東京23区の新築分譲マンション掲示板「2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 15:02:16
 

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。

次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/

公式URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm

棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟

階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

総戸数
:約6,000戸

[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10

 
注文住宅のオンライン相談

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

1: 匿名さん 
[2014-12-20 00:19:01]
選手村跡地計画に関するコメントは、こちらにどうぞ。
私は板状中層棟の配棟に驚きました。まさに団地!!
2: 匿名さん 
[2014-12-20 00:27:50]
建築コスト高の時代ですし、価格を抑えた低所得者向けの計画なのでは?
3: マンション住民さん 
[2014-12-20 01:19:04]
どんなレガシーが出来るのか楽しみです。
団地レガシーかもですね。
4: 匿名さん 
[2014-12-20 01:23:43]
多摩ニュータウンから何を学んだらこんなプランがたてられるんだよ。
住居のみで一気に造成するとやがて街は寂れるのに。

豊洲の様に企業や商業施設、ホテル等色々あると
いいのにね。
5: 匿名さん 
[2014-12-20 01:58:13]
建設費が高騰しているというが...。

鰻が高騰したと言って、牛丼屋までがレトルトの鰻の蒲焼きを出すから、ますます鰻が高騰する。しかもまずい。

夢も希望もセンスもアイデアもない選手村がレガシーになるのだろうか。
6: 匿名さん 
[2014-12-20 02:04:55]
在りし日の選手村。
在りし日の選手村。
7: 匿名さん 
[2014-12-20 05:16:44]
ゴミ処理場の横の団地で商業施設1棟、大型公園の真横って、光が丘そのまんまじゃんか。舛添さん、こっちも大江戸線の終点にするつもりですか?
8: 匿名さん 
[2014-12-20 05:54:31]
ありえないくらいチープな選手村ですね。
日本の恥を晒すのか??
当初のプランの方が圧倒的に素晴らしい。
9: 匿名さん 
[2014-12-20 07:44:29]
東京都の注力エリアは虎ノ門と品川。晴海の端っこはお金をかけずにやり過ごすということ。近隣住民は残念かもしれないけど、晴海なんてもともとそんな場所だと思うけど。
10: 匿名さん 
[2014-12-20 07:54:49]
どらったらさんのブログで、都知事のコメントが詳細に書かれていますね。現案はデベロッパーとの事前検討済みだそうです。
11: 匿名さん 
[2014-12-20 09:01:16]
どらったらさんのブログみたらそんなに悪くないじゃん。
駅とか来たら最高だよね!とにかく住宅だけで終わるのは少しまずいよね。
12: 匿名さん 
[2014-12-20 09:48:38]
まずいと思うのは晴海住民だけでは。
三週間程度のイベント宿舎に大金かけるべきじゃないって真っ当な感想でしょう。
豊洲のホテル?まああの程度(以下)ならあってもいいとしても
箱物作って誘致しても採算合わなければテナントは抜けるよ。
9さんじゃないけど、それが晴海の実力。
人口減少期、将来性に欠ける場所に注力するのナンセンス
13: 匿名さん 
[2014-12-20 10:02:50]
お金がある人向けの住宅を供給することが優れたレガシーというわけではなく、大量供給で大衆層も購入できるマンション群が今回のオリンピックのレガシーなのでしょう。
14: 購入検討中さん 
[2014-12-20 11:56:42]
http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-11966666456.htmlこれが的確にかいてあるね。
15: 匿名さん 
[2014-12-20 12:00:44]
なんか八潮団地みたい…
16: 匿名さん 
[2014-12-20 12:29:07]
都民、国民のための東京オリンピックなのだから、
富裕層しか買えないような価格で出したら、超バッシング。

だからデベは利益が出ないこのプロジェクトをやりたくない。
結局、URで都営団地に。
晴海の202x年のマンション相場は、坪250万かな。
17: 匿名さん 
[2014-12-20 14:05:08]
多分、三井は絡んでると思う
18: 匿名さん 
[2014-12-20 14:33:44]
「民間の知恵を導入」した結果は、まぁこうなりますよね。

交通インフラで不透明感のある土地で開発しようとしたら、極力コストを抑えてリスクヘッジ。低価格で供給して晴海・勝どきの不動産相場は下がっていく、と。住民のレベルもやや下がる?

東雲キャナルみたいな開発ができれば、まだよかったのに。短期間で実現していくには仕方ない選択かもしれないけど、正直がっかり。
19: 周辺住民さん 
[2014-12-20 14:39:17]
そもそもこのエリアにファミリー層を招致して中央区の人口増やそうなんて発想が間違いです。
URが絡んで安い賃貸を沢山放出して人口増やして誰が得する?
ファミリー層を取り込む為に学校を作る?時代錯誤も甚だしいと思います。
誤解ない様に補足するけど、ファミリー層を根底から否定してるわけじゃない!
現実的に厳しいだろうと言う事です。
金が掛かる子供抱えて都内仮にも中央区のマンションを購入出来るサラリーマンがどれだけいるか?が問題。
東京のサラリーマン平均所得はわずか433万と言われてる現在、都内3LDKのマンションを1馬力でしかも金が掛かる子供抱えてローン組める世帯がはたしてどれだけいるか?
都知事やこのプランに関与してる連中はその辺りの事をどう見てるのか?

それ以前に現在、今後の予定でもBRTだけで具体的なインフラ(交通機関のみならず、総合病院や大型スーパーなど含む)がなく、中途半端な箱作って相場並みの金額だして
買う人借りる人なんていないと思いませんか?

では、安く売り出せば良い?!とはならない。
近隣は今タワマンラッシュで各社が高値でせめぎ合いしてる中、民間が利益度外視のビジネスに手を挙げるわけもない。
つまり、このプランが如何に浅はかで実用性からかけ離れた都の独りよがりか!
口は出すけど金は出さない、後は民間さん宜しく!なんて都合の良い馬鹿話にのるデベがいると思っているのかな?!
まさか、補助金なんて使うことはしないと思いますが?
兎に角このまま実力行使で実行されたら確実にゴーストタウンになる恐れがあると思います。

もしやるならば、先に考えるのは箱作りでなく、街全体の将来展望プラン。
それが見通せないなら、3ヶ月間だけ対応する選手村作って、終わったら壊す方がまし。
その金は良くも悪くも税金投入、どうせ経済特需は得るんだから。

こんなプランを出した事自体不愉快極まりないです。
街や住民を何だと思ってるんだか(怒)
20: 匿名さん 
[2014-12-20 14:46:37]
まだまだこれからいいように変わっていきますよきっと。
21: 匿名さん 
[2014-12-20 18:41:59]
あれ?
そういえば中央区は学校の数を少なめに希望してなかった?
民間は作りたいだけ作って放置?

高級住宅でバッシング受けると思うなら公共の場所として都が税金使えば良かったんじゃ
22: 匿名さん 
[2014-12-20 22:26:10]
どうせなら世界に誇れる選手村をつくらないと。莫大な金使って笑われるだけ。

金ないなら、晴海埠頭全域に団地つくる必要もない。半分、土地残しておけばいいのに。

東京への一極集中が懸念される昨今、マンモス団地作ってどうなるのやら。

民間事業者の意見を聞いたと言うが、民間もヤル気みせてない感じ。お付き合い程度。
23: 匿名さん 
[2014-12-20 22:27:39]
ハイエンドのマンションと、おしゃれなショップやレストランがある街区。みたいなのを期待されていた方が多そうですね。でも僻地の6000戸の豪華マンションをさばけるほどの需要はないから、あのような公団タイプのマンションで作らざるを得ないのです。
地理的に有利な築地市場跡地は、もっと魅力的な計画がなされるのでは。そちらを期待しましょう。
24: 匿名さん 
[2014-12-20 22:29:07]
だね。

民間は儲からなければやらない。

だから、あんなベースプランが出る。猪瀬の意見を聞いてみたい。
25: 匿名さん 
[2014-12-20 23:31:56]
別に世界に誇れなくてもいいよ。世界はだれも注目してないよ。
26: 匿名さん 
[2014-12-20 23:32:58]
世界遺産級の集合住宅なら別だが。ドイツとか世界遺産の集合住宅がある。
27: 匿名さん 
[2014-12-20 23:44:01]
今回のモデルプランには心底がっかり。。
晴海ニュータウン作ってどうする。

中央区の晴海地区将来ビジョンが意外としっかり考えられていただけに残念。
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/press/puresuheisei26/260701...

こんな団地つくるくらいなら、レガシーなんて要らないから全部仮設にして、オリンピック記念公園に作ってくれたほうがよっぽど良いよ。あーあ。
28: 匿名さん 
[2014-12-20 23:50:19]
チープなプランの理由は、晴海に高額マンションを買う人が6000人も確保できないと見込んでいるから。

豪華なマンションを建てて採算が合うのならデベもそういう計画を立てるよね。でもフラット35でお金を借りた人の平均年収は600万円以下ですよ。このスレで書き込みをしている人の肌感覚以上に、日本は低所得の人が多いのです。(逆にお金があれば、都心部に買っちゃうしね。)
29: ご近所さん 
[2014-12-20 23:51:28]
まあ住友に対する嫌がらせでしょうね
30: 匿名さん 
[2014-12-21 00:03:52]
>27

こんなんだたら仮説でもいいのではと自分も思いましたが、デベロッパーの手残りが大きいのは「仮設選手村を作る利益」<「選手村を作りその後昭和型団地として売る利益」なのでしょう。地元にとっては晴海が立派な街になることが重要ですが、東京都&デベロッパー&日本全体&IOCからすれば選手村建設に必要以上のお金がかかるのは不利益そのものです。
31: 匿名さん 
[2014-12-21 01:54:46]
素人考えで、プレハブで仮設の高層住宅を設置し、オリンピック後は被災地に移築するとかでいいじゃないですか。
で、三井に豊洲のように面レベルの再開発を依頼する、といった感じ。

選手村の開発にまったく思い入れが感じられない。
民間に依頼した結果、経済効率しかフォーカスされない計画になるのは、成熟した21世紀にありえない気がする。
半世紀前のオリンピックと比較して、東京は成熟した精神をアピールできるんだろうか。
32: 匿名さん 
[2014-12-21 06:06:41]
>プレハブで仮設の高層住宅

「中国で30階建てのビルを15日で完成」で検索すると動画がありますよ(苦笑)

選手村は、東雲住宅に避難している福島の方々が定住できる仕様で建てると人道的。

とにかく、東京五輪はコンパクトがテーマだから、最初から金はかけない、そういうもんです。
33: 匿名さん 
[2014-12-21 06:14:21]
スーパーはできるのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2014-12-21 07:13:51]
>16
>結局、URで都営団地に。

URと都営団地の違いを理解してないとか?
35: 匿名さん 
[2014-12-21 07:25:52]
八潮団地みたい。
今風に言うとおり、長谷工の安い板状マンションみたい。
36: 匿名さん 
[2014-12-21 08:34:49]
こんなにバンバン作っちゃって、最終的に湾岸は「お安く買えますよ」というアピールポイントだけのエリアにしかならないでしょう。
今は、みな不動産会社におどらされてるだけ。夢を見る前から夢から覚めた時のこと言って申し訳ないが、そう思っちゃいますね。
37: 匿名さん 
[2014-12-21 08:35:55]
公共交通の整備ナシに近隣タワマンの相場で6000戸売るのは困難ですが、ファミリータイプで5000万円台位に設定すれば地下鉄ナシでも売れそう。
予算の関係で板橋、練馬、北区あたりを検討している層にとっては都心部へBRT一本、銀座や東京へのアクセスが良く、最寄りの勝どきまでの自転車アクセスは十分魅力があるし中央区に住めるわけだからね。

購入者の裾野を広げるための低コスト化はやむなし。ただし、ランドスケープはもう少し工夫をした案になるといいですね。
38: 匿名さん 
[2014-12-21 09:31:29]
あれ単に未定の部分が多いから、遠景で細部も書いてなくて団地に見えるだけで、実際に詳細詰めたらもう少し外観にこだわったものになるよ。
緑化率高いし、外観がまともになるだけで団地感は一気に下がる。
タワマンだらけより全然良い計画だよ。
39: 匿名さん 
[2014-12-21 09:55:00]
昭和の団地を想像している人もいるが、都心に近い場所だから公営住宅レベルの建物にして激安にするより、もう少しコストかけて高級とはいかないがそこそこの値段で売ることになるのでは。街の雰囲気的には新浦安みたいな感じになるんじゃないかな。あそこも板状マンションがほとんどだし。
40: 匿名さん 
[2014-12-21 10:39:47]
定借マンションにして、価格を押さえて売るんじゃないかなあ?
価格的に売り易くなるし
70年後かそこらには、全部壊して別な再開発も出来るし。
41: 匿名さん 
[2014-12-21 10:48:16]
>39
私も思いました。
遠景で見る新浦安が正にこんな感じですよね。
よく電車も通らないところに、あんな価格で住むなぁとは思いますが。
こちらは、都心部ですけどね。
42: 匿名さん 
[2014-12-21 10:52:09]
都知事のコメント読むと
鉄道としか言ってないので、地下鉄なんか出来ずに
BRTが将来LRTに変わるだけで終わりになる可能性もありそう。
43: 周辺住民さん 
[2014-12-21 11:33:33]
確かに定借分譲とUR賃貸マンションの可能性あるね!
44: 匿名さん 
[2014-12-21 11:45:58]
今思い返すと、東京オリンピック招致には様々な思惑と
利権がやっぱり絡んでますな!
猪瀬さんが都知事を下ろされたのも、これに関連してはめられたんだろうか?!きっと彼は芯を曲げないから、邪魔者は潰されたのかな。じゃなきゃオリンピック決まる前に
あんなネタがあれば潰されたはず。
招致に上手く利用され、用済みになって排除されたんかなと思ってしまいますね。
今となっては彼があのまま都知事してたら、オリンピック構想がここまでブレたか?気になる。

会場の見直し!各地分散したらコンパクトじゃないし、選手村を晴海に作る意味も特にないし。
当初のプレゼン内容から大きく変更した事はIOCからお咎めないのでしょうかね?
選手村に関しては、全く違うデザインになっているし当初は高層は建てない!のが、数ヶ月前に30階の高層が建つ案が浮上して、昨日は50階が2棟建つプラン!
きっと16年着工時には、全てタワマンの話しにすり替わってたり(恐)
非常に問題なのは、地域のタワマン対応デベも当初の構想を前提に販売しているわけで、これは単なる選手村だけの話しに留まらない状況だという事をレガシー委員会?は理解しているのか?
民間と話しをしてとあるが、どこの民間企業なのか情報が出てないし、都合の良い利権者とレガシー委員会という隠れ蓑で誤魔化さないで欲しいですな!
関係者は現状環境含めて実態精査し再考していただきたいですね。
45: 匿名さん 
[2014-12-21 11:47:38]
もともと底地は都有地のままの定借の構想だったはず。
46: 匿名さん 
[2014-12-21 11:48:44]
60平米で3000万がいいところだな
47: 匿名さん 
[2014-12-21 12:28:34]
土地は定借の場合なら、確かに物件自体は安くなりそうだね。
48: 匿名さん 
[2014-12-21 12:54:56]
>>44
いや、デベがタワマンを推したはず。
湾岸エリアでタワマンをたててるデベの人が、大分前から選手村にはタワマンを建てるといっていた。
49: 匿名さん 
[2014-12-21 13:28:02]
国が進めるプロジェクトだから、都営住宅みたいな普通の都民が住める集合住宅にするのがいいのでは。高級マンションにする必要なし。
50: 匿名さん 
[2014-12-21 13:28:40]
東京都が進めるプロジェクトでしたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる