株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストシティ木場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. 2丁目
  7. クレストシティ木場ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-11-14 20:34:50
 

クレストシティ木場についての情報を希望しています。
大規模だし、都心に近いし、どうでしょうか。

HPはまだみたいですが、いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17、65(地番)
交通:東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:1LDK、3LDK、3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:42.00平米~80.77平米
売主・事業主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/kiba/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-24 17:42:03

現在の物件
クレストシティ木場
クレストシティ木場
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目1番17(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩11分
総戸数: 239戸

クレストシティ木場ってどうですか?

751: 匿名さん 
[2015-08-27 11:54:47]
そもそも、勝島と比較になるのがすごいですよね。
相当客観的に見ても、さすがにこちらの方がいいのではないですかね。

イメージだと、勝島は川崎市川崎区との比較でいい勝負かなという感じです。
752: 購入検討中さ 
[2015-08-27 12:10:27]
>>749
悩むほどでも、ないと思う。
京急線『立会川』11分と、
東西線『木場』11分は価値が違うと思います。どちらも倉庫街ですけど、10年前と比較するとここはかなり住宅街が増えましたし。
753: 匿名さん 
[2015-08-27 13:52:12]
乗り換えなく3駅で日本橋、4駅で大手町は良いですよね。
確かに倉庫もありますが、周りは古い分譲マンション??都営??のようなマンションが多い印象でした。
豊洲も自転車ならすぐでしょうね。

どの向きが人気なのでしょうか?
南が良いなと思っていますが、南は低層だと前に建物?があって日当たりが良くないと言われました。
754: 匿名 
[2015-08-27 19:44:10]
茅場町駅ホーム延伸工事 2018年完成予定
飯田橋〜九段下間 折り返し設備整理工事 2020年完成予定
木場駅 ホーム、コンコース拡幅工事 2022年完成予定
南砂町駅 ホーム、線路増設工事 2022年完成予定


東西線の広告で今日見ました。
木場駅もっと使いやすくなりそうですね。
755: 匿名さん 
[2015-08-27 20:00:30]
今回の20戸が終わればもう150戸弱ですか…
そして我が家が手が出せる回数はその半分くらい?
抽選外しまくってるのでそろそろ決めたいところです。
756: 周辺住民さん 
[2015-08-27 20:06:25]
>>754
地下鉄のホームにも掲載してありますよね!
木場ももっと便利になってほしいものです。
757: 匿名さん 
[2015-08-28 12:45:50]
>>755
30戸30戸20戸で80戸じゃないのですか?
758: 購入検討中さん 
[2015-08-28 20:29:44]
ここって埋立地ですけど、100年以上前からの埋立地で地盤は割といいんですって。モデルルーム行って結構意外だったこと。
759: 匿名さん 
[2015-08-28 20:41:40]
意外な話かわかりませんが、木場は実はバスが凄く便利です。

都営バスが永代通り・三つ目通りを中心に運行され、すべての系統が木場駅前停留所を経由されています。

業10系統 - 菊川駅・とうきょうスカイツリー駅方面/豊洲駅・新橋方面
東20系統 - 東京都現代美術館・錦糸町駅方面/門前仲町・東京駅丸の内北口方面
都07系統 - 東陽町駅・錦糸町駅方面(西大島駅経由)/門前仲町方面
東22系統 - 東陽町駅・錦糸町駅方面(住吉駅経由)/門前仲町・東京駅丸の内北口方面
木11系統 - 新木場駅・東京ヘリポート・若洲キャンプ場方面
門21系統 - 東陽町駅・東大島駅方面/門前仲町方面
江東区コミュニティバス「しおかぜ」 - 潮見駅・辰巳駅・枝川方面
ウィキ参照
760: 匿名 
[2015-08-28 20:44:41]
>>757
残り150戸弱ってことだと思いますよ。
761: 匿名さん 
[2015-08-28 23:47:57]
>>759
このマンションで使えるバス路線は塩浜二丁目通ってる錦13か業10だと思うけど。
762: 匿名さん 
[2015-08-29 11:17:04]
>>754
木場駅のホーム、コンコース拡幅工事というは、何処がどのように変わるのでしょうか。
あまりイメージがわかなくて。
763: 匿名 
[2015-08-29 11:18:42]
こんな感じ?
こんな感じ?
764: 匿名さん 
[2015-08-29 12:55:51]
>>763
ありがとうございます!!
よくわかりました!!
765: 匿名さん 
[2015-08-29 16:17:35]
値上げもありそうだな
766: 契約済み [ 30代] 
[2015-08-29 21:15:04]
第1期3次なんですね。スーモを見てると、まだ4,000万円台で買える住戸沢山あるみたいですね。早く完売してほしいなーと思っていますので参考までに。
私は城東エリアで中古も含めて5,000万円以内で3LDKを探していて色んな悩みもありましたが、最終的にこちらのマンションで契約しました。
新築マンションで3LDKというと、5,000万円以内で探すと、本当に江東区都営新宿線の大島周辺か、江戸川区ぐらいしかないんですよね。マンションによっては都営新宿線でもここより高いとこなんかもありましたね。同じぐらいの金額で見ると、亀戸か、西葛西か東大島ぐらいなんですよね。実際に現地も見に行きましたが、やはり東京までの勤務距離や、アクセス、資産性を考えると同じぐらいの金額だったら立地でこちらかなと感じました。ただ、こちらのマンションも駅距離が少しあったり、倉庫が近くにあったりしたので、結構悩みました。それで中古も少し見ましたが、豊洲や木場や東陽町や門前仲町で実際5,000万円以内で3LDKとなると、意外とないんですよね。いくつか内見もしましたが、築10年ぐらいでもクロスやフローリングが痛んでいたり、天井が低くて広く見えなかったり、初期費用も余分にかかったり・・・見に行くと中古も良い物ってないんですよね。
お買いもの施設も深川ギャザリアまで近いですし、新駅なんかの話題もあるので、今後の将来性も見据えて最終的にこちらにしました。契約する前は悩みましたけど、契約してから現地も何回か行きましたが、案外マンションもあったり、歩道も広くなっていたり、今となっては大満足です。
767: 匿名さん 
[2015-08-30 00:25:15]
二次と三次の価格表を比べて見たら、二次一階3798万円の一戸、二階3998万円の一戸以外、値段はそんなに変わって無い気がします。
一期一次の時、お客様の要望で、追加販売したっていう話を営業さんから聞きました、三次全部で80戸以上でしょうか?
768: 匿名 
[2015-08-30 23:35:17]
今日三次の抽選でしたね。契約された方、おめでとうございます。
769: 匿名さん 
[2015-08-31 00:09:35]
抽選外れた人なんているのかな?
770: 匿名さん 
[2015-08-31 07:49:36]
ドキドキするね
771: 匿名さん 
[2015-09-01 08:52:37]
3次の抽選が終わったと思えば、間髪入れずに
第3期の登録案内(25戸)が出ておりますが、
比較的順調に売り進んでいると考えて良いのでしょうか。
レスを読むと度々抽選洩れしている方もいらっしゃるようなので
皆さん、周辺の開発などを見越して買われているのかも?
772: 購入検討中 
[2015-09-01 11:27:41]
>>771
以前に比べると上限が上がってますね。
値上がりしたのでしょうかね。
774: 匿名 
[2015-09-01 13:43:37]
比較的高層階は売り出してなかったからっていうのもあるとは思いますが(あと高層階のバルコニー付きが出るんだと思います)、そうでなくてももう1次と2次みたいに3800万のお部屋は出ないかもしれませんね。それでもまだまだ周りの新築より安いですが。
775: 匿名さん 
[2015-09-01 14:29:25]
廊下側の部屋の面格子がルーバル面格子じゃなくてただの 縦面格子なのが賃貸ぽいね
776: 買い替え検討中 
[2015-09-01 14:34:22]
新築マンションでこの辺の木場って考えたら相当割安だからなー。
この辺の新築は7000万ぐらいするからね。多少の値上がりならそれでも安いと思いますよ。
777: 検討中 
[2015-09-01 14:37:22]
>>775
ここに限らず建築費の上昇で細かいとこで削られてところありますよね。詳しいですね。
778: 検討中の奥さま 
[2015-09-01 16:08:46]
でも実際削ってくれなきゃ6000万とか7000万とか買えないからうちにとってはありがたいです。床暖はほしかっですが(笑)
779: 匿名 
[2015-09-01 16:25:10]
我が家は小さな子供がいるので
騒音対策でリビングには、よくあるパズル型?のマットを敷き詰めてます。
そうすると、床暖はつけたら良くないと書いてあったのと
マットで暖かいので、床暖は使ってません。
次の子も産まれ、その子たちの騒音を気にしなくなるまで
マットを敷き詰める、と思うと
10年近く床暖は使わないかも?!
と思うと、なくても良いかなぁと思います。
780: 検討中 
[2015-09-01 21:27:51]
設備はあるにこしたことはないと思ってたけど、確かに使わない無駄な設備をなくして価格が安くなると考えると、なんでも全部付いてて高すぎるのも考えものですね。勉強になります。
781: 匿名さん 
[2015-09-01 23:17:29]
出ました、第一期即日完売御礼!
782: 匿名さん 
[2015-09-02 12:19:04]
今週末にモデルルームに行こうか検討しておりますが、もう既に手遅れでしょうか?
もうすこし早く動いていればよかったと後悔しております…
783: 匿名さん 
[2015-09-02 12:46:06]
>>782
まだまだ大丈夫です。
是非来場してください。
784: 匿名さん 
[2015-09-02 13:07:53]
>>782
予算によるんじゃないですか?眺望のいい高層階はまだ売り出している部屋がそもそも少ないからありますし、逆にとにかく階低くても安いのがいい!とかなら結構もう契約されちゃってます。
でも皆無な訳じゃないと思うので、一度モデルルームで次出す部屋教えてもらうといいと思いますよ。
785: 匿名 
[2015-09-02 13:42:11]
>>783
あなた何、営業の人?笑
786: 匿名さん 
[2015-09-02 21:05:09]
>>785
ソレはあからさまなツッコミ待ちの冷やかしだから反応しちゃダメよ。
787: 匿名さん 
[2015-09-02 21:58:55]
>>784
ありがとうございます。
予算内の部屋が残っているかわかりませんが、動かない事には始まらないと思うので、足を運んでみるつもりです。
788: 匿名さん 
[2015-09-02 22:52:20]
>>787
間違いなく残ってると思いますよ。
一階は17部屋中販売されたのが3部屋、
二階は21部屋中販売されたのが7部屋、
三階は21部屋中販売されたのが9部屋。
南向きは2階から5000万になってきますが、
もし予算が4500万とかまでなら15部屋くらい残ってます。
5000万まで出せるならプラス15部屋くらいあると思いますよ。63平米でもいいなら5000万くらいで最上階もありますし(今まで最上階は一度も売りに出してないしどのマンションでも人気なので後の方に出ますが)

いい部屋見つかるといいですね、抽選頑張ってください。
789: 匿名さん 
[2015-09-03 12:31:06]
もう4000万切るような部屋は出ないでしょうかね?出るならまた検討したいのですが(笑)
790: 匿名さん 
[2015-09-03 14:14:54]
第一期完売したから、今度4000万切るの出しても、倍率が高い抽選になるでしょう!あまり望まないで、ほかの予算内の所を探したほうがいいと思います。
791: 匿名さん 
[2015-09-03 16:05:03]
そもそも4000万切る部屋は10倍〜とかでしたからね。もし出てもそこはもはや当たるのすら難しいと思いますよ。
792: 匿名さん 
[2015-09-03 23:51:39]
木場近辺の保育園事情ってどうなんですかね
営業の方はその辺はあまり詳しくなさそうでした。待機多いのでしょうか。
793: 匿名さん 
[2015-09-04 01:10:25]
>>791
そんなに倍率高かったのか。
ゴールドクレストが値上げするわけだ。
794: 周辺住民 
[2015-09-04 12:19:05]
>>792
参考になれば。
http://23kids.tokyo/23hikaku-hoikuen.html
23区の保育園比較表です。江東区は人口増加が非常に多いエリアで待機児童も増加してもおかしくないのですが、子育てに関する取組もあり、年々解消されております。23区の中でも待機児童数は14位なので、比較的良い場所と言えます。豊洲・門前仲町・木場あたりのエリアは江東区の中でも人口増加の特に多いエリアですが、保育園の増加数も実は一番多いエリアでもあります。安心して入れます、ってことはないけど、それは何処もそうで、ここはまだ良い方ということです。
795: 匿名さん 
[2015-09-07 20:15:31]
今はまだ保育園や幼稚園への入園も可能な状態なのでしょうか。
これからもまだまだ人口も増えていきそうだし、新婚さんなら子供が出来たらやっぱり幼稚園か保育園の心配だから、その辺の心配が解消されていると嬉しいものです。
しかし、少子化と言いながら待機児童が多いのも何なんだか。
796: 匿名さん 
[2015-09-08 09:50:45]
一時期よりはマシになったとはいえ、江東区は相変わらず大激戦らしいよ
覚悟を持って、あらゆる事態を想定しながら早めに行動したほうがいい
ただ、やっぱり送迎&給食付が大人気らしく、
二極化というか選ばなければどこかしらは入れるって話も耳にする
まあ希望通り(自宅から近いとか遅くまで預かってくれるとか給食とか送迎とか色々)
の園に入れることはまずないと思ってたほうがいい

ただ >>794 のリンク先にもある通り、
一言で待機児童といっても環境は様々だから、数値だけを鵜呑みにしないほうがいい
勝手な想像だけど世田谷なんかは希望園、有名園に入れないぐらいだったら自宅学習も止む無し、
って家庭も少なくなさそうだし、
2~4位区はとにかく働きたいけど預かってくれる保育園がないとか、
家庭の事情で行かせてない、ってことも・・・
797: 匿名 
[2015-09-08 17:18:46]
門前仲町に、事務所がある柿沢未途さんが解任されてしまいましたね

保育園は大事ですけど、たった4〜5年の話ですからね
798: 匿名 
[2015-09-08 22:47:51]
>>797
あずけられずに仕事を辞めざるおえない
たった四、五年の話ではないですよ
799: 共働きさん 
[2015-09-09 00:13:11]
きっとどこも一緒ですよ
江戸川区とか世田谷区とか川崎とかの方が良くないと聞きますし、逆に江東区が良いとも思いません
800: 匿名さん 
[2015-09-09 14:40:23]
8月下旬入居開始となると保育園も中途半端な時期ですよね。 認可とか入れなさそう。皆さんどうするおつもりですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる