大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. オーベルグランディオ品川勝島
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 20:46:23
 

規模からいってもこの界隈でNO.1物件になりそうですね。この物件についての情報を希望します。

公式:http://www.ober.jp/og452/index.html

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

販売予定時期:平成27年4月上旬
入居予定時期:平成29年3月下旬

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部

[スレ作成日時]2014-12-16 13:11:17

現在の物件
オーベルグランディオ品川勝島
オーベルグランディオ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島1丁目1-13他(地番)
交通:山手線 品川駅 バス20分 「勝島一丁目」バス停から 徒歩1分 (高輪口より都営バス「勝島一丁目/大井競馬場前」行き(品93系統))
総戸数: 452戸

オーベルグランディオ品川勝島

651: 匿名さん 
[2015-04-22 07:07:25]
こちらの居室の天井高はいくらでしたか?

652: 匿名さん 
[2015-04-22 07:47:15]
ブランズは2,550mmとパンフレットに書いてありました。
ここはまだ図面集見ていないので・・・
653: 購入検討中さん 
[2015-04-22 08:39:26]
>>651
2メートル55です。最上階は2メートル50ですよ。
654: 購入検討中さん 
[2015-04-22 08:40:22]
>>651
オーベルは2メートル55です。最上階は2メートル50ですよ。
655: 購入検討中さん 
[2015-04-22 11:36:29]
えっ、ブランズと全く一緒?
同じような60m以内の高さの建物で、オーベルは20階建、ブランズは18階建。
天井高に差がでてくると思ったのですが...
ということは、床の構造と厚みの違いなのか、専門的な知識がない私には難しいというか悩みます。
656: 匿名さん 
[2015-04-22 11:40:29]
ご連絡ありがとうございました。
居室の高さはブランズと同じですね。

玄関前のアルコープがないのと、
ベランダの隣戸との仕切りが非常脱出用で
ややプライバシー感に劣る点が見た目の差異でしょうか。
657: 匿名さん 
[2015-04-22 12:10:35]
建築看板見る限りブランズよりこちらのほうが高さありますよ(周辺含め一番高層)
なので20階建てで同じ天井高でもおかしくはないはずです。
658: 物件比較中さん 
[2015-04-22 12:23:26]
何階から公舎の影になりそうでさか?
11階なら日陰にはならないですかね?、
659: 匿名さん 
[2015-04-22 12:36:00]
確かオーベル60mに対してブランズ57.65mです。建築高に大差はありませんが直床を利用して階高を圧縮する工法がお得意の長谷工ですから、天井高が同じでも不思議はありません。

持込企画という点意外にも低コスト工法で安く作るノウハウがある長谷工だからこそ出来るこの低価格です。正直価格差があるだけに建物とCPからすればブランズの方がずっと良質な仕上りだと思いますが、この低価格であればある程度の質の低下は致し方ないです。

ブランシエラは床暖房はおろかウォシュレットすらオプションという潔さで、本当に何も付いてない仕様でしたし、建物としての質はともかく共用部や食洗機標準装備、収納等の工夫で比較的バランスは取ってるのではないでしょうか。
660: 匿名さん 
[2015-04-22 12:40:12]
当初の販売予定から遅れるそうですね。反響、来場予定者数が多すぎて
全部捌くのに5月の販売じゃ間に合わないそうです。
662: 購入経験者さん 
[2015-04-22 13:00:47]
ブランズを購入した者です。
南向き76平米クラス11階で4700万~が本当だとしたら、ブランズのほうが
安いと思うのですがいかがでしょうか?購入したのはブランズのもう少し下
の階ですが、階ごとに25万としてもブランズのほうが安いような・・・。いかがでしょう?
663: 購入検討中さん 
[2015-04-22 13:55:18]
値段、気になりますねー。実際にブランズとここで価格比較をされた方の
情報が知りたいです。
664: 購入検討中さん 
[2015-04-22 14:00:50]
>>No.662さん、

何階でいくらぐらいか教えて頂けると有難いです。
666: 匿名さん 
[2015-04-22 15:03:30]
>659さん

総高さ、ありがとうございました。
オーベル: 60/20-2.55=0.45m
ブランズ: 57.65/18-2.55=0.65m

概算ですがこれが両マンションの
天井/床厚さの違いと考えていいのでしょうかね?
667: 匿名さん 
[2015-04-22 15:07:47]
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52315236.html

高さについてはこちら65メートルですね
668: 匿名さん 
[2015-04-22 16:04:53]
ロビーフロアの高さは基準階より高いのが普通なので単純に割り算してもあまり意味ないですよ。高さってのも屋上のスラブの高さじゃないしね。
669: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-04-22 20:36:27]
ここは制震構造ですか?この値段で免震はないと思いますが、、、
670: 購入検討中さん 
[2015-04-22 22:58:17]
ブランズの価格はスーモに出ていますよ
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shinagawa/nc_67709235/madori/?kk...
671: 購入検討中さん 
[2015-04-22 23:24:12]
情報をありがとうございます。
公式ホームページより先着住居が減っているようですが、オーベル効果?
西棟がないですね。

色々と意見はあると思いますが、
私はブランズの東棟は別格と思っています。
オーベルと環境条件がほぼ等しいのは、西棟と思います。
672: 親同居さん 
[2015-04-22 23:39:02]
モデルルーム案内来たから予約したけど超先なんですけど・・萎える
営業増やせよ。
673: 匿名さん 
[2015-04-23 00:01:21]
集客数多いみたいだから仕方がないね。
注目度かなり高く今後も混むと思うから早めに予約して良かったじゃない
674: 購入検討中さん 
[2015-04-23 09:37:16]
建物の地震の対応は大丈夫そうですか?
675: 匿名さん 
[2015-04-23 10:07:36]
(最低限の)耐震も免震も制震も一長一短あると思います。
大震災が心配な方は不動産は購入しないほうがいいと思いますよ。
676: 匿名さん 
[2015-04-23 11:09:20]
確かに地震の程度にもよりますが、直下型の縦揺れがきたら、どの構造でももたない?ようなことを聞いたことがあります。
もちろん、それぞれの地盤にあわせて、それぞれの対策はしているはずですが。
でも、オーベルの高さ60m(最高高さ65.0m)ってなんですかね...
屋上に5mなにかつくるのかな?

マンションは、45mや60mがひとつのラインになっていて、60mを超える高さになると、
建築基準法の関係で超高層建築扱いになり、建築許可が下りるのに厳しい基準と膨大なコストがかかると聞いたことがあります。
さすがにこの低価格で60m越えのマンションは無理があるような気がしますが。
677: 匿名さん 
[2015-04-23 12:24:27]
耐震、制震、免震いずれの構造でも直下型大地震が来れば建物は無傷では済みません。あくまでそうした大地震でも最低限「倒壊は免れ人が避難出来るレベルの被害に抑える」為の物です。地盤や地形によって相応しい構造は異なります。免震については震度5程度までしか検証されていない技術なのでもっと大地震の際にどれだけの効果があるのかはあくまで机上の計算です。
678: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-23 19:28:57]
ここの物件、3200万の場所となると、5Fの南側とかですかね?

3200万でもギリギリの線なので、2LDKで一人暮らし、23区内。となると、
他に比較検討できる場所が皆無なんですよね・・・
679: 匿名さん 
[2015-04-23 20:04:30]
別の物件見に行ったとき元の価格が安い方が資産価値の目減りは少ないと言われましたが
どうなんでしょうね。決して便利な場所ではないですが再開発次第で仮に売る時も最低限の下落で済むのでは?
と思います。
2LDKなら結婚して更に子供が出来ても小さいうちまでなら住めるでしょうし
悪くない選択じゃないでしょうか。ここは現状23区最安値レベルですしね
680: 物件比較中さん 
[2015-04-23 20:21:51]
>>679
ここから少し離れた物件の中古相場見ました?ここの安さが分かりますよ。築10年前後でも5000万前後で販売してますからね。
ここはたしかに便の悪いマンションだけど、それにしても安すぎるよね。
681: 匿名さん 
[2015-04-23 20:27:22]
ここの一番安い部屋ならそんなに価格の落ちは激しくないのでは。
おそらく日照や眺望が悪いから安いんだと思うし。これ以上悪くならないのは逆に安心かも。
逆に今眺望日照が好いところは、将来の開発で眺望や日照が悪くなったら劇的に下がる可能あるよね。

もっと安いのを探したかったら足立区に行けばまだあるかも。

682: 購入検討中さん 
[2015-04-23 20:30:01]
オーベルは安いがそれなりの安心感を持てる物件が多い気がする

長谷工とうまく組んでいるのでは?
683: 匿名さん 
[2015-04-23 20:39:15]
他所の営業に言われたことですが地域のNo1物件買っとけば問題ないそうです。
このエリアの場合はここがNo1じゃないでしょうか。

共用設備も充実してますし、大規模はそういうとこが評価のポイントらしいです。
684: 匿名さん 
[2015-04-24 08:09:29]
カフェの運営はどうするのでしょうか。
居住者のみ相手で成り立たない場合は管理費で補填?
あるいは外の人も入れるようにする?
685: 匿名さん 
[2015-04-24 10:28:22]
最初は珍しさで利用多い。

数年後、ヘビーユーザだけが通う。

メンテがかさむ。

共用費から赤字補てん。

反対、閉鎖案がでる。

ヘビーユーザが怒る。

時間短縮(土日だけとか)におちつく。

なので、無くなりはしないのですが、だったら最初から縮小案でいいじゃん!
って誰がいってた。
結局人件費とメンテ代が結構かかるんです。

以上です。
686: 匿名さん 
[2015-04-24 10:32:17]
ここの場合は管理費も安いから運営費も安いのでしょう。

スケールメリットがあるのと大成が管理上手とかいろんな要素あるのでしょうけど。
687: 購入検討中さん 
[2015-04-24 13:06:12]
カフェなんかつくるなら、自転車駐輪場の増設(電動でも入れやすいの)、カーシェアリングの充実、トランクルーム等やってほしいよ!
営業見てるか!?
688: 匿名さん 
[2015-04-24 13:38:52]
今更無理だから諦めてね、嫌なら買わなくて結構(どうせ売れるし)って言われるのがオチでしょう。
まぁでも設備が気に入らないなら手を出さなければいいだけという簡単な話しですな。
689: 匿名 
[2015-04-24 17:48:40]
今流行りの嫌なら買うなってやつだね。
まぁただ新しく作る施設装備はともかく、自転車置き場とかはしっかりしてほしいね。
二段式もメーカーに寄って大変なのもあるし
690: 匿名さん 
[2015-04-24 20:58:51]
>>689
ここ、二段式ですよね。駐輪場。
大丈夫かな。
691: 購入検討中さん 
[2015-04-24 22:48:37]
馬糞の匂いは大丈夫ですか?気になります。
692: 匿名 
[2015-04-25 08:09:50]
>>691
馬糞は気にならないと思うけど海特有の潮!?の匂いはたまにあるとおもうけど気になるレベルでないかと。
その程度を気にするなら高速の騒音の方が気にならないかな?上階や東側を買えば済む問題だけど。どちらにしても本気で購入するなら朝昼夜色んな顔を持つ勝島を見に行くべき。
693: 匿名 
[2015-04-25 09:12:00]
>>691
風向きにもよりますが夏場は匂いが気になる日が多いです。
694: 匿名さん 
[2015-04-25 09:24:58]
首都高速の騒音や排煙の影響はあるんでしょうね。
何かに目をつぶらないといけないのはわかっているのですがね。
695: 匿名さん 
[2015-04-25 15:44:32]
価格が安いと
住民の質がどうなるかが心配。
大規模だとただでさえ
意見の集約難しいのにね。
696: 匿名さん 
[2015-04-25 15:51:21]
>>695
小規模だと意見の集約がしやすいということは皆無だから関係ない。
697: 匿名さん  
[2015-04-25 16:22:54]
>>694
夏場は窓開けてるとTVの音は聞こえませんね
698: 匿名さん 
[2015-04-25 17:12:12]
聞こえますよ。
699: 購入検討中さん 
[2015-04-25 19:09:45]
現地に行って来ました。公務員宿舎ですが結構離れたところにありましたが、日当たりに影響しますでしょうか?眺望は影響ありそうですが、、、
700: 購入検討中さん 
[2015-04-25 19:51:01]
教えてください。
ここは低酸素住宅ですか?
また、エコポイントは付くのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる