大和ハウス工業株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト菊名ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 上の宮
  7. 1丁目
  8. プレミスト菊名ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-02-11 17:30:57
 

プレミスト菊名についての情報を希望しています。
第一種低層住居専用地域なので、暮らしやすいといいな。
アクセスも良さそうですね。物件や周辺はどうでしょうか。


所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目104番1他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅徒歩12分  横浜線 「菊名」駅徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.39平米~87.63平米
売主:大和ハウス工業
物件URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kikuna/index.html
施工会社:株式会社竹中工務店 横浜支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2014-12-22 13:57:18

現在の物件
プレミスト菊名
プレミスト菊名
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区上の宮一丁目34番1(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 徒歩12分
総戸数: 83戸

プレミスト菊名ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2015-04-28 20:27:09
価格も出さないで、セミナーだとかFPの相談会に出ろだとか、どの面下げていってるんだろね。
営業も大したことないし、大和も売れ残り覚悟なのかな。
No.102  
by 匿名さん 2015-04-30 10:30:31
>>97さん
「販売開始予定時期を平成27年3月中旬としておりましたが平成27年6月中旬に変更させていただきます。」だそうで何があったんでしょうね。
管理会社の大和ライフネクスとダイワサービスが経営統合したそうですが、それは特に販売に影響が出る事でもなさそうですし…
No.103  
by 匿名さん 2015-04-30 10:33:37
市況が上がり基調の時特有の『売り渋り』というヤツですよ。手元キャッシュに余裕のある大手デベほどその傾向は顕著です。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-12 08:05:05
無駄を削ぎ落とした良いマンションだと思うけどな~
モデルルームだって、あんなに訳のわからんオプションで見栄え頑張る努力していたし。
きっと何もないと貧相なんでしょうね。
何せ無駄を削ぎ落として、徹底した低コストなんですから。
買う気のある人の意見も聞きたいんですが。(どこに魅力を感じているんですか?)
No.105  
by 匿名さん 2015-05-14 08:19:35
買う気?無いけど、あるフリしてるのが辛くなってきた。
じゃんじゃん資料送りつけてくる。
説明会だとか「色々企画したから出ろ」だってさ。
出ね~よ。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-14 08:37:58
>>105
早く買う気がないこと伝えた方がいい。お互い不幸でしょ。
No.107  
by 匿名さん 2015-05-16 21:23:52
いちおう購入を前向きに検討しているものです。
今回、皆さんのご意見等を参考に鶴見圏内のマンションを何件か見てきました。
かなりの売れ残りがあるようですね。
価格もプレミストより1000万円以上違う物件も多いなか、ここまで売れ残るものでしょうか?
それとも同じようにプレミストも完売は難しい状況なのでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせてください。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-17 00:20:27
急坂を加味して実質駅徒歩15分物件を1000万高で買うより、広めのバス便物件を1000万安で買って、差額でちょっといいクルマでも買った方がいい暮らしが出来ると思う。どうせバスの定期代も会社が出すのだろうし。
No.109  
by 匿名さん 2015-05-18 08:03:08
>>107
車を買うかは別として、108さんに同意。
あの坂を雨の日も風の日もって考えると、憂鬱になります。
徒歩圏マンションとしての価値はないでしょう。
もし5000万円台のみの、プラウド大倉山のような感覚で値付けをするなら、売主の過大評価だと思いますよ。
なお、プラウド大倉山で抽選に漏れ人達も「プレミスト菊名には流れない」とのこと。
申し訳ないけど、完売できるポテンシャルは無いと思います。
でも武蔵小杉のタワマンが完売しないにも関わらず、次々に建っていく状況からも、中古(1年以上売れない)覚悟で将来的な価格高騰を狙うのも戦略か?
No.110  
by 匿名さん 2015-05-19 08:25:12
販売時期が3ヶ月も伸びていましたが、理由は本当に売り渋りなのでしょうか?

公式サイトトップに「いち早く情報を知りたい方へ」という説明がありますが、
スタッフが指定の場所に最新情報を届けて下さるサービスだそうで、
スタッフを呼ぶ以上気軽に検討できない雰囲気がありますよね。
No.111  
by 匿名さん 2015-05-19 08:27:42
将来的な価格高騰って本当にあるのでしょうか?
どこかの書き込みで、オリンピックの始まる前まで、5年後までは今の高いまま。
その後は価格が下がるというのを見ました。
オリンピック始まる前までは、まだまだ価格高騰していくのでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2015-05-21 07:45:07
>>110
売り渋りでしょうね。
予想以上に価格に対する反応が悪く、買う気のある人、買える人を見極めるため「いち早く情報を知りたい方へ」なんてことをやっているのでしょう。

No.113  
by 匿名さん 2015-05-21 08:02:35
>>111
所感ですが、冷静に考えて長期的な価値の上昇はないでしょう。
ただ少なくともオリンピックまでは建材市況や人工が上がっていくことから建設コストの高いマンションができていくので、価格もそれに合った価格になるでしょう。
しかしお年寄りが増えて、需要自体は介護付き老人マンション等へシフトして、普通のマンション(タワマンなんてなおさら)需要は下がる一方と思われます。
ただ短期的には「今をデフレとみれば」価値は上がらないまでも、短期的には購買層は広がるかもしれません。
また自民党政権が続けば、都市部に若者や労働力が集中する流れはより加速していくため都市部での価値は大きくは下がらないかもしれません。
見方はそれぞれであり、正解はありません。
ただここのマンションだけはネガティブ要素が多すぎます。
将来的にリセールを考えるならオススメしません。
No.114  
by 近所住人 2015-05-21 22:11:45
ここの営業からは永住する方のために作っているといわれ、年取ってまでこんな坂の多いところに住むことを考えたら買わないという結果になりました。3500~4000万でなければリセールはきびしいかと思います。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-25 17:51:57
高いかな?でも少し頑張れば買えるかな?と真剣に購入を考えていました。
良いコメントも悪いコメントも含め、完成前に完売するマンションはコメントがたくさんあるのに、ここまで盛り上がらないと「本当に人気無いんだな」「売れ残ったらどうなるのかな?」とか心配になります。
完売するような人気のマンションなら、5,500万円までなら買おうと真剣に考えていましたが、ここの盛り上がりの無さに考え直そうと思います。
これまで価格も出ないし、ヤキモキしていましたが、肩の荷がおりました。
No.116  
by 匿名さん 2015-05-25 18:40:11
大豆戸のモリモト物件と、菊名までの駅徒歩時間はあんまり変わらないんじゃないかな?あっちは平坦だし。
No.117  
by 匿名さん 2015-05-27 17:00:06
>115さん
本当に人気がない場合と、ささっと静かに完売しちゃう場合と両方あるので
見極めが肝心!?なんて思っちゃいます。

永住する人向けではあるのではないでしょうか。
リセール面で考えると特に。
利益が出やすいという訳ではないですから。
腰を落ち着けてと思うと良いという風になるのかなぁと。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-27 22:20:26
>>117
ハイハイ、大和ハウスさんお疲れ様です。
ようやく出てきましたね~
「価値は上がりません」と断言する売主も珍しいけど、その通りですよね!
静かに売り切る自信があるというなら、賭けても良いです。
今、おたくが考えてる価格での完売はありえません。
それほど自信があるなら、売り渋ってないで、自信もって価格出して出してみなさいよ。
No.119  
by 匿名さ 2015-05-27 23:42:12
>>109
小杉の新築で一年以上売れない物件って
どこにあるのですか?
教えてください。
あれば小杉買いますけど。
No.120  
by 匿名さん 2015-05-28 07:32:21
>>119
は?
いっぱいありますよ。
値段下げたり頑張ってるけど。
まさか新築で検索してるとか?1年以上なら中古ですよ。
No.121  
by 匿名さん 2015-05-28 07:34:05
>>118
煽らない~
営業さんも見るに見かねたんでしょう。
人それぞれで良いじゃないですか。
後は結果を見ましょう。
No.122  
by 匿名さん 2015-05-29 09:10:04
間取りがまだ閲覧できませんが、ここは永住向けのマンションとして
設計されているんですか?
地図を拝見するとすぐ近くにゴルフの練習場があるようですが
マンション住人にとってマイナスになりますでしょうか。
No.123  
by ビギナーさん [男性 20代] 2015-05-31 22:28:32
売り渋るならほか買うよ。この条件ならもう少し売る気で頑張れよと思われる物件でした。
No.125  
by 匿名さん 2015-06-01 23:43:31
思惑は、4000万を下らずと言ったところからスタートではないでしょうか?

この辺りは、ずいぶん見ていますが強くそそられる要素があまり見つかりません。

説明員の方に、プラウドと肩を並べられるがお得に買えると良くわからない説明をされていたのが印象的でやめてしまいました。
物件はさておき、営業さんに難あり、このまま一生の買い物は難しいと判断しました。

また、車の生活も多いこともあり、道路環境を調査しましたが、この辺りは少し奥に入ったところはどこも道路が狭く、ここも同じくといったところです。
また、平日夕方で綱島街道からマンションまでの道は交通量も多く快適な運転で自宅まで到着は難しいと感じました。

特に、コンビニの近くにある最後のT字路は事故が多発しそうな見通しの悪い交差点で毎日の車利用を考えるとこの点もマイナスポイントです。

ただし、商業施設は周りに無くうるさいという事が無いのは良い点かと思います。そういった意味では閑静な住宅街の部類に入るのではないでしょうか。

モデルルームも特に驚かさる要素は私にはありませんでした。

また、小学校までは交通量の多い道を通ることなく通う事ができるのでお子様がいる家庭にはいいかもしれませんが、子育て世代の若い方々が永住する物件なのか疑問も残り中途半端さがぬぐえないところが残念です。
No.126  
by 匿名さん 2015-06-02 08:03:09
>>125
以前、記載がありました通り、営業さんが「4000万円台は無い!」と断言されていましたよ。
なので皆さん「高過ぎる」と仰っているのかと。
でも営業さんがイマイチという点は同意です。
こんなんで一生の買い物して良いのか悩みますよね。
No.127  
by 匿名さん 2015-06-02 09:59:50
ここだっら大豆戸のアールブランのがいい。
No.128  
by 匿名さん 2015-06-03 11:44:18
ゴルフの練習場はマイナスになるのかな?
遅い時間まで明るい電気がついているからでしょうか?
個人的には、そんなに気にならない程度だとは思うのですがどうなんでしょう?
No.129  
by 匿名さん 2015-06-03 11:54:10
まだ間取りも公開されていないのですか。
概要には65.39m2~87.63m2と出ているので一応ファミリー向けではあるようです。
一寸気になりましたが、地上2階地下3階建のようですが、居住階は
実質1階と2階になります?
地下1階にあたる住戸も出てきますでしょうか。
No.130  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-06-08 02:58:50
別の物件の周辺案内の際にこちらの物件の前を通ったのですが、周りに何もない印象でした。また夜も真っ暗な気がします。実際夜はどうなのでしょうか?少し不安です。

ただし、やはり駅から徒歩圏内という点では惹かれますね・・・
ちなみに検討中の物件はこちらとミッドヒルズレジデンスです。どちらもメリットデメリットがあって難しいですね。
No.131  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-06-16 22:45:49
いつの間にか販売時期が延期されている
No.132  
by 匿名さん 2015-06-18 17:46:50
ここだけの話、人気あるみたい。
No.133  
by 匿名さん 2015-06-18 19:02:10
>>132
みたいね~
完売するんじゃない?
No.134  
by 匿名さん 2015-06-19 07:44:42
>>133
それは無理じゃない?
No.135  
by 匿名さん 2015-06-22 07:48:42
多少坂が気になりますが、東横線(特急停車)徒歩圏でこの価格なら妥当な価格レベルじゃないかな?
バスで良ければ残っているミッドヒルズも良いですよね。
自分はさすがにバス物件には手を出す勇気はありません。
No.136  
by 匿名さん 2015-06-22 23:22:49
>>135
東横線近隣駅の徒歩圏マンションも軒並み高いですしね。
大倉山のプラウドも坂がないくらいで駅からの距離も設備もここと大差ない割りには異常な価格だったし、
妙蓮寺の徒歩2分のところも相当高いでしょう。アールブランはどうだろう…?

ここは販売延期を繰り返している売主が問題だと思います。
もう建設も進んでいるので、販売直後に契約してもカラーセレクトなどの室内の設計変更は何も出来ないでしょう。
他の新築マンションなら大体出来るのに。
No.137  
by 匿名さん 2015-06-23 00:18:50
>>136
アールブランもここよりは高くなるでしょうね。
でもドンキホーテがある点や周辺の環境から、こちらの物件のほうが個人的には好きです
No.138  
by 匿名さん 2015-06-23 07:56:59
どんだけの坂か気になって歩いてみました。
それほどですか?
ぜんぜん許容範囲でした。
モデルルームも評判通り「素敵~」っという感じでは無く、可もなく不可もない無難な印象でした。
行ってみて、自分で確認しないと分からなものですね。
悪くないんじゃないですか?
No.139  
by 匿名さん 2015-06-23 23:20:15
>>137
アールブランはドンキに加えて、すぐ近くに交通量が非常に多い環状2号、ほぼ真上には高圧電線と
環境は悪い部類に入るでしょうね。いくら平坦でもあの環境では…。

>>138
坂をやたらネガティブに書いている人がいますが、言う程ではないですよね。
モデルルーム見ましたが特に魅力的な点はなく、
個人的には吹き抜けなんかより、設備にもうちょっとお金をかけて欲しかったです。
No.140  
by 匿名さん 2015-06-24 12:22:11
>>139
確かに坂はそれほどでも無い気がします。
あの坂程度で「無理」っていうなら、埼玉辺りをおすすめします。
でもモデルルームは明らかな失敗感が否めませんよね。
いつまで使えるの?使う人は限られる?ような共有部が無いのは若干の好印象。
あの辺りは昔からの家も多いので、今後どのように変わるか分かりませんが、周辺には高速道路のインターもできポジティブ要素も色々あるように思います。
っていうか、そこまで悪いとは思いません。
No.141  
by 匿名さん 2015-06-30 12:49:53
人気あるとのことですが、こちらのマンション要望はどの程度でしょうか?
No.142  
by 匿名さん 2015-07-01 13:34:11
坂の評価は人それぞれだと思います。
たまに歩くならどってことないけど毎日の通勤を考えるとウンザリする人もいるのでは?
春秋だったら気持ち良さそうだけど夏は駅までで汗だくになりそうですね。
今はいいけど歳とったことまで想像するとね。
No.143  
by 匿名さん 2015-07-01 23:14:54
坂の評価は様々で良いですよね。
そもそも坂無しの物件買えるんなら苦労してないし。
1~2千万円の違いでも、東急沿線で買えるなら、どうぞ他に探してください。
なお、こちらの物件の「菊名」は、東急東横線の特急も停まるし、東海道新幹線に乗るにも一駅と便利です。
やっぱり価値観は人それぞれなんでょう
No.144  
by 匿名さん 2015-07-03 12:01:13
坂のことを気にされている方が多いようですが
こればかりは実際に自分の足で確かめてみないと何とも言えない気がします。
東京も横浜も割と坂の多いところが多いので、ここの限ったことではないように思います。
駅まで徒歩圏内なので良いなと感じる方のほうが多いかもしれません。
No.145  
by 匿名さん 2015-07-05 22:39:37
>>143
特急停車は大きいですよね。各駅停車だと東横線の2本に1本程度しか利用できないので。
ららぽーとやズーラシアの最寄り駅に電車一本で行ける横浜線が通っているのも地味に便利だと思います。
プレミスト以外にあと1~2件徒歩圏の物件があれば、選択肢が広がるのですが。
No.146  
by 匿名さん 2015-07-06 22:06:42
特急が停まるのですか。それはいいです。
今住んでいるマンション近くの駅は普通しか止まらないので不便です。
通勤のことを考えたら良いと思います!!
No.147  
by 匿名さん 2015-07-07 00:07:04
東横線の特急、最強ですよね。
横浜と渋谷がめちゃ近い。
っていうかいくらなんですか?
5000後半が中心なら早々に諦めますから、早く値段出してください。
No.148  
by 匿名さん 2015-07-07 23:00:26
>>147
モデルルームで大体の価格教えてくれましたよ。
正面エントランスがある棟は確か5000万円前半が中心で、1階は4000万後半もあったと思います。
No.149  
by 匿名さん 2015-07-08 00:07:13
>>148
有難うございます。
想像より安かった、というのが印象です。
いちおう徒歩だし、比較的にお値打ちなんでしょうか?
なかなか絶妙なくすぐる価格設定してきますね。
さすが!というところでしょうか。
田園都市線はバブルで手が届かないし、悩みますね~
No.150  
by ご近所さん 2015-07-08 07:53:05
全然安くないでしょ。
No.151  
by 匿名さん 2015-07-08 20:53:39
>>150
思ったより安かったと思っていますが、いくらだと想像されていました?
No.152  
by 匿名さん 2015-07-08 23:46:06
>>149
高いか安いかは人によって意見が分かれるでしょうね。
あの坂を大きなデメリットとして捉える人にとっては高いという印象を受けるでしょう。
大したデメリットとして捉えてない人にとっては、安くはないけどまあまあな価格という印象だと思います。
東横沿線も価格上昇が顕著なので、他駅の物件も似たような価格帯はあれど、
ここより安い価格で出してくる可能性は低いのではないでしょうか。
No.153  
by 匿名さん 2015-07-09 12:06:16
>>149
私も152さんに同意です。
うちは坂をそれほど苦と思わないのか、実際に歩いたらそれほどの坂では無かったので、購入を前向きに検討中です。
東横線沿線で、近隣を含め今後出てくるマンションでここより安い物件は限られると思います。
これで高いというなら、東急沿線は外したほうが良いと思います。
No.154  
by 匿名さん 2015-07-09 13:45:15
いくら特急でも坂があって徒歩12分にそこまで価値があると思えないけどなぁ
No.155  
by ご近所さん 2015-07-09 14:02:29
上の宮とか、馬場に住んでる人の菊名への移動は原付、自転車、車で送ってもらう、タクシーっていうのが一般的だな。
歩くのはまれ。
No.156  
by 匿名さん 2015-07-10 07:44:09
>>155
駐車場のあるメインエントランス側から菊名に出る人はいないと思います。
菊名へ出るなら上のエントランスからアクセスしますよね。
法隆寺の交差点あたり住んでる人は歩いている人が多いと聞いています。
メインエントランス側からだと一山越える(登って下る)印象はありますが、上のエントランスからなら、少なくとも行きは下るだけ、帰り疲れていればバスに乗れば良いと思います。
No.157  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-07-21 04:02:52
今日、建設地を見学に行きました。
以前車で通りかかった事がありますが、その時に比べると随分進みましたね。マンションの全体が把握できるくらいまで進んでいました。

噂には聞いていましたが、ゴルフの打ちっぱなしが隣にあるんですね。本当にまとなりでビックリしました・・・
あと、目の前に新築の建売の戸建の建設が始まっていましたし、周りの戸建も新しい家が多かったので、若いファミリーが沢山住んでるのかなーなんて想像しながら歩きました。

正直、周りにはゴルフ場以外何もない場所で不便だと思いますが、雰囲気は悪くないと感じました。
ただ、周りにスーパーとか何もないので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。

ここですと、スーパーなどの施設がある場所へは、菊名駅側に行くか、ミッドヒルズレジデンスなどがある馬場の方に登るかですよね。どちらに行くにも10分以上かかりますからね・・・周辺の方はどこで買い物などしているのでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2015-07-22 09:56:42
この辺りで買物だとサミットになるのかなぁと考えていました。あと、生協の車が走っているのを見かけるので生協を利用されている方も多いのかしら?と。生協だと、頼んですぐに来るわけじゃないので、若干不便さはあるかなぁ。お買物も全くお店がないわけじゃないので、皆さん、自転車で遠くまでいかれているのでは?
No.159  
by 匿名さん 2015-07-23 16:01:17
>>157
前向きに購入を検討している者です。
色々調べ、色々回りましたがアクロスプラザに「いなげや」というそこそこ規模のスーパーが好印象でした。
また徒歩だと少し遠いのですが、トレッサ横浜という施設はスーパーはもちろん、かなり大規模でなんでも揃います。
セブンイレブンが近いので、急な買い物はコンビニで、後はスーパーと使い分けれると良いかもしれません。
なお、ミッドヒルズ辺りまで行くとスーパーはありますが、正直いまいちでした。
もし真剣にご検討されているのであれば、一度近所を回られてみることをオススメします。
参考になれば幸いです。
No.160  
by 匿名さん 2015-07-26 20:07:08
>>157
菊名駅改札目の前という好立地の東急ストアが25時まで営業なので、
平日であれば通勤通学の帰りのついでに買い物できると思います。
土日はサミットとかでしょうね。
No.161  
by 匿名さん 2015-08-03 12:51:55
第一期の販売価格発表というチラシが入ってました。
価格帯は、このサイトに記載のレベルなのでしょうか?
ちなみに第一期では何戸を売り出すのですか?
No.162  
by 匿名さん 2015-08-05 12:43:49
価格出ましたね。
65.39㎡で4,890万円〜です。
想定内でしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2015-08-06 14:13:33
想定内でしょうね。
最近の価格動向を思うとある程度の価格帯になるのは予想されましたし。
ただ駅までこの距離なので
この値段でどれだけの人の反応があるのか、という事なんじゃないかなぁと思いました。
ううむ…どうなんでしょう?
No.164  
by 匿名さん 2015-08-07 06:55:49
その値段で反応あるのかなぁ。このあたりをよく知っている人は「高っ!」と思っているのでは?正直、東横沿線徒歩圏内という意識もあまり高くない地域。バスで鶴見駅もしくは菊名駅に行くのが主流。
No.165  
by 匿名さん 2015-08-07 08:08:46
半分近くが第一期で完売するんでしょ?
なら妥当なんじゃない?
2~3割高で買えるなら、フラット10分以内を買うけど、特急が停まる駅で考えると、最後の穴場かも。
買うかな~
No.166  
by 匿名さん 2015-08-07 19:13:13
>>165
うちもここらへんが無理なく買えるレベルなので、真剣に検討中。
駅近はほしいけど、休みの日には、車で出掛けたいので駐車場は必須。
ここ以上に駅に近づけば駐車場も上がるし、ちょうど良いのかな~って思ってます。
第一期の住戸が概ね販売の目処立っているなら安心なんですが。
No.167  
by 匿名さん 2015-08-08 08:32:26
この利便性で5000万円以上ってどうなの?この猛暑の中、駅まで坂道13分も歩くことを想像したらぞっとした。スーパーも遠いし…。デベは一流かもしれないが、生活利便性がかなり悪いんだから価格に反映してほしかった。
No.168  
by 匿名さん 2015-08-08 14:57:45
普通に冷静になって考えれば
そうなるんだよ。
だから、反応が鈍くて、販売開始が当初より
半年以上ものびたんだ。
No.169  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-08-08 23:59:19
デベは一流?残念ながら二流じゃないですか?何件かモデルルームを見ましたけど、内装がしょぼくてびっくりしました。
No.170  
by 周辺住民さん 2015-08-09 18:38:54
この辺はほんとに何も無いですよね。
住宅街で静かなのは良いんだけど、コンビニすら無いと生活しづらいです。
この暑いなか、駅まで10分歩くのはきついです。
No.171  
by 匿名さん 2015-08-10 08:00:46
っていうか皆、どんだけ安いの期待していたのかな?
暑いから歩きたくないとか、じゃ~何分なら歩けるの?
買い物なら車使えば?
このご時世、竹中の低層ってだけでも安心、価値あると思うけど、価値観自体は人それぞれだからな。
No.172  
by 匿名さん 2015-08-10 08:01:39
>>170
セブンイレブンが近くにありますが?
現地行ってないんですか?
No.173  
by 匿名さん 2015-08-10 13:38:53
周辺相場からしたら高いのは明白ですよ。
建設費用の高騰もありますが、基礎作りに金がかかってるからです。
東横線沿線で特急停車駅と考えればまずまずのお値段かと思います。
あとは坂をどうとらえるかは個人の問題ですかね。
No.174  
by 匿名さん 2015-08-10 21:21:17
これから売り出されるファミリー向けの東横沿線と比較するなら、それほど高いとは思いませんけどね~
これから2020年までは建築資材や人工代も上昇の一途でしょうし、マンション相場が戻る保証もありません。
節目になる2020年以降まで待てる方は文句言わず待たれたらいかがですか?
私は個人的には閑静で良い土地だと思いますけどね。
No.175  
by 匿名です [女性] 2015-08-10 21:29:01
モデルルームに行くと商品券が貰えるらしいですが本当ですか?
No.176  
by 匿名さん 2015-08-11 08:03:09
独身、単身者などとファミリー向け間取りが混在しているマンションと、こちらのマンションで悩んでいます。
間取りにバラツキがあるより、こちらのように同じような間取りのマンションのほうが、管理やモラルの面で良いのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2015-08-12 11:52:44
モラルはどうか解りませんが…同じような世帯構成の方がばらつきがなく意見がまとまりやすいかな?という程度では?
確かにワンルームがあれば賃貸部屋が出る可能性もありで、ゴミ出しや騒音などでルールを守らない確率は多くなるかもですが、それも住人によると思います。
No.178  
by 匿名さん 2015-08-14 07:19:05
第一種低層だし、上のエントランスを考えて「法隆寺辺りの利便性」と考えたら、それほど高くないと思う。
だから迷ってる。財政的に迷わず買える人がうらやましい。
幼稚園や小中学校の教育面も悪くなさそう。
菊名は特急が停まるし、これからが期待できるエリアだけど、すんでる人はどんな印象を持っているのかな?
No.179  
by 匿名さん 2015-08-17 12:58:47
販売開始の滑り出しは悪くなさそうですね。
No.180  
by 匿名さん 2015-08-17 19:07:25
数年前だったら、見向きもされない物件だったろうに…
No.181  
by 匿名さん 2015-08-18 20:54:45
数年前は、あまり気になる様な物件でも無かったが今ではちょっとは気になる様な物件になったのかな。

最寄りは菊名駅かな?
この辺なら新横浜も近いし、いろいろと便利な地域かな。
でも今は、マンションが建てば直ぐに売れていくんですね。
No.182  
by ご近所さん 2015-08-20 13:42:42
古くからゴルフ練習所があったとこだね
ダイワハウスと竹中工務店なら変な心配はしなくて済む
問題はアクセスをどう考えるか、だ
No.183  
by 匿名さん 2015-08-21 08:02:00
大和ハウス×竹中工務店という安心感から、価格は妥当と思う。
ここでダメならバス物件しかないでしょう。
調子に乗って、あちらこちらに計画を打ち上げ、さらには立地を無視したプライシングのプ⚪ウドよりも良い。
あの辺りなら、静かに暮らせそう。
ってことで悩みに悩んだ結果、買うわ!
No.184  
by 匿名さん 2015-08-23 07:38:21
スーパー遠すぎて歩いて買い物ができない…。小さい子どもがいたら絶対無理だな。日々の生活を想像したけど、車か電動チャリがないと成り立たない。ここは駅まで遠くて生活が不便なのに5000万円超、正直割高では?と悩む。全く利便性が感じられず、快適な生活がイメージできない。買う決意をされた方は何が良かったのですか??
No.185  
by 匿名さん 2015-08-23 10:45:06
>>184
近くにスーパーあっても、そもそも歩いて買い物なんて行かないし、車も電動自転車もある。
逆に車でのレジャーを諦めて駅近という選択肢もあったけど、週末だけだとしても車は手放したくない。
小さい子供いたら無理?なぜ?
駅まで遠いのが気になるなら、駅近の6000~7000台を買えばどうでしょう?武蔵小杉なら350万円/坪あたりでしょう。
メインエントランス側は落ち着いた雰囲気で良いですよ!
近所にお住まいの友人等にも話しを聞きましたが、ここなら大丈夫って思いました。
メインで二路線使えるし、車でのお出掛けも近くに高速の出入口もできるなど、私はプロコンして価格なりの価値があると判断したので買うまでです。
No.186  
by 購入経験者さん 2015-08-23 18:07:16
高すぎだろう。武蔵小杉もそんな値段で買えないし。オリンピックで首都圏に大量供給されたら何でこんな値段で買ったのか、疑問に思うかもよ。今は賃貸で、不景気来たら買うのがベスト。もしくは買い替えでステップアップするか。
No.187  
by 周辺住民さん [男性 60代] 2015-08-23 18:55:59
環境、ディベロッパー、ゼネコン これらを考えたら多分、完売は早いと思う ここはクルマ移動が基本だろう 旦那の通勤は奥が外車で菊名まで送るとかのパターンを想像
No.188  
by 匿名さん 2015-08-24 19:22:26
よくいるんですよ「下がったら買う」って人。
株でも先物でも不動産でも、下がったタイミングが分かるなら今頃大金持ちですよ(笑)
不景気が来る?何年後?オリンピックの後に不景気になるなんて確証あります?
こういう人は、だいたい失敗する、もしくは失敗している、もしくは一生買えないのどれかでしょう。
No.189  
by 匿名さん 2015-08-24 19:32:07
>>186
400万円/坪も出したら、かなり良いポジション買えますね。
そんなとこ狙えるならスゴイけど、、、
20年後くらいに下がった良い中古のマンションあると良いですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-08-24 19:32:57
>>188
失敗ってなんでしょう?

欲しければ買えば良いし、高いと思えば買わなければ良いだけの話ですよ。
No.191  
by 匿名さん 2015-08-25 23:32:35
欲しい時が買い時っていいますから、その時がそれぞれに来た時にアクションを起こしたらいいのではとは思います。

今、もしかしたら他の人から見れば買うのは損な時期だと思われても、自分にとってのパーフェクトな立地であったり価格であったりせつびであるトータルのバランスが良ければ、それがベストな選択になってくるかと。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-26 08:04:34
どうでも良いです。
価値観は人それぞれです。
191さんのいう通り、人の意見に反論する必要もなく、それぞれが判断すれば良いと思います。
だから誰がなんと言おうと、自分の選択を信じれば良いじゃないですか
No.193  
by 匿名さん 2015-08-26 09:42:20
熱くなり過ぎてもダメですし、冷静になり過ぎても買えなくなる。
難しいですねぇ。
No.194  
by 匿名さん 2015-08-26 19:27:55
昨日みたいに東横線が全線ストップしてもJRで迂回できる立地にあるのは魅力ですね。

震災前に建てられた物件と比べると確実に割高ですが、
消費税が上がる約2年後までに似たような条件でここより安い物件が出る可能性は低いのではないでしょうか。
No.195  
by 匿名さん 2015-08-27 21:28:36
本当に194さんに同意です。
昨日、つくづく思いました。
複数路線が使えると、遠回りになるかもしれないけれど
でも確実に目的地(自宅也、または出先なりに)につくことが出来るという安心感はあります。
他に電車がないと、バスの振り替え輸送オンリーになってしまいます。
No.196  
by 周辺住民さん [男性] 2015-08-28 15:05:45
すっごくご近所さんです。
ここは東横線をメインにしても、何かあれば京浜東北線の鶴見駅が使えます。
さらに東日本大震災の時は、在来線が全滅するなか唯一動いていた東海道新幹線で東京駅から新横浜に出て歩いて帰ることができました。
新横浜が徒歩圏とは言いませんが、便は良いですよ!
No.197  
by 購入検討中さん 2015-08-28 16:30:13
>>196
震災の時、一番さダメだったのはJRで
早く動き出したのが東横線でした。
だから東横線沿線希望です。

それよりあの坂は無いですよね!
わざわざあの坂を選ぶ人いるの?
No.198  
by 購入検討中さん 2015-08-28 16:33:35
>>167
私も真夏に坂道歩くこと考えたら
この物件はパスですね。
大倉山とか綱島のように坂が無ければね!
No.199  
by 匿名さん 2015-08-28 19:30:19
>>197
あの駅までの距離で、坂無しだったら6,500万円からの物件になるだろうね。
わざわざ選びはしなくても、購入可能価格とのバランスじゃない?
それに土地がないよ。
だから無くはないと思う。
No.200  
by 匿名さん 2015-08-28 21:58:50
同意!坂無し買えるなら買ってるよ。
綱島で良いなら、綱島にしたら?
ちなみに大倉山、綱島、菊名って街の雰囲気もかなり違いますけどね。
何件か価格待ちしてるけど、高そうだな~
悩むわ~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる