横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【72】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【72】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-04 23:15:07
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての72です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/544772/

[スレ作成日時]2014-12-12 07:00:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【72】

601: 匿名さん 
[2014-12-26 11:49:58]
>600
貶してるつもりか?
つまらん着眼点だな。
602: 匿名さん 
[2014-12-26 12:52:18]
>>599
丸の内仲通り。東京ミチテラス見に行ってきたけどめちゃくちゃ賑わってたよ。
日本橋もコレド室町と日本橋行ったけどやはり人は多いし、客層もこっちとは全然違う。
やっぱり都心は違うと思った(^-^;)

写真は某ブログから。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/6/a61246ac.jpg

今都心は再開発ラッシュ。いつまでも小杉小杉と自画自賛してられない。
次は品川周辺が来そうだね。
603: 周辺住民さん 
[2014-12-26 14:33:44]
>>62
そりゃ人はいたよ。
コレドもそうだし、東京駅は周知の騒ぎだ。
だけどたブランド店は賑わってはいない。

三越で報道写真展見てから下に降りる途中で高級ブランド品のフロアで、やたら立派なトイレに入ったんだが(笑)、客は数人しかいないのに、黒い制服の店員は異様なほど多くいた。
さすが日本橋三越だなと、ある意味関心したよ。小杉ではさすがに客のいない場所にあんなに店員置けない。(笑)
604: 匿名さん 
[2014-12-26 16:06:17]
グランツリーの分析
http://www.senken.co.jp/news/grand-tree-7i/
605: 匿名さん 
[2014-12-26 16:35:57]
分析というには貧弱なレベル。
そんなこと事前に想定してよって感じ。
てか、どんだけ自前を過信し、消費者を舐めてるかよくわかったよ。
606: 匿名さん 
[2014-12-26 16:39:37]
>>600
武蔵小杉はパチンコ好きが住む街ですから。
607: 匿名さん 
[2014-12-26 16:53:33]
>>606
パチンコ好きというより日本人じゃない人が住む場所でしょ
街の周辺歩いていると新大久保みたいな一種独特な感じを受けるのもその辺だろうね
608: 匿名さん 
[2014-12-26 17:05:53]
606、607
年末年始くらいは楽しく過ごして下さいね。
ストレス溜まってるでしょうけど。
609: 匿名さん 
[2014-12-26 17:11:44]
>>608
韓国人の方ですか?
言ってることが意味不明です。
610: 匿名さん 
[2014-12-26 17:35:28]
パチンコネタも見飽きたよ。
611: 匿名さん 
[2014-12-26 17:35:57]
パチンコ屋のない素敵な街はどこですか?
612: 匿名さん 
[2014-12-26 17:41:34]
今日も武蔵小杉は人気だなぁ。来年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。皆さん、よいお年を!
613: 匿名さん 
[2014-12-26 18:48:57]
>604
しょうもない分析だ。
goodday parkが失敗することは、店舗リリースがあった頃からこのスレで指摘してきたし、飲食店が足りないことも。
中途半端な規模で出店したブランドは目測を誤ってチャンスを逃してるし。
今後の改善に期待したい。
614: ご近所さん 
[2014-12-26 19:17:14]
怪獣酒場みたいなスポットが小杉にも欲しいな
615: 匿名さん 
[2014-12-26 19:17:18]
>>613
セブンアイだから問題の改善が全く期待出来ないから問題なのでしょ
グランツリーはこのままフーディアムのようにフェードアウトしていく可能性が高い
ピエリ守山のように一度潰れて再オープンとかになればいいが、そういうのも期待できないしな
616: 匿名さん 
[2014-12-26 19:24:54]
>>614
そう思うなら川崎駅に住めばいいのに
小杉にあんな下品な店はいらんよ というか居酒屋や飲み屋の類自体がタワマン側にはいらない
617: 匿名さん 
[2014-12-26 19:25:40]
心配しなくても店舗の入れ替えはやっていくでしょう。個々の店舗の問題でなければ、コンセプトから見直しだね。
618: 匿名さん 
[2014-12-26 19:31:47]
小杉という街自体が失敗したシムシティみたいなもんだからな
こうなった最大の理由は川崎市だからということに他ならないかと
619: 匿名さん 
[2014-12-26 19:32:30]
>615
浅はかだなあ。
620: 匿名さん 
[2014-12-26 20:26:53]
>>615
>>615
何で一部店舗が苦戦中で施設全体が駄目になるの?
PBは好調らしいけど、そこからは目を背けているの?
621: 匿名さん 
[2014-12-26 20:28:52]
>>618
失敗したシムシティって具体的にどういう状態のことですか?
622: 匿名さん 
[2014-12-26 20:38:07]
>>621
ようするに詰んでる状態ってことでしょ

もちろんゲームのようにやり直すことは出来ないけど
また開発前の街に引っ越すことは出来るから
マンション買って住んでいる人は利益確定して他に移る絶好のタイミングかと
規制緩和でこれからは都内でも開発が進んでいくだろうからね
623: ご近所さん 
[2014-12-26 20:57:52]
アンチはグランドオープンで先頭に並んで入場してたよ
カメラから逃げるように店内に一目散に走っていった
624: 匿名さん 
[2014-12-26 20:59:04]
>>622
詰んでるなんて言葉でごまかさないでちゃんと説明してみてよ。
犯罪率半端ないとか、慢性渋滞とか、そしてそれらの要因がどんな街づくりから来てるのか。

もしかして失敗したシムシティって言葉を使ってみたかっただけ?
625: 入居済み住民さん 
[2014-12-26 23:51:50]
>>622
一度住んだら、小杉の便利さ解りますよ!

都内も様々だからね。
626: 匿名さん 
[2014-12-27 05:45:00]
先日ルーブルで余震が起きているが、来年本震が起きるかも。耐震補強は今のうち。
627: 匿名さん 
[2014-12-27 05:58:31]
利益確定して他に移れとか、結局、小杉をネガって相場を下げたいのか。
何を言っても、小杉のタワマンの価格は、当面はさがりゃしないよ。
628: 匿名さん 
[2014-12-27 06:52:38]
別にタワマン価格がどうなろうがどうでもいい。
629: 周辺住民さん 
[2014-12-27 07:16:58]
>>628
んじゃ、何なの?
630: 匿名さん 
[2014-12-27 07:46:58]
狙え「ムサコママ」 セブン&アイ、武蔵小杉に新店舗
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO80397890S4A201C1000000/
631: 匿名さん 
[2014-12-27 08:19:09]
>>629
税制改正になるので、中丸子戸建を売って買い替えるのなら早くした方がいいんじゃない?もう間に合わないだろうけど。
632: 匿名さん 
[2014-12-27 08:22:33]
ブラマヨの小杉に観光大使になってもらったらいいよ。ひらパー兄さんみたいに。
633: 匿名さん 
[2014-12-27 08:42:07]
なんだかんだやっぱ便利です、グラツリ。
ネガりたいけど、ひと月経っても行くたびに何か見つけて買っちゃうもんな。街並みも都内だとごちゃごちゃして再開発のようにはいかないし。アドレス気にしない若くて稼ぐママ世代には響くでしょうね。
634: 匿名さん 
[2014-12-27 11:22:22]
ガラガラの店が多いグランツリーの今後が心配になってきました
大型店舗を小杉に造ったのはやっぱり無理がありましたね
635: 匿名さん 
[2014-12-27 11:35:23]
駅周辺の商業施設がこぞって年末年始も休みなくフル開店ってスゲーな。
本当に便利な街だわ。
639: 住まいに詳しい人 
[2014-12-27 12:37:11]
グランツリー行きましたが施設は悪くないと思います。
アリオに似ているけどやはりイオンが気合入れてるだけあってお洒落な雰囲気になっている。
みなとみらいのマークイズに似ていますね。

懸念はやはり人の数。
平日なのもありましたが閑散としていて心配になりました。
敷地面積の関係もあるでしょうけど直結の東急やララテラスのほうが賑わっていた。
ラゾーナとは比較になりません。
パイの数は決まってるのに商業施設を一気に増やしすぎたのが問題かもしれませんね。
641: 匿名さん 
[2014-12-27 12:47:47]
>639
ある一点の間違えで、信憑性が全くない書き込みになってしまいましたね。
残念でした、出直しましょう。
642: 匿名さん 
[2014-12-27 12:58:29]
ところがだ。
川崎市中原区の若年女性人口変化率(2010年→2040年)は、-42.4%。
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf

問題は今じゃなくて20年後。
643: 匿名さん 
[2014-12-27 12:59:44]
>>639
もう冬休みになってるから平日でも普通に賑わってたけど?
もうちょっと時期みて書き込みなよ。やり直し。
644: 匿名さん 
[2014-12-27 13:05:41]
20年後なんてどうでもいいなあ。
645: 匿名さん 
[2014-12-27 13:12:58]
>642
だからそのネタ前にもやってて、
減少率じゃ語れないよってことで、
不安を煽った人が玉砕したじゃん。

別に地元住民だけで商業施設を支えてる訳じゃないんだからさ、その時のニーズに合ってれば立地条件から優位だと見るけどね。
646: 匿名さん 
[2014-12-27 13:16:15]
>>642
千代田区や中央区、港区とほとんど同じってことですね。
647: 住まいに詳しい人 
[2014-12-27 13:26:47]
>>643
冬休みだから賑わっているとか自ら限定条件付けてる時点でそうでなければの裏返しですよ。
私は確かにクリスマス前の平日の仕事帰りにいったので冬休みではなかったですが。
19時頃なのに食事処すらガラガラでした。
まだオープンして1ヶ月しか経ってないんですけどね。
648: 匿名さん 
[2014-12-27 13:52:27]
ゴーストSC。
649: ご近所さん 
[2014-12-27 13:57:20]
空いてる、ガラガラって言ってる人は、
何をしたいの?
650: 匿名さん 
[2014-12-27 14:02:24]
>>647
普通の平日に混んでる方が不自然じゃん。
同じ日の同じ時間帯の他の商業施設との比較の数字でも出してくれりゃ納得するけど、単なる印象でしょ。
ケチつけたいだけにしか見えないけど。
651: 匿名さん 
[2014-12-27 14:04:34]
>649
釣りですよ。
かまって欲しいでしょう。
652: 匿名さん 
[2014-12-27 14:07:14]
>>649 コスギンを煽って遊んでいるだけでしょう。
653: 住まいに詳しい人 
[2014-12-27 14:10:52]
>>649
んー単純に素朴な疑問なんですよ。
駅はこんなに混んでるのに立ち寄らないのはなぜか。
周辺のタワマン住民はなぜ立ち寄らないのか。
ただ小杉の駅力の問題なのか。
ラゾーナの売上700億とまでは言いませんが期待しているんですけどね。
654: 匿名さん 
[2014-12-27 14:11:07]
どうしても、コスギンチャクを小杉の奥様の名前にしたい人と、グランツリーはガラガラで失敗!ってしたい人は同一人物?
655: 匿名さん 
[2014-12-27 14:15:24]
>>653
何で仕事帰りに立ち寄ったその一瞬を見ただけで誰も立ち寄ってないと思えてしまうの?

657: 匿名さん 
[2014-12-27 14:47:39]
自分は土日しか行ったことないけど、混んでるから早く落ち着いて欲しいと思ってた。
平日空いてきてるなら朗報。
658: 匿名さん 
[2014-12-27 15:12:24]
>>655さん

人が多い少ないでグランツリーを見てはいけません。客単価です。裕福な方が行くのがグランツリーの客層です。グランツリーにドンキは入ってなあおんだから。
659: コスギンチャック 
[2014-12-27 15:51:46]
コスギンチャクって流行語なの?
660: 匿名さん 
[2014-12-27 16:01:47]
>659
おやじギャグみたいなもんです。
流行らせようと頑張ってる気の毒な人がいます。
662: 匿名さん 
[2014-12-27 17:21:01]
年末セール時なのにグラツリだいぶ人減ったね。
里帰りして人が減るには早い気もするが、食い物屋の列も減って、利用しやすくなったわ。
663: 賃貸住まいさん 
[2014-12-27 17:24:18]
混んでるも空いてるも主観だから、もういいよ。
664: 匿名さん 
[2014-12-27 17:35:35]
>>662
今いますが、普通に混んでますよ。
665: 匿名さん 
[2014-12-27 18:02:30]
嘘言わないでください。ガラガラですよ。
666: 匿名さん 
[2014-12-27 18:19:48]
嘘言わないで下さい。激混みですよ。
667: 匿名さん 
[2014-12-27 18:24:26]
嘘言わないでください。そこそこですよ。
668: ご近所の奥さま 
[2014-12-27 18:24:45]
今帰りました。かなり混んでましたね。
669: 匿名さん 
[2014-12-27 18:27:15]
女性もすなるマンコミュ
670: 匿名さん 
[2014-12-27 18:45:20]
>>659
ニコタマミンとどっちが流行るか社会実験してるんです。
671: 匿名さん 
[2014-12-27 19:08:36]
武蔵小杉は町田に勝ち、京成稲毛にも勝ち、次は二子玉ですか、代官山ですか? 以前、武蔵小杉は東京圏である論に皆さん賛同されてました。武蔵小杉はグランツリーもあるですからその通りだと思ってます。
672: 購入検討中さん 
[2014-12-27 19:45:27]
中丸子の婆は謎の中国人か?
673: 匿名さん 
[2014-12-27 20:41:23]
中丸子の中国人の婆様です。
674: 匿名さん 
[2014-12-27 21:34:51]
グランツリーには餃子や黒豚もあります。国際化した方々も満足な空間であることは間違いはないとか思ってます。そんな武蔵小杉が好きになる方々がたくさんいます。
675: 匿名さん 
[2014-12-27 23:37:33]
そういう書きかた、やめようぜ、なぁ
676: 匿名さん 
[2014-12-27 23:54:24]
変に小杉を持ち上げる奴と、グランツリーガラガラしか言わない奴は同一人物なのでは?
677: 匿名さん 
[2014-12-28 04:59:08]
結局中途半端なリアル店舗はいらないってこと。
何だかんだ言ってみんなネットで買ってるんだろ。
678: 匿名さん 
[2014-12-28 05:05:52]
あなたの推測?
グランツリーはガラガラという、あなたも妄想と、みんなネットで買っているというあなたの推測。
679: 匿名さん 
[2014-12-28 07:07:39]
677は一理あるかも。家電は量販店で現物確認してネットで調べて買う。衣類はネットだけだと当たり外れがあるので難しいところ。毎日グランツリーに通う婆のようなお年寄り世代には分からないだろうな。
680: 匿名さん 
[2014-12-28 09:32:55]
グラツリは安いわけではないからね。物だけ見て安いところで買う。
681: 匿名さん 
[2014-12-28 09:33:17]
>>679

ショップの楽しみは店員達との会話だと思っています。自分に似合うパーカーをプロ店員いるグランツリーのショップで会話しながら買うことです。ネットではできませんことだと思います。
682: 匿名さん 
[2014-12-28 09:42:20]
服だったら、逆にネットでデザイン等を見て、リアルの店舗へ買いに行くってことはあるが。
服をリアルの店舗で確認してから、帰ってからネットで買うなんて面倒臭いことよくするなー。
683: 匿名さん 
[2014-12-28 10:28:06]
681,682衣類はそうとは言っていないけど。
684: 匿名さん 
[2014-12-28 10:42:46]
>>683さん、

衣類そうじゃないですよね。ショップスのプロ店員との会話ですね。やはり。あと、レストランもそうずゃないですか。ネットで冷えた餃子ダメ出しだと思ってしまいます。
685: 匿名 
[2014-12-28 10:50:04]
リアル服屋で商品見て試着して買うか迷ってやめたときにネットで見たら同じのが30%ぐらい安くなってた時はネットで買いました。

すいません。
686: 匿名さん 
[2014-12-28 11:03:53]
>>679ネットヲタクというかひきこもり系の決めつけコメントは違和感あるね。
そもそもグランツリーで家電は売ってないし。
いい加減ネットの世界から一歩踏み出そうか?
目で見て肌で感じてから書き込みしないから現実と感覚が乖離してる。
687: 匿名さん 
[2014-12-28 11:08:38]
店員との会話は別にどうでも。衣類は試着が必要でしょう。それに質感が分からない。ネットのメリットは国内に無いブランドでも買えるところ。その時々に応じて使い分け。
688: 匿名さん 
[2014-12-28 11:11:18]
>>680
ヨーカ堂的な発想は違うみたいだよ。
KENTというヨーカ堂オリジナルブランドのデッカい紙袋を肩に掛けたカップル風に装った男女が次はこっち歩こうと指差しながらぐるぐる巡回していた。

高価なブランド品を見せつけておいて自社のなんちゃってオリジナルブランドにサクラ使ってでも誘導したいんだな。
689: 匿名さん 
[2014-12-28 11:16:34]
そうか家電は無いんだね。グランツリーには行ったことが無いので知らないんだ。それ以上のSCが地元や沿線にいくつもあるので必要ない。
690: 匿名さん 
[2014-12-28 11:17:01]
>>685
同じものが偶然同じタイミングでネット割引になっていたの?
そりゃラッキーだったね?てかいつ下がるかわからない服が下がるのパソコン叩いて待ってたの?
ふつうは暑かったり寒かったりがあるから数店舗回って買っちゃうけどね。
691: 匿名さん 
[2014-12-28 11:21:13]
>>689
そうだね、グランツリーの凄すぎるとこは君みたいな安物好きのためにヨーカ堂オリジナルブランドの売り場が混ぜ込まれているところ。
ヨーカ堂の三階でほったらかしにされてる品物がもっともらしく陳列されてるから見に来たらいいよ。
692: 匿名さん 
[2014-12-28 11:22:40]
確かに洋服買うのにわざわざグランツリーなどには行かんわな
693: 匿名さん 
[2014-12-28 11:26:47]
プロの店員さんはなんでも似合うというからなあ。私は大型SCに行っていることが恥ずかしい。知っている人がいたら逃げるし、誰にも話さない。自分が田舎者と証明しているみたいで。
694: 匿名さん 
[2014-12-28 11:28:01]
>>685
あなたは誰?誰にすいませんと言っている?誰かの芝居か?
695: 匿名さん 
[2014-12-28 11:30:08]
どうせ神奈川の田舎者なんだから隠さなくてもいいでしょ。
696: 匿名さん 
[2014-12-28 11:48:23]
質感は以前に比べて落ちたと思う。made in chinaだらけ。
697: 匿名さん 
[2014-12-28 11:59:34]
ガラガラ言ってる奴のこと信じて、グランツリーに来たけど普通に賑わってるじゃんか。
相変わらずご飯食べるのに並ばなきゃならんし、マジで時間返せよ。人に迷惑かける嘘はつかないでくれ。
698: 匿名さん 
[2014-12-28 12:06:10]
神奈川自体が田舎者。横浜は東京の金魚の糞。
699: 匿名さん 
[2014-12-28 12:16:30]
今日のネガ連投は、やけに貧乏臭が漂ってるな。
700: 匿名さん 
[2014-12-28 12:44:20]
>>689さん、

是非グランツリー行かれてください。
騙されたと思って。行けば満足されてると思います。最新流行のショップスとお洒落な雑貨やアクセサリ。そのプロ店員達との会話もファションです。そこらにあるSCとは違います。
701: 匿名さん 
[2014-12-28 13:28:57]
昨日の夕方はグラン飲食店いつになくすいてるところ多かったです。小杉民は帰省する人多いんですかね。
702: 匿名さん 
[2014-12-28 13:30:30]
行きましたけど田舎臭が漂ってました。どこにでもあるSCだしガラガラでした。
703: 匿名さん 
[2014-12-28 13:31:34]
>>699
よほどお金があるんだね。何故、都内にしなかった?
704: 匿名さん 
[2014-12-28 13:37:10]
>>702さん、

違うと思ってしまいます。
グランツリーの店員はかなり選ばれた店員です。東京の代表モールに派遣される店員はショップスが自慢する店員です。商品知識だけでなく最新ファションのカリスマ達です。私はグランツリー行きだしましてからは他のSCに行けなくなりました。
705: 匿名さん 
[2014-12-28 13:44:33]
>>704 あなたみたいな方がターゲットです。ぜひ行き倒してください。
706: 匿名さん 
[2014-12-28 13:47:03]
>>700
休みになったのでそのうち行ってみるかな。
以前、インテリアについて聞いたら、幾らでもあると言ってたよね?インテリアのショールームは青山が多くてあちこち行ったけど。グランツリーのオススメはどこ?
707: 匿名さん 
[2014-12-28 13:57:58]
>>706
ありますよ、インテリアショップス。ロフトにフランフランなどなど。もう青山界隈目じゃないですね。勢いと店員達の会話力ではグランツリーです。
708: 匿名さん 
[2014-12-28 14:53:28]
>>701
>>702
適当なこと書くなよ!
お前ら信じて行ったら普通に混んでたよ!
本気で時間返せ!!
709: 匿名さん 
[2014-12-28 14:56:34]
ガラガラだよ~
710: 匿名さん 
[2014-12-28 15:19:23]
>>707
ロフトとフランフランなら間に合ってるので青山行きます。
711: 匿名さん 
[2014-12-28 15:37:57]
>>710
青山の何てお店がオススメですか?
センスの良い方に教えていただきたいです!!
712: 匿名さん 
[2014-12-28 15:39:00]
大型SCで買っているところを見られたら恥ずかしいから見つからないように黒子で行こう。
713: 匿名さん 
[2014-12-28 16:01:35]
>>711さん、

特定のショップ名前は宣伝になるから書けないじゃないですか。でも外苑前、キラー通り、散々行きましたよ。でもショージキ、今はグランツリーのショップスですね。洒落てナウ感じるショップスは。ロフト、Zakka、オーガニックとかとか楽しめちゃいますよ。
714: 匿名さん 
[2014-12-28 16:08:09]
>>713
710だけどキミは誰?勝手に芝居するな!
715: 匿名さん 
[2014-12-28 16:36:41]
この辺りのSCで週末に満車表示なし、交通渋滞しないましてや綱島街道では前代未聞ですよ!
ガラガラもわかります(^q^)
716: 匿名さん 
[2014-12-28 17:03:14]
>>714さん、
713です。
すみませんでした。
同じインテリア通なんでつい書き込みしてしまいました。青山のインテリアも好きだけど今はグランツリーに夢中ですよね。一ヶ所でこれだけのショップス、気持ちわかります。
717: 匿名さん 
[2014-12-28 17:25:16]
グランツリーに毎日通って夢中なのはキミだろう。行ったことがないし行く用もないのでどうでもいい。
718: 匿名さん 
[2014-12-28 17:31:51]
713は成りすましなので削除依頼中。
719: 匿名さん 
[2014-12-28 18:00:42]
>>717さん、

グランツリー是非一度行かれてください。
きっと好きになるし夢中になると思います。行かないなんておっしゃられてた自分が恥ずかしくなりますよ。(微笑)
720: 匿名さん 
[2014-12-28 19:28:17]
グランツ毎日行ってます、それは青山や銀座のブランド一流店はないかもしれませんが、毎日家の延長線上でそこそこお洒落で憩える場所があるって素敵です。
グランツ行ってお茶飲んで帰るとタワマンの我が家から下界の景色が夕日に輝いて見えます。
ちょっと夕食のおかず忘れたらグランツか小杉マルシェまでひとっ走り。
旦那様も「今から帰るからね」って電話で丸の内から20分程度でぴんぽ~ん。
こんな生活すべてひっくるめて”武蔵小杉の生活”だと思います。

都心でもこんな生活エンジョイできるところって武蔵小杉以外にほとんどないですよ。
722: 匿名さん 
[2014-12-28 20:01:00]
このスレで具体名聞かれて出てきたのって、どこ住んでるの?→目黒ぐらいだよな。
煽る奴らはすぐ逃げ出すからつまんないね。
723: 匿名さん 
[2014-12-28 20:13:07]
>>720さん、

武蔵小杉に自信持ってください。
そこそこお洒落どころかたっぷりお洒落です。グランツリーのショップスはブランド一流店です。プロ店員の対応は銀座や青山以上で唸ります。

724: 匿名さん 
[2014-12-28 20:13:09]
パークおばちゃんがあいかわらず香ばしいカキコしまくってるけど、あっちのスレは閉鎖したの?
725: 匿名さん 
[2014-12-28 20:17:47]
720さん
本当ですね、武蔵小杉のこんな生活って都心でもめったにできないでしょうね。
上質の生活スタイルですね。
726: 匿名さん 
[2014-12-28 20:20:03]
豊洲に住んでる方と同じこと言ってるなあ~。
727: 匿名さん 
[2014-12-28 20:33:48]
>>725

それは違う気がしてます。
武蔵小杉は都心と同じなんです。都心と一体化した生活文化があるのが武蔵小杉です。グランツリーがその代表的なシンボルです。
729: 匿名さん 
[2014-12-28 21:03:19]
褒め殺しはヤメレ!
730: 匿名さん 
[2014-12-28 21:08:41]
>>720
なぜ旦那様は鍵を持ってないのでしょう
731: 匿名さん 
[2014-12-28 21:23:32]
東京に住みたいな。
732: 匿名さん 
[2014-12-28 22:59:12]
>>731
だったら武蔵小杉でしょ。
都心が好きなのは流行あります。流行、ブランド、レストランですか、武蔵小杉には都心と同じのありますよ。グランツリー行ったら理由わかりますよ。
733: 匿名さん 
[2014-12-29 00:30:57]
他人の褌で相撲を取っているだけ。
よそで流行っている店を連れてきて喜んでいるだけ。
自ら何かを産みだしたということのない街。所詮川崎だな。
お正月にお土産に持っていくのに
武蔵小杉や川崎の銘菓と言われて思いつくものがありますか?
皆無じゃないか。
これはかなり恥ずかしいことなんだよ。
734: 匿名さん 
[2014-12-29 00:37:29]
>>733
銘菓があると住宅街として良質なのか?
ならば菊屋政房の鮎せんべいが有名な本厚木にでも住んだらいいよ。

893銃撃と外国人風俗、かたはらいたし。
735: 周辺住民さん 
[2014-12-29 00:39:29]
>>733

何がかなり恥ずかしいのか意味不明。
一番恥ずかしいのは貴方様の足りないオツムかな。
736: 匿名さん 
[2014-12-29 00:40:28]
最近ズレた話する人多いね…
737: 匿名さん 
[2014-12-29 01:09:13]
やっぱり都心から遠いのがなあ。
千葉で言うと船橋くらい距離あるよね。
738: 匿名さん 
[2014-12-29 01:18:01]
>>737
東京駅までの所要時間は市川と一緒、ただし品川渋谷横浜への所要時間ならびに東横線の資産価値まで考えてから書き込みしないとね。
弱い人と思われちゃうよ。
739: 匿名さん 
[2014-12-29 01:26:57]
>>733
大手メーカーの研究開発拠点や工場街なので色んなものが生み出されている。大型車両、スーパーコンピュータ、スマホ、半導体、電気自動車、ソフトウェア、お酒、食品、もの作りの最前線だよ。このエリアは。
740: 匿名さん 
[2014-12-29 01:28:40]
>738
それって、電車使っての話でしょ。
車だと船橋も小杉も変わらないよ。
物理的に遠いって致命傷だと思う。
741: 匿名さん 
[2014-12-29 01:31:43]
>>740
物理的とは?
定規を当てたら品川から羽田空港と等距離
742: 匿名さん 
[2014-12-29 01:33:41]
googleで調べてみた。
車だと西船橋の方が近いんだね。

武蔵小杉→東京駅 19.5km 30分

西船橋→東京駅 21km 22分
743: 匿名さん 
[2014-12-29 01:36:54]
埼玉だと戸田くらい

戸田→東京駅 24.2km 28分
744: 匿名さん 
[2014-12-29 02:51:05]
車で駅に行くんだね。頑張ってね。
745: 匿名さん 
[2014-12-29 03:02:22]
最終電車、気にして飲んだり、仕事したりするの嫌でしょ。
買い物で嵩張る物買ったり、重たい物買ったりして電車乗るのも嫌だし。
都心からタクシーに気兼ねなく乗れる距離が良い。

746: 匿名さん 
[2014-12-29 03:03:28]
嫌じゃないよ。価値観押し付けしないで。
747: 匿名さん 
[2014-12-29 03:08:13]
それは申し訳ない。
個人的な感想ですのでお気になさらず。
人口減都心回帰の時代にわざわざ郊外物件買うんだから、
嫌じゃないですよね。
748: 匿名さん 
[2014-12-29 05:30:24]
どうでもいい話をよくもまあ、ぐるぐると続けられるもんだな。
ネガネタがバカだなあって思うのは、
お前らが欠点と思っている条件を加味しても武蔵小杉の人気が衰えない事実を説明できないでいることだ。
安い時に買いそびれた者、
再開発に期待し過ぎてデベに騙されたと恨みを抱く者、
住んだことないのにとりあえず叩く者、
世間知らずで武蔵小杉の便利さに気付けない者、
値上がりする前に慌てて売っちゃって後悔している者、
新規分譲の抽選倍率を下げたい者、
だいたい、こんなところだろう。
749: 匿名さん 
[2014-12-29 06:21:39]
東京駅からの距離を強調するのは豊洲さんだろうな。どうでもいい話題を振らないでくれ。
750: 匿名さん 
[2014-12-29 07:58:36]
>>748さん、

それではだめなんです。
武蔵小杉を東京と競いあうからネガに付け入る隙を与えてますよ。それではだめなんです。武蔵小杉は東京なんですから、東京に張り合う必要ないのです。ショップス、交通、文化、みんな東京そのものなんですから。
751: 入居済み住民さん 
[2014-12-29 08:06:39]
>>748

極めて同意。

そんなに都心に車で行きたいですかね。
752: 入居済み住民さん 
[2014-12-29 08:09:02]
>>750

そうですなかね?

748さんには同意ですが、

武蔵小杉は良い意味で神奈川県ですよ。

多摩川はさんで東京の田園調布ですが。
753: 匿名さん 
[2014-12-29 08:20:34]
自演が酷いな。
754: 匿名さん 
[2014-12-29 08:34:46]
>>751さん、

それではだめなんです。
住民が自分で武蔵小杉を卑下してどうしますか。自信を持って住んでください。東京に負けてるのではなく東京と同じなんですから。
755: 匿名 
[2014-12-29 08:48:33]
東京自体よそをパクってばかりだもんな。
虎屋の羊羹は京都、ひよこは福岡、ごまたまごは岩手、
はて東京みたげに何を持って行く。
持っていくべきものが何もない。
その子分なのが武蔵小杉。
756: 匿名さん 
[2014-12-29 08:49:50]
>748
横須賀線も止まるようになったが、そもそも今までまとまった住宅供給がなく中古はタワマン頼り。
人気というか今までの少ない供給を埋めてるだけじゃないの?
ちなみに、東側のマンション以外は、駅利便性が低くて値段次第では中古でもぼったくり。
757: 匿名さん 
[2014-12-29 09:47:10]
>>755 高島屋も京都発祥だよね。
758: 匿名さん 
[2014-12-29 09:48:21]
生まれも育ちも東京日本橋だけど武蔵小杉を東京と言われるのは心外だな。
759: 匿名さん 
[2014-12-29 09:59:49]
>>745
友達にもその理屈押しつけるの?
友達いないでしょ?
760: 周辺住民さん 
[2014-12-29 10:06:47]
>>758さん、

気にする必要はないと思います。
渋谷も青山ももともとは東京の郊外ですよ。お洒落タウン武蔵小杉も東京シテイの一部です。
761: 匿名さん 
[2014-12-29 10:19:09]
>>755ふつうなら雷おこしと言いたいところだが、
東京バナナであんたには十分だな。
知りもしないで語るな。

つうか東急沿線御用達の自由ヶ丘が本店って誰でも知ってるお菓子があるが教えてやらん。
ちなみに俺はチーズクリームが好きだがね。
762: 匿名さん 
[2014-12-29 10:28:26]
>>745
タクシー?またタクシーか電車が満足に走ってない田舎育ちの常套句だな。
つうかタクシーで千葉まで買えるようなだらしない生活習慣を改めれば武蔵小杉だって買えたろうに残念な奴だな。

電車があるうちに帰宅して明日に備えるこれ必須。
763: 匿名さん 
[2014-12-29 10:30:19]
>>760
その理屈でいくと飛鳥山古墳あたりが一番なんじゃないか?
764: 匿名さん 
[2014-12-29 11:17:41]
冬休みですね。
765: 匿名さん 
[2014-12-29 11:23:53]
>>758
自分から東京日本橋と名乗る時点で関西臭プンプンだな。東京の人は大阪日本橋=にっぽんばしなんていちいち意識しないから。
766: 匿名さん 
[2014-12-29 11:25:55]
>>764
全国の子供たちが冬休みに突入したからね。
767: 匿名さん 
[2014-12-29 11:49:58]
>>760
年賀状は書きましたか?そちらのご住所は神奈川県川崎市中原区ですよ。
768: 匿名さん 
[2014-12-29 11:58:56]
東京ではありません。東京の金魚の糞神奈川県民です。
769: 匿名さん 
[2014-12-29 12:05:15]
武蔵小杉は東京である論を言い出したのは都民です。都民はどこが流行を引っ張ってるかよく存じ上げています。いま武蔵小杉は都民から見ても東京です。いままでの過去スレでも異論あるかたは少数です。
770: 匿名さん 
[2014-12-29 12:22:39]
それを言い続けているのはあなた一人。何役もやってるから訳が分からない。主義主張を自作自演で繰り返すのは規約違反ですよ。また赤い文字でマーキングされるよ。
771: 匿名さん 
[2014-12-29 12:42:16]
>>767
政令指定都心なので川崎市からでOK。
むしろ東京都世田谷区または大田区と書かれた年賀状が届かないか?と心配。
772: 匿名さん 
[2014-12-29 12:44:48]
>>769
都民の中でも常識レベルの低い連中と東京に憧れて上京してきたおのぼりさん。
773: 匿名さん 
[2014-12-29 12:46:48]
東京信仰はずかすぃ~カッペの憧れ東京アドレスね。
774: ASD 
[2014-12-29 12:50:51]
小杉近辺で働いて長いですが近年の発展ぶりには目を見張りますね。
渋谷、自由が丘、横浜、それに小杉と選択肢が広がるのはうれしいのですが、
所詮小杉は乗り換えの駅、ここで降りてまで何かしよう、何か買おうという気にはなりません。
せいぜい飲みにいくのに利用するくらい。
それが現実ですよ。
775: 匿名さん 
[2014-12-29 12:54:02]
グラツリできて物質文明を喜んでる連中が、東京憧れは田舎っぺ?
アホばっかだな(笑)
776: 匿名さん 
[2014-12-29 12:54:58]
>>771
世田谷や大田の年賀状が川崎に届いたら面白いですね。でも、そもそも川の向こう側ですから間違うはずもないですね。
777: 匿名さん 
[2014-12-29 12:55:04]
川崎って中途半端だよね。
東京か横浜が良いなあ。
中途半端だから何処に行くにも電車。
778: 匿名さん 
[2014-12-29 12:57:09]
丸の内勤務で、小杉を検討する方っているの?
779: 匿名さん 
[2014-12-29 13:02:30]
日本橋出身の私は基本自転車だなぁ。新宿までも自転車で行ったりする。電車乗るのは新幹線乗るとき。
780: 匿名さん 
[2014-12-29 13:03:15]
虫食い開発でにっちもさっちもいかない都心アドレスに興味なし。
武蔵小杉以上に魅力的なエリアはもはや首都圏には存在しない。

あとはつくばエクスプレス、南北線・埼玉高速鉄道、県内だと橋本、海老名ぐらい。
どうしても都内なら晴海や品川勝島みたいなかつての倉庫街ぐらい。
781: 匿名さん 
[2014-12-29 13:06:29]
>>779
この国が高温多湿かつ都内がヒートアイランド傾向なのを知らないのかな?
夏場は毎朝汗だくで仕事場では汗臭くて嫌われるだろ?
782: 匿名さん 
[2014-12-29 13:07:57]
>>778
丸の内こそ横須賀線でしょ?そんなことも知らないのかな?

ああ冬休み。
783: 匿名さん 
[2014-12-29 13:11:11]
>782
遠すぎるよ。
これからは自転車通勤できるくらいの距離じゃないと。
人口減で職住近接ですから。

横浜勤務の方も、横浜住むだろうし。

ここって、どこ勤務の方が多いのかね。
784: 匿名さん 
[2014-12-29 13:17:02]
>>783
自転車自転車ってヘルメット中学生かな?
785: 匿名さん 
[2014-12-29 13:20:44]
>>783
何回も言われてるけど、そんなに素晴らしいところに住んでるんだから、小杉なんて気にせずに自分の生活を送りなよ。
嫉妬してるようにしか見えないぞ。
786: 匿名さん 
[2014-12-29 13:23:55]
今日も大型SC行こ!
787: 匿名さん 
[2014-12-29 13:33:03]
788: 匿名さん 
[2014-12-29 13:35:39]
>785
そんなにすばらしいかなあ。
横浜なら、ここと大して変わらないんじゃない?
職住近接は人口減で普通になると思うよ。
勤務してたことあるけど、
欧州先進国なんて、そうだよね。
789: 匿名さん 
[2014-12-29 13:54:49]
小杉がすばらしい。釣りにしても面白くもない。
790: 匿名さん 
[2014-12-29 14:07:00]
No.769 by 匿名さん 2014-12-29 12:05:15 投稿する 削除依頼


武蔵小杉は東京である論を言い出したのは都民です。都民はどこが流行を引っ張ってるかよく存じ上げています。いま武蔵小杉は都民から見ても東京です。いままでの過去スレでも異論あるかたは少数です。



これのソース知ってる人いる?異論が少数って、今まで異論しか出てないけど。
791: 匿名さん 
[2014-12-29 14:25:57]
>>788
ええっと、それで何が言いたいのですか?
人口減るから小杉なんて住むなってことですか?
そうは言っても人口減るまでは何処に住めばいいのでしょうか、都心は高くて住めませんし…
792: 匿名さん 
[2014-12-29 14:42:43]
職住近接ってあくまでも職場が変わらない前提だけど、職場が変わって近接じゃなくなったらどーするの?
793: 匿名さん 
[2014-12-29 15:01:36]
自転車通勤者の増加で、東京駅周辺の放置自転車が増えて社会問題化してるようです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41618
794: 匿名さん 
[2014-12-29 15:21:01]
>793 この記事をそのように読み取るのは読解力が無いか、あえて自転車通勤を問題化させる意図があるか、どちらかでしょう。
796: 匿名さん 
[2014-12-29 16:18:26]
本当の東京出身者って全く東京にこだわりがないですよね。
何故か地方出身者が東京に異様なまでにこだわるんですよね。
何故なんでしょう。
797: 匿名さん 
[2014-12-29 16:32:17]
川崎は川崎。カモメはカモメ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる