住友不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-02 20:17:58
 

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381307/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...


所在地 兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通
JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩4分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅から徒歩3分
阪神本線「三宮」駅から徒歩4分
阪急神戸線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅から徒歩8分
総戸数 640戸(非分譲46戸含む) 
完成年月 平成25年1月完成済 
入居(引渡)予定日 諸手続終了次第入居可 
敷地面積 8,367.81m2 
建築面積 5,797.63m2  
建築延床面積 92,937.68m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 一部鉄骨造 
地目 宅地 
用途地域 商業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%(高度利用地区による制限及び防火地域における耐火建築物による割増あり)
容積率 600%(高度利用地区による容積割増あり)  
建築確認番号 第SN109-00515号(H22年3月2日付) 第ERI11011192号(H23年4月13日付) 第ERI12005660号(H24年2月20日付)  第ERI12057565号(H24年12月26日付) 
駐車場台数 325台(管理用2台含む)※非分譲住戸台数含む 
駐車場使用料(月額) 月額24,000円~28,000円(別途敷金48,000円~56,000円・一括払い) 
自転車置場台数 936台 
自転車置場利用料(月額) 月額300円 
バイク置場台数 31台※非分譲住戸台数含む 
バイク置場使用料(月額) 2,000円(別途敷金4,000円・一括払い) 
ミニバイク置場台数 29台※非分譲住戸台数含む 
ミニバイク置場使用料(月額) 1,000円(別途敷金2,000円・一括払い) 
分譲後の権利形態 土地:権利変換計画に基づく土地持分割合による所有権の共有、建物(専有部分):区分所有権、建物(全体共用部分・住宅共用部分):専有面積割合による所有権の共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定(常駐)

【販売概要】
販売スケジュール 先着順受付中 
モデルルーム情報 モデルルームオープン
販売戸数 11戸 
販売価格 4,600万円~6,460万円 
最多価格帯 6300万円台(4戸) 
間取り 2LDK~3LDK 
専有面積 63.32m2~82.16m2 
バルコニー面積 12.92m2~33.35m2 
管理費(月額) 10,300円 ~ 13,400円 
修繕積立金(月額) 5,400円 ~ 7,000円 
管理準備金 10,000円 
修繕積立基金 322,800円 ~ 418,800円  

売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
設計:環境再開発研究所・東急設計コンサルタント・織本構造設計共同企業体
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

[スレ作成日時]2015-01-02 23:40:01

現在の物件
シティタワー神戸三宮
シティタワー神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩4分
総戸数: 640戸

シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8

386: 匿名さん 
[2015-09-11 18:37:09]
>385

その通りだよ
387: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2015-09-13 12:22:35]
住不さんにもお願いしてますが
本当にここって出てこないですね。
真ん中より下の角部屋って期待薄でしょうか⁉️
388: 匿名さん 
[2015-09-13 13:01:05]
8階にあるやん。かなり前からでてるよ。ここなら健康被害も無さそうだしね。
389: 匿名さん 
[2015-09-13 13:29:36]
今の売出し調べたらこの2件。28Fは売れたのかな。
30F 西75㎡6380万
08F南東80㎡6480万
390: 匿名さん 
[2015-09-13 15:24:34]
や、やすい!!
391: 匿名さん 
[2015-09-13 16:12:00]
28階南西の部屋と比べると8階南東はそんなに価格上がってませんね。
30階の西もかなり上がっている。
低層階なのがネックか?
392: (´・_・`)  
[2015-09-13 19:35:23]
4?階 内廊下で まん中の部屋なので風がぬけず 夏はつらいですね
ベランダ側の リビングと寝室の壁に 室内窓 を開けたら風が通るかな
リフォームした人いませんか?

今のところ 高層階の弊害よりも 休みの日に眺める ハルカスや
ゲートタワー 気分転換になっています
393: 匿名さん 
[2015-09-14 16:21:36]
28Fが8480万で売れたって凄いですねぇー
販売価格に1000万以上上乗せしても売れるんだからシティー恐るべし
394: 匿名さん 
[2015-09-14 16:31:05]
>393

西南の角部屋だからですよ。
395: 匿名さん 
[2015-09-14 16:41:26]
単純計算だと、南西の90㎡は1億に少し足らず位かな?
396: 匿名さん 
[2015-09-14 22:45:34]
神戸で1億出せる富裕層は、芦屋や岡本の低層もしくは大阪のタワマンを選ぶのでは?
397: いつか買いたいさん 
[2015-09-15 06:42:47]
金があろうがなかろうが、まともじゃない。
税金対策かなんか裏がありそう。
黒い目の外人か、その筋のか、
東京でもタワマン買いあさってます。
こうして市場は狂い死にしていきます。住不は完売でどうでもいいのです。
398: 買い換え検討中 
[2015-09-15 11:01:57]
気に入る中古物件が出て来ないか気にして見ています。

現在、JR系列が建てた岡本の某マンションにいますが、
特急が止まるだけで、これといったお店もないし
岡本と言っても、ネームバリューが一人歩きしているだけで、
実際に住んでみると、とても不便な場所だと感じています。
道を渡ればバス停があり、10分ほど坂道を登れば駅も確かにありますが
やはり、ここは車が必需品・・・
間もなく訪れる定年してから先の老後を見据えた場合
このロケーションは何ものにも変えがたいと客観的にそう思いました。
399: 匿名さん 
[2015-09-15 15:46:04]
やっぱ神戸が好きだからじゃないですか。
大阪のタワマンなんて
神戸っ子にとって
なぁ〜んの魅力も感じましぇーん。
400: 匿名さん 
[2015-09-15 16:07:30]
大阪でここと同時期だと、グラフロか。中古が恐ろしい価格になってるね。
西29階の75㎡が1億3000万。売出し価格の2倍くらいかな?
401: 匿名さん 
[2015-09-15 16:37:01]
>>400

東京は大阪の比じゃござんせん
そんなに大阪のグランフロントが好きなら其方へ行けば?
402: 匿名さん 
[2015-09-16 16:28:48]
残念ながら28Fは売れてませんよ。
新たに51F南75㎡が6500万で売出し中。
403: いつか買いたいさん 
[2015-09-17 08:44:46]
大阪の商業地基準地価伸び率全国1位・・・過去の経験則だと大阪の地価が急上昇するとバブル天井が近い
404:   
[2015-09-17 09:19:42]
80年代のバブル期も大阪で打ち止めって感じでしたね。
あの頃関東圏の不動産業者が大挙して大阪に流れ込んで討死していきました。
今回は中国人次第って所が予想しにくい所ですが。
405: 不動産業者さん 
[2015-09-21 22:14:39]
いやいや完全なる天井は東京五輪の少し前くらい
五輪を契機に東京から雪崩を打ったように不動産価格は暴落するやろね
406: 匿名さん 
[2015-09-23 07:46:10]
不動産は高い所から高騰を始め、安い所から値崩れを始める。
”東京からではなく”(東京に限定すれば、東京のツレ高した安物から)
底の浅い関西物件から下落を始めるだろう、キッカケは国債の札割れ等による金利上昇から始まる。
其の他の地域は知らないが、関西物件ほど法外な価格上昇は無い様な気がするのでキズは浅いかな?

無理な資金計画で購入してる人は、いずれ実需、仮需問わず破たんすると思うよ。
歴史はくり返す、四半世紀前に起こった事を他人事と思ってる連中が今の主な参加者なんだろう。
407: 匿名さん 
[2015-09-23 08:38:45]
もう崩壊してるよ
408: いつか買いたいさん 
[2015-09-23 10:33:07]
日経、「オリックス、銀座の商業施設を500億円超で売却=海外政府系ファンドに」。
「総投資額は400億円弱で、今回の売却益は100億円強に上る。
同施設の開業は昨年10月末で、1年未満での早期売却となった」。

業界的には、超早期なのか、平均的早期なのか。あるいは地価動向への相場観?
409: 匿名さん 
[2015-09-23 12:55:45]
いつの世も、高値掴み、ババ掴みする奴はいるよ。
俺が坪700万で売った土地は今は坪120万程度(買主は当然破産)
時間が経てば自ずと答えは出る、それまでは高見の見物が正解。
慌てなくても不動産自体は、消えてなくなることはない。
いずれ、値を下げて又デビューして来るよ。(特に今高値の新築物の、築浅中古物件)
410: 匿名さん 
[2015-09-23 20:04:18]
首都圏でも本当の都心、良い場所しか売れてないのは事実で、千葉、埼玉などは論外
411: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-09-24 09:57:18]
2013年4月入居、少し前に売却しました。
駅近、会社にも近くて気に入ってましたが、無性に土の庭があるところに戻りたくなって・・・。
30階台、賃貸か、売却かで迷うまもなく、買い手がついて、売却しました。
買値より、高く買ってもらいましたが、賃貸にしてれば、と少し後悔しています。
タイミングが合えば、中層階の上の方をまた買いたい。
412: 入居予定さん 
[2015-09-26 12:10:06]
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私たちはシニア夫婦です。
未だ住まいとしての活用はしていませんが、将来的には移り住む予定です。
当初は何気なくチラシを見ていただけなのですが、現物を見て思わず衝動買いしてしまいした。
現在は灘区の一軒家におりますが、歳と共に周りの環境(坂道、日々の買い物)が億劫になり始めています。
環境は抜群ですが、子育てが終わった今となっては様々な問題が浮き彫りとなってきました。
定期的に庭師に入って貰う手間やセキュリティーの問題からSECOMにも入ってます。
今は二人とも健康なので、ここが普段の生活圏として活用していますが、ちょっと出掛けるにも車が必需品です。
趣味性の車も含め4台ある自家用車も将来的には実用性の高い1台に減らさなくてはなりません。
自宅にある諸々の物もいずれは処分しなくてはいけないでしょう。
そろそろ断捨離年代に入り始めた我々にとって、私は終の住処として最高のロケーションだと考えます。
413: 匿名さん 
[2015-09-26 15:32:31]
よかったですね
414: 入居済みさん 
[2015-09-26 22:05:49]
>>378
地上100Ⅿくらいで気圧が低いってホント低能馬鹿。
まともに勉強しなかった人間は小学生程度の知識もない。
ちょっとさか上がれば100Ⅿくらいすぐ高くなるでしょ。
415: いつか買いたいさん 
[2015-09-27 07:29:59]
>No.411 No.412
同意見です。
現在東京近郊の市住んでますが、福島震災で計画停電で大変でした。じっと家にいればいいのでしょうが、
そうもいかず時間来たら、停電時間の違う隣接の町の本屋とか喫茶店などで時間つぶしていました。
急用で家に戻るときは大変でした。
ましていい年になったら上を見上げてため息がでます。
セカンドハウスも必要かも。
416: 匿名さん 
[2015-10-02 08:59:16]
人生で三度住まいが変わると申します。

 一度目は子供がいない新婚時代

 二度目は子育てをする育児時代

 そして、三番目の終の住処は子供が出て行き夫婦二人っきりになった老後世代

その意味で、ここは一度目と三度目にとても適した物件なんでしょうね・・・
417: いつか買いたいさん 
[2015-10-03 17:57:56]
ここの中古出ていますが、高いですね。手がでないです。
418: 購入検討中さん 
[2015-10-04 18:37:23]
50何階かの6500万のは、高いですか?賃貸中ですね
419: 購入検討中さん 
[2015-10-04 19:34:25]
51F南75㎡6500万ですね。少し高いかも
420: 匿名さん 
[2015-10-06 09:23:26]
ここの利便性を考えれば欠して高い買い物とはいえません。
むしろ、安いんじゃないですか?!
421: 匿名さん 
[2015-10-06 10:25:14]
家賃を考えると高すぎるのは明らか
422: 匿名さん 
[2015-10-06 18:55:04]
高くなる→需要が勝る

安くなる→供給過多

ただ、それだけの事
423: 匿名さん 
[2015-10-06 20:36:18]
高くなれば買える人が減って需要が落ち、価格が調整される。
安くなれば買える人が増えて需要喚起され価格が下げ止まる。
今は高値圏の踊り場(もう上はない)
今の価格は421ではないが、収益還元法で考えても理論価格の外。
人は高い時に買いたがり安い時に売りたがる、愚人は高値掴みするもの、
そして安い時に売るハメになる。
その時がハゲタカのビジネスチャンスと云うもの。
424: 入居済み住民さん 
[2015-10-06 20:36:19]
>>414 

日本臨床環境医学会から出てる「高層階の弊害」を一度ご覧になって下さい。
425: 匿名さん 
[2015-10-07 17:31:15]
>>417さん
ここはリーマンショック後で民主党政権の低迷期に売り出されただけに
室内の広さや仕様は豪華さとは縁遠いけど、かなりお得感のあるマンションですよ。
それに、今後この付近でこれ以上のものは建たないから、そんな意味でも希少価値は高いですね。
何と言ってもターミナル駅から徒歩4分というロケーションは僕は"買い"だと思います。
でもこんなに戸数があれば、投機目的で購入した人達がいずれ手放すんじゃないでしょうか?
ちなみに賃貸や外国人も多そうなので、良い情報を気長に待ってみられる事をお勧めします。
426: 匿名さん 
[2015-10-07 19:03:29]
425さん
ありがとうございます。不動産は逃げないですしね。他の方の意見も参考になりました。ありがとうございます。417より
427: ご近所さん 
[2015-10-08 18:53:29]
マセラッティー、ベンツ、ポルシェ、アストンマーチン、アウディー、BMW・・・etc
たまに地下駐車場へ入って行く国産車も見るけど、ここって一体どんな人達が住んでるの?
428: [男性 60代] 
[2015-10-09 08:19:10]
こういう高級車は比較的金融車がおおく、車を担保に融資を受け返済ができなくなり
不本意にも担保車両を流され売却弁済に至った。」と言ったケースがおおいらしい。
429: 匿名さん 
[2015-10-09 08:47:20]
あなたのまわりで多いんでしょ?

私のまわりでは聞いたことありません。
中小企業経営者ばかりではないでしょ。
430: 入居済み住民さん 
[2015-10-09 09:11:20]
お仕事は何をなさっておられるのだろうというと思える不思議な若者はいます。
しかし、大半の方々はすれ違う度に自然にご挨拶が出来るごくごく普通の人です。
車も高級車ばかりでは無く、大衆車やハイブリッド車も多いですよ。
431: 買い換え検討中 [ 50代] 
[2015-10-09 09:43:04]
特別仕様でないかぎり、ベンツアウディBMWは今じゃ高級車にはいらないが、それ以上の価格の車はかたぎの人には無理だし、あっても芸能界スポーツ界などかアパレルの趣味が昂じてるひとにかぎられるのでは。
自営の弁護士、司法書士、金貸し等は結構苦しいのでは?
こういう車が出入りするマンションはどんな住民が住んでるんだろと想います。ここは石油成金か三宮か灘区かと?

>私のまわりでは聞いたことありません。
>中小企業経営者ばかりではないでしょ。

失礼ながらおっしゃるとうりかもしれないが、そんな事広言しないんじゃないですか。
世間は、裏はシヴィアです。

要はそんなにすごいことではないということ。3000~5000万の入学金で医大に入る医者の子女が遊んでるだけで知り合いの知人のマンションに来ただけかも。


432: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2015-10-10 09:15:00]
下記の物件が売りに出ています。

①30階 南西向き 74.25m^2 >>>> ¥6,380万円
②31階 南向き  75.17m^2 >>>> ¥6,580万円

販売当初から値上がりしている?!

433: 購入検討中さん 
[2015-10-10 10:20:06]
基本、出るもの全部値上がってますよ。

それでも売れてるんだなぁ・・・・

メリットを絶対的なものとして捉える人が多いんでしょうね。市場でも特別な位置にあると思いますよ。
434: 匿名さん 
[2015-10-10 10:31:38]
30階は西向きの部屋ですね。
発売当時は南向きより価格がかなり安かったはずですが、中古だとそんなに変わらないんですね。
435: いつか買いたいさん 
[2015-10-10 10:46:06]
ずっと見てるが20〜25階で東南か南西の角部屋は売りも賃貸も全く出てこないね。
436: 匿名さん 
[2015-10-10 11:01:07]
消費税8%になってからの低層階南向きのの販売価格。
消費税8%になってからの低層階南向きのの...
437: 匿名さん 
[2015-10-10 12:14:41]
今は高値ですね。買わないのが無難
438: 匿名さん 
[2015-10-10 12:44:55]
割安で売り出されない限り、中古で買うなら築5年以降を狙うべき。今は中途半端な時期。
439: 購入検討中さん 
[2015-10-10 13:04:12]
この掲示板では不買運動が盛んですが
あの価格ですぐにとは言えないですが着実に売れていくんですよね。
感覚が市場とズレてるのでは?
440: 匿名さん 
[2015-10-10 14:33:45]
自分の感覚が正しいと思うならサッサと買えばいいだけの事。
売れて行くのを見送っていると買い損ねるよ。
でも「買った時がピークであった」のが、優柔不断人間にはよくあるよ。。
441: 匿名さん 
[2015-10-10 15:32:26]
自分は予算的に無理だけど、
今三宮駅近の中古で6500万出すなら、築10年だけどDグラのこの部屋の方がいいと思うけど、どうなんだろう?
27F南西角部屋92.11㎡でここは駐車場が安いんだよなあ。確か1万円前後。
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/28110/060Z85495789/006100112/x1...
442: 匿名さん 
[2015-10-10 16:53:26]
このDグラ、投資向きでないね。住むなら別だけど、、、、シティタワー神戸三宮の魅力は駅近。Dグラも近いけど
・・どうなんだろうね。でもこのDグラも高いと思うよ。6200ぐらいじゃない?築10年だし。
443: 購入検討中さん 
[2015-10-10 17:55:10]
dグラこそ築10年でも新築当時より価格が高いね
444: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-10-13 17:52:41]
引越し業者の車が裏口に時々止まっています。
ダイエーもリニューアルされて、日常生活は便利そう。
大丸まで地下道を抜けて行けるし....。
445: 入居済み住民さん 
[2015-10-13 19:07:43]
ますます良くなっていくねぇー
そごうのデパ地下やサン地下にも地下道だけで行けるし・・・
何よりもリニュアルしたダイエーの品揃えがかなり豊富になりPM12時まで営業してるのが楽しい♪
446: 匿名さん 
[2015-10-14 14:33:14]
ここは「高層階の富裕層」と「低層階の庶民」に「マナーを守らない中国人」が三つどもえ?

今は大丈夫であったとしても、将来的に更に進むであろう格差から管理費の未納や修繕積立金の上昇で揉めそう
447: 匿名さん 
[2015-10-14 17:16:13]
>>414さん
分かってないねぇ〜
地上から100mをHVで毎日昇り降りするのが妊婦さんや小さい子供にとって悪い影響が出るという事。
実際イギリスでは20F以上のマンションは規制されているよ。
もっと勉強してね(笑)
448: 購入検討中さん 
[2015-10-14 19:01:37]
いちいち蒸し返さなくていいよ。
外国の考えと日本は違うから。
449: 匿名さん 
[2015-10-14 19:41:32]
JRの新ビルはいつ頃竣工ですか?
そうなれば更に価格は上昇するのかな?
中々出て来ないが"買い"はいつ頃だと思いますか?
450: 匿名さん 
[2015-10-16 15:41:55]
A)おおよそですが2017年ぐらいだと思います。

A)2020年までは上がるでしょうが、その後は徐々に降下傾向でしょう。

A)階数と向きで気に入ったものが出た時点が買いでしょう。
451: 匿名さん 
[2015-10-16 16:29:09]
>450
 竣工が2017年は中国じゃああるまいし、いくらなんでも無理ですよ。2017年だと、具体的な計画発表段階。
452: 匿名さん 
[2015-10-16 16:53:32]
竣工を着工と勘違いしているとか?
453: 匿名さん 
[2015-10-16 18:59:22]
質問者の意向を理解せず「気に入ったものが出た時点が買い」と言い放つ様な
頓珍漢なカキコミをする人物を相手にしても仕方ないよ。
454: 匿名さん 
[2015-10-17 09:33:12]
同じのは二つとして無いから、気に入ったモノが出れば即買いでしょう。
で、新JRビルの着工は2017頃、おおよそ完成は2020年以降になると思われます。
これから駅前の再開発(東口設置を含む)が影響してくるでしょう。
要は転売も含め資産運用の買いか、はたまた住居(常居)としての買いなのか
そのあたりが何とも分からないので言えませんが、取り敢えずはお止めになるのが賢明です。
455: 匿名さん 
[2015-10-17 10:08:04]
今は買い時じゃないね。
456: 匿名さん 
[2015-10-17 12:20:19]
一千万ほど上乗せしてた西南の角部屋が八千数百万で速攻売れちゃったね
457: [ 30代] 
[2015-10-17 13:07:51]
普通は織込み済みですよ
今から欲をかくのはやめたほうがいい
無論現金買いできるなら気に入ったものを買えばいいよ
458: 匿名さん 
[2015-10-17 18:44:57]
>456 でも上乗せ分は15%くらいですね。西や東の中部屋は30%乗ってますよ。
459: 匿名さん 
[2015-10-18 07:54:16]
30%上乗せ・・・・買えない(買わない)ですね。
460: 購入検討中さん 
[2015-10-18 18:48:50]
そもそもこの立地は買える人が限られます。
住友らしくなく低価格で売ったもんだからこなことになる。やっぱ再開発物件だから色々しがらみがあったのかな?
他の地域で住友の単純な単独開発ならまだまだ値上げして1/3は残ってますよ。新築で買えた人はラッキー。
461: 匿名さん 
[2015-10-22 19:41:05]
あちこちの階、中古で出てるよ売りに。
462: 購入検討中さん 
[2015-10-22 20:06:16]
少し出てきましたね。
やっぱり全部値上がってますね。
中古の業者に聞きましたが、セカンドハウスで買う人が多いみたいです。予算に糸目はつけないとのこと。
463: 匿名さん 
[2015-10-22 20:16:36]
だから売れるんだね。駅近い、タワマン、便利 今はそこだね。
464: マンション住民さん 
[2015-10-23 09:23:37]
本当ですね。
今迄は自宅の玄関から三宮まで約50分
ここはHVの待ち時間を含め約15分前後
かなり無理をしましたが買って良かったです。
465: 匿名さん 
[2015-10-23 18:02:23]
中層階の南西角部屋が欲しいぃぃぃー
466: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-10-25 15:59:12]
30階南西向き 専有面積74.25 → 6,380万円
角部屋ではないのかな?
使うエレベータは、たぶん、中層階用かな?
467: 匿名さん 
[2015-10-25 16:38:28]
値付けがバブルってる。これで売れちゃったら恐ろしいね。
468: 匿名さん 
[2015-10-25 17:59:14]
あとで泣くね
469: 匿名さん 
[2015-10-25 18:50:28]
ある時期、私は「こんな価格が長続きする筈がない」と不動産屋に言い続けた時期があった。
それに対する不動産屋の反応は「アンタでなくても買いたい人は山程居るよ」が大半だった。
しかしその後、価格急落が起こり、多くの不動産屋は”飛んだ”。
私は、それから買い始めたので結構良い買い物が出来た。
歴史はくり返す、ここの煽り気味のカキコミを見ているとチト心配になるね。
資金計画も含め、慎重な判断をしてもらいたいと願いますな。
ここも安くなったら買いたいと思ってるので、ここを参考に覗かせてもらってます。
私の勘では4-5年位先にここを内覧する様な気がします。
まあ、競売なら内覧不可ですが。
470: 匿名さん 
[2015-10-25 19:12:41]
慌てる事ないですね。この高値の時期に必要な友人は、新築で物件を買っています。住むためですが、でも高い。
社宅もあるのに・・・・私もここが気になっていますが、焦らず469さんの感じで待ちます。
471: 匿名さん 
[2015-10-25 23:27:46]
>>469
少々の相場変動を気にしない方が買ってるんじゃない?
必要と思ったら買って、必要でなくなったら売る。それだけでしょう。今日食べたい野菜が高くても、4,5日後に安くなってるかな?とか考えて買わないでしょう。

価格が気になるんだったら5年後運良く買えても組合で肩身狭いと思うよ。やめとき。
472: 匿名さん 
[2015-10-26 00:22:40]
賃貸募集中の空き部屋がかなりありますね。
赤字のオーナーも相当数いるものと思われます。
これからも絶え間なく売り部屋は出て来ますよ。
今は高値での買い手がいますが、いつまでも続くと思うのは幻想に過ぎません。
今焦って高値で中古を買う必要はあるでしょうか?
数年は様子見しても損は無いと思います。
473: 匿名さん 
[2015-10-26 00:37:36]
それと、471さん肩身が狭いって、どう転んでも後数年で中古価格が、分譲価格より安くなる可能性は低いですよ。
今の価格が高すぎるだけですよ。数年後でも分譲価格より高いか、安くても同じ位でしょうから、購入して肩身が狭い事は無いでしょう。
474: マンコミュファンさん 
[2015-10-26 06:17:28]
安く買うと肩身が狭いと思う様な思考の持ち主が割高価格のマンションを高値掴みするんやろな。
475: 匿名さん 
[2015-10-26 07:33:10]
そういうことではなく価値観が合わないってことじゃないかな?
住宅は投機の側面ばかりではないから必要なら買ったほうがいいよ。値の動きばっか気にしててもしょうがないでしょ。
477: 入居予定さん 
[2015-10-26 15:10:00]
そうそう N0,475さんの言う通り!!
気に入ったのが出て、自分の予算と合致すれば買えばいいと思う。
但し、自分の住処とする事にしっかり向き合って買って欲しいね。
478: 購入検討中さん 
[2015-10-26 18:28:18]
>466さん

ありがとうございます。残念ながら角部屋ではありませんでした。
479: 買い換え検討中 
[2015-10-27 15:42:21]
既にお住まいされている方にお尋ねします。

駅近以外にここの魅力は何ですか?
480: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-10-28 13:45:22]
買い物に便利です!
①ダイエー三宮店(普段の買い物)
②そごう神戸店(地下の食料品+お中元/お歳暮の手配+おせち料理の手配)
③神戸大丸(地下の食料品+お中元/お歳暮の手配+おせち料理の手配)

さらに、JTB等の旅行会社も付近にある。
近距離/遠距離の高速バスの始発。

スタバもあるよ。
481: 入居済み住民さん 
[2015-10-28 18:28:17]
>>479

買い物や食事処には事欠きません。
ちょっとしたものなら真下がオアシスやスギ薬局なので間に合います。
ビジルスホテルも敷地内に併設しているので、友人や親戚が来ても困りません。
ダイエーもリニューアルして輸入品も含めた品揃えが豊富になりました。
中央区役所やBMWディーラーは徒歩数分圏内。
直ぐ近くの二宮入り口からトンネルを抜けると有馬や三田アウトレットにもあっという間です。
私の大好きな神戸珈琲物語やフロインドリーブは徒歩圏内。
新神戸にも一駅の2分、神戸空港行きトラム乗り口も近くです。
JR、阪急、阪神に乗れば乗り継ぎも無く一本で梅田へ一直線。
傘をささずともそごうのデパ地下やロフト、そして国際ホール内のビゴの店へも
元やみ市だと蔑まれても、駅からの通路は夜中まで明るく安全です。
それに、マンション内ですれ違う人達の大半がお互いに挨拶し合います。
どうでしょう? ほんの一部ですが、ここの魅力を分かって頂けたと思います。

ただ、全ての人が100%満足するところなんてありませんが
仮に私が付けるとすれば、点数は100点満点中90点です。
482: 入居済み住民さん 
[2015-10-28 18:29:36]
そうそう、マイナスポイントは周りの遊技場くらいです。
483: 買い換え検討中 
[2015-10-29 08:57:55]
479です。
皆さん、ありがとうございました。
三つほど売り物件が出てますね、しかし手が出ません。
でも、ここの良さがよく伝わりました。 
484: 匿名さん 
[2015-10-29 13:52:47]
エエのは分かるけど・・・高すぎるわぁー
485: 匿名さん 
[2015-10-31 13:04:00]
28F南西角、売りに出てるけど8480万。これが噂の3割載せ物件なの?
年関81.68㎡だから坪単価342万。
この前の南西40階台の90平米が坪320万位だったから値付けおかしいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる