なんでも雑談「四十路中過ぎたらマンションは恥ずかしくない?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 四十路中過ぎたらマンションは恥ずかしくない?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-23 00:21:09
 削除依頼 投稿する

特別な理由があってキャッシュ購入で分譲マンション住まい。

そんな人はある意味うらやましいが。

一般的にある程度の歳になったら一戸建てだと思うが。

みなさんはいかが?


[スレ作成日時]2009-10-29 19:37:25

 
注文住宅のオンライン相談

四十路中過ぎたらマンションは恥ずかしくない?

51: 匿名さん 
[2012-09-16 10:17:40]
戸建からマンションに買い替えたけど、メンテが楽でいいわ。戸建は維持に金と手間がかかったな。。
52: 匿名さん 
[2012-09-16 13:05:37]
そうそう庶民はマンションだね。
53: 匿名さん 
[2012-09-16 20:01:12]
大臣でもマンションって結構いるけどね。
戸建てもマンションもピンきり。
戸建てならOK、と思い込みたいショボ戸建てさんの気持ちもわからんではないが(笑)
54: 匿名 
[2012-09-16 20:13:31]
うちは中央線の某駅前
駅から徒歩3分だけど3LDKで南向きで4500万の普通のマンション
だけど戸建を売却して購入した定年前後の人が多い。目の前がスーパーだし
便利だからと。そういう理由の選択肢もあるかも。自分では貸家も入れると
戸建4件、マンションは2件。どちらも長所短所あるからね。
ただし戸建は庭木の手入れが大変。更地も入れると11軒になるから
手入れが大変。
55: 匿名さん 
[2012-09-16 20:46:15]
マンション、戸建てっていうことより鉄筋コンクリートが中年以降にはきつい。
夏は暑いし冬は底冷え。今は輻射熱で夜も室内30℃。
よく老人にはマンションっていうけど、長生きするなら木造だよ。
ラットの実験でもコンクリに囲まれていると早死にするそうだ。
56: 匿名 
[2012-09-16 20:50:02]
あんまり長生きしても周りに迷惑だからね。笑
57: 匿名 
[2012-09-16 22:03:21]
五十五番はちゃんとしたマンション住んだことかるか?笑

冬は暖かいよ。
気密性高いからな。

戸建ても建て売りはちゃんと建築確認の図面通り建ってなあやろうからあかんでぇ。笑
58: 匿名 
[2012-09-16 22:04:49]
昔の木造住宅こそ冬は底冷えして大変だったよな。笑
59: 匿名 
[2012-09-16 22:08:33]
市営住宅だろ、55番さんは。笑
60: 匿名さん 
[2012-09-17 00:52:30]
55ですが、スーパーゼネコンが建てた100年コンクリート住宅に住んでいました。
庶民なのでたった7000万円のマンションでしたけど。
今は木造注文住宅です。外壁や通風にも配慮しました。サッシも北欧の3重ガラスを使っています。
やはり家は木造がいいですね。
61: 匿名さん 
[2012-09-17 08:54:11]
マンションは共益費と修繕積立金がもったいないよ。戸建てならそれがない分、家が痛み出す前にローン完済できるし。
62: 匿名 
[2012-09-17 10:09:03]
↑庭のないこじんまり住宅わな。わしは小さい頃から家の庭の松ノ木や池の手入れ等、維持費が凄かった経験あるから、マンションは楽だね。
63: 匿名 
[2012-09-17 10:10:42]
五十五番の必死さに笑える。
64: 匿名 
[2012-09-17 10:14:43]
55=60は、小さい時から市営住宅で、いつかは戸建てという夢を実現したんだよ。

手入れが大変な大きな庭付きの豪邸住まいからすると、マンションの方がコンシェルジュもいて便利なんだよ。
65: 匿名 
[2012-09-17 10:15:54]
ただの釣りだと思います。
66: 匿名 
[2012-09-17 10:16:41]
55番さんの素晴らしいご自宅を見学したいなあ。笑
67: 匿名 
[2012-09-17 10:17:45]
釣りだとわかりつつ遊ぶのがええねん。
68: 匿名 
[2012-09-17 10:39:18]
週休3日的で弄りがいありそうだな。笑
69: 匿名さん 
[2012-09-17 12:08:48]
55ですが、庶民だからそんなに大した家じゃありませんよ。
延べ床で30坪もありませんし、建築費は3000万円ってとこ。
私もマンションに永住するつもりでしたが、住み心地の悪さに閉口しましたよ。
コンクリに囲まれた部屋は人間の住むとこじゃないっていうことがよくわかりました。
みなさんも早くマンションを売って健康に生活しましょうよ。
70: 匿名 
[2012-09-17 12:37:37]
↑百平米以下かよ。笑

一階50平米以下だから、マンションみたいにリビングの開口部の広さがないからせせこましいな。
71: 匿名 
[2012-09-17 12:38:41]
まさか、三階だったら一階30平米か?!

いやだよ、貧乏くさいよ。笑
72: 匿名 
[2012-09-17 12:39:58]
ヨーロッパの石造りの家はあかんの?
73: 匿名 
[2012-09-17 12:41:05]
隣地との距離がないんじゃない?

将棋倒しになるだろ?!
74: 匿名 
[2012-09-17 12:45:12]
ちゃんと長期優良住宅認定受けたん?
75: 匿名 
[2012-09-17 12:49:08]
土地は30坪以上あるん?
76: 匿名さん 
[2012-09-17 12:53:12]
55です。マンションで90㎡はなかなか買えません。
マンションより階段部分の面積分は少なくなりますが、
2階の天井は高いところで4m近くありますし、
かなり広くなりました。2階建てです。

小さな家ですが、はじめから広さ自慢なんかしていないのに、
言いがかりをつけてくる方っておかしいですね。
77: 匿名 
[2012-09-17 14:21:47]
↑まあまあ、羨ましいんですよ、みんな、(笑)
78: 匿名 
[2012-09-17 14:34:37]
マンションより一戸建てが快適だと持論展開するから批判される。

ケースバイケースだよ。笑
79: 匿名 
[2012-09-17 14:35:39]
小さいお家は地震で倒れそうだな。
80: 匿名さん 
[2012-09-17 14:47:01]
>マンションより一戸建てが快適

そうではなく木造とコンクリートの違いを主に言っています。
マンションでも外断熱で断熱材もいいものを使い、内壁も石膏ボードに
ビニールクロスじゃなくて漆喰など調湿性のあるものを塗ればかなり
違うと思います。
またサッシも空気層を12mm取ったペアガラスで木製あるいはアルミクラッド
などにすれば過ごしやすくなります。
コンクリートの欠点を補うことはある程度可能ですが、この仕様レベルのマンション
はほとんどありません。サッシは共用部分にあたり、リフォームも困難なため
退去することにしました。
81: 匿名さん 
[2012-09-17 15:01:17]
>小さいお家は地震で倒れそうだな。

木造2階建てなので構造計算はしていませんが、壁量計算で
耐震基準の2倍以上は確保しています。
しかし日本最高ガルを記録した宮城内陸地震の4022galに
耐えられるのかどうかはわかりません。もちろん揺れの周期に
よって建物への破壊力は変化しますが。
82: 匿名さん 
[2012-09-17 18:15:03]
年寄り二人暮らしになったのて゜、戸建からマンションにしました。
戸建では、恐ろしいからね。
ドロボーさんもイヤだけど、隣近所もお年寄りばかりでボヤは多いし、お互いにね。
83: 匿名 
[2012-09-17 18:20:04]
年いって身の回りの事ができるうちは平屋の一戸建てがいいよ。
84: 匿名さん 
[2012-09-17 18:21:44]
お年寄りの皆さん
70歳過ぎたら着衣着火に注意しましょう。
ガスは69歳までかな?その後はIH。
85: 匿名 
[2012-09-17 18:46:38]
今はオーブンレンジが進化して火を使わなくても調理出来ちゃうからね。
86: 匿名 
[2012-09-17 18:47:34]
小さな戸建てに住むのはやっぱりイヤだよ。笑
87: 匿名さん 
[2012-09-17 19:04:26]
小さな間取りのマンションに住むのはもっとイヤだよ。(大笑)
88: 匿名 
[2012-09-17 19:26:35]
地域にもよるけど、戸建てにて床上床下浸水起こると後片付け大変。
89: 匿名さん 
[2012-09-17 19:34:15]
平成23年度分譲マンションの平均床面積は
23区 65.8㎡
都下  74.9㎡
90: 匿名 
[2012-09-17 20:48:27]
マンション
夏はエアコンが効くし、
冬は暖房が効く
57の言う通り機密性が
高いからか。戸建だった他人が
マンションに入ると息が詰まると
言う人がいます。
マンション、戸建ての恥ずかしさの
比較は住む人の人格の問題で
建物の問題ではないでしょう。
91: 匿名 
[2012-09-17 20:50:22]

他は打ち間違いです
スイマセン
92: 匿名 
[2012-09-17 20:55:05]
二階建てで九十平米は狭すぎだよ。
マンションにしたら、階段除いたら一階四十ちょっとだよ。
マンションで四十はワンルームの広いやつね。笑
93: 匿名さん 
[2012-09-17 20:55:20]
最近の木造家屋は気密性が向上しています。
コンクリートに負けるのは防音性。コンクリート並みにするのは
たいへんです。
恥ずかしさの比較じゃなくて住み心地の比較でしょうね。
94: 匿名 
[2012-09-17 20:56:33]
九十平米のマンションなら、リビングの開口部幅広いもんな。笑
95: 匿名 
[2012-09-17 20:59:02]
まあ、地域によるけどな。どこに建ってるかで資産価値が全く違う。笑
96: 匿名さん 
[2012-09-17 20:59:29]
>92

階段室は約2m×0.9を2階分ですから約4㎡です。
90-4=86㎡ 総2階だと1階分43㎡ですよ。
43㎡のワンルーム2つ分ですけど。それがどうしたの?
さっきから広さの自慢じゃないって言っているのに
まだ理解できないとは。トホホ・・。
97: 匿名 
[2012-09-17 21:00:02]
耐震性も違うだろ。津波被害にも。笑
98: 匿名さん 
[2012-09-17 21:00:37]
>九十平米のマンションなら、リビングの開口部幅広いもんな。笑

そんなの設計次第です。何にもわかっていない。
99: 匿名 
[2012-09-17 21:01:37]
資産価値って重要だな。
100: 匿名 
[2012-09-17 21:03:37]
平屋で九十と二階建て九十の違いは間口は全く違うよね。設計?
101: 匿名さん 
[2012-09-17 21:04:33]
>耐震性も違うだろ。津波被害にも。笑

耐震性については既に説明済み。津波に対しては鉄筋が強いですね。
しかし津波は来ない場所に位置していますので関係なし。
ただし竜巻で100m/sの風が吹いた場合には心配ですが。
102: 匿名 
[2012-09-17 21:08:00]
うちはマンションだか、リビングの幅が十メートルあるから、戸建てでは六十坪以上いるからマンションでいいよ。笑
103: 匿名さん 
[2012-09-17 21:10:46]
>平屋で九十と二階建て九十の違いは間口は全く違うよね。設計?

3×30=90で間口3mのマンションの設計もあれば(まずないけど)
7×6の総2階84mの戸建てで間口7mの設計だってあり得ます。
104: 匿名 
[2012-09-17 21:10:57]
確かに長方形の敷地が多いからね。
105: 匿名さん 
[2012-09-17 21:12:14]
>102

だから広さの比較じゃないっていっているでしょ。
リビングの幅が10mがどうしたの?
106: 匿名 
[2012-09-17 21:13:45]
百三番さん、苦しいな、戸建ては隣地境界からの後退あるしな。笑
107: 匿名 
[2012-09-17 21:15:09]
だから、そのリビング幅がほしいと戸建てでは無理だと言ってるだけだよ。
108: 匿名 
[2012-09-17 21:15:59]
価値観の違いだけだよ。笑
109: 匿名さん 
[2012-09-17 21:18:33]
>107

リビングの幅10mで奥行き50cmだったら3畳だよ。
幅が問題じゃないのよ。
110: 匿名 
[2012-09-17 21:20:58]
↑アホ?笑

非現実的な話するなよ。そんなマンションある?
111: 匿名さん 
[2012-09-17 21:26:20]
>戸建ては隣地境界からの後退あるしな。

じゃあ、マンションはどうなの?
隣戸境界まで0cmで90㎡でしょ。
うちの敷地の方が断然広い!
112: 匿名さん 
[2012-09-17 21:27:24]
>110

だから何でも設計次第さ。
113: 匿名 
[2012-09-17 21:36:34]
百十一番さん、
敷地の話じゃないよ。笑
今のリビング幅十メートルが俺は気にいってるだけだよ。
戸建てだと六十坪いるから貧しい俺には買えないってことですよ。
114: 匿名 
[2012-09-17 21:37:37]
111は相当悔しかったんだろうね。笑
115: 匿名さん 
[2012-09-17 21:39:44]
>111

だからコンクリートに囲まれて不自由な暮らしを続けているんですね。
116: 匿名さん 
[2012-09-17 21:42:05]
面白い議論?だね。(笑)
せっかく頑張って戸建て建てたんだから、マンション否定する俺の気持ちがわからないのか?必死なのが笑えます。
117: 匿名 
[2012-09-17 21:45:01]
109はワロタ!
そんなマンションあったら見てみたい!(笑)
118: 匿名 
[2012-09-17 21:48:08]
これって週休3日じゃないの?
奥行き五十センチのマンションて書いてる馬鹿(笑)

ドアつけられへん(笑)
119: 匿名さん 
[2012-09-17 21:49:01]
だってリビングの幅ばかり言って大きさを言わないから、想像は自由でしょ。
間口幅信仰、間口幅礼賛者っているんですね。
120: 匿名 
[2012-09-17 21:49:02]
ちゅうか寝られへん。
121: 匿名さん 
[2012-09-17 21:50:28]
>118

なぜドアがつけられないのかわかりません。
よく文章を読みなさい。
122: 匿名 
[2012-09-17 21:51:43]
風呂とトイレと部屋があるのは当然だから九十平米はあるんじゃない?
123: 匿名さん 
[2012-09-17 21:53:10]
平面でその広さを戸建てで建てようとしたら無理だと言ってるだけだと思いますよ。
124: 匿名 
[2012-09-17 21:54:31]
笑で嫌な気分になってバカなこと書いちゃったんだよね、戸建て礼讃者さんは。
125: 匿名さん 
[2012-09-17 21:58:28]
>123

不可能なことではありません。
間口15m奥行3mの総2階をつくればいいだけ。
ただし、それに見合う土地を見つけるのに10年くらい
かかるかもしれませんが。
でも、あるんですよ、こういう間取りの家が現実に。
126: 匿名 
[2012-09-17 22:12:17]
↑そうじゃないよ。笑

今の奥行き三メートルの家が快適かい?

それに都心部のどこにそんな横長な土地あるの?
127: 匿名 
[2012-09-17 22:15:19]
125番さん
そんな奥行き狭い戸建てに住みたくないんだよ。

今みたいに奥行きも九メートルは欲しいのよ。
だから都心部で戸建ては無理なんだよ、それだけ。
128: 匿名さん 
[2012-09-17 22:17:37]
55ですが、私もプロではありませんが、皆さんの家に対する意識が業者によって
作られてきたことがよくわかりました。
マンションは億ション以外は設備も間取りも変更することができず、そのまま
与えられるものになっているからですね。
マンションは不特定多数のお客の最大公約数を集めて建設されるものですから。
戸建てはもっと自由です。もちろんまず土地の大きさや形の制約がありますが、
それ以外は建築基準法、消防法などに違反しなければ、コスト内でどんな家を
建てることもできるのです。使いやすい、使いづらいはありますが、自分の
一番優先したいことを優先できるのです。
マンションも風呂、キッチン、フローリング、サッシ、内壁など、もっと
オーダーできるようになるといいと思います。
でも、ならないから戸建てにしたのですが。
129: 元不動産業者 
[2012-09-17 22:18:13]
はっきり言って百二十五番さんのおっしゃるような土地は見たことないですね。
130: 匿名 
[2012-09-17 22:20:24]
せせこましい戸建てには住みたくないね。笑
131: 元ハウスメーカー 
[2012-09-17 22:24:34]
注文住宅も名ばかりで本当に注文通り造ろうと思うと莫大な費用がかかりますよ。三千万ぽっちじゃ規格品です。笑
132: 匿名 
[2012-09-17 22:26:37]
注文住宅という名の規格住宅。残念です。
133: 匿名さん 
[2012-09-17 22:27:46]
>126

15m×3mは極端な話ですが、11m×4mで東西が11mなら、素晴らしい家が建つでしょうね。
玄関を東西真ん中にして居室等を振り分け、玄関横の階段室は吹き抜けにして。
天窓やハイサイドライトも使って採光し。戸建のいいところは平面ではなく立体で設計を考えられる
ところです。床下収納やロフトのスペースも利用できますし。
134: 匿名 
[2012-09-17 22:31:07]
↑そんな奥行き狭い家には誰も住みたくないし、そんな横長の土地は都心にないだろ。笑
135: 匿名 
[2012-09-17 22:35:02]
リビングの奥行きが四メートル以上欲しいから全く話にならんな。
136: 匿名さん 
[2012-09-17 22:36:21]
>129

みなさんご存じの「建もの探訪」でも、この1~2年で2件はこの程度の間取りが
あったように記憶しています。1つは団地横の土地が売りに出されたもので、買い手が
いないので、かなり安く購入できたとのことです。もう1つは調布だったような。
雑誌には1人住まいの本当に小さな家ですが、3m×18mの敷地に間口1.8m×14m
の建物の家が載っています。
137: 匿名 
[2012-09-17 22:36:34]
なるほど、玄関のない、いきなりリビングね。笑
138: 匿名さん 
[2012-09-17 22:38:39]
>134

1つは中野か杉並だったと思います。
139: 匿名 
[2012-09-17 22:39:38]
136は必死すぎて笑える。
だから笑える特殊な家はどうでもええよ。笑
140: 匿名 
[2012-09-17 22:42:10]
138さん、だからリビングだけで四十五平米あるんで。笑
141: 匿名さん 
[2012-09-17 22:44:36]
>135
>137

それはあなたの好みなので、あなたには関係ありませんが、既成概念に
とらわれずに住んでみると意外に快適っていうこともあるようです。
なお玄関は狭いけどありますよ。なぜ、いきなりリビングという
あなたの設計図がわかりません。
142: 匿名さん 
[2012-09-17 22:47:32]
>140

それは広い間取りですね。そうとう高額なマンションなんでしょうけど。
そんなに余裕のある方ならいっそ平屋ではどうでしょうか?
143: 匿名 
[2012-09-17 22:55:43]
↑だから、今のリビングを戸建てにすると土地が六十坪以上いるから、マンションでいいんです。笑い
144: 匿名 
[2012-09-17 22:57:34]
141さん
あなたが奥行き四メートルというから、今のリビングの奥行き以下だからですよ。
145: 匿名 
[2012-09-17 22:58:52]
都心部で成城や土地の広いところに住むだけの資金力ないからだけだよ。
146: 匿名 
[2012-09-17 23:01:31]
頑張って戸建て建てたあなたの努力は凄い!パチパチパチ!
147: 匿名 
[2012-09-17 23:05:37]
色んな価値観あるから、一概に戸建て礼讃するのはどうかな?と思いますよ。
六本木ヒルズと都心部の戸建ては価値観の違いで優劣じゃないよね。
148: 匿名さん 
[2012-09-17 23:07:43]
住めば都。公園でダンボールとビニールシートの生活に比べれば何倍もマシじゃ。
149: 匿名 
[2012-09-17 23:15:00]
注文住宅という名の規格住宅建てて自慢したいちゃんだから、みんな許してね、笑
150: 匿名さん 
[2012-09-18 06:49:51]
↑ いいじゃない? それでも。 足立・葛飾辺りで4000万~5000万の分譲マンション買うのと対してかわらないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる