鉄か南海沿線しか無理だわ。

南海沿線の特急停車駅で住みたい街なんてないから結局奈良
196: 匿名さん 
[2015-06-11 09:56:55]
そりゃ名前だけ特急のとこはタダで乗れて実質伴ってるとこは特急料金いりますやん。
奈良から毎日近鉄特急通勤は確かに楽でしょうね。うらやましい。
197: 匿名さん 
[2015-06-13 09:11:49]
阪急狂を支持する訳じゃないけど、関西の不動産関連の記事の多くは阪急沿線賛美だし、仮にそうじゃなかったとしても北摂、阪神、大阪市内と言っても、議論の対象となるのは結局阪急沿線(市内は梅田周辺のみ、阪神は阪神沿線を含まない、北摂はJR沿線を含むか微妙)だけじゃないかな。
冷静に考えると、北千里や南千里なんて不便なのにマンション価格が5000万以上というのも阪急沿線に帰結してしまわないかな。梅田から30分の地区なんて他にもたくさんあるしね
198: 匿名さん 
[2015-06-13 10:30:56]
>>196
まあ、一人だけ近鉄特急なんじゃないですか。
羨ましいですよ、さっさと阪神電車に切り替えられて。
199: 匿名さん 
[2015-06-13 10:44:37]
>北千里や南千里なんて不便なのにマンション価格が...

北千里〜南千里あたりの住民である私が答えよう。千里ニュータウン内なら、阪急千里線より北大阪急行沿線の方が少し高い。

北大阪急行沿線も含めて、この辺りが高めなのは、公園・歩道・道路などの分も価格に入っていると考えるべきなのと、空港・新幹線に近いから。車で送ってもらえるなら、どちらも15分で到達できる(早朝などの渋滞していない時間帯)。

ここは、阪急の小林モデル(鉄道敷設・住宅開発・文化的施設の同時開発)で建設されたのではなく、万博の時に国や府が関与して作られているので、純粋な阪急沿線とはいえない。阪急沿線より道路事情がよい(さすがに阪急も道路には手を出せない)。

それでも大阪近郊は、梅田からの時間で大体価格が決まってくる。

不便で悪かったな(笑)
200: 匿名さん 
[2015-06-13 12:34:08]
阪急も北急も一般的には阪急沿線でしょう。
梅田からの時間、距離ならJR吹田は非常に便利だと思うが、地価やマンションはおおよそ南千里北千里の三分の二。利便性で言うと、吹田駅のほうが遥かに高い。空港の利用は近畿圏内では沖縄や札幌、日本海側に行かない限り利用は少ないでしょう。
阪急が作った北摂の高級住宅地千里山の道路事情はかなり良くないが、地価は南千里と同じぐらいですよ。
201: 匿名さん 
[2015-06-13 13:13:04]
199 です。
国や府が関与してその結果道路・公園などがよく整備された(公害が社会問題だった時代)のだけれど、欠点を書くのを忘れていた。公団(現在はUR)や府営住宅が多くなる。阪急や近鉄などの私鉄が開発した住宅地では、ほとんど見かけない。

千里山ってもう少し高くない?西側の方が高級住宅っぽいけど。
202: 匿名さん 
[2015-06-13 14:45:27]
>>197
流石に北千里と南千里が5000万以上ってことは無いよ。笑
普通に3000万円台から手に入る。千里中央や桃山台と比較すると、駅徒歩同じだと1000万ぐらい安い。
欠点は、住民の50%ぐらいが公営住宅に住んでるぐらい団地が多いこと。
203: 購入検討中さん 
[2015-06-13 15:33:27]
>>202
5000ぐらい出さないとまともな部屋に住めない物件もあるみたいですけどね。
高級な団地に住みたい人もいるようで。


物件名:プレミスト北千里クラッシィ
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目
価格:3,500万円台~7,500万円台
間取:3LDK・4LDK
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
204: 匿名さん 
[2015-06-13 20:53:51]
高槻が良い例ですね。常に住みたいランキングで上位にきているのはJR高槻ではなく、阪急高槻市。
いくらJRが新快速を停車させても、人気は阪急側が圧倒しているのは、まさに阪急とJRのブランド力の差ですね。
京都でも京都の北摂と言われる桂が常に住みたい駅ランキングトップに来るのは桂が極めて北摂っぽいからでしょうね
205: 匿名さん 
[2015-06-14 00:42:37]
高槻の良さもよくわからんな…。
仕事でよく行くが、駅周辺は普通だけど。 もう少しピンポイントで住宅地として良い場所があるのかな?地縁無い人がわざわざ住みたいとこにはあまり思えない。
京都にも行きやすいって意見を良くみるが、そんな京都に行く用事ってないよね?
どなたか高槻市の魅力(出来ればお勧めアドレス)教えてもらえませんか?
206: 匿名 
[2015-06-14 01:11:40]
>>203
70平米の3LDKが3500万からなら全然高く無いやんか。それと90平米や100平米の4LDKが高いのは何処も一緒。
207: 匿名さん 
[2015-06-14 08:16:21]
高槻の良さは私にもわかりません。百貨店やJRの利便性の良さ以外で何か良さはありますか?

街並みはどこも下町感一杯で価格も北摂では安めのイメージです。
208: 匿名 
[2015-06-14 09:54:38]
茨木高槻あたりは地元の人が代々住む地域です。

地元の者にはコミュニティーが作りやすいいい土地ですよ。
まあどこもそうなんですけどね。

たしかに地元でない人は難民みたいなものだから不動産屋のいうように千里あたりの難民キャンプ地帯に住むのが正解かもしれませんね。
209: 匿名さん 
[2015-06-14 11:09:57]
京阪沿線の枚方から阪急京都線沿線に引っ越しました。
不動産関連の記事やこのような掲示板で阪急沿線の美辞麗句を見ていたのでどんなにすばらしい地域なんだろうとものすごく期待していますがかなり期待はずれです。
街並も色々な意味で中途半端だし、京都側の起点も繁華街で観光地に行くには更にバスに乗り換えないといけない。
繁華街なら梅田で十分です。京都線だから神戸線や宝塚線の格下と散々沿線住民からは聞かされますが、正直宝塚沿線も南海か行きましたが、ここも大して良くない。
誰か、阪急京都線宝塚線の魅力を教えてください。
210: 匿名さん 
[2015-06-14 11:53:29]
>>209さん

そこで「南海」の変換間違いは、一番ややこしくなっちゃうパターンですね 笑
211: 匿名さん 
[2015-06-14 12:35:35]
>>209
引っ越す前に調べなかったの?

しいて言えば、評判の良い地域と悪い地域の両方の学校に行けばよく解るよ
212: 匿名さん 
[2015-06-14 20:15:00]
宝塚線っていいか?
213: 匿名さん 
[2015-06-14 21:03:27]
宝塚線は服部~池田の東側、川西能勢口~宝塚の北側は住環境も良く人気のあるエリア。物件相場も高くなる。
それ以外の宝塚線エリアは飛行機の騒音とか色々あってあんまり良くないし、下町エリア。
214: 匿名さん 
[2015-06-15 09:41:55]
>>204
プライド高い京都人がそんな例えするわけないでしょう。
こういう嘘が大きらいなんです。私。

あと2010年なんで古いですけど阪急が圧倒してるわけではありません。
住んでみたら良かったランキングはJR高槻ですし。
4位JR茨木 15位阪急茨木市

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kansai/
215: 匿名さん 
[2015-06-16 01:04:18]
京都府民が激しく阪急沿線に憧れているのがよくわかります。
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/140303_ranking2014【west20_40】.pdf
あなたの思い込みも困ったものです。
216: 匿名さん 
[2015-06-16 01:10:26]
高槻で家探ししたことあるけど、高い割りにガラ悪かった。北摂は地域による差が大きすぎる。
217: 匿名 
[2015-06-16 03:35:22]
茨木高槻はじいさんばあさんしかいない印象
218: 匿名さん 
[2015-06-16 10:03:55]
>>215
貼り付けるなら正確に。探してしまった。

http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2015/03/2015-2.html

確かに阪急沿線、御堂筋沿線は大人気でそこは間違いないです。
私のソースが古かったのでそこはすみませんと小さい声で言っときます。

でも嘘はいかんっての。調査対象は以下のとおり。
[大阪府]979人、[兵庫県]563人、[京都府]258人、[奈良県]114人、
[滋賀県]118人、[和歌山県]68人
大阪・兵庫の人が多いのでランクは大阪兵庫が上位になるのは当然。
京都府民が憧れてるかどうかわかりません。情報発信は正しく事実に基づいて。某国の人じゃあるまいし。
むしろここからわかるのは大阪府民が西北とかに憧れてるってことじゃないかな。
219: 匿名さん 
[2015-06-16 14:01:25]
>むしろここからわかるのは大阪府民が西北とかに憧れてるってことじゃないかな。

大阪府北部は、西宮あたりとは同じ摂津の国だったもんね。明治初期に色々な理由で分割され別の県・府になり、東側は、河内、泉とくっつけられた。

おとなりの「大阪都の区割り案ってどうですか」スレじゃないけど、大阪市が現状維持を選んだ以上、北摂は旧摂津の国の復活を目指すべき。このスレにも大阪市内派が乱入してきてうざい。

>宝塚線っていいか?

人のほとんど住んでいなかった高台エリアに、鉄道を引いて住宅地を作るのが、阪急の小林一三が作り上げた方法。平日は大阪市内へ人を運び、休日はターミナルデパートか遊園地に人を運ぶ。工場みたいな面倒臭い物は他の地域に任せしまう。

工場は、自治体の税収にはよいけれど、産業構造の変化の後には多量の失業した工場労働者が残る。大阪市湾岸部や、門真・守口市などが生活保護の多さに苦しんでいる理由。まあ宝塚沿線もくたびれて来ているけどね。工場地帯から離れた事で、マイナスの要因が少ないのさ。
220: 匿名さん 
[2015-06-16 23:50:11]
難波を除いて全部阪急沿線ですね。北急は阪急グループですし。
それと摂津や河内のあーだこーだ言っている人、バカじゃないの?
西宮北口も阪急が開通するまではとんでもない地域でした。
北摂と阪神の繁栄は全て阪急のおかげですよ。京都でも阪急沿線がダントツ平均所得が高いし、桂あたりの住民は京都市民としての意識がとても低いです。
221: 匿名さん 
[2015-06-17 10:39:37]
>>220
バカじゃないの?って相手してもらってうれしいくせに。このツンデレ阪急狂め。体温あがってんじゃない?空港行ったらMERS検査されるよ。

222: 匿名さん 
[2015-06-17 10:49:31]
>西宮北口も阪急が開通するまではとんでもない地域でした。

開業前に見たんか?

宝塚-西北間 1921年開業

あなた何歳?


>北摂と阪神の繁栄は全て阪急のおかげですよ。

逆に今関西が衰退して来てるのは阪急が頑張ってないからじゃないの?責任とってもらおう。阪急に。


>京都でも阪急沿線がダントツ平均所得が高いし

ソースをご提示ください。ないと思うけど。


>桂あたりの住民は京都市民としての意識がとても低いです。

純粋京都人は逆に桂は西大路より西なので洛外だと思ってます。
223: 匿名さん 
[2015-06-17 23:28:07]
京都では純粋な阪急平野である西京区、中京区が最も平均所得が高いですね。
逆に、京阪沿線の東山区は貧困に喘いでいますね
http://individual-investor.blogspot.jp/2015/05/blog-post_10.html
224: 匿名さん 
[2015-06-17 23:34:11]
西宮北口は元々京都駅南側と同じような地域かそれ以下。
阪急ブランドが一気にその問題を解決した。
京都駅はJR沿線であり、いつまでたってもややこしい問題から解決できず、阪急とのブランド力の差が証明された。
マスコミもJR西日本をボロクソに言っているじゃない。
逆に、毎日放送や朝日放送は阪急べた褒めじゃないですか
225: 匿名さん 
[2015-06-18 09:33:11]
>>223,224
ソースありがとう。京都市内はそうなんですね。でも富裕層が一番多い左京区は京阪系の叡電だし一概には言えないよね。
その理論で言うとJR・近鉄最高ってことか。木津川市、精華町みると。
マスコミがボロクソってJR沿線はJRのせいで発展しないと言ってるってこと?
またソース探しといて。
226: 匿名さん 
[2015-06-21 15:40:25]
あまり地歴は気にしないのかな?
京都や西宮駅前なんて全国的に有名な地区だよ。
JR沿線はそういう地区や工場地がかなり多いから住宅地としてあまり適さない。
反対に阪急沿線はもともと邸宅街だったり、住宅地開発で嫌悪地区が少なくイメージがいいから人気があるのでしょう
227: 匿名さん 
[2015-06-21 15:54:43]
西宮で地歴が良くないのはJR駅と言われているが、西宮北口はその地区のど真ん中でしたが、
阪急ブランドが解決しましたけどね。
まさにブランド力が歴史を変えるのです。
京都でも、jrや京阪沿線が裏びれてくすんでいるのは言う間でもありませんが、烏丸や河原町がいつまでも中心にいられるのは阪急の全面的なおかげでしょう。
228: 匿名さん 
[2015-06-22 11:42:33]
阪急グループの社員さん?
普段から私生活でも阪急が~ブランドが~ってそんなことばっかり言ってるの?
周りから疲れる人扱いされない?
229: 匿名さん 
[2015-06-22 15:27:42]
いや面と向かってはよう言わんのとちゃいますか。
だからこんなとこでストレス発散中。かわいそう。
230: 匿名さん 
[2015-06-23 08:16:58]
ブランドブランドって得意になるの
なんかもうペラペラの
薄っぺらさしか感じないよね。
なーんて言うと、また、ひがみ妬みとか速攻
言われそうだけど、
実は自分も阪急沿線住民なもんで (呆)

231: 匿名さん 
[2015-06-23 23:01:07]
吹田で市役所や市民ホール、中央図書館、警察署などの公共施設がほぼ阪急吹田駅前にあります。利便性を考えても御堂筋の江坂やJR吹田にあってもいいと思うのですが、ローカルな千里線で、しかも公営の地下鉄、国鉄を差し置いて阪急にできたのはやはり阪急に相当の力があったからですか?
詳しい人教えて下さい
232: 匿名さん 
[2015-06-24 00:19:12]
 阪急千里線のほうがJR京都線より幹線ですよ。JR京都線はローカル色が否めず、住民も地元民ばかりで北摂のマンションラッシュから取り残された路線です。阪急千里線は転勤族だらけでまさに全国的にも有名な路線。
江坂もイメージは北急で阪急の路線ですね。
233: 匿名 
[2015-06-24 00:44:07]
転勤族が多いってのはそんなに素晴らしいことなんでしょうか?
234: 匿名さん 
[2015-06-24 06:29:31]
>転勤族が多いってのはそんなに素晴らしいことなんでしょうか?

232 自体が転勤者っぽい。無知なことをさらけ出している。
ちなみに私は千里線沿線住民

市役所などが阪急側にあるのは、土地があったからとちゃうの。だいたい駅前に大きな工場(アサヒビール)があるのは、明治時代はあまり人が住んでいなかった証拠。工場ができたのは、明治24年。島下郡吹田村が発足したのは明治22年。

市の指定文化財の旧西尾家住宅のあるあたりには人が住んでいただろうけど。ちなみにここは、江戸時代に仙洞御料(せんとうごりょう)の庄屋を勤めた家。つまり上皇の領地。他にも幕府関係の領地などかなり細切れになっていたらしい。駅は村から少し離れた所に作られたはず。

畿内は皆んなこんなもん。徳川家康が京都の近くに大きな藩を置きたくなかったからね。
235: 匿名さん 
[2015-06-24 12:13:22]
東京にも名古屋にも実際転勤で住んだけど、
皆、『阪急電鉄』ぐらいは聞いたこと
あっても、誰も細かい路線のことまて知らないよ。
転勤族でも、いざ大阪への転勤話でも持ち上がらないかぎり
大阪のそんなことには興味も関心もない人がほとんど。
あの関西学院大でさえ認知度薄々なのが現実。
名古屋の人は京大、阪大以外には西に行くべき
大学なんてないと思ってるよ。
千里線が全国的に有名だと思えるなんて!びっくり!
おそらく東京にも名古屋に住んだ経験がない人だろうね。





236: 匿名 
[2015-06-24 12:45:11]
>>235
阪急千里線が全国的に有名な路線とは思えないが、東京からの転勤族は吹田市内ではほとんど阪急沿線か北急沿線に住んでいますね。JR沿線に住んでいる話は聞きませんね。新大阪には便利だと思いますが。
237: 匿名さん 
[2015-06-24 14:04:18]
236

猫も杓子も阪急北急大好きってわけでないですよ。
JR千里丘や茨木の新築マンションは、関東からの
転勤族が多数いますよ。

238: 匿名さん 
[2015-06-24 15:23:46]
>236
転勤族ってそんなに偉いんですか?
239: 匿名 
[2015-06-24 15:53:03]
日本では安定が最も価値があるとされています。
大抵の人は転勤族にはなりたくありません。
そういう意味では転勤族は偉いというよりは運が悪い人たちです。
240: 匿名さん 
[2015-06-24 20:11:58]
>>238
少なくとも関西ではその配偶者を含めて関東からの転勤族が一番力を持っていて、地元民を指導する立場でしょうね。
北摂では特にその傾向がきついです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる