横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【72】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【72】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-04 23:15:07
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての72です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/544772/

[スレ作成日時]2014-12-12 07:00:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【72】

201: 匿名さん 
[2014-12-17 09:30:23]
屋上緑化で屋上に土を敷き詰めるのは、建物の劣化に繋がるから可能なら敷きたくないと、某建築会社から聞いたことがある。

愛着のある建物でも緑化が条例で決められててどうしてもって時は、最低限の土にするとか・・ってw
202: 匿名さん 
[2014-12-17 09:45:02]
グランツリーの屋上は人工芝か柔らか素材の床の方が良かったね
芝の痛みが酷すぎる
203: 匿名さん 
[2014-12-17 10:30:30]
エクラスは思いのほか静かだよ
建物で固められてるのと下が図書館のせいかね
東横線の音も全く聞こえないという静粛の世界
唯一うるさいのがヨーカド屋上のテニスの奇声
204: 周辺住民さん 
[2014-12-17 10:40:09]
駅前に好んで住んだんだから、うるさいのは我慢したら?
205: 匿名さん 
[2014-12-17 11:26:29]
砂埃も風が強いから最初から対策してんだろうな
でないと金出して有名どころに造園頼んでる意味ないわな

最初もっと緑多くても良いし遊具もしょぼいと思ったけど
近隣の迷惑考えてギリギリの線なんだろう
206: 匿名さん 
[2014-12-17 11:33:14]
小杉ブログで情報仕入れて、屋上の話書いてたのか。
207: 匿名さん 
[2014-12-17 12:35:49]
この前は花壇から明らかに土が舞ってたな。ビル風すごいから、周辺マンションにも撒き散らすだろう。
噂の東京マガジンあたりで、取り上げられそうだな。
208: 匿名さん 
[2014-12-17 12:37:56]
街BBSでアリオ☆デラックスは
売上目標額の80%割れとか書かれてるのに絶好調なんて嘘が付けますね。
アリオ☆デラックスからアリオ(笑)になるのももうすぐ!
210: 匿名さん 
[2014-12-17 12:43:48]
新川崎ではそういうことになっているのか。
211: 匿名さん 
[2014-12-17 13:13:03]
大体、駐車台数少ないのに
渋滞起こさないとか前代未聞!
いかに東京横浜から来てないか
雪が谷大塚から大勢くるとか失笑(^w^)
212: 匿名さん 
[2014-12-17 14:13:57]
>>208
アリオデラックスなんて、見間違いじゃないの?
いつもご苦労さん。(笑)
213: 匿名さん 
[2014-12-17 16:15:54]
>>210
>>212
悔しそう
214: 匿名 
[2014-12-17 16:29:40]
土日のフードコート、席が足りない、もう少し席増やしてほしい
215: 匿名さん 
[2014-12-17 16:33:26]
>>214
ご飯食べてない客が、半分占めてるからな。
ガキをモニタ前で遊ばせながら、親が単に座って席を陣取るマナーが悪いやつが多いよ。
216: 匿名さん 
[2014-12-17 16:34:40]
>>208
土日でも駐車場ががら空きなんだよね。大丈夫かね?
218: 周辺住民さん 
[2014-12-17 16:47:53]
屋上ガーデン、だいぶボロボロになってきましたね。子供達が遠慮なく汚しまくってるからでしょうか。そういえば、ガーデンに犬を離してた方もいましたけど、よいのでしょうか?
223: 匿名さん 
[2014-12-17 18:41:50]
西武そごう入り口で
店員さんが必死の呼び込みしてたよ!
百貨店らしくない悲壮感漂ってた。
224: ご近所さん 
[2014-12-17 18:53:58]
どっかで物産展やってない?
225: 匿名さん 
[2014-12-17 20:00:14]
こういうスレの停滞が、このスレに大したのが少ないのが明らかになるね。
226: 匿名さん 
[2014-12-17 20:51:22]
>>208
そうですね。
私もこのままだと目標達成できないと思います。

「グランツリー武蔵小杉は、年間来館者数2000万人、初年度売上270億円を目標にしている。」
227: 匿名さん 
[2014-12-17 21:30:08]
また、ネガがポジに勝ってしまった。
負けが知りたい。
228: 匿名さん 
[2014-12-17 21:32:27]
>227
人生の***が何を勝ったと言うの?
229: 匿名さん 
[2014-12-17 22:20:36]
旧住民がショップに金おとさずガキ遊ばせるためだけに来てるってこと?
230: 匿名さん 
[2014-12-17 23:23:01]
二子玉川ライズの第二期のテナント東急のホームページに公表されましたね。グランツリーと似たような感じです。
231: 匿名さん 
[2014-12-17 23:38:46]
え?
アリオ☆デラックスには
シネコンもTSUTAYAカフェも無いけど( ´,_ゝ`)
232: 周辺住民さん 
[2014-12-18 01:14:10]
すごいなー。時代は二子玉川だねー

ーーーーーーーーーー
商業施設「二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケット」が、15年4月下旬にオープンする。その第2期事業計画の全貌が明らかになった。

都内最大規模となる二子玉川駅周辺の再開発において、中心事業となる「二子玉川ライズ」。その第1期事業として、11年3月にはショッピングセンターなどがオープンしており、テラスマーケットはそれに併設する形での開業となる。敷地内には全18店舗が出店を予定しており、広場やルーフガーデンなどが設けられた、自然豊かな空間となる計画だ。

物販は雑貨やインテリアが中心のラインアップとなり、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)が手掛けるセレクトショップ「アンルート(EN ROUTE)」の2号店、ライフスタイルショップ「アクタス(ACTUS)」、ホームテキスタイルを中心に家庭用雑貨を扱う「ザラホーム(ZARA HOME)」などが出店を予定している。新業態としては二子玉川の産直野菜を扱うマルシェの他、食器、雑貨、テーブルグリーンなどのライフスタイルアイテムを扱う「ガーデンズマルシェ(Gardens Marche)」が登場。DIYとガーデニングの通販サイト「DIYツールドットコム」は、今回が関東初の出店となった。

一方、飲食店ではスペイン王室御用達のグルメショップ「マヨルカ(Mallorca)」の日本初進出が決定。シアトル発のシナモンロールを扱うカフェ「シナボン/シアトルズベストコーヒー」、ラーメンの「一風堂」、比内地鶏などを鉄板焼きで楽しむ鶏専門店「かしわ」、パイ専門店からスタートした家庭料理レストラン「バビーズ(Bubby’s)」、Soup Stock Tokyoのスマイルズが手掛けるファミリーレストラン「100本のスプーン」なども出店を予定している。

その他、蔦屋書店の新業態ショップとなる「蔦屋家電」では、雑誌、書籍、カフェ、そして家電を織り交ぜた、新しいライフスタイルを提案。世田谷区初となるシネマコンプレックス「109シネマズ二子玉川」では、プレミアムシアター“IMAX デジタルシアター”で極上の映像体験が楽しめる。フィットネスで汗を流したいなら、エリア最大級のマシンジムに加え、プール、ジャグジー、温浴施設を備えた「アトリオドゥーエ二子玉川」をぜひ活用したい。
233: 匿名さん 
[2014-12-18 01:29:25]
二子玉川も良かったですね。
234: 匿名さん 
[2014-12-18 07:17:23]
アクセス面は小杉最強ですが、やっぱりゆたかな街づくり
やライフスタイル提供としては二子が何枚も上手ですね。
235: 匿名さん 
[2014-12-18 08:55:59]
悪意ある書き込みばかりだな(笑)

新住民で小杉が二子玉に勝ってるなんて本気で思ってるバカいないし。
237: 匿名さん 
[2014-12-18 09:28:51]
みなさん、二子玉川に映画館がやってきますね!(*^▽^*)
12月17日のテレビ・新聞報道等で、二子玉川にシネコンが作られると、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/

私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「二子玉川に映画館のショッピングセンターできるって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
ご近所さんにも、「もうすぐ二子玉川に映画館ができるよ。それに蔦屋カフェやおしゃれなお店がいっぱいできるよ。」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

シネコンのある街、二子玉川、とても素敵ですね。私は武蔵小杉よりも、二子玉川に住みたいです♪
238: 購入検討中さん 
[2014-12-18 09:49:28]
二子って東急に食い物にされてる感じ。
東急ってイメージ戦略だけは凄いけど実物はいつもガッカリ。敷地内18店舗って大丈夫?
閑古鳥泣くんじやない。
グランツりーは160店舗だよ。
結局楽天の下駄ばきビルが実態だとおもうよ。
結局皆高島屋側には行くけどこっち側にはこないとおもう。
239: 購入検討中さん 
[2014-12-18 10:02:17]
自然豊かなルーフガーデンなんて言うけど何回東急に騙されたら分かるのかな、ライズレジデンスの庭やリボンストレートでいやと言うほど経験したじない。今じゃリボンストリートなんて名前も忘れされてるけど。
240: 匿名さん 
[2014-12-18 10:06:40]
>敷地内18店舗って大丈夫?
やたらと箱を作ってどこにもあるようなテナントを詰め込むことがSC開発だとしか思っていない武蔵小杉らしい発想だね。
241: 匿名さん 
[2014-12-18 10:11:59]
二子いいけど、不便で行けないよ。
東京なら他に何でもあるし、結局は沿線住民だけだろ。
小杉も同じこと。
242: 匿名さん 
[2014-12-18 10:15:26]
こうやって全体像が明らかになると、開発業者がてんでバラバラに箱を作るだけの武蔵小杉と行政ともタイアップしてきちっと全体計画のもとで開発された二子玉川との差が歴然としてしまったな。
243: 匿名さん 
[2014-12-18 10:25:05]
二子玉川に久し振りに行ってみたけど再開発の見本の様だった。
でかい公園には人が一杯。駅の近くなのに空が開けていたのが印象的だった。
ワンダーエッグとか無くなって何か欠けているって感じがしていたけど、
映画館とかができたら黄金期到来という感じがする。
規模とかの問題じゃなくて明らかに独自性を追求した再開発だね。

二子玉川は不便かな?車で行ったら15分位で着いちゃったけど。
244: 周辺住民さん 
[2014-12-18 10:41:09]
新住民と旧住民だとか、グラツリポジとネガだとか、果てはスレ違いの小杉と二子玉だとか、
何かにつけて対立軸を作りたがる荒らしが多いスレだねここは。
245: 購入検討中さん 
[2014-12-18 10:54:13]
正直言って二子って高島屋だけ、あとは全て特徴のない都市開発、あの東側のライズから公園に至る開発って無機質で北朝鮮みたい。
昔の二子の良さが全くなくなってしまった。
だれも行かないよ。
246: 匿名さん 
[2014-12-18 10:57:52]
二子玉川のライズや川崎ラゾーナには行ってみたいがグランツリーには行きたいとも思わない
そもそも、このスレの小杉住民の性格が悪過ぎるし擁護が異常なぐらいウザいから小杉では絶対に金は使わん
247: 匿名さん 
[2014-12-18 10:58:09]
>>238
食い物にされてる、の使い方おかしいだろ。

あるいは、その使い方が正しいなら、ムサコはマンデベに食い物にされてる、も成り立つ。

ま、正しい使い方でも、ムサコの方は本当に食い物にされてる気もしなくもないけど。
248: 匿名さん 
[2014-12-18 11:10:54]
駅直結のライズSCを抜けると新たなコンセプトのテラスマーケットと続き、その先に住居エリア。
さらにその先に広がるのは大規模な公園。
開発業者入り乱れてではこうはいかなかったでしょう。
武蔵小杉もグランツリーではなく、そこに大規模公園を計画していれば、もっと住みよい街に変貌していたでしょう。
やはり開発業者が勝って気ままに箱を作るだけの乱開発では、あれが限界なのかな。
249: 購入検討中さん 
[2014-12-18 11:21:42]
大規模公園って区の開発したあの日本家屋のあるやつ?
250: 匿名さん 
[2014-12-18 11:21:46]
二子玉川対決煽りすごい。
251: 匿名さん 
[2014-12-18 11:22:10]
>245 パークおばちゃん劣勢だな。二子玉のスレ荒らすなよ。
252: 匿名さん 
[2014-12-18 11:22:32]
スルーしましょ
253: 匿名さん 
[2014-12-18 11:31:47]
武蔵小杉の公園といえば、公開緑地の公園くらいかな。
随分遠い所に等々力公園があるみたいだけど。
254: 匿名さん 
[2014-12-18 11:47:11]
良識がある小杉住民であれば、いちいち他の街の書き込みに反応しない。


昨日久々に吉野家脇の道を歩いたけど、
高架下にできる東急の店舗と、あの脇道に並ぶ店や建物は、
改めてあまりも不釣合いだと思った。

自転車置き場だったらいいだろうけど、
今風の店舗ができるとなると、さすがに…
センターロードは味があっていいとは思うが、
さすがにあの脇道はどうにかした方がよくないかな。
255: 購入検討中さん 
[2014-12-18 11:50:05]
二子の公園って具体的にどこですか?
スーパー堤防の外側ですか?
堤防の内側って狭い道ばかり。
256: 匿名さん 
[2014-12-18 12:01:09]
再開発の話なのだから二子玉川はすスレ違いじゃないんじゃないかな?
分の悪い勝負はしたくないのは分かるけど。

東急スクエアやららがしょぼいから商業施設コンプレックスのある人が
グラツリ推ししているけど、グラツリのレベルも高くないでしょう。
グラツリに人が集まっているのは他に行く場所が無いから。
隣に住んでいるのでたまに屋上に子供は連れて行くけど、
別に楽しいからというんじゃなくて平和公園まで行くのが面倒だからという程度。
実態はテナントが多少充実しているイトーヨーカドーなんだから。
257: 匿名さん 
[2014-12-18 12:23:22]
別に楽しいからというんじゃなくて平和公園まで行くのが面倒だから


ネガティヴな文章ですね。もっとポジティブに!

258: 匿名さん 
[2014-12-18 12:36:42]
二子玉川は凄すぎるよ。すべてがマンションの目の前にある。
大型scも百貨店も映画館もブックカフェも家電店もホームセンターも公園も花火も、すべてが。もちろん電車も高速道路も、とても便利。

こんな完璧な再開発地って、他にはないね!!
これからの時代は、東京アドレスの二子玉川だよ。武蔵小杉は完敗だ。
259: 匿名さん 
[2014-12-18 12:40:01]
蔦屋カフェを模して紀伊国屋書店にカフェを併設したみたいだけど、時代はカフェを通り過ぎて蔦屋家電。
模倣では追いつくことも覚束ない。
260: 匿名さん 
[2014-12-18 12:41:35]
>258
もう少し上手い釣り方を覚えようか?
261: 匿名さん 
[2014-12-18 13:12:03]
>258
詳しいね〜!
確かにこれじゃ二子玉川の方がいいね!
それに対して武蔵小杉は多少貧相だけど
タワマンが安く買えるというところが魅力かな?
262: 匿名さん 
[2014-12-18 13:12:14]
>>258
肝心の駅までが遠いんだよな
264: 匿名さん 
[2014-12-18 13:33:03]
対立煽ったって何の意味もない。
個人的には、二子玉川行く時間あるなら、横浜、川崎、新橋辺りに出ちゃいますね。
265: 匿名さん 
[2014-12-18 13:33:38]
>肝心の駅までが遠いんだよな
武蔵小杉の誇れるところは唯一そこだよね。
268: 匿名さん 
[2014-12-18 13:59:04]
二子玉川ライズ ガレリア(世田谷区玉川2)で12月14日、神田沙也加とギタリストBillyによって結成された新ユニット「TRUSTRICK(トラストリック)」によるクリスマスライブが行われたそうです。文化的イベントもさすが二子玉川ですね!!


そういえば、ムサコでは有名アーティストのクリスマスライブはないのですか? KSG48ですか? (* ̄m ̄)プッ
269: 匿名さん 
[2014-12-18 14:22:03]
都心好きを散々けなしておきながら、二子玉にざわつく。
アホだ(笑)
270: 匿名さん 
[2014-12-18 14:29:47]
>264
二子玉川に追いつけないどころか引き離されて必死だね。
二子玉川を貶めても武蔵小杉の人気も価値も上がらないよ。
川を挟んでいるというだけで武蔵小杉からジロジロみられて
二子玉川がかわいそう。
271: 匿名さん 
[2014-12-18 15:06:27]
全てはコスギンチャクの自作自演の疑いが。最近、誤字を使わずハンドルネームも入れ替えて荒らしまくっている。
272: 匿名さん 
[2014-12-18 15:11:10]
二子玉川というと笑える反応をするのは武蔵小杉の住人の伝統芸能。
二子玉川に対する劣等感は消えないどころか深まってるな。
企業グループを超えて協力して開発をした二子玉川と
何も考えずに建てれるだけ建てて無理やり繋げた武蔵小杉とでは格がちがったな。
274: 匿名さん 
[2014-12-18 16:13:44]
>272
意識してるのはあんたのようなアンチ武蔵小杉の連中だけだ。
どちらも便利な街であることに違いない。
本当の住民にとってはハエが彷徨いてるようなもので迷惑な話だ。
275: 匿名さん 
[2014-12-18 16:33:54]
グランツリーできちゃったらネタが無くなったね。
北口のツインタワーじゃ盛り上がれそうもないしネタ切れで終了。
276: 匿名さん 
[2014-12-18 16:50:49]
>274
アンチというのではなく、客観的に見て武蔵小杉さんの負けだなと。
二子玉川への執着心が異常なのは劣等感からなんじゃないかと思っただけ。
武蔵小杉に好意を持ってないと全てアンチ扱いかい?
277: 購入検討中さん 
[2014-12-18 17:12:36]
二子玉川凄い反応だね、もう終わった街なのにね。
よっぽど悔しいんだね。
278: 周辺住民さん 
[2014-12-18 17:19:58]
そんな良けりゃ二子玉のマンション買うだけの話だろ?
どっちでも買えるなら今がチャンスだぜ!向こうのスレッド荒らして安くしろって暴れりゃ良いだろうよ。
279: 購入検討中さん 
[2014-12-18 17:21:56]
二子玉川ライズってお呼びじゃないんだけどな。
あれって悲惨物件no.1で話題になってたじゃない。こんなとこでごねてないで川向こうにしっぼまいて帰って念仏でも唱えてたら。
280: ご近所さん 
[2014-12-18 17:28:33]
結局、ネガっている人って、二子玉川より街の魅力がないから、
小杉のマンションは値下げして頂戴ってことなのね。
どっちも買えないなんて、何だか、可哀そう。
281: 購入検討中さん 
[2014-12-18 17:30:04]
二子必死だね、最近なんかみじめだね。
282: 周辺住民さん 
[2014-12-18 17:39:35]
書きまくってのは二子にお住まいの方ではなく、貧乏ってことか。
283: 匿名さん 
[2014-12-18 18:53:36]
>>265
駅に近いのは最大メリットだろ
284: 匿名さん 
[2014-12-18 19:01:27]
グランツリーは高級感は無いけど小杉に似合ってて庶民的な感じがしていいと思うけどね

ライズやラゾーナのライバルには到底なれないけど近所に住む庶民の人達が少しずつ盛り上げていけばいいんじゃないかな
285: 匿名さん 
[2014-12-18 19:09:01]
>276
街の勝ち負けっていう発想がそもそも狂ってると感じるが、
武蔵小杉の平均坪単価が二子玉川より高くなったことはないし、それ相応の価値というものが常にある。
そんなの最初から分かってることでしょ?

アンチはアホだからすぐ勝ち負けを意識するので見ていて痛々しいんだよ。
286: 匿名さん 
[2014-12-18 19:09:36]
高島屋は確かに格上だけどライズよりはグランドツリーのほうが感じ良いけどな。
288: 匿名さん 
[2014-12-18 19:13:58]
ライズのタワマンはちょっと見劣りするでしょう、あそこのロビーや玄関なんて病院の玄関みたいじゃない。
289: 匿名さん 
[2014-12-18 19:37:59]
あそこのロビーって誰も使ってないのに、出入りもないのにぽつんと安っぽい机といすが置いてあるだけなのね。
何あれって感じ。
290: 匿名さん 
[2014-12-18 19:39:47]
二子玉の蔦屋家電いいですね。成功したら武蔵小杉にもできないかな?フーディアムの1,2階とか…
291: 周辺住民さん 
[2014-12-18 20:11:34]
金持ち喧嘩せず。
292: 匿名さん 
[2014-12-18 20:17:03]
二子ネタはもういいです。
293: 匿名さん 
[2014-12-18 20:19:22]
結局、二子は小杉の小判ザメ作戦ですか?
294: 匿名さん 
[2014-12-18 20:22:39]

だから、、、二子玉はどうでもいいや。。
295: 匿名さん 
[2014-12-18 20:43:41]
来年春、渋谷の代官山にオサレな施設。日本初のFred SegalやTartine Bakery等。
東急はオサレな施設をちゃんと作るね。

新商業施設「ログロード代官山」が東横線線路跡地に -「フレッド・シーガル」日本初上陸
http://www.fashionsnap.com/news/2014-12-11/logroad-daikanyama/
296: 周辺住民さん 
[2014-12-18 21:04:35]
グランツにはロンハーマンがある。
ライズより上。
297: 匿名さん 
[2014-12-18 21:16:28]
二子の変な住人がこのスレにずーっと住んでるな。
監視してるのかな。
ほとんど此奴がネガッテルよ(笑い)とか。
298: ご近所さん 
[2014-12-18 21:17:29]
二子玉川はないわ
個人的にはたまプラーザ、日吉にも劣る
爺婆の金が尽きた時が過疎化するタイミングだろうな
299: 匿名さん 
[2014-12-18 21:20:52]
ほんと二子は時代遅れだからスル―。
高島屋は行くけどあとは溝の口のNOCTYのほうが上かも。
300: 匿名さん 
[2014-12-18 21:29:56]
二子は地理的に本来かなり見劣りする地形だもん。
狭い河川敷に堤防が2つもあって、鉄道、高速がの橋の下だし。
高島屋があるだけじゃない。
ライズなんてどこでもあるSC、狭い所に無理に建設して、無理無理。
おまけに交通の便もきわめて悪い坂之下。
今まで昭和の時代の何もなかった時の高島屋のイメージだけが先行した街だよ。
もう時代遅れだからものほしそうな顔してこのスレ来ないでね。
301: 匿名さん 
[2014-12-18 21:38:12]
グランツリーは本当出来て良かったと思ってる。
これが高島屋とかのデパートだったらそんなに行かなかったと思う。
子供がいる家には本当に嬉しいよ。

職場にもグランツリー行ったって人が何人かいるけど、
総じて「あそこいいよねー」って感想言われる。

マジでセブン&アイ良くやった。
302: 匿名さん 
[2014-12-18 21:40:29]
街としては魅力溢れる武蔵小杉だと思います。比べるなら二子玉ではなく、町田や幕張ではないでしょうか。活気ある新興住宅街で気兼ねない雰囲気です。
303: 匿名さん 
[2014-12-18 21:42:03]
ニコタマスルースルー言いながら、ニコタマ関連から離れられない川崎市の小杉住民って・・
304: 匿名さん 
[2014-12-18 21:46:27]
この2-3年で急激に街の雰囲気と周囲の見る目も変わりましたね。
「武蔵小杉に住んでる」って言うとほとんどの人が最近は「すごい!いいな~」って感想です。
305: 匿名さん 
[2014-12-18 22:22:24]
グランツリーよりも高島屋の方が良いと思う人が多いのでは?
客数も売上もずっと上だろうし、個人的にも行くことが多くなると思う。
306: 匿名さん 
[2014-12-18 22:25:22]
連日TVに出るのももはや当たり前
雑誌やネットでも注目急上昇のキーワードになってるからな
小杉とタイマンはれる街は元町くらいじゃねえか?

小杉に敗北した街たち
吉祥寺、自由が丘、品川、恵比寿、目黒、中野、大崎、みなとみらい、二子玉、たまプラ、日吉・・・
307: 匿名さん 
[2014-12-18 22:39:27]
散々釣りの嵐。
二子玉ネタは鉄板の撒き餌だな。
308: 匿名さん 
[2014-12-18 23:23:33]
>>283
それだけで他はどうてもいいって人には、武蔵小杉は御誂え向きだと思うよ。
309: 匿名さん 
[2014-12-19 00:13:09]
びっくり。
こんだけアホがいるんだな(笑)

小杉と二子玉の共通点ってなんだ?
310: 購入検討中さん 
[2014-12-19 01:07:00]
見栄ぱり。
311: 購入検討中さん 
[2014-12-19 01:07:44]
ブランド好き。
312: 匿名さん 
[2014-12-19 01:10:04]
都心郊外ベッドタウンの覇権争い

武蔵小杉
 vs
二子玉川
 vs
豊洲

この3カ国は三国志並に激しい覇権争いしてる最中です
高島屋のニコタマ
交通利便性日本一の武蔵小杉
憧れの湾岸タワマン豊洲

この戦いはあと10年は続きますよ
313: 匿名さん 
[2014-12-19 01:26:12]
>>312
ごめん
なぜ豊洲??
とっくに競争からは滑落してますよ。
オリンピック?
関係ないですよ。

そもそも武蔵小杉が二子玉川と競争出来るどころか二子玉川以上と思ったこともないです。

>高島屋のニコタマ
二子玉川の魅力は高島屋だけではありません。
独自にある文化は高島屋だけでは語れません。

>交通利便性日本一の武蔵小杉
交通ではなく電車利便性は確かに良いですが日本一?微妙ですね。
行き先によりますが日本一はお恥ずかしい表現です。

>憧れの湾岸タワマン豊洲
これは明らかに間違いです。
誰も豊洲に憧れていませんよ。

314: 匿名さん 
[2014-12-19 02:03:20]
東急って本当につまらない鉄道会社だな。
不動産屋なのか鉄道会社なのかはっきりしろ。
運転士にとっては首都圏で一番つまらない鉄道会社だよな。
仕事は短距離のルーチンワークだけで夢も希望もない。
運転士として就職するんだったら
JR>>>>>東武>小田急>京成>西武>>>>>東急
だよな。
315: 購入検討中さん 
[2014-12-19 06:29:09]
中丸子住民ですが、また二子玉川に通いたくなりました。
316: 匿名さん 
[2014-12-19 06:39:53]
小杉は休日と夜間人口は多いが、昼間は仕事に出ているので、昼間人口は少ない。グランツリーが平日の昼間にガラガラになるのは必然だろう。昼間の利用者は専業主婦かリタイア組だと思う。
317: 匿名さん 
[2014-12-19 06:45:58]
>>316
それに引き換え、二子玉川は楽天社員が8000名もいるから、昼夜問わず賑わってるね~。

すごいぞ二子玉川!!
残念・・・、武蔵小杉。
318: 購入検討中さん 
[2014-12-19 06:49:20]
二子の文化?信者か?
319: 匿名さん 
[2014-12-19 07:30:08]
>>313
武蔵小杉に住みたいと思っている人は東京湾岸には憧れていないでしょう。
逆に東京湾岸に住みたいと思っている人は武蔵小杉には憧れていないでしょう。

そういうものです。
320: 匿名さん 
[2014-12-19 08:24:16]
>>317
昼夜問わずとは平日昼間も?
ランチ時間ならともかく、楽天の社員さんは働いてないんですね〜笑
321: 匿名さん 
[2014-12-19 08:35:42]
ミキタニはあんな肥やしクセー河原宿にビル作って後悔するだろうな
無意味に東京アドレス拘って失敗したな。と

そうか武蔵小杉か。と思っているハズ
奴は出来る男と思ってたが案外と先見の明が無いな
322: 匿名さん 
[2014-12-19 08:40:37]
>>319
ほんとその通りだよね。
323: 匿名さん 
[2014-12-19 08:47:01]
>>320
楽天は朝昼晩無料の社食がウリじゃなかったっけ?社外に出張るのは協力会社の人だけ?
324: 購入検討中さん 
[2014-12-19 09:02:24]
317
武蔵小杉はNECや富士通、その他小さいながら東京計、東横化学など大小さまざまな企業群があつまってるから二子にくらべると遥かに昼間の人口多いですよ。それに楽天は社員給与安いので有名でそれに
楽天は本社をすぐ移転するので有名。
325: 匿名さん 
[2014-12-19 09:07:19]
>>313
正しくは不動産素人が憧れる街が豊洲です。
326: 匿名さん 
[2014-12-19 09:16:30]
いろんな話題がありますが武蔵小杉はファションではすごくないですか。グランツリーにはツモロランド、ザラなど時代のアンテナショップがたくさんあります。街がファショナブリだと思います。
327: マンコミュファンさん 
[2014-12-19 09:19:29]
イオン品川シーサイド店あたりに行くと、楽天社員と日立SOL社員は明らかに違うよ。
日立はNECや富士通と同じ匂いがあるが、話している内容も態度や服も楽天は異質。
正直言って、近くには来てほしくないね。
328: 購入検討中さん 
[2014-12-19 09:54:37]
楽天は慶応あたりだとちょつと敬遠するかな。
タイプが違う。
329: 匿名さん 
[2014-12-19 10:17:06]
楽天。
http://nensyu-labo.com/kigyou_rakuten.htm
これくらいの年収じゃ、大学はマーチクラスじゃないのか?
330: 匿名さん 
[2014-12-19 10:31:59]
武蔵小杉は交通利便性では日本一どころか山手線の内側の
複数路線使える駅と比較すらできないレベル。
都心から距離があって交通利便性が高いとは言えない。
正確には神奈川県NO.1という表現が妥当。

二子玉川はもういいでしょう。
全くキャラクター違うんだから。
グランツリーができて目が覚めたわ。

湾岸は論評するにも値しない。
数十年後の将来はスラム化するんじゃないかと思ってる。
331: 周辺住民さん 
[2014-12-19 10:32:37]
楽天の話題なんかどうでもいいって。
単なる一企業の中傷はやめとけ。
332: 匿名さん 
[2014-12-19 10:37:51]
交通利便性日本一と自称する小杉駅を、華麗な速度で通過する東海道新幹線w
333: 匿名さん 
[2014-12-19 10:40:51]
>329
勤続年数・平均年齢・職種の分布とか考えると、底辺社員以外の給与額は大企業と大して変わらないと思われるが。あなたが大東亜帝国に思える。楽天の管理職の大部分はあなたよりも仕事ができる様な気がする。
334: 匿名さん 
[2014-12-19 10:43:22]
私が勤める会社は高卒でも普通に勤めてれば年収1千万超えます。
335: 匿名さん 
[2014-12-19 10:45:40]
>330
前半部分は同じことを書いても、
都心に買えない奴が何言ってんだという罵りと共に、
小杉の交通利便性(正確には鉄道利便性)は最高!、
と強弁してる連中がいたっけな。
336: 匿名さん 
[2014-12-19 10:46:34]
>334
そんな素敵な会社があるんだ。
やはり世間は広いね。
337: 匿名さん 
[2014-12-19 10:51:29]
グランツリーでもミニ映画館がオープンしますよ。
338: 匿名さん 
[2014-12-19 10:57:07]
豊洲で映画館アピールしてる方いたなあ。
339: 周辺住民さん 
[2014-12-19 11:07:37]
シネコンさんのミニシアターネタの書き込みをみたいね。
340: 匿名さん 
[2014-12-19 11:15:49]
映画はもはや絶望的だね
ホームシアターすら埃被ってるんでしょ
あったらあったで便利なんだけど採算取れないんじゃね
341: 匿名さん 
[2014-12-19 11:26:25]
都心だからって便利と限らない
道路はすれ違い出来ないほど狭い。高速は入り口から動かない
バス停みたいな地下鉄入り口にはけっこう歩くし

都心密集地は住宅のプライバシーなど皆無で
大型SCもない。銀座や渋谷まで出ないと買い物もままならない

小杉とどちらがかは一概には言えないな
342: 匿名さん 
[2014-12-19 11:31:45]
最終電車気にしながら飲むなんて無理。
都心からタクシーで気軽に帰れる距離じゃないと、
便利とは言えないね。
343: 匿名さん 
[2014-12-19 11:42:11]
>341
毎度狭い視野丸出しの文章ですね。
生活してきた程度が偲ばれます。
344: 匿名さん 
[2014-12-19 11:52:23]
政府・与党は来年度税制改正で、東京などに本社がある企業の地方への移転を
後押しするための税制上の優遇措置を設ける方針を固めた。
http://www.news24.jp/articles/2014/12/18/06265594.html

政府がこういう方針を打ち出したということは、
今後企業の地方移転が進むという可能性もある。
東京一極集中が永遠に続くという前提自体怪しい。
345: 匿名さん 
[2014-12-19 11:59:21]
結局最後はFace to Face。
ソフト開発とかIT系以外は、東京から出られないだろ。

安倍とズブズブの経団連加盟企業が、
率先して移転するなら話は別だろうが。
346: 匿名さん 
[2014-12-19 12:00:05]
結局、便利な都心一極集中ですよ。
残念ながら。
347: 匿名さん 
[2014-12-19 12:14:35]
トヨタが豊田市でやれているのでやり方次第だろ。
新日鐵が東京に本社がある必要なんてあるかな?
348: 匿名さん 
[2014-12-19 12:17:39]
希望を持つことは悪いことじゃない。
349: 匿名さん 
[2014-12-19 12:18:56]
>347
豊田市にあるおかげで、取引先企業がどれだけ苦労していることか。
そういうこと知らないでしょ。
350: 購入検討中さん 
[2014-12-19 12:23:00]
二子玉川と比べるとグランツりーは圧倒的に若い奥様方の比率が高いね、セブンアンドアイが的を絞りこむだけあってさすがに武蔵小杉は首都圏で一番上質な奥様方がマスで集められる地域なんだね、今までは二子がそんな場所だったけど微妙に年代がずれてきたみたい。業界のトップだけあってセブンはその辺抜け目ないな。都心の真ん中の表参道とか銀座なんかよりもっと「隣の素敵なママさん達」の集まってる所みたいな。
東横線、目黒線、横浜市港北区、青葉区辺りは素敵なママ達の典型的な生活圏だから。
今後セブンは彼女達を媒体に色んな情報を発信してくるよ。
351: 購入検討中さん 
[2014-12-19 12:35:06]
武蔵小杉って本当に輝いてる。
いいなー。
352: 購入検討中さん 
[2014-12-19 12:36:44]
若い人の間では武蔵小杉が今じゃ一番人気でしょう。
353: 匿名さん 
[2014-12-19 12:40:35]
書き込み続けてる人達は仕事してないの?
354: 匿名さん 
[2014-12-19 12:47:37]
>>350

よし。
それなら工場地の名残りを払拭して
西口商店街に新しい風を吹き込もう!


355: 匿名さん 
[2014-12-19 13:35:50]
>>325
東京湾岸はのらえもんさんも住んでるし、不動産素人が憧れる場所だとは思わない。
理系の人、IT系の人が好む傾向にあると思う。
マンコミュ企画でもその話題が出ていたが、個人的にもしっくりくる。
http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/
356: 匿名さん 
[2014-12-19 15:07:44]
>>355

>東京湾岸はのらえもんさんも住んでるし、不動産素人が憧れる場所だとは思わない。

のらえもん?
湾岸に住んでいるから湾岸をネタにしてるだけの素人同然の人でしょ?
そんな事で湾岸の素人価値は上がっても玄人価値は上がりませんよ。

>理系の人、IT系の人が好む傾向にあると思う。

理系の人、IT系の人、ご愁傷様です。
湾岸需要拡大に貢献これからも宜しくお願い致します。

>マンコミュ企画でもその話題が出ていたが、個人的にもしっくりくる。

頑張って湾岸買って下さい。
時間が経って後悔しないようにして下さい。
357: 匿名さん 
[2014-12-19 15:09:28]
海っぷちは商圏としても半分は望めないし物理的に寂れるな
昔から川沿いもそうだが追いやられた人々が住み着くには理由がある
そんな曰く付の場所を当たり前の値段で買うのは情弱と言わざるを得ない
358: 匿名さん 
[2014-12-19 15:17:53]
>>353
しーっ!それアカンやつや 。
359: 匿名さん 
[2014-12-19 15:47:19]
ガチレスしてると仕事でPC画面開いてるからここもタブで見てる
収入もここの人の数倍下手したら10倍以上あるから
都内に収益物件まるごと一棟持ってたり、あまりバカにしてはいけません
360: 匿名さん 
[2014-12-19 16:27:59]
>>359
ほー、でっ小杉のタワマンに住んでんの?
361: 匿名さん 
[2014-12-19 16:43:08]
マイクロソフト:シアトル
アップル:カリフォルニア州クパティーノ
アマゾン:シアトル
ウォルマート:アーカンソー州ベントンビル
USスティール:ピッツバーグ
ゼネラル・エレクトリック:コネチカット州フェアフィールド

アメリカは金融以外でニューヨークに本社がある会社なんてあるのかな?
日本は100年遅れているよ。
でもこれも政策次第だと思う。
アメリカで本社がニューヨークにないから不便という声を聞いたことないもんな。
362: 周辺住民さん 
[2014-12-19 17:56:49]
東京に人が必要なら拠点をつくればいいだけだけどな。
だけど日本は現場に権限を任せず、何でも決裁は本社。
本社は何でも右習えだから、習う人たち(他社や政府)が東京にいれば、みんな東京。
363: 匿名さん 
[2014-12-19 18:27:24]
なんで日本は100年遅れていると言えるの?
364: 匿名さん 
[2014-12-19 18:46:56]
>363
会社組織のこともわからないニート君だからでしょ。
365: 匿名さん 
[2014-12-19 19:38:15]
>>364
しったかぶりもいい加減にしなさいね。
あなたの失笑モノの書き込み恥ずかしいと思ったほうがいいよ。
366: 匿名さん 
[2014-12-19 19:38:40]
>>356
素人の意味がプロじゃないという意味ならその通り。
素人から見たらプロのレベルの低さに呆れることも多いんだけどね。

趣味志向の話が理解できないならご愁傷様です。
367: 匿名さん 
[2014-12-19 19:40:36]
漢字間違えた
嗜好
368: 匿名さん 
[2014-12-19 19:43:46]
>365
しったかぶりもいい加減にしなさいね。
あなたの失笑モノの書き込み恥ずかしいと思ったほうがいいよ。
369: 匿名さん 
[2014-12-19 19:45:31]
>>367
湾岸の海風に打たれながら漢字勉強でもして下さい。
370: 匿名さん 
[2014-12-19 21:14:29]
こういうスレ作ってみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547733/

盛り上がるかわかりませんが、
このスレでの不毛なグランツリー議論に終止符が打たれることを願ってやみません。
371: 匿名さん 
[2014-12-19 23:31:22]
武蔵小杉のタワマンに住みたいのですが無理なので、コンシュルジュとして働きたいです。
どこで募集かけてるかご存知の方いますか?ちなみに30代で、接客経験ありです。
372: 匿名さん 
[2014-12-19 23:45:56]
マンションの管理会社に問合せしてみては?
373: 匿名さん 
[2014-12-19 23:51:15]
>>372
さっそくのお返事ありがとうございます。
リクナビ等から探すより、直接管理会社に問い合わせた方が、いいですかね。
真剣に考えているので頑張ってみます!

374: 匿名さん 
[2014-12-20 00:14:02]
受付は面倒を嫌ってか、既婚ババァばかりだから、20代や30代前半の未婚美人に担当して欲しいわ。
たまに既婚ババァにニヤニヤしながら話し込んでるオヤジやジジィ見るとゾッとするわ。
375: 匿名さん 
[2014-12-20 02:46:02]
>>363
100年遅れているのは明治の富国強兵時代の体制のままだからだよ。

地方もいい加減東京なんか相手にせずに世界に打って出ればいいだけだな。
そこに気がつかずに中央集権を続けられると思っているのは東京人だけだよ。

京都を見てごらん。
任天堂、京セラ、オムロン、ローム、日本電産、島津製作所、ワコール、・・・
京都の企業は元気だよね。
しかも京都企業は絶対に東京へ本社を移したりしないよね。
東京の顔色をうかがうような企業じゃ世界で生き残れないんだよ。
376: 匿名さん 
[2014-12-20 06:30:16]
東京というより関東平野をグーグルアースで遠めに見れば理解出来る
世界でもあれだけ広い平野にハッテンした都市は東京以外例を見ない
しかも奥まで湾が入り込み船便もとどきやすい利便
東京の地価が世界有数なのは当然とも言える
大阪にすら来れない京都のカッペ3流企業は京都人らしく金を惜しんでるだけ
377: 匿名さん 
[2014-12-20 06:37:55]
>375
同意。意外と世界レベルの企業なのに本社が地方っていう会社は多いですよね。

まあ京都奈良辺りはまた別格では?
あそこらの県民は、東京へ下ると今でも言いますから。
その気概は嫌いじゃないです。
378: 匿名さん 
[2014-12-20 06:42:46]
大阪、名古屋も湾奥の平野という地形だし
海外に目向けてもNY、上海もそうだが東京の規模には遠く及ばない
北京なんかは内陸の砂漠域だから黄砂が凄く
大阪の金魚の糞である京都と同じ3流地
379: 匿名さん 
[2014-12-20 06:51:39]
>378
歴史と地理に疎い方ですか?
何が仰りたいのか分からないのですが。
東京はスゲーって話?
380: 匿名さん 
[2014-12-20 06:56:01]
>>379
別にお前のチラ裏レベルの妄想と能書きはどうでも良い訳で
正解は東京の地価が高値推移してる現実のみ
381: 匿名さん 
[2014-12-20 07:23:34]
変な話題。東京か神奈川に住んで、東京か神奈川の会社に勤めているひとが大多数なのに、東京の会社はダメってなに言っちゃうの?捻くれ者だね。
382: 匿名さん 
[2014-12-20 07:54:16]
石原さんも「日本のサブ大阪が衰退してはならない」と橋下にエール送ってたけど
京都みたいな陰険な**域が山奥にあって足引っ張ってるんだよな関西は
関東は一応は東京に求心力が定まってるからな
神奈川は品の良い東京のハナレってイメージどおりだし
383: 匿名さん 
[2014-12-20 08:21:36]
>381
解釈が極端過ぎるでしょ。
誰も東京の会社をダメとは言ってないよ。
一極集中から分散もありかも、程度の話題でして。
384: 匿名さん 
[2014-12-20 08:25:30]
ああくだらない。自分は地方に住みたくないくせに。
385: 匿名さん 
[2014-12-20 08:29:00]
>380
?
結局、何が仰りたいのでしょう?
東京は首都ですし世界レベルの都市ですから、
地価が高いのは当たり前では?

土台を築いた徳川家康の凄さを感じます。
387: 匿名さん 
[2014-12-20 09:51:16]
385、386さん、

私は武蔵小杉は東京だと思います。むしろ東京以上に東京らしいのが今の武蔵小杉です。グランツリーのショップスは東京の勢いをそのままです。ここで東京と武蔵小杉が批判しあうのは兄弟喧嘩みたいです。仲直りしませんか。
388: 匿名さん 
[2014-12-20 10:21:57]
小杉は郊外
389: 匿名さん 
[2014-12-20 11:03:01]
>387
しょうもない釣りは止めませんか?

別に喧嘩はしてないし、アスペとか平気で言っちゃうような人は相手にしてもねぇ~。
390: 匿名さん 
[2014-12-20 11:22:59]
アスペ厨は、このスレに粘着してる**だから、無視でいいかと。
391: 匿名さん 
[2014-12-20 11:38:22]
基地の外でも伏字か。
き、ち、が、い。
392: 匿名さん 
[2014-12-20 11:46:02]
390、391さん、

武蔵小杉が東京らしいのは武蔵小杉の住民が東京の人と同じような価値観だからです。そこに差があるとすれば武蔵小杉が少しだけ感性が新しいことだと思います。東京らしく東京を一歩早く感じる新しい街それが今の武蔵小杉です。お互い仲良くやりたいですね。
393: 匿名さん 
[2014-12-20 12:08:26]
>392
べつに東京らしくなくてもいいじゃん。
394: 匿名さん 
[2014-12-20 12:26:24]
武蔵小杉が東京だなんて恥ずかしい事を書かないようにね。
395: 匿名さん 
[2014-12-20 12:43:26]
>>393さん、

別に私だけが言ってるのではなく多くの方が武蔵小杉は東京だと言ってます。それが良いとか悪いとかではなくそのイメージが広がっただけです。銀座や代官山行くなら武蔵小杉で過ごそうと思う方は私の周りにたくさんいます。
396: 匿名さん 
[2014-12-20 12:51:27]
釣りは放置でね。
397: ご近所さん 
[2014-12-20 12:53:49]
都内で小杉より格上てどこ?
398: 匿名さん 
[2014-12-20 13:17:36]
>397
悪い奴いるねえ。
399: 購入検討中さん 
[2014-12-20 13:51:22]
あまりないんじやない。
400: 購入検討中さん 
[2014-12-20 13:52:46]
都心で武蔵小杉よりいい所あまりないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる