管理組合・管理会社・理事会「自転車置き場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 自転車置き場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-01 23:25:33
 削除依頼 投稿する

子どもを幼稚園に送るために電動アシスト自転車を買おうとしたのですが、
平面の自転車置き場は空きがなく、順番待ちです。
必要性の高い人を優先してもらえるルールを作っているマンションがあれば教えてください。

[スレ作成日時]2014-12-27 19:49:12

 
注文住宅のオンライン相談

自転車置き場

No.1  
by 匿名さん 2014-12-28 14:29:06
駐車場については、
身体の不自由な家族が居る方を、玄関付近に優先したりするのは聞きますが、
自転車の優先順位って、何を基準に?

先の駐車場も、例えば新築時ならば、抽選時に当選していることが必要で、
当選者の中で調整するものであって、当選確率を優先するものではないかと。

様々な方が入居する集合住宅で、
毎日利用する私を優先にしてと言い出したら、収集が付かなくなると思いますよ。

ルールを変えようとするなら、まずは実態を調べ、
既に退去された方の自転車が放置されていないか、からが第一歩かな。
(自転車置き場の使用料を徴収している場合は、それもないでしょうが…)
No.2  
by 匿名さん 2014-12-28 21:32:42
スレ主さんのお気持ちは察しますが、恐らく優先されるマンションはないでしょう。

どこも、駐車場は空きがでて、メンテナンス費用を工面できなくなるのですが、
駐輪場は足りなくなります。
始めから、通路に駐輪する不届き者もいますが、けしてなさらないで下さいね。

分譲は1階を選ばれると庭に駐輪できます。

No.3  
by 匿名さん 2014-12-28 21:54:54
定期的にシャッフルしたらどう
No.4  
by 匿名さん 2014-12-28 22:10:44
もし、バイク置き場のあるマンションなら、バイク置き場に置かせてもらう。
No.5  
by 匿名さん 2014-12-28 23:41:13
バイク置き場は既にアシスト自転車置き場と化しているけど。
No.6  
by 匿名さん 2014-12-29 06:40:34
デベが建設時に、駐輪場を1戸当たりスペースを広く取れば良い。
管理会社がレンタルサイクル事業を始めればもっと良い。
No.7  
by 匿名さん 2014-12-29 07:48:47
建設時のことを後から言っても
じゃあ買うなって話
No.8  
by 購入経験者さん 2014-12-29 09:33:06
私のマンションでは、平置き希望が掲示板に張り出され、我が家は平置きが抽選で当たっており、必要性もないし少し高いので、交換を申し出ました。

偶然、お近くの方でしたので、それ以降、近所の人間関係が多少良くなりました。
No.9  
by 匿名さん 2014-12-29 12:47:46
平置きと他で駐輪料金が違うと8さんのように必要がない高いの理由から譲ってくださる方もいるかもですね。
でも、普通に考えても電動自転車は平置きでしょう。
平置き以外無理。
No.10  
by 匿名さん 2014-12-29 13:11:08
なーるーほーど。
うちは一律200円だけど、1000円にすれば入れ替え進むかも。
No.11  
by 匿名さん 2014-12-29 16:00:28
↑通路駐輪が増えますよ
No.12  
by 匿名さん 2014-12-29 18:03:31
おたくのマンションではそうなるんだ
No.13  
by 匿名さん 2014-12-29 19:47:15
はい、間違いなくそうなります。
『ザ・』の つくマンションですが、ルール無視、他人への思いやりがないママが数名います。
No.14  
by 匿名さん 2014-12-29 19:58:03
うちはないな。傘ですら大問題になったし。
No.15  
by 匿名さん 2014-12-29 20:00:21
13
ザ、がつくと意味があるのか?
No.16  
by 匿名さん 2014-12-29 21:24:48
>>14
羨ましい、でも理事が変わるとかわるかもよ
うちも、分譲間もなくは生協の不在配達で揉め改めて通路への私物置き禁止としてましたが、数人のママ達に通路駐輪されるようになりました。
No.17  
by 匿名さん 2014-12-29 21:51:28
ママたちに平面駐輪場を開放すれば
No.18  
by 匿名さん 2014-12-30 07:03:13
>>17
アシストどうなった?
アシストを平置きに置くために値上げすると、通路駐輪が増えるのだろ?
No.19  
by 匿名さん 2014-12-30 07:58:54
通路駐輪が増えるのは、地域特性、マンション住民の特性によりけりでしょ。
No.20  
by 匿名さん 2014-12-30 09:21:52
大規模修繕が終わった築15年以上の分譲マンションなら地域性があるのでしょうか?

地域性はいく世代もに渡って住んでる町内会と、分譲マンションとは違うでしょう。

町内会に加入しているのは私だけです。
私のマンションに地域出身の購入世帯は存在しません。
他の地域からの転入者ばかりです。


マンション住民は、『?』と思われるお若いご夫婦が数戸。
中にはまだ一度も総会に出席されていない方もいます。

最近の新築分譲は、大型ローンを組む方がほとんどだそうです。

デベは、購入者を職業や収入で選別できません。
出身地や立ち居振舞いで選別できません。

デベの話が真実ならば、購入者は、一部上場の銀行と保険企業社員の方が多いはずです。

彼らは転勤族です。地元どころか地域性は全く関係ない職業です。

通路駐輪や生協の不在配達と立地する地域性は、マンションに関係ないのです。
No.21  
by 匿名さん 2014-12-30 11:20:31
18さん、平面おきを値上げするのではなく、その他を値下げする。
No.22  
by 匿名さん 2014-12-30 13:37:43
>>20
あのさあ、町内会とか、生協とか書くのやめてもらえないかな。スレが荒れるから。

我が家を買った時の仲介業者の担当に言わせると一般論として、あるいは傾向としては地域特性はあると言っていたよ。
購入を見送ったあるマンションで、売り出していた部屋以外の階に複数自転車が通路に置いてあるのを見て、ここは検討見送りすると担当者に言ったところ、次のようなことを言っていた。

・自分は、複数の支店勤務があるが、通路に置く自転車には地域特性はある。
・通路に自転車を置くマンションが多いエリアでは、顧客を案内しても、自転車を見て顔を曇らせる客は少ない。
・逆に通路に自転車を置くマンションが少ないところでは、通路に自転車が置かれているのを見て嫌悪感を示す客が多い。
・(売買価格に影響するか質問したところ)価格については、微妙だが、通路に自転車を置くマンションが少ないエリアでは、成約までの平均時間は確実に長い。現地を見てガッカリすることが多々あるから。
・ちなみに、自転車の扱いゴミ置き場の雰囲気は相関性が高い。
No.23  
by 匿名さん 2014-12-30 15:59:51
キッパリ断言できます。
地域性でマンション住民のモラルは語れません。

中古マンション巡り経験で断言できます。

いくら管理員がしてくれても住民モラルやマナーが悪いときりがないが、管理費と住民モラルマナーは連動してませんでした。

No.24  
by 匿名さん 2014-12-30 19:05:05
一個人が断言するのと業者じゃあ見てる数が桁違いだと思う。
No.25  
by 匿名さん 2014-12-30 21:49:23
マンションで生活するのが、初めてなのかな?

業者は、セールストークですね。
過剰宣伝文句。

戸建てならば、地域性もあるでしょうが、新築分譲マンションに地域性を求めるのは、自治会か町会。

学校や学習塾に子供の躾を求める。
箸を右手から左手そして右手と持ちなおす。箸の取り方すらできない大人が地域性を語るのには、呆れますが

子供の名前も中国名が流行る日本人に地域性?
ないよ~

No.26  
by 匿名さん 2014-12-30 22:11:35
見猿、言わ猿、…?
No.27  
by 匿名さん 2014-12-31 00:55:58
すれ主さんは電動アシストを優先的に平置きさせてくれるマンションをお探しのようですが、すれ主さんのお住まいがわからなくては話しが先に進みませんね。
話しが本筋から大分それています。
No.28  
by 匿名さん 2014-12-31 01:09:00
うちは何台までと入居前から決まっていたのに必要性の高い人にゆずれ、捨てろと言われます。
どのような利用の仕方をしてもその家の自由だと思います。
決められた台数以上借りたい人はナゼうちのマンションを選んだのかわけがわかりません。
No.29  
by 匿名さん 2014-12-31 03:55:54
幼稚園の子供を迎えに行くくらいで電動アシスト自転車を買うんだから長い坂道でも
あるんだろう。
管理人に相談すればバイク置場とか、自転車置き場かバイク置場のすみっことか臨機応変に
対応してくれるのが普通のマンション。
もちろん理事長にも話は通して。
空きスペースのない駐車場に車1台の置場を探すのは大変でも自転車だからね。

とちあえずアルコープに置いてもういいか交渉してみたら?
無理なら玄関内に。EVに傷がつくって禁止しているところもあるけどね。
「幼稚園が遠くてお迎えにどうしてもこの自転車がいる」って懇願されれば
何とかしてやりたいと思うケースの話しだとは思う。
健闘を祈る!
No.30  
by 匿名さん 2014-12-31 08:30:17
>管理人に相談すればバイク置場とか、自転車置き場かバイク置場のすみっことか臨機応変に
>対応してくれるのが普通のマンション

バイク置き場が余っているならまだしも、「普通」のマンションは、
置き場を確保できないなら買うな、でしょ。
No.31  
by 匿名さん 2014-12-31 08:52:14
>>29
1軒に認めたら、その後の申し出はどうするのかなー
可能だとしたら、それは賃貸で全てを所有する大家が認めるケースでしょうか。

集合住宅だから、様々な立場の方がいる。
その方の事情を、一つ一つ叶えていたら収集が付かなくなる。
よって、ある程度の線引きが必要になり、
それに耐えられないなら、規約改正に向けて皆に受け入れて貰える方法を考える。

皆が受け入れられない内容なら、転居を考えるか、我慢するかかと。
No.32  
by 匿名さん 2014-12-31 09:03:46
>>28さん、>>30さんと同じ思いです。
>>29さんのレスも通路駐輪の抑制に対処できたら、いいと思いますが、デベの平均的駐輪スペースは2台です。
スレ主さんは、1階のマイガーデンを駐輪に使える物件選びしかないと思います。

物件探しその都度、デベにアシスト駐輪を確認して戴くと有りがたい。

高齢者もアシスト自転車を利用しますからね。
駐輪場問題は、デベの責任。
需要を無視しているのが悪いと思います。
No.33  
by 匿名さん 2014-12-31 10:03:19
>駐輪場問題は、デベの責任。

自由意思で買っているのに責任を押し付けるのはおかしい。
No.34  
by 匿名さん 2014-12-31 11:52:44
駐輪場が始めから不足するようなものを作ったので、センスがないとは言ってもいいと思うが
No.35  
by 匿名さん 2014-12-31 11:53:03
駐輪場問題がないマンションは、ほとんどないでしょう。
新規購入者には、駐輪場問題が起こると想像できないから購入するのではないですか?

しかし、デベロッパは知っている。
なのに、新規分譲マンションのほとんどが駐輪スペースが30センチ2台です。

購入後に起こると分かりきったトラブルに対応しないで販売を続けるデベロッパの責任でしょう。
No.36  
by 匿名さん 2014-12-31 12:18:07
なぜ遠い幼稚園を選ぶ?幼稚園バスは?
マンション購入時長い坂道は確認できなかった?
なぜ個人の人生計画の失敗をマンションが負う?
No.37  
by 匿名さん 2014-12-31 12:21:33
電動アシスト自転車も含め、貸し出し自転車のシステムを作れば、少しは問題も解消するよ。
うちのマンションも10年前にこのシステム導入したよ。
勿論、一世帯の所有台数も決めてだよん。
No.38  
by 匿名さん 2014-12-31 12:22:24
駐輪場を譲った人がマンション売却する時、駐輪場がない状態で売るしかない。
売るのに不利ではないか。買った新しい住人は一台も駐輪する場所がない。
一家に○台の権利を譲るべきではないと考える。
No.39  
by 匿名さん 2014-12-31 12:24:18
坂道無くてもアシスト使う人はいっぱいいる
No.40  
by 匿名さん 2014-12-31 12:24:39
>37
貸自転車、何台ありますか?世帯数は?
うちはもともと貸自転車制ですけど全く解消になりません。
No.41  
by 匿名さん 2014-12-31 12:24:52
>29
>by 匿名さん 2014-12-31 03:55:54

凄い時間ですね。
悔しくて眠れなかったのでしょうか?


>幼稚園の子供を迎えに行くくらいで電動アシスト自転車を買うんだから長い坂道でもあるんだろう。
>管理人に相談すればバイク置場とか、自転車置き場かバイク置場のすみっことか臨機応変に対応してくれるのが
>普通のマンション。

管理会社が雇った管理人が物事を独断で決めるような分譲マンションは、存在しません。
あなたが言ってるのは、賃貸アパートで、管理人とは大家さんのことでしょう。


>もちろん理事長にも話は通して。

誰が理事長に話を通すのでしょう?
通常の分譲マンションなら、理事長は輪番制で選ばれた理事の中から、皆忙しいけど、俺が一番時間が取れるから、俺が理事長やっておく、と言うような感じで決めたような理事長なので、理事長に話しを通しても、理事長が独りで決定する事は出来ません。
その件に関して、既に総会で、理事会に一任すると言う総会決議が決定していて、理事会で、その件に関しては理事長の判断に一任すると言う決議が出ている場合にのみ、理事長がその場で結論を出してもいいことです。
あなたは、分譲マンションに住んでいないので分からないのでしょう。


>空きスペースのない駐車場に車1台の置場を探すのは大変でも自転車だからね。
>とちあえずアルコープに置いてもういいか交渉してみたら?

全てのマンションにアルコープがあるのではありません。
これを知らないのは、分譲マンションを買った経験がなく、分譲マンションや賃貸マンションに住んだ経験が無いからでしょう。


>無理なら玄関内に。EVに傷がつくって禁止しているところもあるけどね。

エレベーターに載せる以前に、エントランスや共用廊下内に自転車を持ち込むことは出来ません。


>「幼稚園が遠くてお迎えにどうしてもこの自転車がいる」って懇願されれば
>何とかしてやりたいと思うケースの話しだとは思う。
>健闘を祈る!

全戸の居住者が共同所有し、共同生活しているのが分譲マンションですから、ひとりの一時的な要望を、簡単に聞き入れることは、非常に難しいことです。
分譲マンションでの事は、賃貸アパートの賃貸借人が、大家さんに要望するのとは違います。
No.42  
by 匿名さん 2014-12-31 12:30:49
「共用廊下に自転車置かないでください」
       ↓
「自転車置き場がないから置くんだよ!!」

…まるで○○○
買わない、折りたたみ式って選択肢はないのか?
違反者は思い通りにならないと違反し人のせいにする。
自分で改革せず実力行使をし人のせいにする。
No.43  
by 匿名さん 2014-12-31 12:41:00
駐輪場不足解決にむけて共用廊下に不法放置しているご家庭のみなさん。
チームを作って改善案を出してくださいよ。
本当に困ってるんでしょ?
No.44  
by 匿名さん 2014-12-31 12:42:33
廊下は共用部分ですよ。
注意されて言い返すのは管理規約を理解していないからです。
恥ずかしいことです。
ルールや現状を知っていて購入したのならその人の落ち度です。

No.45  
by 匿名さん 2014-12-31 12:42:34
「ほんとうに困ってる人が使うべき!」
困ってる人、偉そう…。
No.46  
by 匿名さん 2014-12-31 13:01:49
自転車を廊下においてる人の態度と、ペット禁止なのにペット飼ってる人の態度がよく似てる様な…?
猫をEVに乗せたり廊下で猫を散歩させたり、敷地内を散歩させたり…しかも一匹二匹と増え出してもう四匹飼っつてます。
注意を受けるといつもマンションの人にケチつけてますが、その原因は自分にあることを理解して居ないのです。
自己中心的で空気も読めず、どこか似てます。
No.47  
by 匿名さん 2014-12-31 13:21:11
近くに駐輪場ないのか
No.48  
by 匿名さん 2014-12-31 13:54:29
臨時駐輪場を作ってもらい、そう間に各世帯の自転車台数を減らしてもらう。
No.49  
by 匿名さん 2014-12-31 14:24:56
減らせるものじゃあるまい。
No.50  
by 匿名さん 2014-12-31 15:06:00
良くあるのは、子供が生まれ、大きくなるまでの間だけのことなので、常設として駐輪台数を増やすのではなく、全戸で協議して譲り合い、足りない分は、一時的に空きスペースを駐輪場としています。
全戸で協議しながら行えば問題も起こり難いのですが、どうも全戸で協議すると言うことをしない、共同住宅に住んでると思っていない人が多いマンションだと、自分勝手に置いたり、総会などで決めたことすら守らない人がいるマンションには、大きくて深刻な問題になっています。

分譲マンションは、数年の期間で考えるのではなく、数十年の期間で考えるべきことが多いのです。

分所マンションを購入した人になら、分かってもらえることですね。
No.51  
by 匿名さん 2014-12-31 15:06:22
良くあるのは、子供が生まれ、大きくなるまでの間だけのことなので、常設として駐輪台数を増やすのではなく、全戸で協議して譲り合い、足りない分は、一時的に空きスペースを駐輪場としています。
全戸で協議しながら行えば問題も起こり難いのですが、どうも全戸で協議すると言うことをしない、共同住宅に住んでると思っていない人が多いマンションだと、自分勝手に置いたり、総会などで決めたことすら守らない人がいるマンションには、大きくて深刻な問題になっています。

分譲マンションは、数年の期間で考えるのではなく、数十年の期間で考えるべきことが多いのです。

分譲マンションを購入した人になら、分かってもらえることですね。
No.52  
by 匿名さん 2014-12-31 15:53:14
空きスペースなんてないけど。
田舎のマンションならあるのかな。
No.53  
by 匿名さん 2014-12-31 16:01:12
植木とかつぶすのか?
No.54  
by 匿名さん 2014-12-31 16:48:28
>>50
時代が違う、現実をみよう。
マンションは、転入転出がある。
何世代もに渡り生活続けている住民などいない。

築40年近くなる高齢化スラム化マンションと同じに考えてもらっては困る。

一時的な問題ではない。
自治会と管理組合との考え方の基本的な違いです。
No.55  
by 匿名さん 2014-12-31 17:06:00
>52
>53
分譲マンションを購入して住んでるなら、自分のマンションを見れば分かるのですが、分譲マンションを買ったこともなく、住んでいない人には分からないようですね。

>54
転入転出は当然あります。
賃貸マンションや賃貸目的の分譲マンションとは違い、購入した人が住む分譲マンションでは、転入転出は少ないです。
あなたの心配は、賃貸マンションのことですね。
だから、その都度考えればいいのです。
No.56  
by 匿名さん 2014-12-31 17:17:30
>>55
>>54は『ザ・』 のつく分譲マンションですが、資産価値高いので、毎年転入転出があります。
人が移動しないマンションは、高齢化するだけですから、資産価値観は下がる一方ですよね。
スレ主さんは、これから購入もしくは買い換えなさるのでしょう。

デベロッパや不動産やの営業トークより現実を見て考えられるのがよいと思います。
No.57  
by 匿名さん 2014-12-31 18:07:42
分譲マンションの転出転入は、想像していたより多いです。
300世帯で、年間20〜30世帯ですよ。
若い世代や職業によってはローンも組めますから、条件の良い最新システムのマンションに流れます。
築20年以上になるとローンも済み預貯金があれば転出されます。
当マンションは20年以上になりますが、建築当初からの住民は30%を切りますよ。


No.58  
by 匿名さん 2014-12-31 18:10:36
>56
特定の条件での話ではなく、一般論を書きました。
当然、特定の特殊な条件であれば、話は変わります。

一般論の話を、何の前提も説明もなく、特定の条件に置き換え違うと言うのは自分勝手と言うものです。
No.59  
by 匿名さん 2014-12-31 18:44:41
昔は分譲といえば一生に一度のお買い物でしたね。
今は立地条件さえ叶えば、いくらでも売れますからね。
次々と若い世代が住んでくれるのは良い傾向ですが、常に家族分の台数を必要とされるので、自転車問題の解決方が追いつきません。
最初は自転車が増えたせいで、倒れたりして自転車の出し入れがしにくい等クレームが多く、ラックを取り付けましたが、これまたそのラックが使いズラいとクレームが付き、今度は最新式のラックを取り付けることになりました。
お金をかけても自転車の台数削減の解決には?です。


No.60  
by 匿名さん 2014-12-31 19:52:56
>>56
ザ、、、、って何
No.61  
by 匿名さん 2014-12-31 20:05:17
>>58が特定過ぎるのですよ。
他のレス読み気付いて下さいね。
No.62  
by 匿名さん 2014-12-31 20:31:01
自転車はマンションの癌だ。
No.63  
by 匿名さん 2014-12-31 20:34:21
55の賃貸目的だけが転出転入が多いって…
25年前? 今は実際住んでいる人の買い替え多いですよ。
車と一緒です。
車検前に買い替え。
大規模修繕工事前に買い替え。
No.64  
by 匿名さん 2014-12-31 21:12:13
>61
頭、大丈夫?
No.65  
by 匿名さん 2014-12-31 21:14:44
>63
ローンって知ってますか?
マンションの金額って知ってますか?
あなたはバブルと言う時代を、未だに引きずっているのですか?
私もバブル時代を味わいたかったです。
No.66  
by 匿名さん 2014-12-31 21:40:13
決められた台数以上からは駐輪費高めに設定。
その高めの費用で駐輪場を譲った人にマンション内自販機から飲み物をプレゼント。
No.67  
by 匿名さん 2014-12-31 21:42:43
>>65さん
>>63さんではないですが、『バブルしか話せないの?あなたは』
と、思います。

マンコミの他のレスやスレも信じられないなら、マンショントラブルで検索してみて。
No.68  
by 匿名さん 2014-12-31 21:47:04
ローンを知らないのはいいことだ。
No.69  
by 匿名さん 2014-12-31 21:49:45
65さん
ローン知ってますよ 笑
済みましたけどね。
貴方の仰るバブル時代の買い物でしたので、後悔です。
引きずるどころか、値打ち以上の金額のせいで忘れたい時代ですよ。爆笑

No.70  
by 匿名さん 2014-12-31 21:53:54
バブルマンションだってスラムマンションだって今時マンションだって今現在駐輪場不足に困ってるからこのスレにいるんじゃないの?
No.71  
by 匿名さん 2014-12-31 21:58:36
電動自転車、子どものせ自転車は大きく隣の駐輪車に迷惑になる場合があるので
バイク扱いにしバイク置き場に置く。
No.72  
by 匿名さん 2014-12-31 22:15:20
>>71
前スレにもありましたね。
No.73  
by 匿名さん 2014-12-31 23:19:58
前スレってなんじゃらほい
No.74  
by 匿名さん 2014-12-31 23:28:49
座布団一枚!
良いお年を。
No.75  
by 匿名さん 2014-12-31 23:59:30
マンションは狭いから、二世代での生活は難しいから、入れ代わりがないと住民が皆年寄りになってしまう。
いろいろな年代が暮らしているマンションこそ、いいマンションだと思う。
みなさん良い新年を
No.76  
by 匿名さん 2015-01-01 00:00:02
おとなしく順番待って



No.77  
by 匿名さん 2015-01-01 15:11:08
おは
No.78  
by 匿名さん 2015-01-01 15:23:18
おめでとう。年頭の、お言葉。
清い、所に、魚、住まず。
No.79  
by 匿名さん 2015-01-01 23:47:53
>69
>ローン知ってますよ 笑
>済みましたけどね。
>貴方の仰るバブル時代の買い物でしたので、後悔です。
>引きずるどころか、値打ち以上の金額のせいで忘れたい時代ですよ。爆笑

バブル時代だと30年くらい前のマンションだから、ローンも終わったってことですね。
私のマンションは築8年で、繰り上げ返済で今年中にローンが終わる予定です。
バブル時代からみると半分以下の値段でしょうね。
都内の小さなマンションですが、空地は少しあります。

自転車置き場の話ですが、入居して3年くらいした時に子供の自転車などで台数が足りなくなりました。
元の駐輪場が平置きだったのを管理組合の考えで、駐輪場のような機械を入れられる場所だけに取り付けて二段にし、機械室か何かのドアの両側の空地を、子供の自転車専用として臨時駐車場としています。
No.80  
by 匿名さん 2015-01-01 23:52:14
歩けばいいと思うの
No.81  
by 匿名さん 2015-01-02 00:13:10
>>79
うちのマンションも、機械室か何かのドアの前が臨時の駐輪場になってましたっけ。
80さんのおっしゃるように、歩いてますよ。笑
ご近所さんにも笑われますが、ダイエットです!と言ってます。
実はウソで、10年前に管理組合の理事をしていたのですが、居住者に対して自転車の台数削減を呼び掛ける役目を任された手前もあり、1台分スペースですが困っているどなたかにお譲りしました。
築24年で、初めのうちは余裕でしたが若いファミリーも増え今では閑散としていた駐輪スペースも順番待ちの賑わいです。
No.82  
by 匿名さん 2015-01-02 00:18:17
81さんは素晴らしい方ですね。
そして築24年も経つのに若いファミリーが増えるなんて人気のマンションなんですね。
で、駐輪場問題は全く解決されてないようですね。
No.83  
by 匿名さん 2015-01-02 00:25:38
皆で、知恵を出せば、何とかなります。ルールが無ければ作りましょう。
悪ければ、変更するか、廃止しましょう。
内のマンションには、総会の議長は理事長が務め、総会の議事に、
委任状も、行使書も、未提出、の欠席者は、理事長に一任した者とみなす、
の規定があり、総会での案が、否決されたことが有りません。
これは、管理会社109が理事長に提案しているようです。
理事長は、法令違反だとは思っておりません。総会招集権が無い理事長と、
管理会社109は委託契約を締結しております。過去4年間で、
定額委託費と工事費だけでも、1億5000万円を支出しております。
無効であると、返還を要求しておりましたら、辞任してしまいました。
どうしましょう。その後、子分の理事長が知らずに就任しております。
纏めて返還請求しております。
No.84  
by 匿名さん 2015-01-02 00:43:28
建物も駐輪場も大盛況です。
一世体当たりの台数が決まっており、1台増えるごとに割高になっています。
通勤、通学以外は貸し自転車を使ってもらってます。
以上が当マンションの駐輪場のルールです。
No.85  
by 匿名さん 2015-01-02 00:49:18
>>83
スレ違いですよー
No.86  
by 匿名さん 2015-01-02 01:02:55
>83
確かにスレ違いの内容も含まれていますが、同じ分譲マンション所有者としては、無視できない内容です。
その内容でスレを立ち上げるべきだと思います。
No.87  
by 匿名さん 2015-01-02 01:37:52
有難う、85さんみたいな細かい事はやめましょう。マンションの管理は、
範囲が広く、一番やさしい管理は、ルールの活用です、
民法の特別法である、区分所有法ですが、強行規定は、ほんのわずかです。。
殆どのルールは各マンションで作れます。特別決議事項が4分の3であろうが5分の4であろうが、
規約に欠席者を、理事長に一任した者とみなすが有効であれば、規約の意味も、総会も必要ありません。
そうして就任した理事長が、采配を振るっている。よって、理事長でない者が、組合の、
実印を使用して、2億位の金を、使ったのであるから、2億円の返還請求をしている。
これは、詐欺罪にならないの。
No.88  
by 匿名さん 2015-01-02 02:06:35
東急コミュニティーのスレがありますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297581/
そちらで話を詳しく書いて下さい。
No.89  
by 匿名さん 2015-01-02 09:10:00
その人は、確信犯的に色々なところに109と書いている。
そして、109スレに誘導されるのも毎度のこと。

結果、管理会社の悪さを感じるよりも、
またこいつかよ、こんなやつに絡まれる管理会社が気の毒と思っちゃう。

逆効果なんだよね。
No.90  
by 匿名さん 2015-01-02 09:50:17
83・87は、別スレでおねがいします。
ほとんどのルールが各マンションで作られるのなら、各スレにもマナーがありますので、お行儀良くしなさい。
貴方に109を語る資格はありません。
こういう人、議題に興味がない時は、いきなり別問題にすり替えて会議を混乱させるタイプの人ですね。
同じマンションの居住者さんに同情いたします。


No.91  
by 匿名さん 2015-01-02 10:00:04
話を戻すと2段階の上段って普通の自転車なら苦もなく乗せられるものなの?
No.92  
by 匿名さん 2015-01-02 10:37:14
古くなると、さび付いて、自転車の出し入れが困難になり。
放置自転車が、増加して、又、危険でしたので、廃止しました、
今はスッキリしています。
No.93  
by 匿名さん 2015-01-02 11:10:04
>91
2段になってる駐輪機の2階は、ある程度の力が無いと出し入れ出来ません。
小学生くらいの子供や年配の人では無理です。
若い女性でも、電動アシスト自転車のような重い自転車だと下ろせても、上げられないこともあります。
No.94  
by 匿名さん 2015-01-02 15:01:26
92超有益情報をありがとうございます。
93上の段に電動アシスト自転車?禁止されてないの?
No.95  
by 匿名さん 2015-01-02 15:02:53
必要性の高い人優先という人はそうでない人に自転車捨てろというの?
No.96  
by 匿名さん 2015-01-02 15:32:02
譲り合いの心は日本人の美徳だと思わないのかね。
No.97  
by 匿名さん 2015-01-02 16:19:07
捨てましたよ。
そんな人が何人かいらっしゃるので、順番待ちの人も我慢して待っていただいております。



No.98  
by 匿名さん 2015-01-02 16:33:21
>94
>93上の段に電動アシスト自転車?禁止されてないの?

上の段に電動アシスト自転車は禁止だと言う説明はありませんでした。
実際に、電動アシスト自転車を上の段に停めてる人がいます。
禁止と言うか、上の段には、大きなカゴや子供用座席が付いた自転車は大きさで入らない自転車があると言う説明があったと思います。
No.99  
by 匿名さん 2015-01-02 18:45:51
耐荷重的に無理では
No.100  
by 匿名さん 2015-01-02 21:23:53
>99
2段式サイクルラックで調べればわかることなので、そんなことを聞くのは恥ずかしいよ。
No.101  
by 匿名さん 2015-01-03 00:14:19
↑一言余計w
No.102  
by 匿名さん 2015-01-03 00:55:38
>101
意味不明なことばかり書いているのがカッコイイと勘違いしてる、あなた。
2段式サイクルラックには、色んな種類があるのを知っていますか?
当然の事ながら、その違いによって変わるので、電動アシスト自転車が2段目に載せられるのもあるし、載せられないのもあるんです。
調べるのは簡単ですが、調べる事が思いつかないという残念な人だから、幼稚なことしか書けないんですね。
No.103  
by 匿名さん 2015-01-03 01:05:48
↑大人げないw
No.104  
by 匿名さん 2015-01-03 05:14:49
 ↑ 知力がないⅯ
No.105  
by 匿名さん 2015-01-03 08:02:32
↑負けず嫌いw
No.106  
by 匿名さん 2015-01-03 09:19:46
>>102
上段に電動アシスト自転車を載せられるものはほとんどないし、また売れてもいない。
No.107  
by 匿名さん 2015-01-03 09:26:22
とあるデベのプレスリリースの抜粋。2012年3月15日。3年ほど前でこんなもの。

http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20120315_2.pdf

株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:山口陽)は、2009 年 7 月 1 日の道路交通法規則の一部 改正において「3 人乗り自転車」(安全基準を満たす新型の自転車が対象)が認可されたことを受けて、 2010 年 12 月以降、「3 人乗り自転車」専用の区画を原則住戸数の 5%を確保するように設計基準を変更 し、マンション内の駐輪場の設計を行ってきました。
このたび、「3 人乗り自転車」の区画を設置した第 1 号物件として「ライオンズ御所南ロイヤルグレ イド」(所在地:京都市中京区、総戸数:30 戸、駐輪場台数:60 台<うち「3 人乗り自転車」区画は 3 台>)が竣工しましたので、お知らせいたします。 *「3人乗り自転車」には、電動アシスト自転車も含む。

No.108  
by 匿名さん 2015-01-03 13:05:30
電動アシストを上段に乗せられるの?
おたくのマンション
No.109  
by 匿名さん 2015-01-03 13:36:55
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ
No.110  
by 匿名さん 2015-01-03 14:35:19
>108
おそらく私の書いた事について言ってるんだと思いましたので答えます。
マンションに後で付けた2段式の駐輪機の上段に、電動アシスト自転車を置いてる人もいます。
バッテリーは盗難の恐れがあるし自宅でしか充電出来ないそうなので、持って帰っているようです。
おそらく重さの事を言ってると思ったのですが、上段に載せられる自転車は、子供を乗せるカゴのついた大きな自転車は無理で、普通のママチャリ程度のカゴが付いたものしか載せられないと言う説明で、抽選の時に、管理会社の担当が、どんな自転車かをチェックして上にも載せられるかどうか決めていましたので、具体的な重さとか大きさは分かりません。
私も上段に載せているのですが、自転車を買い替える時には、その都度、管理会社に連絡し、買い替える自転車が載せられるかどうかを確認してから買い替えるようにして欲しいと言われています。
子供が出来て、どうしても大きな自転車にするようなときは、自転車優先なので、下に停めてる人と入れ替えてもらうよう再抽選することもあるそうです。
私も気になって幾つかのホームページをみましたが、駐輪機によっては、電動アシスト自転車を上段に載せられないのではなく、単に重量オーバーになるから載せられないと言うことですよね?
駐輪機によっては重量制限が書いていないものもありましたから、電動アシスト自転車に限らず、重い自転車を載せられる駐輪機もあるのでしょう。
うちのマンションに付けた駐輪機は、上段にある程度重い自転車も載せられるものだと思います。
私でも、これくらい調べられたのですから、私にわざわざ嫌味のような質問をするのではなく、あなたでも調べられるのではないでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2015-01-03 14:42:14
↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの?
No.112  
by 匿名さん 2015-01-03 14:45:05
この掲示板ではカタログが欲しいんじゃなく生の声が聞きたいんだよ。
No.113  
by 匿名さん 2015-01-03 14:53:08
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ
No.114  
by 匿名さん 2015-01-03 14:58:52
アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ
No.115  
by 匿名さん 2015-01-03 15:01:35
置けなければあきらめも肝心
No.116  
by 匿名さん 2015-01-03 15:16:25
あきらめないで共用廊下にチャり置くママ続出!
No.117  
by 匿名さん 2015-01-03 15:18:02
置いちゃいけないとこに置くチャりママ。
注意されるとぶちぎれるチャりママ。
No.118  
by 匿名さん 2015-01-03 15:37:21
あきらめね 言うだけミジメ
No.119  
by 匿名さん 2015-01-03 15:49:03
›111
>↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの?

ちゃんと書いたつもりです。

ここからは、自分のマンションでの事です。

マンションに後で付けた2段式の駐輪機の上段に、電動アシスト自転車を置いてる人もいます。
バッテリーは盗難の恐れがあるし自宅でしか充電出来ないそうなので、持って帰っているようです。
おそらく重さの事を言ってると思ったのですが、上段に載せられる自転車は、子供を乗せるカゴのついた大きな自転車は無理で、普通のママチャリ程度のカゴが付いたものしか載せられないと言う説明で、抽選の時に、管理会社の担当が、どんな自転車かをチェックして上にも載せられるかどうか決めていましたので、具体的な重さとか大きさは分かりません。
私も上段に載せているのですが、自転車を買い替える時には、その都度、管理会社に連絡し、買い替える自転車が載せられるかどうかを確認してから買い替えるようにして欲しいと言われています。
子供が出来て、どうしても大きな自転車にするようなときは、自転車優先なので、下に停めてる人と入れ替えてもらうよう再抽選することもあるそうです。

ここからは、自分のマンションの事ではなく調べた事です。

私も気になって幾つかのホームページをみましたが、駐輪機によっては、電動アシスト自転車を上段に載せられないのではなく、単に重量オーバーになるから載せられないと言うことですよね?
駐輪機によっては重量制限が書いていないものもありましたから、電動アシスト自転車に限らず、重い自転車を載せられる駐輪機もあるのでしょう。
うちのマンションに付けた駐輪機は、上段にある程度重い自転車も載せられるものだと思います。
私でも、これくらい調べられたのですから、私にわざわざ嫌味のような質問をするのではなく、あなたでも調べられるのではないでしょうか?

これで解りましたか?
No.120  
by 匿名さん 2015-01-03 15:53:49
>106
>上段に電動アシスト自転車を載せられるものはほとんどないし、また売れてもいない。

上段に電動アシスト自転車を載せられると言う設定のものってあるのですか?
単に重さだけのことではないのでしょうか?
重さ以外、電動アシスト自転車と普通の自転車との違いがあるのでしょうか?
それに、「ほとんどないし、まだ売られていない。」とは、おかしいです。
ほとんどないのなら、数は少なくてもあると言うことですが、売られていないと言うのなら、全くないことになります。
自分で書いたことが解ってないのではないですか?
No.121  
by 匿名さん 2015-01-03 15:56:05
>114
>アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ
アシスト自転車とは、電動アシスト自転車以外のものですか?
ゼンマイか何か他の動力のアシストがあると言うことですか?
電動アシスト自転車の重さは調べればわかりますので、わざわざ書く必要はないと思います。
No.122  
by 匿名さん 2015-01-03 16:00:15
No.108
電動アシストを上段に乗せられるの?
おたくのマンション

No.109
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ

No.111
↑調べるとかでなくただ単にお宅のとこはどうなの?ってことじゃないの?

No.112
この掲示板ではカタログが欲しいんじゃなく生の声が聞きたいんだよ。

No.113
置けなければあきらめも肝心ですよ あきらめね 言うだけミジメ

No.114
アシスト自転車は、10キロぐらい重いよ

No.115
置けなければあきらめも肝心

No.116
あきらめないで共用廊下にチャり置くママ続出!

No.117
置いちゃいけないとこに置くチャりママ。
注意されるとぶちぎれるチャりママ。

No.118
あきらめね 言うだけミジメ


このタイプの投稿は、野次ですから、無視しておけばいいのです。
何の考えもない、単なる暇つぶしで、相手をして欲しいだけの野次です。
No.123  
by 匿名さん 2015-01-03 16:01:29
だから、文章を読むことも出来ないし、読んだとしても理解することが出来ないのです。
No.125  
by 匿名さん 2015-01-03 16:14:46
だから 置けないならあきらめるしかないでしょ 
No.126  
by 匿名さん 2015-01-03 16:35:26
例えばこれ。

>124
>>119だから人に調べることを強要するなってこと。
>自分とこのマンションについてだけ語っとけばいいのになんで調べるの強要するの?

おかしい文書です。
強要などしていないのに、強要されたかのように書いています。
被害妄想か、幻覚でも見ているようです。
まともに相手してはいけない人だったんですか。
匿名だから、好き勝手なことをするんでしょうね。
哀れにも思えます。
No.127  
by 匿名さん 2015-01-03 16:36:37
No.124
>119だから人に調べることを強要するなってこと。
自分とこのマンションについてだけ語っとけばいいのになんで調べるの強要するの?

No.125
だから 置けないならあきらめるしかないでしょ 


これらも野次。
No.128  
by 匿名さん 2015-01-03 16:55:43
>126
まともに相手にしてはいけない人間ってどんな人?
シェア自転車って24時間いつでも乗れる?
No.129  
by 匿名さん 2015-01-03 17:15:23
一家で3台も4台も使っている人も既得権っておかしくね
No.130  
by 匿名さん 2015-01-03 18:49:55
大家族が住むファミリー向け団地か?
No.131  
by 匿名さん 2015-01-03 19:01:31
ファミリー向けって普通でしょ。
No.132  
by 匿名さん 2015-01-03 19:04:06
>アシスト自転車とは、電動アシスト自転車以外のものですか?
>ゼンマイか何か他の動力のアシストがあると言うことですか?
>電動アシスト自転車の重さは調べればわかりますので、わざわざ書く必要はないと思います。

これも言い掛かり又は野次。
No.133  
by 匿名 2015-01-03 20:15:48
>>131
>ファミリー向けって普通でしょ。

普通じゃないでしょ 高級物件には無い言葉だよ


ファミリーって 家族って意味でとらえてる?  
販売者は一般的とか低価格等の意味を含んだ謳い文句名の知らないんだぁ




ファミリー向けタワーマンションって 聞いたことあるぅ?  笑  ハハッ 
No.134  
by 匿名さん 2015-01-03 20:45:51
>128
>まともに相手にしてはいけない人間ってどんな人?
>シェア自転車って24時間いつでも乗れる?

まともに相手してはいけない人間とは、あなたのことです。
No.135  
by 匿名さん 2015-01-03 21:15:41
「ファミリー」が低価格を含んだ言葉だったんだ。
知らなかった。驚き。
No.136  
by 匿名さん 2015-01-03 21:29:31
広さや間取り構成で
単身orファミリーなのに…
頭わる〜

その他の分類はその他で付随するよ
アホまるだし
No.137  
by 匿名さん 2015-01-03 21:42:31
>>136
>単身orファミリーなのに…

タワーでファミリータイプとか言ってるマンション有るか?

4LDK+で価格が1億~のマンション ファミリータイプとかいうのか? アホ

ファミリータイプとかは広さもそうだが一般的とか庶民的とか子育て世代向けみたいな意味だろ

単身向けなんて論外だ 昔の投資用ワンルームくらいだろ


>>136くん おまえがアホまるだし
No.138  
by 匿名さん 2015-01-03 22:02:03
通称ファミリータイプマンションに高級物件なし! 内廊下物件も当然無し!
通路にベビーカー自転車置き放題が常がファミリーマンション!
夜泣きが煩いのも特徴! ファミリータイプマンション!
No.139  
by 匿名さん 2015-01-03 22:19:40
>>138
貴方の物差しは何を基準にされていますか?
スレを荒らすためだけにレスされているのでは?
通路駐輪と同じです。
No.140  
by 匿名さん 2015-01-03 22:44:04
138は、色んなスレを荒らしてる人です。
相手にすると、ストーカーのように永遠に付きまとわれます。
この掲示板から抹殺するよう考えています。
No.141  
by 匿名さん 2015-01-03 22:58:37
>>138
もしかして、通路駐輪の地域性を認めなかった人ですか。
No.142  
by 匿名さん 2015-01-03 23:06:17
そうでしょう。
通路駐輪の地域性を一人ぼっちで訴えてたのが、138でしょう。言葉使いからして同じですね。
その他大勢のマンションに地域性なしレスに黙ったと思えばこうでましたね。
No.143  
by 匿名さん 2015-01-03 23:27:40
本当ですね。
地域性だとバカにして
ファミリー向けマンションだとバカにする。
バカにすることを目的にレスされているのでしょう。
No.144  
by 匿名さん 2015-01-04 00:11:19
厳然としてある地域性を認められないとは。
ちなみに、給食費の未払いもありますな。地域性が。
No.145  
by 匿名 2015-01-04 00:12:02

ひとりで大連投してどうしました?  そんなに暇?

ファミリーマンションに住んでて気分悪くしたかな?

でも… これが現実だからねぇー

自転車おけないなら乗るなっていうこと 常識だよ
No.146  
by 匿名さん 2015-01-04 11:53:31
そういえば、自分が役員だった時に、
ある組合員が転勤で、賃貸に出す時に、いままで使っていた3台分の区画も
そのまま賃借人に使わせたいと駄々捏ねたことがあった。
もちろん、断ったけど。
No.147  
by 匿名さん 2015-01-05 00:27:11
地域性だよな。少なくとも1つの要因であることに違いはない。
No.148  
by 匿名さん 2015-01-05 05:57:02
全国ほぼ全てのマンション問題に、地域性って!?
的外れもいいとこ
No.149  
by 匿名さん 2015-01-05 07:30:13
自転車置き場について大なり小なりの問題をどのマンションも抱えているけど、
通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。
No.150  
by 匿名さん 2015-01-05 10:20:04
>通路に駐輪するバカを許すマンションについては地域性あり。

こんな分譲マンションが本当に存在するのですか?
賃貸マンションとかアパートの間違いではないですか?
自分たちの共同で持っている資産ですから、総会決議で許されていない事を無断で行うような人がいるとは信じられません。
No.151  
by 匿名さん 2015-01-05 10:40:36
地域性で、通路駐輪がOKなマンションなどないでしょう 。

ファミリーマンションでもないでしょう。

どこのマンションも禁止しているのに通路駐輪されているのですよね。
いい訳に、駐輪場不足と言われてね。
No.152  
by 匿名さん 2015-01-05 12:02:42
通路よりも廊下の方が分かりやすいかな。
No.153  
by 匿名さん 2015-01-05 12:36:21
マンションの共用廊下の幅は120cm以上となっていますが、
自転車を置けば、その幅が確保できなくなるので、消防法違反
となります。
但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありませんので、
絵に描いた餅です。
No.154  
by 匿名さん 2015-01-05 12:43:15

>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません

本当ですか
No.155  
by 匿名さん 2015-01-05 13:45:46
ありますよ。年に2回もね。
それ以前に、管理組合がこれでもかと注意してきますので、警察や消防より怖いですよ。(笑)
No.156  
by 匿名さん 2015-01-05 13:56:14
消防署の立ち入り検査で、各階を点検して自転車や物が置いていないかとか、
ベランダに物を置いていないかとかの点検とかしてます?
消火器とか煙探知機等の点検は、年2回業者がやって消防署に書類を提出
してますけどね。
No.157  
by 匿名さん 2015-01-05 14:03:24
年2回は嘘くさい。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-05 14:09:55
いずれにしても避難経路である廊下に自転車を置くなんてもってのほか
No.159  
by 匿名さん 2015-01-06 22:26:05
>但し、マンションには消防署の立ち入り検査はありません
毎年かどうかは知りませんが、消防署の立ち入り検査が来たことがあります。
避難経路に物置を置いているとか指摘事項を上げられました。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-06 22:34:27
自転車も指摘して欲しいものだ
No.161  
by 匿名さん 2015-01-07 05:34:02
>>160
消防に相談しては?
No.162  
by 匿名さん 2015-01-09 13:21:04
困った時は長谷工でしょ。
No.163  
by 匿名さん 2015-01-16 21:22:03
自転車置き場を使うためには、シール貼らなきゃいけない。
でも、超いけてないんだ。これが。
No.164  
by チャリまま 2015-01-17 11:06:28
自転車置き場の説明会とかやるらしいけど、お金かけてラック設置して、お金かけてラック外して、お金かけて、新しいラック設置して、どうなってんの?
しっかりしてよ!管理組合!
数年後、またお金かけてラック外すんでしょ。
結局、説明会なんて意味無いのよ、使ってみて始めて使い勝手の悪いところに気づくんだから。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-17 11:41:45
そうだな。どうせ、メーカーの担当が来て都合のいいことを説明するだけのこと。
No.166  
by 匿名さん 2015-01-17 12:02:01
管理組合には、あなたも入っているんですけど
No.167  
by 匿名さん 2015-01-17 12:59:44
何かあると、管理組合の理事達は166のように組合員のせいにしてくる。
駐輪料金の使い道を理事が勝手に決めていい訳が無いのだが。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-17 13:27:17
総会で皆で決めてるでしょ
No.169  
by 匿名さん 2015-01-17 13:33:19
なぜ、LUCKを外すの?
そのマンション説明あったの?
No.170  
by チャリまま 2015-01-17 17:32:07
ラックの交換は使いずらいことが理由の一つとの説明がありましたが、クレームはラックを設置した直後からありましたし、クレームのないラックはないです。
だったら、ラックなんていらないよ。

No.171  
by 匿名さん 2015-01-17 20:17:37
我慢ならないほどなのか?
ラックって
No.172  
by 匿名さん 2015-01-17 20:25:59
んー
うちのラックも出し入れが面倒で、となりのbicycleに引っかかり、朝の急いでいる時は正直イラつきますね。
何でこんなもの・・・てな感じ。
No.173  
by 匿名さん 2015-01-17 23:56:30
なんでラックっているの
No.174  
by 匿名さん 2015-01-18 00:06:21
自転車が倒れることを防ぐ為→キズや破損防止になる
整理整頓される→掃除がしやすい
かな?


No.175  
by 匿名さん 2015-01-18 11:27:42
見た目が綺麗になるからラックがあった方がいいんじゃないか
単なる平面スペースだと適当に置くのが必ずいるから。
No.176  
by 匿名さん 2015-01-19 12:29:30
>>164
初めのラックと新設ラックは、種類が違うのですか。
例えば、1段→2段とか。
No.177  
by チャリまま 2015-01-19 14:11:53
>>176
同じく一段のものです。
No.178  
by 匿名さん 2015-01-19 22:18:20
1段ラックで使いづらいものあるんだ。
2段なら分かるけど。
No.179  
by 匿名さん 2015-02-18 19:04:41
管理人がちっとも放置自転車を処分しない。
109はだめ。
No.180  
by 匿名さん 2015-02-18 20:13:17
自転車の処分権限は、管理会社にも管理人にもない。

貴方みたいな組合員がいるから、マンションは良くならない。。
No.181  
by 匿名さん 2015-02-18 20:30:51
なんで。そのぐらいやらなくて何のための管理会社、管理人なの。
No.182  
by 匿名さん 2015-02-18 20:37:03
権限はない。管理人が勝手に処分したらどうなる?
日本は法事国家で、民主主義ですよ。ややこしいんだよ。
法律は、物事の考えを学ぶのです。考えなさい。
No.183  
by 匿名さん 2015-02-18 22:43:22
よくわからない。
その法律ならどうなるっていうの。
じゃあ管理人はなんなの。
No.184  
by 大規模マンション住人 2015-02-19 00:11:47
>183
「自力救済の禁止」てのがあるんですよ。
警察が違法駐車をレッカー移動出来るのは、道路交通法という根拠となる法律があるからです。
法律の根拠なく他人の物を勝手に処分したら、処分した方が不法行為ということになります。

不法投棄された自転車を処分する場合も
これでもかってくらい、念入りに対応しないと、持ち主が訴えてきた場合、裁判で負けます。

1年以上放置されているなら、109の手抜きと言ってもいいかもしれませんが。。
No.185  
by 匿名さん 2015-02-19 00:18:56
>184

それは学生の理屈ですね。

実際に放置してる自転車を処分されたぐらいで裁判する人が居ると思いますか?
で、裁判していくら賠償金を取れますか?

裁判する人なんて実際にはいませんよ。
仮に訴えられても、最後まで応戦すればいいだけ。
判決まで言って敗訴しても実被害なんて1万円未満なんだから、管理費から出せばいい。
その間放置自転車が無くなって環境が良好になる方が敗訴して払う賠償金よりよっぽど値打ちがありますよ。
No.186  
by 大規模マンション住人 2015-02-19 06:56:25
>185
>判決まで言って敗訴しても実被害なんて1万円未満なんだから、管理費から出せばいい。

こんな乱暴なことを言う人に、学生の理論と言われてもね^^;
管理組合や管理人にそんなリスク負わせずに自分でやれば?
でなければ、管理組合の総意として、そうすればいいのでは?
No.187  
by 匿名さん 2015-02-19 07:46:54
自力じゃないわよ。
管理人にやってもらうのよ。
No.188  
by 匿名さん 2015-02-19 08:28:39
築5年のマンションに2代目の管理人で赴任した。
2段式き駐輪場は照明は無く200台位の錆びた自転車が放置されていた。
勤務時間の合間に少しずつ処分していたら管理会社109の担当よりストップがかかった。
住民からは何も苦情はありませんでした。それだけ無関心です。
有る時新しい理事長が放置自転車問題を理事会で話し合い処分を決めました。
187さんみたいな住民が理事長になり、管理人に命令されると、管理人も仕事がしやすいです。
管理会社まかせは、良くありません。
No.189  
by 匿名さん 2015-02-19 21:37:51
>>184
1年だと何かできるのかい。
No.190  
by 大規模マンション住人 2015-02-19 22:18:56
>189
109に聞いてみてください。
良くある話だから、出来るだけ揉めないようにするノウハウはありますよ。
数週間で処分できるようなシロモノじゃないことだけ理解して戴ければ幸いです。
No.191  
by 匿名さん 2015-02-19 23:22:53
管理人が自転車2台を粗大ゴミに出してしまい管理会社が弁償したことがある。
マンション名と番号が入ったシールで持ち主を管理していたんだが、たまたま
確認しなかったらしい。
管理会社からのお詫び文書が全戸に配られ『〇〇号室の〇〇さんから』勝手に処分した
ことで苦情があり新しい自転車を購入してもらい代金を払ったことが書かれていたが、
処分してしまった理由として「使うに耐えない自転車だったため」とあった。
だが、その2台は長期間放置されていた自転車ではなく、〇〇号室夫婦が日常乗っている
自転車だったらしい。
管理人が「使うに耐えない」と感じた自転車がどの程度の物かはわからないが。
「反省してないだろっ」とは感じた。
ちなみに109ではない。
No.192  
by 匿名さん 2015-02-20 17:58:01
ラックのアンケート回収率25%って。。。笑
No.193  
by 匿名さん 2015-02-20 18:06:10
それ、住民はどうでもいいと思ってるとか?
先走ったいい例。
お金使いたくてウズウズしてる人が提案したのね。
No.194  
by 匿名さん 2015-02-20 19:33:16
みんな真面目に考えなよ
自転車置き場が汚ないマンションに資産価値ないから
No.195  
by 匿名さん 2015-02-21 20:20:10
どんなに駐輪場が綺麗でも、建物が古くなれば、それなりの資産価値です。
No.196  
by 匿名さん 2015-02-21 20:32:24
当初、計算上一戸に2台なら置けた自転車置き場。
一台も持っていない住戸もあったから3台持っている家があっても大丈夫だったのに、
一戸で4台以上持つ家が続出し、植栽をばっさりなくして駐輪場増設工事。
なのにそれをピークに自転車台数が減り出して今はガラガラの自転車置き場。
結果的には増設するまえの台数に。
築20年ともなればいろいろある。
No.197  
by 匿名さん 2015-02-25 20:02:03
アルコーブに置けばいいでしょう
自転車置き場は悪戯や盗難が多いみたいですし
No.198  
by 匿名さん 2015-02-25 21:10:41
マンションの世帯状況くらい把握して
自転車置場の問題は考えるよ
普通の管理会社ならね
No.199  
by 匿名さん 2015-02-25 21:18:05
管理会社に高度なことを求めても無駄
No.200  
by 匿名さん 2015-02-25 22:36:04
自転車問題を解決できるフロントに会ったことがない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:自転車置き場

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる