福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. 福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?
 

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2015-12-23 23:39:52
 削除依頼 投稿する

福岡市及び近郊でマンションを購入予定です。
将来的には売却も考えております。
10年後も資産価値があまり下がらない福岡市及び近郊地域をご教授ください。

[スレ作成日時]2014-12-22 01:24:46

現在の物件
コアマンション百道プレジオ
コアマンション百道プレジオ
 
所在地:福岡県福岡市早良区百道1丁目25-42
交通:福岡市地下鉄空港線「藤崎」駅 徒歩10分

福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?

No.101  
by 匿名さん 2015-01-07 17:31:04
>>100
そんなにパークシティブランドって魅力?

このシリーズに住みたくてわざわざ新宮なら手が届くから〜なんて考えて買った人って皆無だと思うよ。

どっちかというと、とりあえず新宮あたりで予算内でマンションを〜って人が買ってるはず。

投資じゃないんだから、今後の発展に期待して〜で買うんじゃなくて、現状が気に入って買ってるんだよ。

照葉なんて、鉄道が通るかも〜なんて噂もあったけど、購入者のほとんどはさほど期待してないよ。

照葉の営業さんが言ってたけど、香椎浜のイオン裏の築10年くらいのマンションは、売る時に小中一貫校に通える か も みたいな売り方して、ひともんちゃくあったらしいですよ。なので、現状を気に入って買うのが1番。
No.102  
by 匿名さん 2015-01-07 19:17:50
資産価値が簿価程度を維持できる物件など、一部例外を除いてほとんどないで
しょう。気に入ればどこでもいいのでは。
都心部だと相対的に維持できやすい地域はあるでしょうけれど、ライフスタイル
や予算的に合うかどうかなどもありますね。
照葉は大化けする可能性があるかも(ないかも)・・・新宮は住み続ければモトが
取れるくらいの気持ちで住めばいいのでは。売却や賃貸にするとまず採算は取れない
と思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-01-07 19:37:15
照葉の大化けに期待するか、、、かなり掛けですね。
私も照葉や香椎、新宮をよく見学に行ってますが、新宮は以前より価格が上がっていて、逆に照葉は価格が下がってる気がします。うちは南向きの角希望してたのですが、価格表みると同じくらいです。
新宮はプレオープン時の価格表しかないですが、これでみると新宮のほうが高いですよ。
以前、照葉をみてた時は香椎と価格が同じくらいだねー、なんて話してた記憶があるのですが、今は香椎よりかなり安い気がします。
これは、照葉の価値が下がってるってことでしょうか?それとも、以前みてた照葉のマンションのほうが照葉内での立地がいいのでしょうか?
千早、香椎も以前よりわずかに高くなってるのに、照葉だけが安くなった理由は何なのでしょうか?
No.104  
by 匿名さん 2015-01-07 19:42:34
照葉は百地と同じで失敗した感じですね。
臨海好きには良いと思いますが化けたりはしないでしょう
No.105  
by 匿名さん 2015-01-07 20:22:35
住みたがる人が少ないから、価格下げて購入可能な層を増やす作戦じゃないでしょうか?
新宮価格まで下がったんですね。
いつも公園行くとき思うけど、アイランドシティインフィニガーデンも空室だらけですよね。家賃も安いし人気の地域なら常に満室なはずなんですが。ゴースト化しないといいですね。
No.106  
by 匿名さん 2015-01-07 20:46:25
駅から遠い中古物件は売れません。
照葉が売れないのは当然です。
No.107  
by 匿名さん 2015-01-07 20:58:05
福岡は失敗ばっかだな(笑)
No.108  
by 匿名さん 2015-01-07 21:19:50
>>106
照葉で駅の話は禁句。
それ以外に十分な魅力があるんじゃないの?
照葉は需要があるとの見解ですが、なぜ新築物件が新宮並に値下がりし続けているのか知りたいですね。人口増やす為の市の思惑?
No.109  
by 匿名さん 2015-01-07 21:33:21
助成金が1戸あたり何百万円か施工会社に出てるって聞いたことあるけど本当でしょうか?
本当なら価格は下げられますね。
No.110  
by 匿名さん 2015-01-07 22:05:26
>>109
その裏話、かなり興味あります。詳しく知りたい。

私も価格表何個かありますが、

香椎浜(城香中)=新宮>照葉ですね。モントーレ香椎浜は床暖房ついているので単純に比較してよいかわかりませんが。

私の予算内の地域の価格表しかないから予算バレバーレ(´Д` )

照葉は一戸あたりに助成金がいくらかでてるなら、買うほうとしては、市が何割か払ってくれてるようなものですよね?
お得かも!!!
No.111  
by 匿名さん 2015-01-07 22:07:09
>>108
駅から遠いからですよ。
購入者は初物に手を出して痛い目にあったのでは?好きで買ったのなら良いですが、値段が下がると住人のレベルも比例します。
その事は私は幕張ベイタウンで経験済みです。
No.112  
by 匿名さん 2015-01-07 22:47:11
新宮だと駅徒歩10分どころか、5分超える場所はマンション需要が極端に落ちるよ。
おそらくどの会社も建てないというレベル。
市内だからこそ、駅徒歩20分超の照葉でもマンション建てる魅力があるんです。
No.113  
by 匿名さん 2015-01-07 23:06:31
照葉は不思議な街ではありますね。
本土側の香椎駅徒歩圏内のエリアと地価があまり変わらないなんて、
信じがたい。それだけ不思議な魅力があるのでしょう、照葉。

マンションは利便性を買うものだと考えると、東方面では一般的には
千早・香椎>新宮>照葉ではないでしょうかね。
新宮中央も、交通、学校、買物、医院、など、まずまずだと思いますよ。
行政サービス(公共料金含む)はやはり福岡市>新宮町なのかな。
No.114  
by 匿名さん 2015-01-07 23:12:01
福岡市は行政サービスが良いのですか?
住民税・水道代・電気代は高いと思ってました。
No.115  
by 匿名さん 2015-01-07 23:26:40
>>112
そりゃそうでしょ。駅前だから市内じゃなくてもいいかなって思えるんでしょ。
駅がないにしても、一応福岡市である照葉が、激安マンション団地なんて言われてる新宮中央より価格が下がってるとは驚きです。
香椎浜のモントーレは、校区で価格が安いのだと思います。MJR香椎浜は、香椎駅前と価格はかわりませんよ。人気校区だし、周辺環境が抜群なので。
それより、助成金って何でしょうか?市から?私達の税金から?一棟あたりでなく、一戸あたり数百万?
そこまでして、販売価格を抑えなくては売れないの?
No.116  
by 匿名さん 2015-01-07 23:43:28
>114
福岡市の行政サービスはあまりよろしくないでしょうけれど、
周囲の郡部との比較ではどうでしょうかね。
住民税や電気料金(九電)は変わらないハズ。都市計画税は市町に
よって有無あり(福岡市は当然アリ)。
水道料金は使用水量によるかな。水道負担金(一時金)は福岡市は
安かったのでは。
他にもいろいろあるので、気になる方は調べてみましょう。

No.117  
by 匿名さん 2015-01-08 00:16:15
郊外で絞れば、新宮、人口島よりも姪浜のほうが維持できそうなのですが、なぜ話題にならないのですか?間違ってますかね?
No.118  
by 匿名さん 2015-01-08 00:16:25
>109
助成金があるからマンション事業ができるんですよ。
福岡市と博多港開発が第二の百道を目指したが
どこの業者も乗ってこなかったのが現状です。
景気が良くなってきて開発が進んでる様ですが
やはり売れてないんですね。
No.119  
by 匿名さん 2015-01-08 00:27:27
>>116
郡部から福岡市に引越して7年になりますが、特に行政サービスの違いは感じません。水道代がかなり安くなりありがたいです。

照葉の助成金の話ですが、税金から支払われてるなら大問題でしょう。市営住宅か!とつっこみたくなります。
地価は高い?のに、マンションの販売価格が新宮より安くなったカラクリって何なのかな?
戸建てはまだ新宮より数千万は高いようですね。マンションのみが安く売られているのかな。
今後は格差島になりそう。
No.120  
by 匿名さん 2015-01-08 00:27:58
>117
スレをさかのぼって見るとわかりますが、
購入検討者さんが照葉か新宮中央かで購入に悩んでいらしたからです。
実家の都合で香椎周辺で検討されてるらしいので。
No.121  
by 匿名さん 2015-01-08 00:46:26
>117
姪浜ならもちろん、今宿~九大学研都市でも、「一般的には」新宮中央や照葉より
住みたい方は多いと思いますよ(個別例外多数ありでしょうが)。
天神、福岡空港、博多駅、いずれも直通だしね。

>119
照葉、戸建はやはり高いですね。
http://www.teriha-smarttown.com/index.html
新宮も最近は安くはないけれど。
http://www.morinomiya-r.com/

No.122  
by 匿名さん 2015-01-08 01:22:42
85です。
照葉について色々憶測が出てますが、照葉は百地と同じく福岡行政の開発計画の一環であると言う事を理解する必要が有ります。
ご指摘の通り埋立地であり、本来の土地価格という尺度でコストが発生する訳では無いです。
百地と同じく行政のプロジェクトですから象徴的な意味合いを含んでおり、高級住宅地が存在するのもまた百地と同じ意味合いで必然です。
一方で議論されているマンションエリアですが、行政側が当初推奨して居た価格帯というものがありまして笑
各ディベロッパーさんの営業さんの中には否定的な意見も多かったのが事実です。
結果売れない→ジリジリ下げる形になって居ますね。
コレが解れば
何故百地が高級住宅地なのか?
何故照葉が高級住宅地なのか?
について御理解頂けるかと思います。

行政の開発計画ですから失敗はゆるされません。
といいつつ実際には百地の開発の時と変わっていませんけどね。駅が出来る云々も全く同じですし。
教育水準が高い云々も百地と同じ理屈で、そうでなければならないのですよ。
一般市民にとって通勤の利便性がスポイルされるのも辛いところですし、車移動中心の高収入世帯にとってそこまで魅力的に見えなかったのも失敗の原因ですね。
話題性があるランドマークが必要だったのだと思います。
私の見解ではそういう背景から大きく外す事は無いと思いますよ。



No.123  
by 匿名さん 2015-01-08 01:29:19
福岡市という行政がヘタなのか?
そもそもディベートだけを目的に開発計画が行われているのか?
議論の余地はありますが、こういう行政物に乗るも反るもお好きに判断されると良いかと思います。
六本松の再開発も揉めに揉めている様子ですが、こちらも結局軟着陸させねばならない筈です。
No.124  
by 匿名さん 2015-01-08 01:38:36
百道を百地と変換してる人が多いですが、スレのはやりですか?それとも隠語的な感じ?読んでてかなり違和感があるのですが。。。
No.125  
by 匿名さん 2015-01-08 01:41:47
失敗は許されないっていったって福岡市は照葉以外にも千早、今宿、博多区、中央区の再開発等手広くやってるやん。鉄道計画が頓挫した時点でダメなんじゃないの?
No.126  
by 匿名さん 2015-01-08 01:51:55
そういえば勘違いが無いようにしおきたいのですが、新宮の開発も行政が噛んでます。
ただし、新宮の場合「人口の貯水池」的な意味合いなので本来公営団地でも建てるところをディベロッパーの皆さんを集めて適当にやっといてという感じですね。
あんな乗降客が少ない駅が綺麗なのもそのおかげです。

しばしば新宮の分譲マンションが分譲団地と揶揄されるのはこういう背景を理解している人がいるからですね。

私的には照葉も新宮も全く欲しくはないですが。
No.127  
by 匿名さん 2015-01-08 01:57:52
>>125
鉄道計画はそもそもブラフですよ笑
計画するのは自由ですから、承認というか開発が始まる体制にするためにはそういう計画が必要だったんですよ。
あそこに市営地下鉄走ってませんから、だれが駅を作るんだ?って話しで、作る側だって行政の話しを無下に断るわけもなく。
それなりの見返りがあるならやっても良いよというリップサービスです
ですから本当に駅ができるわけが無い。
No.128  
by 匿名さん 2015-01-08 01:59:23
>>124
お酒入ってまして、タブレットになれないものですみません
No.129  
by 匿名さん 2015-01-08 02:03:23
>>125
回答になってませんでしたねすみません

おっしゃる通り手広くやってますが上手く行っているところというか期待以上に成功している所は無いですよね?
でも失敗した事にもなってませんよね?
それ重要なんです。
批判が出ては困りますし
また、お金使いたいですからね。
No.130  
by 匿名さん 2015-01-08 07:54:54
たまたま照葉は今売り出し中のオーヴィジョンが安めブランドで、逆に新宮はパークシティが高めブランドってだけじゃない?
オーヴィジョン新宮があったらさらに安いでしょうし、パークシティ照葉があればもっと高い値段設定になるのでしょう。
No.131  
by 匿名さん 2015-01-08 08:05:46
>>130
私が価格表を比較したのは、積水のほうです。オーヴィジョンもそんなに安いのですか?
同じ積水でも、数年前は香椎くらいの価格だった記憶があるので。
私がみた限り、香椎浜のモントーレと新宮のパークシティーがどっこいどっこいです。
同じ金額で、郡部駅前を買うか、市内駅無しを買うかですね。
No.132  
by 匿名さん 2015-01-08 08:53:04
ネットでも価格開示されてますが、平米単価は照葉の方がそれなりに高そうに見えますよ。
方角も照葉の方が西に向いてて不利な条件ですし。
今までの照葉のマンションに比べて安いのは、場所が島の奥ってことと、マンションの向きに難ありという理由もあるんじゃないですかね?

私自身検討はしてないのですが、過去に照葉の物件を拝見したことがあって気になったのでコメントしました。
No.133  
by 匿名さん 2015-01-08 10:01:51
>>132
数年前に照葉を見られてた方には信じがたいかもしれませんよね。
私はどちらも実際に見学に行ってます。新宮も真南ではなく西に傾いてるそうです。広さは積水が広いです。価格は新宮がほんのわずか高いです。駐車場代なんかはほぼかわりません。
オーヴィジョンはまだみてませんが、スレでは福間くらいの価格と書かれてました。駐車場は無料?とか。今度見学に行くので、聞いてきますね。
照葉に住んでいる方は、郡部レベルの人々の流入をどう思うのか分かりませんが、私のような予算の者でも照葉が購入可能になったことは大変ありがたいです。
No.134  
by 匿名さん 2015-01-08 10:22:18
照葉と千早ではどちらがお勧めですか?

No.135  
by 匿名さん 2015-01-08 10:32:35
>>134
千早を買う予算があるなら千早ですよ。価格が全く違います。香椎第一もかなり優良校区なので、教育面でも千早は優れてます。
私が市内に買えるとしたら、香椎浜か照葉です。同じ香椎浜でも香椎第一校区は予算外もいいとこでした。
JR通勤なので、郡部駅前を選ぶか、市内出身で市外に住んだ事ないので不便承知で市内にとどまるか、とても悩んでおります。
ただ、照葉は新築価格の下落が続くなら、買うときはありがたいけど、売る時の中古価格が心配になります。
No.136  
by 匿名さん 2015-01-08 10:40:01
>>135
売るのを考えてるなら、新宮より照葉の方が良い。
しかし、もう少し無理してでも千早にすべき。
No.137  
by 匿名さん 2015-01-08 11:08:43
>>136
それ本当なんですか?
新築の価格時の価格が数年前より下がり続けてるのに?一生の買い物なので詳しく知りたい。

千早、香椎、新宮は、資材高騰、景気、人気によってマンションも戸建価格も上がってますが、照葉は戸建は維持してますが、マンションは暴落してます。

私が思うに、照葉の以前の価格を買う層はサラリーマン世帯で博多天神方面に勤務する人が多く、教育は程よくで利便性を重視するから香椎千早に人気が集まり、その層にニーズのなかった照葉は郡部価格に値下げし、東区や郡部への車通勤者等にも購入可能にして購入層を増やしたのだと思います。逆に照葉に戸建を買う層には、利便性は関係なく閑静なことや教育環境でニーズが高いので、価格を下げなくても人気なんだと思います。

私が仮に照葉にマンションを購入して、老後に売りに出す頃には、ここ数年で一気に建った周辺の何千世帯もの方々もやはり不便等で売却を考えると思うので、本当に大丈夫なのか不安です。
今でこそ小中一貫校が魅力ですが、舞鶴にも開校するみたいだし、私が売る頃には照葉じゃなくてもいいってならないですかね?
No.138  
by 匿名さん 2015-01-08 12:17:40
人の人生を左右するような言動は慎みたいけれど、予算3,300万円で
千早・香椎、照葉、新宮方面のマンションをご検討であれば、やはり千早・香椎
エリアだという方が多いと思いますよ。

将来売却の場合でも、売却益は出ないかもだけれど、売れないことはないでしょう。
福岡都市圏といえども人口増加率は鈍るでしょうから、「売れない」恐れのある
物件だって出てくるのでは。

予算3,300万円であれば管理費や駐車場負担のない(または少ない)戸建で
あれば4,000万円程度の物件が買えそうですが、新宮中央なら徒歩圏内で
4,000万円で買えそうな物件、多数ありますね。敷地建物ともまずまず広いですよ。

西鉄サニーヴィラ新宮駅前Ⅱ 残6戸 3,990~4,330万円
西鉄サニーヴィラ新宮駅前  残5戸 3,590~3,930万円
ジョイナス新宮南欧の丘   残9戸 3,650~3,980万円 建築条件付宅地もあり
マストステージ新宮中央   残2戸 3,980万円・4,280万円
ユニエクセラン新宮Ⅲ    残5戸 3,380万円~3,555万円
ユニエクセラン新宮中央   残5戸 3,190万円~3,340万円
杜の宮 記載省略

福岡都市圏の方はマンション大好きのようですけれど、どうしてなのだろう。




No.139  
by 匿名さん 2015-01-08 12:28:37
>>138
戸建は放火が怖い。最近ニュースでよくやってるやん。あと土石流もね。広島の映像みたら鉄筋コンクリート建物は流されてなかった。それがなければ戸建にしたいけどね。
No.140  
by 匿名さん 2015-01-08 12:40:18
>>138
マンションはセキュリティでそこまで悩む必要無いし共働き家庭にとって魅力的に見えるのでは?
No.141  
by 匿名さん 2015-01-08 12:56:31
>>138
私は予算3300万とおっしゃっていた方とは別の者です。
確かに新宮だとマンションと変わらない費用で購入できそうですが、戸建にはあまり興味がないです。

千早や香椎だと3000万出しても中部屋しか買えないですし、駐車場とかも高いです。以前MJR千早で価格表みた瞬間断念しました。

照葉は、みんなの憧れ的な街なので、予算内で買えるのはうれしいですが、買い物等で将来不便しそうなので。
やはり照葉は、タクシーを普段使いできたり、住み替え資金に余裕がないといけない気がしてきました。
No.142  
by 匿名さん 2015-01-08 14:28:43
戸建て買って誰かわからない人間からのストーカー被害に遭ってる知り合いがいてマンションにしよう!と思いました。ストーカーなんて戸建てもマンションもリスク変わらないだろうけどセキュリティ面はやはり強いし周りに人が住んでいるのは心強い。
隣人からの被害だったらどうしようもないけど。
No.143  
by 匿名さん 2015-01-08 19:38:18
マンションは20年したら売れなくなりますよ。皆さんも買わないでしょう!
No.144  
by 匿名さん 2015-01-08 21:10:06
セキュリティを買う。それがマンション。
No.145  
by 匿名さん 2015-01-08 21:26:08
>>143
築20年以上の中古でも場所が良ければ売れるよ。
浄水にあったファミリータイプの築20年以上の中古は売れてた。
No.147  
by 匿名さん 2015-01-08 22:52:32
>>146
築20年以上のマンションが売れないとあったので
それ以上経過している中古マンションでも売れた話を書いただけです。

No.148  
by 匿名さん 2015-01-08 23:58:31
>>147
照葉や新宮は10年の中古でも売れるかな?
No.149  
by 匿名さん 2015-01-09 00:07:35
>>148
照葉は新築でも売れ残るから、それが心配の種。
高くて売れ残るならわかるけど、新宮、福間並の価格まで下がったのに売れないのはなぜ?
No.150  
by 購入検討 2015-01-09 01:40:45

福岡市中央区天神の北部地域はどうですか?(長浜、舞鶴、港等)
比較的価格の安いマンションも多く、安く購入できれば、比較的維持できるのでは?

那の津通り周辺地域(法務局周辺)あたりでは、何か所かマンション建築予定の看板が出ています。
No.151  
by 匿名さん 2015-01-09 01:57:54
海風が強いんじゃない?照葉は海が近いけど心地よい風だけどね。
No.152  
by 匿名さん 2015-01-09 05:55:14
照葉は新築でも売れ残り価格が下がっているなら、こどもの学力低下にも影響がでるのかな?年収と学力には相関関係があると言われているし。
No.153  
by 匿名さん 2015-01-09 05:58:01
>>149
価格の比較は坪単価でしてますか?
No.154  
by 匿名さん 2015-01-09 07:18:25
>148
素人考えだけれど、築10年であれば問題なく売れるのでは。
売却益が出る期待はできない可能性が高そう。
SRC、RCの法定耐用年数は47年でしたかね。毎年仮に50万円ずつ
帳簿上の価値が下がるとして、売値はそれ以上下落するような気がします。
10年後の売却が確かであれば、私なら条件の良い賃貸に住みます。
(私は147ではないですけれど・・・)
No.155  
by 匿名さん 2015-01-09 07:35:02
>>150
資産価値維持でいえばいいと思う。
維持や上がる事はあっても下落はなさそう
No.156  
by 匿名さん 2015-01-09 08:17:41
>>148
147です。築10年中古は売れそうですが‥

照葉や新宮の中古で出されるのが新築ラッシュ時に建てたマンションの場合、広さや設備なども他物件との競合要素に入りそう。

中部屋3LDKはリスクが高く見えてしまいました。

154さん同様に素人考えだけど売れたとしても地価の変動で購入時から何割価格が低下するか微妙なので10年後に売却するのが確定なら購入を見送ります。
No.157  
by 匿名さん 2015-01-09 08:53:16
>>153
どうなんでしょうね。
どなたかが「ホームページ価格の坪単価だと照葉の方が高いよ」って話をされてたけど、意図を理解されてない回答があってました。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-09 09:41:25
>>157
ホームページだと、何階でいくらって書いてないから比べにくいんじゃない?
一般購入検討者で価格表もってる人が比較した結果だから、業者みたいに坪単価までだして比較しないでしょう。
比較するのは、設備や構造や利便性、駐車場管理費用、そして購入価格のほうですよ。
No.159  
by 匿名さん 2015-01-09 10:36:24
単に価格だけみれば照葉は新宮、福間並まで下がったけど価値は下がっていないんだよ。
No.160  
by 匿名さん 2015-01-09 10:57:16
>>159
価格は下がってしかも価値下がらないとは…どういうことでしょうか?もしそうなら照葉はめちゃお買い得?
分かりやすく教えていただければありがたいです。
No.161  
by 匿名さん 2015-01-09 11:02:43
>>159
価値があるのに何で値下りしたのでしょうか。
そこが、気になって決断できません。
値下がりした理由が知りたいです。
No.162  
by 匿名さん 2015-01-09 11:52:30
>>160
価値=価格ではないと思います。
価値は評価する者により違います。
設備や構造や利便性等と158さんが書いています。デザインや医療、文教といった周辺環境もあるでしょう。
お買い得かどうかもそれぞれの判断です。
No.163  
by 匿名さん 2015-01-09 11:59:44
>>153
坪単価では比較し辛いですよ。
同じ福間でも、食洗機すらついてない一枚ガラスのマンションから、床暖房付きマンション、床暖房に加えlow-eガラスのマンションまであるので、設備等をどう計算するのか素人にはわかりません。
同価格帯の中で、消費税や資材高騰もあってか新宮や福間のマンションは値上り傾向ですが、売れてます。特に新宮は竣工前完売も目立ちます。
そんな中なぜ照葉だけが価格下落状態なのか知りたいです。安くなっても売れ残りが目立ちます。
魅力と言われていた小中一貫校も、中央区にでき、価格が下がったこどで、住民の質の低下、学力の低下が懸念される中、照葉の価値って何でしょうかね。
No.164  
by 匿名さん 2015-01-09 12:01:29
>>161
159は照葉の価値が下がっていないという事ではなく、新宮・福間までは下がっていないということでしょう。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-09 12:08:40
>>163
ではなぜ照葉は新宮、福間並まで下がっていると言えるのでしょうか?
絶対価格(売価)だけで皆さん判断しているのでしょう。

私は照葉に魅力は感じないんで、「照葉の価値」は私も知りたい。
No.166  
by 匿名さん 2015-01-09 12:15:41
>160
照葉は売れていないのではなく、供給過剰なだけです。
今後大型案件が控えていますので、更なる競争に巻き込まれないためにも
利益を削ってでも早く売り抜けた方が得策だとなったんでしょう。
No.167  
by 匿名さん 2015-01-09 13:17:39
>>166
同じく供給過剰の新宮は売れてますよ。価格が上がっても順調のようです。
照葉は利益を削ってるのですか?そこまで販売に苦戦してるなら尚更不安。にしても下げ過ぎじゃないでしょうか?駅は無いにしても、一応福岡市なわけだし、新宮福間価格って。
ということは、ご近所の城香中校区より、照葉中校区のマンションの方が安く手に入るってことになりますよね。
城香中は新しいマンションのおかげで校風が良くなってきてるようです。照葉と同じ層が買ってるわけだしね。
No.168  
by 匿名さん 2015-01-09 13:44:40
駅のある供給過多と駅のない供給過多は全然違うよ。
No.169  
by 匿名さん 2015-01-09 13:53:36
照葉に将来、タワーが4棟も建つと公表されたせいではないですか。
そうなるとやはり供給過剰になりますので。
No.170  
by 匿名さん 2015-01-09 14:49:31
供給過多は駅があろうがなかろうが関係ない。
駅により需要が高まればそれは供給過多にはならない。

要するに今の新宮は供給過多ではなく、駅近の為需要があるという事だよ。

照葉は需要と供給のバランスが崩れて供給過多という事。
No.171  
by 匿名さん 2015-01-09 14:59:13
>>170

そうそう!それ。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-09 15:03:02
>>168
どうちがうのですか?駅がないから尚更悲惨になるってこと?
小中一貫校は中央区にもでき、今後は増えて照葉だけが特別ではなくなるだろうし、ある程度の収入がある人しか住めないから品のある街、良識ある住民ってのが魅力だったはずが、価格下落によって、郡部に住むような収入帯の人達も流入してくるわけで、それでも中古で売る際は新宮や福間より有利な理由が知りたいです。
子育て期間こそ魅力はあるけど、新宮や福間よりも買い物や交通で不便なのは確かなので、将来手放す率が高いのは照葉ですよね?中古価格も下落すると予想されます。
No.173  
by 匿名さん 2015-01-09 15:35:32
照葉値崩れとなると、死ぬまで住みたい人には朗報かもしれない。
花火が見えるマンションに住みたいけれど、都市高速アイランドシティまでの開通で
花火大会が中止にならないか心配している。
No.174  
by 匿名さん 2015-01-09 23:55:07
やっとわかりました。
新宮推しがここ最近福岡スレを荒らしてますね。
照葉や福間に対抗し過ぎ!
調べてみたら同一人物でした。
照葉と福間を両方否定してたら流石にバレますよ!
No.175  
by 匿名さん 2015-01-10 00:09:18
>>174
どんな方法で調べたのですか?
No.176  
by 匿名さん 2015-01-10 00:12:24
ipアドレスじゃないですかね?簡単にしらべられますよね。
No.177  
by 匿名さん 2015-01-10 00:15:23
>>174
あの坪単価出せとか言ってきてた人ですよね?私もしつこいと思ってました。あの人新宮押しだったんですね。
確かに安さが売りの新宮だったのに、価格が福岡市の照葉や香椎浜より高いってイメージがつくと、客が市内に流れそうですよね。
しかし、現実なわけだし、新宮と同価格で市内のマンションが買えるなら市内を選ぶのは仕方のないことです。私も価格表みてみて、照葉と新宮と揺れております。照葉は以前の価格を知っているので、お得感があります。
No.178  
by 匿名さん 2015-01-10 00:46:52
新宮にタワーが建ちますか?
それで一蹴でしょう。
少なくとも照葉はタワーが既にあってさらに計画がある。
企業が新宮よりも将来性を信じてる証拠です。
新宮こそ今一瞬の価格高騰になっている危険性があるでしょうよ。
今が一番高値掴まされるリスク盛り盛りかもよ?
あくまで個人の判断で買う場所選んでください!

No.179  
by 匿名さん 2015-01-10 01:00:30
>>178
新宮にタワーなんかたたないでしょう。
私も新宮の価格高騰には驚いてます。ただ、もうマンション建てれる土地はないし、戸建の杜の宮も最終分譲なので、これで終わりですね。
照葉は、価格が下落傾向にあるのに若干の不安があります。新宮より安価で購入できるなら、絶対市内の照葉なのですが、老後は住み換えるかもしれないので、新築価格下落がかなりネック。
どなたかが言っていた照葉の価値ってのが知りたいです。
どなたか、私の背中を押してくださいな。
ちなみに、庶民ですがタワーも見学に行きました。共用施設など最高ですし、庶民にも手が届きます。楽しみが増えそう。
No.180  
by 匿名さん 2015-01-10 01:29:20
>>149
売れないから買えないんでしょうが、トチつきのほうが20年後は高いと思いますけど
No.181  
by 匿名さん 2015-01-10 08:38:35
>>176
管理人ならまだしも、一般の住人は無理でしょ。
174は管理人?
No.182  
by 匿名さん 2015-01-10 09:15:57
住環境はいいけど交通が不便だからクルマ二台持ちかタクシー利用が出来なければ手が出せないって、あちこちにある丘の上や駅から距離がある高級住宅地の話?
立地がある程度のフィルターになるのはそれはそれで悪くない話のような・・・。
都市高速を使えば各地へのアクセスは相当良い地域だと思う。

話題?になっている照葉はマンションの質も価格に比例して落ちている。
例えば同じ積水でも100平米超えが無かったり、ユニットバスが小型化されていたり。
敷地の緑化率も下がっている感じ。
まあ、それでも平均以上の質はあるけど。
No.183  
by 匿名さん 2015-01-10 09:43:54
>>176
何番が同一人物でした?
照葉については、マンションの質が低下しているなど悪質な否定はあるけど、福間否定ってありましたかね?
福間人としては気になります。
No.184  
by 匿名さん 2015-01-10 09:55:36
普通に新宮よりも福間の方が良いと思います。
海などの自然も多いし、塾などの環境も揃ってますし、イオンがあるので商業施設も充実しました。
新宮が福間より良いのは市内に近いところくらいかと。
No.185  
by 匿名さん 2015-01-10 10:06:40
>>174
福間否定でなく新宮否定のほうが目立ってる気がしますが、それより価格が下がった照葉の価値って何なのか知りたい。
No.186  
by 匿名さん 2015-01-10 10:26:31
照葉は昔から憧れてた土地ですからね。
No.187  
by 匿名さん 2015-01-10 10:57:11
イオンのトップバリュは中国産と韓国産だらけで問題になっているのに未だに行く人がたくさんいるのが不思議です。
No.188  
by 匿名さん 2015-01-10 11:06:52
>>187
イオンしかないし仕方ないです。
照葉内にボンラパスを作るべき。
No.189  
by 匿名さん 2015-01-10 11:15:50
ボンラパスは何で新宮にできたんだろう?

照葉に作った方が需要はあるし売り上げ良さそうだよ
No.190  
by 匿名さん 2015-01-10 11:33:20
照葉のおすすめの小児科と耳鼻科ありませんか?
来月引越し予定ですが、ネット検索してもでてこないのでおすすめがあれば教えてください。
今までは主人が電車で通勤してましたが、車通勤になる為できれば徒歩圏内がいいです。
ちなみに、子供病院って紹介状とかなくても、風邪とかで行けるのでしょうか?とても素敵な建物ですね。
No.191  
by 匿名さん 2015-01-10 12:06:56
>>182
結局同一人物ってどれだったんでしょうね。
質の問題ですが、お風呂は1620だからそんなに質って悪いですか?植栽は南国をイメージしていて高さもあります。エントランスも立派だし、その他キッチン等も以前と比べても劣ってないし、食洗機なんかは以前のより水量が少なく済みます。構造は私には分からないけど、あなたからみて、積水が構造に手を抜いてるかんじしますか?具体的にどういった所の質が低下したのか説明してください。
No.192  
by 匿名さん 2015-01-10 12:09:20
このスレは資産価値の維持だから新宮押し福間押し照葉押しがあってもいいんしゃない?
因みに私は香椎浜押し^_^;
No.193  
by 匿名さん 2015-01-10 12:55:11
>>192
予算があれば香椎、千早いいな。
資産価値のことでいうと、前に香椎価格で照葉を買った人より、今新宮価格で照葉を買った人のほうが維持できるってこと?
No.194  
by 匿名さん 2015-01-10 13:22:55
>>193
192ですが、香椎浜押しの私に聞いてどうすんの?
No.195  
by 匿名さん 2015-01-10 13:29:11
東方面、スゴい盛り上がりですね!!
福岡市ではこちらの方面が旬なのかな
No.196  
by 匿名さん 2015-01-10 13:41:37
浄水と大濠。
No.197  
by 匿名さん 2015-01-10 13:42:12
>>194
すみませんでした。
No.198  
by 匿名さん 2015-01-10 14:09:39
現段階で
資産価値が維持できる地域は商業地を含めると、
空港線の博多駅から姪浜駅まで、
七隈線の天神南駅から六本松駅まで、
のみでしょう。
七隈線の別府駅より先は博多駅延伸後に期待です

やはり、家賃補助が出る転勤族需要が見込める地域は強いです。

東方面はイメージが悪いのが難点ですね。
南区の井尻あたりに住むくらいなら、春日がいいという人が多いように、
東区に住むくらいなら、新宮がいいという人が多くてもしかたがないでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2015-01-10 19:00:54
今夜9時からのNHKスペシャル、参考になるかも。
No.200  
by 匿名さん 2015-01-10 19:10:01
このスレも東区ネタか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる