管理組合・管理会社・理事会「自転車置き場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 自転車置き場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-01 23:25:33
 削除依頼 投稿する

子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。

[スレ作成日時]2014-12-27 19:49:12

 
注文住宅のオンライン相談

自転車置き場

142: 匿名さん 
[2015-01-03 23:06:17]
そうでしょう。
通路駐輪の地域性を一人ぼっちで訴えてたのが、138でしょう。言葉使いからして同じですね。
その他大勢のマンションに地域性なしレスに黙ったと思えばこうでましたね。
143: 匿名さん 
[2015-01-03 23:27:40]
本当ですね。
地域性だとバカにして
ファミリー向けマンションだとバカにする。
バカにすることを目的にレスされているのでしょう。
144: 匿名さん 
[2015-01-04 00:11:19]
厳然としてある地域性を認められないとは。
ちなみに、給食費の未払いもありますな。地域性が。
145: 匿名 
[2015-01-04 00:12:02]

ひとりで大連投してどうしました?  そんなに暇?

ファミリーマンションに住んでて気分悪くしたかな?

でも… これが現実だからねぇー

自転車おけないなら乗るなっていうこと 常識だよ
146: 匿名さん 
[2015-01-04 11:53:31]
そういえば、自分が役員だった時に、
ある組合員が転勤で、賃貸に出す時に、いままで使っていた3台分の区画も
そのまま賃借人に使わせたいと駄々捏ねたことがあった。
もちろん、断ったけど。
147: 匿名さん 
[2015-01-05 00:27:11]
地域性だよな。少なくとも1つの要因であることに違いはない。
148: 匿名さん 
[2015-01-05 05:57:02]
全国ほぼ全てのマンション問題に、地域性って!?
的外れもいいとこ
149: 匿名さん 
[2015-01-05 07:30:13]
自転車置き場について大なり小なりの問題をどのマンションも抱えているけど、
通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。
150: 匿名さん 
[2015-01-05 10:20:04]
>通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。

こんな分譲マンションが本当に存在するのですか?
賃貸マンションとかアパートの間違いではないですか?
自分たちの共同で持っている資産ですから、総会決議で許されていない事を無断で行うような人がいるとは信じられません。
151: 匿名さん 
[2015-01-05 10:40:36]
地域性で、通路駐輪がOKなマンションなどないでしょう 。

ファミリーマンションでもないでしょう。

どこのマンションも禁止しているのに通路駐輪されているのですよね。
いい訳に、駐輪場不足と言われてね。
152: 匿名さん 
[2015-01-05 12:02:42]
通路よりも廊下の方が分かりやすいかな。
153: 匿名さん 
[2015-01-05 12:36:21]
マンションの共用廊下の幅は120cm以上となっていますが、
自転車を置けば、その幅が確保できなくなるので、消防法違反
となります。
但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありませんので、
絵に描いた餅です。
154: 匿名さん 
[2015-01-05 12:43:15]

>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません

本当ですか
155: 匿名さん 
[2015-01-05 13:45:46]
ありますよ。年に2回もね。
それ以前に、管理組合がこれでもかと注意してきますので、警察や消防より怖いですよ。(笑)
156: 匿名さん 
[2015-01-05 13:56:14]
消防署の立ち入り検査で、各階を点検して自転車や物が置いていないかとか、
ベランダに物を置いていないかとかの点検とかしてます?
消火器とか煙探知機等の点検は、年2回業者がやって消防署に書類を提出
してますけどね。
157: 匿名さん 
[2015-01-05 14:03:24]
年2回は嘘くさい。
158: 匿名さん 
[2015-01-05 14:09:55]
いずれにしても避難経路である廊下に自転車を置くなんてもってのほか
159: 匿名さん 
[2015-01-06 22:26:05]
>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません
毎年かどうかは知りませんが、消防署の立ち入り検査が来たことがあります。
避難経路に物置を置いているとか指摘事項を上げられました。
160: 匿名さん 
[2015-01-06 22:34:27]
自転車も指摘して欲しいものだ
161: 匿名さん 
[2015-01-07 05:34:02]
>>160
消防に相談しては?
162: 匿名さん 
[2015-01-09 13:21:04]
困った時は長谷工でしょ。
163: 匿名さん 
[2015-01-16 21:22:03]
自転車置き場を使うためには、シール貼らなきゃいけない。
でも、超いけてないんだ。これが。
164: チャリまま 
[2015-01-17 11:06:28]
自転車置き場の説明会とかやるらしいけど、お金かけてラック設置して、お金かけてラック外して、お金かけて、新しいラック設置して、どうなってんの?
しっかりしてよ!管理組合!
数年後、またお金かけてラック外すんでしょ。
結局、説明会なんて意味無いのよ、使ってみて始めて使い勝手の悪いところに気づくんだから。
165: 匿名さん 
[2015-01-17 11:41:45]
そうだな。どうせ、メーカーの担当が来て都合のいいことを説明するだけのこと。
166: 匿名さん 
[2015-01-17 12:02:01]
管理組合には、あなたも入っているんですけど
167: 匿名さん 
[2015-01-17 12:59:44]
何かあると、管理組合の理事達は166のように組合員のせいにしてくる。
駐輪料金の使い道を理事が勝手に決めていい訳が無いのだが。
168: 匿名さん 
[2015-01-17 13:27:17]
総会で皆で決めてるでしょ
169: 匿名さん 
[2015-01-17 13:33:19]
なぜ、LUCKを外すの?
そのマンション説明あったの?
170: チャリまま 
[2015-01-17 17:32:07]
ラックの交換は使いずらいことが理由の一つとの説明がありましたが、クレームはラックを設置した直後からありましたし、クレームのないラックはないです。
だったら、ラックなんていらないよ。

171: 匿名さん 
[2015-01-17 20:17:37]
我慢ならないほどなのか?
ラックって
172: 匿名さん 
[2015-01-17 20:25:59]
んー
うちのラックも出し入れが面倒で、となりのbicycleに引っかかり、朝の急いでいる時は正直イラつきますね。
何でこんなもの・・・てな感じ。
173: 匿名さん 
[2015-01-17 23:56:30]
なんでラックっているの
174: 匿名さん 
[2015-01-18 00:06:21]
自転車が倒れることを防ぐ為→キズや破損防止になる
整理整頓される→掃除がしやすい
かな?


175: 匿名さん 
[2015-01-18 11:27:42]
見た目が綺麗になるからラックがあった方がいいんじゃないか
単なる平面スペースだと適当に置くのが必ずいるから。
176: 匿名さん 
[2015-01-19 12:29:30]
>>164
初めのラックと新設ラックは、種類が違うのですか。
例えば、1段→2段とか。
177: チャリまま 
[2015-01-19 14:11:53]
>>176
同じく一段のものです。
178: 匿名さん 
[2015-01-19 22:18:20]
1段ラックで使いづらいものあるんだ。
2段なら分かるけど。
179: 匿名さん 
[2015-02-18 19:04:41]
管理人がちっとも放置自転車を処分しない。
109はだめ。
180: 匿名さん 
[2015-02-18 20:13:17]
自転車の処分権限は、管理会社にも管理人にもない。

貴方みたいな組合員がいるから、マンションは良くならない。。
181: 匿名さん 
[2015-02-18 20:30:51]
なんで。そのぐらいやらなくて何のための管理会社、管理人なの。
182: 匿名さん 
[2015-02-18 20:37:03]
権限はない。管理人が勝手に処分したらどうなる?
日本は法事国家で、民主主義ですよ。ややこしいんだよ。
法律は、物事の考えを学ぶのです。考えなさい。
183: 匿名さん 
[2015-02-18 22:43:22]
よくわからない。
その法律ならどうなるっていうの。
じゃあ管理人はなんなの。
184: 大規模マンション住人 
[2015-02-19 00:11:47]
>183
「自力救済の禁止」てのがあるんですよ。
警察が違法駐車をレッカー移動出来るのは、道路交通法という根拠となる法律があるからです。
法律の根拠なく他人の物を勝手に処分したら、処分した方が不法行為ということになります。

不法投棄された自転車を処分する場合も
これでもかってくらい、念入りに対応しないと、持ち主が訴えてきた場合、裁判で負けます。

1年以上放置されているなら、109の手抜きと言ってもいいかもしれませんが。。
185: 匿名さん 
[2015-02-19 00:18:56]
>184

それは学生の理屈ですね。

実際に放置してる自転車を処分されたぐらいで裁判する人が居ると思いますか?
で、裁判していくら賠償金を取れますか?

裁判する人なんて実際にはいませんよ。
仮に訴えられても、最後まで応戦すればいいだけ。
判決まで言って敗訴しても実被害なんて1万円未満なんだから、管理費から出せばいい。
その間放置自転車が無くなって環境が良好になる方が敗訴して払う賠償金よりよっぽど値打ちがありますよ。
186: 大規模マンション住人 
[2015-02-19 06:56:25]
>185
>判決まで言って敗訴しても実被害なんて1万円未満なんだから、管理費から出せばいい。

こんな乱暴なことを言う人に、学生の理論と言われてもね^^;
管理組合や管理人にそんなリスク負わせずに自分でやれば?
でなければ、管理組合の総意として、そうすればいいのでは?
187: 匿名さん 
[2015-02-19 07:46:54]
自力じゃないわよ。
管理人にやってもらうのよ。
188: 匿名さん 
[2015-02-19 08:28:39]
築5年のマンションに2代目の管理人で赴任した。
2段式き駐輪場は照明は無く200台位の錆びた自転車が放置されていた。
勤務時間の合間に少しずつ処分していたら管理会社109の担当よりストップがかかった。
住民からは何も苦情はありませんでした。それだけ無関心です。
有る時新しい理事長が放置自転車問題を理事会で話し合い処分を決めました。
187さんみたいな住民が理事長になり、管理人に命令されると、管理人も仕事がしやすいです。
管理会社まかせは、良くありません。
189: 匿名さん 
[2015-02-19 21:37:51]
>>184
1年だと何かできるのかい。
190: 大規模マンション住人 
[2015-02-19 22:18:56]
>189
109に聞いてみてください。
良くある話だから、出来るだけ揉めないようにするノウハウはありますよ。
数週間で処分できるようなシロモノじゃないことだけ理解して戴ければ幸いです。
191: 匿名さん 
[2015-02-19 23:22:53]
管理人が自転車2台を粗大ゴミに出してしまい管理会社が弁償したことがある。
マンション名と番号が入ったシールで持ち主を管理していたんだが、たまたま
確認しなかったらしい。
管理会社からのお詫び文書が全戸に配られ『〇〇号室の〇〇さんから』勝手に処分した
ことで苦情があり新しい自転車を購入してもらい代金を払ったことが書かれていたが、
処分してしまった理由として「使うに耐えない自転車だったため」とあった。
だが、その2台は長期間放置されていた自転車ではなく、〇〇号室夫婦が日常乗っている
自転車だったらしい。
管理人が「使うに耐えない」と感じた自転車がどの程度の物かはわからないが。
「反省してないだろっ」とは感じた。
ちなみに109ではない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:自転車置き場

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる