住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38
 

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その31

201: 銀行関係者さん 
[2015-02-11 18:09:57]
>>200

プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。
202: 匿名さん 
[2015-02-11 19:20:39]
頭金5%、
残預金総年収の10分の1。トホホですな。
203: 匿名さん 
[2015-02-11 19:30:56]
>200

この世帯年収でこの自己資金はネタでしょ。
204: 匿名 
[2015-02-11 20:06:04]
>>200
自分ちのこと引き合いに出して悪いが、うちはほぼ同スペック、子ども一人。
頭金1200万、同じくらいの預金を残したよ…。
205: 200 
[2015-02-11 21:16:21]
ネタじゃないんですよ。
2人の子供どちらの時も育児休暇を長めにとったので、結構そこで貯金を食いつぶしてしまったところはあります。
それでも、貯金少ないですよね。
206: 匿名さん 
[2015-02-11 21:32:41]
>>200
>不動産屋に見積もってもらったところ、今の自宅はローンプラス売却手数料分程度の値段は最低でも付くとの査定。そこからプラスαつくかもしれないとのこと。

この話が決まって、実際に現金が入ってから新しい家を購入しては?
不動産売却は簡単にいきません。
実際に売れて、現金が入るまではただの古家です。
207: 購入検討中さん 
[2015-02-12 02:06:02]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込530万円 正社員
 配偶者 税込300万円 自営業

■家族構成 ※要年齢
 本人 34歳
 配偶者 36歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4200万円 中古戸建

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途350万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・10年ごとに2回500万づつ繰り上げ返済予定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 一年に一万程度

■定年・退職金
 不明 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 多分できない

■その他事情
現在家賃12万で年に約200万程度貯金できてます
車も買う予定なし


子供がいないのでこの借入でもいけるかな?と思ってますがやはり不安です。

よろしくお願いします
208: 契約済みさん 
[2015-02-12 09:46:52]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込670万円 公務員
 配偶者 税込420万円 看護師

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 34歳
 子供2 4歳 1歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4280万円 戸建

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 1

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4280万円
 ・変動 35年・0.7%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万

■昇給見込み
 年20万

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供打ち止め

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助なし
 ・子供現在2人保育園で月6万
・現在家賃10万円
209: 匿名さん 
[2015-02-12 09:55:04]
207も208無謀でもなく余裕でもない妥当なローンとしか。
210: 不動産業者さん 
[2015-02-12 12:02:08]
不動産業者です。
このスレはあくまで「年収」に対して「無謀か」を議論する場所なので、
立地はあえて書かない方がいいとは思いますが、少しだけ書かせてください。

「無謀」とは何をもって「無謀」というのでしょう?
それはおそらく、「住宅ローンが払えなくなること」なんだろうけど、
よくよく考えれば、それ自体は大した問題ではないのです。

住宅ローンが払えないなら家を売ってローンを圧縮して、
さらに安い所に住みかえるか賃貸にするかにすればいいだけの話ですから。

「本当の問題」は、たとえ物件売ってもローン残高に
全く追いつかず、買い替えも賃貸への移行もできなくなった状態です。

また、ローン的に問題なくても、ご近所トラブルがどうしようもなく発展したり、
子供がいわれのないイジメにあってしまったりして転居を余儀なくされる
こともあります(それが持家の弱点であり、賃貸の強みともいえます)。

そこで注目すべきは、中古物件はそのエリアの人気不人気の影響を受けやすく、
行政区でも格差が目立っているという点です。

例えば、00年築物件で見ても現在の中古価格は、全エリア総合計で19%
減ですが、千葉市稲毛区は50%減と下落幅が大きいです。

一方で、東京都中央区は9%増。つまり、資産価値が購入時よりも上昇しています。
中央区は、築地市場の移転に伴う再開発や、東京駅周辺の再開発の影響もあり、
高層・高級マンションが増えており、投資マネーが流れ込んでいるため、
一気にUPしたのです。

同様に、資産価値がプラスになっているエリアは千代田区(5%増)、
文京区(5%増)、港区(6%増)、目黒区(6%増)の4つ。

この傾向(全体としての人口減&冨と人口の東京集中)は今後もさらに
拡大していくことは火を見るより明らかですので、「中央区、千代田区、
文京区、港区、目黒区」の5つであれば、少々冒険をしてでも購入すべきですし、
私も自信を持って後押しします。格差拡大による勝ち組同士のバトルが
都心のアチコチで発生する結果、さらに都心の価格が高騰するのです。

逆に、かつて「ベッドタウン」と呼ばれた千葉埼玉エリアは今後さらに
値下がり率が加速します。子育てを終えた夫婦が亡くなるものの、
子供は都心に出て帰ってくることはなく空き家も増えて、価格は
さらにダダ下がりになるでしょうから、お客様自身の勤務地が千葉埼玉で職場が
近いということであれば全く問題ございませんが、都内へ通勤するお客様には
正直後押しできません。


一番微妙なのが、江東区、墨田区、北区。
ここについては私もいい加減なことは言いづらいものの、
駅近で、かつ大通りに面していない、南向き等の好条件が揃えば、
レッツゴーだと思いますが、そうではないなら、資材高騰前に契約が住んでいて、
2013~2014年に落成済みのマンションが中古市場に出回る2,3年後が
狙い目だと思います。

スレ違いの長文・駄文すみません。
211: 匿名さん 
[2015-02-12 12:56:45]
東京に家買うつもりないからどうでもいい
212: 匿名さん 
[2015-02-12 14:08:42]
>207
楽勝。
子供なし、車なしでローンは3500万。
二人とも34&36歳。全く問題ない。
唯一の懸念は子供ができたときに、奥さんが自営業者なので、
育児休暇や時短制度がないので収入が大きく落ち込むことくらいか。

>208
当面は問題なし。
 ただ、両親(子供にとっての祖父母)からの援助が一切ない場合、
 子供の進路や留学が制限される可能性高。
(中学受験はさせてやれない。理系に進むなら国立一本。
 海外留学をさせたりはできない等々)。

 2人とも女児で専門や短大→就職でOKという考えならともかく、
 男児である場合や女児であってもキチッと4大を出してやりたいと
 いうのであれば、いますぐ車を手放して必要な時だけレンタカーやカーシェアリング、
 あるいは軽(NBOXとか)に買い替えて1円でも教育資金を確保すべき。












214: 銀行関係者さん 
[2015-02-12 19:34:47]
>>207

プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。


>>208

プロのファイナンシャルプランナーにでも相談してみたら・・・

ファイナンシャルプランナー協会みたいなところを検索し、電話すると、ご近所のFPさん紹介してくれますよ。
215: 匿名 
[2015-02-12 21:15:43]
>>214
この人面白くなくて面白すぎだな。
それとも別人が皮肉で書いてるのか?
216: 匿名さん 
[2015-02-12 22:13:35]
仕事がほしいFPじゃない?
217: 匿名さん 
[2015-02-13 05:42:19]
>>210
>住宅ローンが払えないなら家を売ってローンを圧縮して、
>さらに安い所に住みかえるか賃貸にするかにすればいいだけの話ですから。

こんな不動産業者の甘言にのってはいけない。
中古不動産は簡単に売れないよ。
売主と買主の引越しタイミングが合わないと破談になるし、価格は売主の足元を見られるから
金が必要な場合、値引きして叩き売らないと早期売却できない。
通常「家を売る」のは、償却分を除いても大損する覚悟が必要だよ。
218: 匿名さん 
[2015-02-13 07:29:17]
210は正論だろ。
213の暴言から推測して田舎住み多額のローン抱えて顔真っ赤ってとこ。
余裕のない生き方をしてるのが文面に滲み出てる。
219: 匿名さん 
[2015-02-13 07:52:03]
まーーだやってるのか。この下らないスレを。もう止めましょうと言ってるじゃないですか。もう止めましょう下らない論議を。
220: 匿名さん 
[2015-02-13 08:22:04]
>>216
例の賃貸様だから、ふれないように

適当なこと書いて、あまりにも低レベル故に皆に論破され、逆恨みしてる人だから

221: 匿名さん 
[2015-02-13 09:14:27]
FPに相談するのは良いと思うが持ち家のFPに相談しないと信用出来ないよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる