一戸建て何でも質問掲示板「ゆんぼ~の貴方の自慢話を教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ゆんぼ~の貴方の自慢話を教えて下さい。
 

広告を掲載

ゆんぼ~ [更新日時] 2020-11-28 22:53:24
 削除依頼 投稿する

間取りや外構、施主支給やDIY等何でも構いません、貴方のアイデアやお薦めしたい事をいっぱい書いてほしいです。
これから建てる人も既に建てた人もまだまだ参考になる事はあるとおもいます。

[スレ作成日時]2014-12-17 01:15:39

 
注文住宅のオンライン相談

ゆんぼ~の貴方の自慢話を教えて下さい。

61: 匿名さん 
[2014-12-20 11:20:18]
成りすましができるのが匿名掲示板だからね。
そんな可能性もあるってことを考えてみようか。
62: 匿名さん 
[2014-12-20 11:26:29]
なりすましにしてやろうぜ。
独特の書き方は一緒だがな。
他メーカーのスレでもコケ落とされてかわいそう。
オカマちゃん?もともと苛められる天性なんだろうが。
63: ゆんぼ~ 
[2014-12-20 11:46:24]
本当になりすましはマナー違反ですよ。そしてそれに釣られないように、お願いします。
64: 匿名さん 
[2014-12-20 12:31:04]
ユンボはなりすましも貧乏なんだな。

私も都内で、300坪ほど果樹園や畑を片手間にやっているが苦労ばかり。
自家製野菜なんて味一緒です。無農薬、低農薬の安心感はあるけど。
普段からよっぽど不味い野菜を食べているんでしょうね。
それに家庭菜園など、10坪あれば本格的にできる。

子供の時に手伝って楽しかったが(私のでないが)今は売りたくて仕方ない。
安くても3億はするだろうから。ゆんぼの家が5軒建つね。
65: ゆんぼ〜オカマちゃん 
[2014-12-20 12:52:52]
貧乏で悪かったわね!
大きな家に小さな珍珍の持ち主じゃダメよ笑
畑なんてきもいわ
なんの自慢にもならない自己満よ
66: 匿名さん 
[2014-12-20 13:00:13]
なりすましもないだろ。
匿名も何もないんだし。
みんなゆんぼ〜で書いたらゆんぼ〜もなりすましレスの必要もない。
67: ゆんぼ~ 
[2014-12-20 13:17:40]
>>64

300坪もあるとかなり本格的ですね、都内だと固定資産税高くないですか?それとも税金対策で果樹園をやっているんでしょうか?どちらにしても羨ましいかぎりです。
我が家も色々な野菜を作ってます、(常に5~10種類)夏はスイカやトウモロコシ等もつくりました。今は白菜が食べ放題になってます。
68: ゆんぼ~ 
[2014-12-20 13:47:48]
>>55

親父さんとコツコツ庭作りなんて、とても良いですね。内容からすると日本庭園のようで、落ちついた雰囲気になりますから僕も大好きです。
野菜は確かに畑から直接取ってきて、泥を落として食べると格別です。ブルドック達も畑に行くのが楽しいようで、特にプチトマトをもぎってあげると喜んで食べるので毎日5個ずつあげてました。だから親父がやめても半分は残そうと思うのですが、はたして僕にここまでうまく作れるかどうかわかりません。(笑)
とにかく今の所は収穫専門で、妻とビニールを持って採りに行くのが楽しいです。ただ量が多すぎて全然食べきれないのが問題ですが(笑)
69: 匿名さん 
[2014-12-20 14:21:02]
>>67
固定資産税?
100万円くらいじゃない?
生産緑地ではないし。
自分で収穫すると美味しい気持ちも分かるが、
実際は美味しくない。スイカなんて最悪。
トマトやキュウリは種まけば勝手になる。

家庭菜園はもいいんじゃないかな。
70: 匿名さん 
[2014-12-20 14:53:22]
都内といっても奥多摩のほうだろう。
栃木と同じ位だから、仲間が出来たね。
71: 匿名さん 
[2014-12-20 14:57:42]
ウケる
自己レスと煽りだけかよ
72: 匿名さん 
[2014-12-20 15:26:06]
>68の本物のゆんぼ〜さんへ、

55です。私も手伝っていた頃は面倒で嫌々ながらで、もっぱら収穫しては食べる方専門したが、段々と畑作りの楽しさが分かってきました。10坪もあればとおっしゃる方もいらっしゃいますが、我が家では夏はキュウリ、トマト、枝豆、シシトウ、ピーマン、モロッコインゲン、トウモロコシ、ナス、など夏野菜を作り、その他に小松菜、ホウレンソウ、大根、人参、ジャガイモ、ネギ、白菜、玉ねぎなどを栽培しています。タマネギやネギは種から苗床を作るので、10坪では全然足りません。

とは言っても、まだまだ私も見習いでなかなかこれだけの野菜を作る自信はまだないです。野菜は買っても安いですが、畑がすぐ庭先なので必要な時に畑に取りに行けば良いので便利です。

虫は寒冷紗などかけて虫除けして、寒くなったらビニールで保温すれば葉物野菜も虫食いなく栽培でき、一年中無農薬野菜を食べています。

本当に売れるなら売りたいと思うほど沢山収穫できて、食べきれない時も多くて、通行人の方やご近所の方に差し上げたりしていますが楽しいです。

ゆんぼ〜さんもそのうち、お父様と一緒に野菜作りを楽しんでくださいね。
73: 匿名さん 
[2014-12-20 15:30:34]
>>70
そうですね。
都心部ではないです。
坪130万円くらいの安い地域です。
74: ユンボ〜オカマチャン 
[2014-12-20 15:35:14]
>>72
父と二人暮らしのオカマには、
そんなに野菜はいらないのよ。
あげる友達もいないし。
75: 匿名さん 
[2014-12-20 17:15:57]
>>74
オカマちゃんは彼氏いるの?
パパと二人暮らしなんだからコストコとか意味ないじゃない?
76: 匿名さん 
[2014-12-20 20:26:21]
さすがにエコルドなんかじゃ
自慢にならんよな
77: ゆんぼ~ 
[2014-12-22 02:14:21]
>>20
北側から南側へと温水を引っ張ってくるのでは距離があって、実際に暖かいお湯が出るまでには時間がかかりませんか?よくわからないのですが、小さな湯沸かし器を近くに別に付けたらどうかとも思ったのですが、むしろガス代がかかるのでしょうか?

レスが遅くなり申し訳ありません。
北側から温水を引っ張ってきても、お湯が出る時間は2階でお湯が出る時間とさほど変わらないから問題ないと思います。湯沸かし器をを設置するにはガス管も引かねばならないので、逆に費用がかかりすぎると思いますよ。
78: ゆんぼ~ 
[2014-12-22 02:41:44]
>>72

なるほど畑作りも、やっていくとはまるかもしれませんね、来年は僕も少しづつ作っていこうとは思っていますが、本当に簡単なものからでしょうね。
親父が体を壊してしまい、来年は畑作りをするか分かりませんので、僕がやったとしても規模はかなり小さくなるでしょう。少し本とか買ってきて勉強した方が良いのかな?
親戚が農家で、色々な物を貰ったりもするので、何か変わった野菜を作りたいなと思っています。

実は少し離れたところに畑を3反分持っていて、近くの農家の人にタダで貸している状態です。そこを小さく区切って一般にレンタル畑として農機具を用意して、手ぶらで来てもらって畑作りを出来るようにしたら、家庭菜園仲間が出来て面白いかな?なんて考えています。畑作りはみんなでわいわいやるのが面白いですよね、前に一度他所の畑作りサークル?の人たちに、耕すのにトラクター借りられないかと言われ親戚から借りてきて、耕したことがあるのですが、かなり面白かったんですよ。その時は誘われたのですが、忙しくて断ってしまったのですが、今後はやってみたいと思っています。
79: ゆんぼ~ 
[2014-12-22 02:49:12]
>>69

スイカ駄目でしたか?我が家も親父が黒いスイカ(爆弾)と普通のスイカを作ってどちらもとても甘く、毎日飽きるほど食べました。何でもスイカは水をあげると駄目らしいですよ。水は一切あげないくらいで丁度良いらしいです。その他フルーツトマトも大量に作ったのですがとても甘くて美味しかった。半分はブルドック達が食べましたけどね。
80: 匿名さん 
[2014-12-22 10:08:40]
ゆんぼ〜さん、都会では家庭菜園も結構人気があって、ビルの屋上菜園も人気があります。一区画半年数千円とかでレンタルするのも場所によっては良いかもしれないです。ただ、周囲が畑ばかりですとそれこそタダでなければだれも借り手がいないかもですが。

畑仲間ができると情報交換したり、収穫した野菜を差し上げたりして楽しいでしょうね。

お父様が体を壊されたとのことで、残念ですね。せめて大きな雑草を抜くぐらいの手入れはされていたほうが、お元気になった時にまた畑として使えると思います。トラクターがあれば楽です。せっかくの畑ですから大切になさってください。畑も手入れをしていないとすぐには使えません。まずは弟子入りしてなんでも植えてみたらいかがでしょうか。

私も変わったものを植えてみたくて、ステックセニョールを植えてみたことがあります。ご存知でしょうか。日持ちがしないので店頭にはあまり並ばない野菜です。茎ブロッコリーと呼ぶもので、畑の真ん中に植えましたら丈夫ですくすく大きくなり、巨大化して高さ1mぐらいにもなりどんどん収穫できました。最近スーパーの店頭でも見かけることもありますが、取り立ての美味しさはないです。

生産者のみの取り立ての美味しさが味わえる野菜を言えば、月並みでに野菜全般なのですが、特に枝豆、とうもろこし、トマトなどでしょうか。種の撒き時、手入れの時期は忙しいですが、それを外さなければ難しくなく収穫できると思いますので、来年はお時間を作って是非作ってみてください。
81: 匿名さん 
[2014-12-22 11:37:32]
ダインで6000万円代の俺に自信をくれたゆんぼはヒーローだ。
82: 匿名さん 
[2014-12-22 11:40:51]
>>79
そうそう、作ってる本人は美味いと言って食べるんだよね。
俺は八百屋で買ってきた少し高めのスイカの方が数倍おいしい。
びんぼ~には不味い自家製スイカがお似合いだ。
83: 匿名さん 
[2014-12-22 12:33:41]
スイカは土地を選びますよ。ウチでも作っても甘くないから作りません。やはり尾花沢とかは美味しいと思います。千葉とかも東京ではよく出ていますけど、イマイチおいしくない。メロンとかも難しいですね。茨城産が一般的ですけど、やはり夕張にはかなわないでしょう。

美味しい果物となると結構土地を選ぶのではないでしょうか。産地の物を買ったほうが良いです。
84: ゆんぼ~ 
[2014-12-22 14:18:51]
>>82

我が家のスイカは甘いですよ、親戚が専業農家でスイカの栽培もしており、親父が色々アドバイス受けて数年がかりで今の甘さにしました。
85: 匿名さん 
[2014-12-22 21:56:51]
妄想し放題だね。
家庭菜園する前に、
荒れ果て土地の外構やれよ。
そしてエサをアップはしろ。
86: 匿名さん 
[2014-12-23 00:03:51]
スイカとか自分で作れんのか
またやってみよっと
87: 匿名さん 
[2014-12-23 23:57:26]
汚ない外構どうにかしろや
渋谷区宇田川にいる古事記の婆さんちの
ビニールハウスの方が綺麗な外構だな
88: ゆんぼ~ 
[2014-12-24 00:38:31]
>>87

ここら辺の地区はあまり外溝をしっかりやると家は本当に少ない、周りがそんなにやっていないのに我が家がそんなにしっかりやる必要が何処にある?外溝はコツコツ時間をかけてDIYしていくよ。
外溝よりも、家の東側に5坪程の囲炉裏小屋を来年辺りに作ろうと画策中。そしてそれに併設して露天風呂を作ろうと思っています。井戸水と太陽熱温水器でタダでお湯が出来るからとても良いと思うんだよね。
89: ゆんぼ~ 
[2014-12-24 01:11:30]
家で取れたスイカの写真があった、これです。
家で取れたスイカの写真があった、これです...
90: オカマんぼ〜 
[2014-12-24 01:16:43]
>>88
露天完成したら一緒に入りましょう(≧∇≦)
ゆんぼの息子ちゃまと仲良くなりたいわ
91: 匿名さん 
[2014-12-24 01:45:15]
>>88
外構をやらないにしても、現状が酷くないか。
みんな荒れ具合を知っているんだよ。
人の意見を素直に聞いたら?

その前に太陽光駐車場だろ。
何を作るにも、建蔽、容積を考え、
場合によって建築確認をするように。
92: 匿名 
[2014-12-24 07:57:33]
自慢してる割にはたいしたことねーなユンボのすいか。
俺んちの畑で採れたすいかのほうがよっぽど出来がいい!
食ったらマズいがそれ以外の用途なら使い勝手はバツグンだぜwww
自慢してる割にはたいしたことねーなユンボ...
93: 匿名さん 
[2014-12-24 08:54:45]
>>90
ゆんぼは今まで何人と関係したの?
94: 匿名さん 
[2014-12-24 11:58:24]
>>89
ゆんぼの祈祷かと期待したら違った
露天風呂でピンクのアッーーー
95: 匿名さん 
[2014-12-24 12:41:14]
7000万全額ローンで、別に外溝1500万予算とってあった、というのがすごいな。
96: 匿名さん 
[2014-12-24 16:31:16]
>>92
座布団1枚!
97: 匿名さん 
[2014-12-24 16:34:32]
家が見つかるまでは超おもろかったのに、最近のゆんぼ〜は行けていない、、、
98: 匿名さん 
[2014-12-24 18:11:39]
だからふた間続きの和室
3畳と3畳

もしくは

公団サイズの風呂

もしくは

4畳のシアタールーム

これで逆転だ
99: 匿名さん 
[2014-12-24 21:32:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
100: 匿名 
[2014-12-24 21:54:17]
>>99
誤爆してんじゃねーよw
101: 匿名さん 
[2014-12-24 22:06:07]
スイカとか普通限定のやつやろ
遅れてるな
スイカとか普通限定のやつやろ遅れてるな
102: 匿名さん 
[2014-12-25 06:11:35]
衝撃の事実発覚!
びんぼ〜なあの人いるだろ?
ダインにしたいと何度も値下げ交渉も予算がなく仕方なくエコルドだとさ。
ダインコンプレックスなんだ笑。

ダインにするか
太陽光なし、坪数40にするかの二択で、
ダインは買わない理由があるかしつこく聞いたそうな。

これ営業や積水ハウス関係者から聞いたんじゃないぞ。
親族からあほっけ!なんで。
103: 匿名さん 
[2014-12-25 06:17:43]
>>102
誤爆してんじゃねーよ
104: 匿名さん 
[2014-12-25 09:08:30]
>99さん、

見学会の謝礼は3万円ぽっちですか?私なら300万円でも嫌ですね。まさに、見学会に行って案内してくれた営業マンが個人情報をペラペラ喋っているのを聞きました。

また、私は触らなかったけど、目が届かないところで触り放題。それに見学者の質問も家をけなしているのかというような質問ばかり。まあ、私個人も口にはしなかったですが、個人的な好みや防犯上ここは良くないなと思うところもありました。

施主さんだったらそんな見学者の声を聞きたくないでしょうし、見たくもないでしょうね。
105: 匿名さん 
[2014-12-25 09:39:49]
>>101
他人のギャグネタがちょっとウケたからといって「俺の方がおもろネタだ!」と被せてくる二番煎じのバカ。
もうちょっとくらいひねれよ。つまらんヤローだなぁ~w
イブの夜にやることないからってわざわざネタ画像を探してる哀れなヤツだからこの程度がいっぱいいっぱいなんだろーがwww

とりあえず、0点な、お前www
106: ゆんぼ~ 
[2014-12-25 10:14:25]
>>101

それは、先日暴動がおきて販売が中止になったやつかな?それを手に入れたなら自慢になると思う。
107: 匿名さん 
[2014-12-25 10:46:52]
>>105
ほらよ
ほらよ
108: 匿名さん 
[2014-12-25 11:03:21]
ゆんぼの見学会参加しました
109: 匿名さん 
[2014-12-25 11:49:18]
>107
「か」しか合ってねーよ。。。
お前、わざとだろ?わざとつまんねーネタ振ってきてるだろ?w

ハイ!やり直し!!
110: 匿名さん 
[2014-12-25 21:35:20]
>>108
ゆんぼの見学会とは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる