マンションなんでも質問「【その10】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 【その10】直床の方が遮音性高い気がします。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 15:44:35
 

>直床の方が遮音性高い気がします。
>特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
>勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

という初期のスレ趣旨にもあるように、このスレは同一スラブ条件下で直床と二重床の遮音性能を論ずるスレッドです。無駄ないざこざを避けるため、皆さんその前提で投稿をお願いします。

最近は直床の優位を示す客観性の高いデータばかりが出てくる中で、二重床支持者によるスレ趣旨逸脱投稿や単なるネガレス、嘘の連投が非常に多くなっています。
そのような規約違反は削除対象ですので、ここではスレ趣旨にあるように「よくある普通の二重床と直床」の遮音性に関して議論を深めてください。

尚、二重床は高級マンションネタはこちらの専用スレッドにお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

[スレ作成日時]2014-12-11 11:50:25

 
注文住宅のオンライン相談

【その10】直床の方が遮音性高い気がします。

778: 773 
[2015-01-22 18:28:46]
>>775

>道路を挟んで向かい会って建ってる15階建てくらいの直床とその後に建った二重床二重天井のマンションが
>台東区にどれだけあるのかと考えると、非常に少ないのは明らかです
って書いてあるからさ、
直床っぺが東京都台東区は15階位の建物は少なくて、もっと高いマンションばかりだから特定できるとかいったのかな~と思ったもんでね。
台東区なんて東京の田舎なのに、どんな妄想膨らましているんだろうとおもったりしたわけさ。
779: 匿名さん 
[2015-01-22 19:05:26]
ここの直床信者は東京都マンション環境性能表示をまったく理解していなかったことで田舎者決定でしょ。



「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」に基づく
東京都マンション環境性能表示のあらまし
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_10010...

また、ライフスタイルに応じて間取りの変更ができるよう、十分な階高や二重天井、二重床、間仕切り壁の変更のしやすさなどを確保することも重要です。
780: 773 
[2015-01-22 19:14:00]
>>774
>妄想の世界のマンションを、現実の世界で特定することは不可能です。

な~んだ、結局特定できないで逃走かよ。
できないのなら最初から書くなよ。
783: 匿名さん 
[2015-01-22 21:58:06]
東京都マンション環境性能表示で『建物の長寿命化』に二重床を勧める表記があるのは
間取り変更のしやすさというより、スラブの結露を防いで長持ちさせる点にあるのでは?

もっとも、新築でコンクリが時間をかけてゆっくり乾燥していく中、
床を貼られたんじゃ水分も逃げられないし結露しやすくなるのは当然といえば当然。
それでスラブを傷めることになれば遮音性には大きな影響も出かねない。

直床の好きな机上の空論ではそんな要素など出てくることもないのだろうけど。
792: 匿名さん 
[2015-01-22 22:52:13]
直床(じかゆか)とは、床スラブの上に直接仕上げ材を張った床、またはその工法のこと。コンクリートスラブに床材を直張りする床。遮音性の面からは直接直張りしない二重床の方が効果は高いとされる。

http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000109.html

これ以上でもこれ以下でもない。
太鼓現象なんて、よっぽどヘタクソがやらない限り起きない。
直床派はう そばかり書いて、これから買おうとしている新規ユーザーを騙そうとしている。
799: 匿名さん 
[2015-01-22 23:33:17]
なんかどっちの派閥も、壊れた意見しか出なくなってきたね。
結局、遮音性に関して言えば
二重床派と呼ばれる方々もレベルの低い煽り意外は
ろくな反論ができてないので直床のほうが上みたいですね。
それを考慮した上で総合的な判断をしてどっちを選ぶかは自己判断ってのが
このスレをみた自分なりの結論となりました。
800: 匿名さん 
[2015-01-22 23:40:19]
太鼓現象ねえ。

二重床を使って元々直床の古い団地やマンションのリノベーションし
遮音性能の向上が成功している事実は
直床さんは全くご存知無いか無視してるんですよね。

これらの結果を見れば何が太鼓現象かって感じですよw
801: 匿名さん 
[2015-01-22 23:48:03]
遮音性は

今の直床>今の二重床>昔の直床、二重床

二重床派の>800は、なぜか
>今の二重床>昔の直床、二重床
という部分にしか目を向けたがらないようでwww
802: 匿名さん 
[2015-01-22 23:55:10]
おや?
直床さんの空論では二重床は太鼓現象により素面より遮音性が悪化するって話なのでは?
リノベーションでは二重床設置により素面より改善出来ちゃいましたがw
太鼓現象はどこいっちゃったのかな?

それに遮音性は
二重床マンション>>>>>>>直床マンション>>>昔
ですが。

床構造と実際のマンションを混同しないようにね。
803: 匿名さん 
[2015-01-22 23:55:19]
ΔLH-3の二重床を採用したマンションってほとんど無いですよね。

衝撃音低減量がマイナスとなるΔLH-3に満たない性能しか持たない大多数の二重床では、騒音を増幅する太鼓現象が起きていると二重床メーカーさん自身が言っていますよ。

>「二重床」の場合、床に加えられた「重量衝撃音」は、床を支える支持脚を通してスラブに伝わります。このとき、床とスラブがちょうど太鼓のたたく面と反対側の面と同じ関係になり、音が共振して反対側の面の音が大きくなり、下階に音が伝わってしまうのです。
>「太鼓」も叩いた側より、反対側の方が共振により音が大きくなります。これを「太鼓現象」といいます。
>マンションの騒音問題で、一番多いのがこの「重量床衝撃音」です。そのため、「二重床」のマンションで騒音対策のためにリフォームを行うときには、⊿等級で言うと、⊿LH等級の高いもので、なおかつ、低減量数値にマイナス(マイナスの付いているものは音を大きくする)の付いていない床材を選ぶことが大切なのです。
>(竹村工業株式会社ジャストフロア事業部 竹村 仁)
http://www.mansion.co.jp/remodel/example/example1212.html
804: 匿名さん 
[2015-01-23 00:00:36]
>リノベーションでは二重床設置により素面より改善出来ちゃいましたがw

二重床では騒音値が素面よりま悪化していますが。

>乾式二重床の床衝撃音の低減性能の表記に関する技術解説資料
>財団法人日本建築総合試験場 日本騒音盛業高額会研究部会 2008
http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

妄想と嘘を100回書いても真実にはなりませんよ。
805: 匿名さん 
[2015-01-23 00:03:28]
二重床のカタログ値では5デシベル改善するはずが、実建物では騒音が4〜9デシベルも悪化していますよ。

二重床の太鼓現象のせいで。
806: 匿名さん 
[2015-01-23 00:04:44]
>リノベーションでは二重床設置により素面より改善出来ちゃいましたがw

データを出して欲しいのですがw

嘘なので無理だと思うけどw
807: 匿名さん 
[2015-01-23 00:04:49]
>803
そんな太鼓現象を起こすような低仕様の二重床を使用したマンションでも
大抵の直床マンションより重量衝撃音の遮音性能が高いんだよね。
直床マンションてどんなに安普請なんだw

それよりリノベーションした団地の二重床の太鼓現象は何処いったの?
808: 匿名さん 
[2015-01-23 00:08:53]
>807は相変わらず根拠なく嘘を投稿しつづけていますね。悪質な投稿者です。
809: 匿名さん 
[2015-01-23 00:09:15]
>806
高性能乾式遮音二重床の開発
(実大実験棟における測定結果)

http://www.ur-net.go.jp/orders/honsha/pdf/order_5930_4.pdf

素面より改善しちゃってますよ。
810: 匿名さん 
[2015-01-23 00:10:37]
>807
今のマンションに採用されている二重床は
そんな低仕様の二重床なんですか!
最低ですね。
812: 匿名さん 
[2015-01-23 00:25:01]
>808

「太鼓現象がありまーぁす だから二重床が遮音性が悪いです

ってのが嘘投稿でしたね。

本当に悪質です。
814: 匿名さん 
[2015-01-23 00:33:14]
千駄ヶ谷 緑苑ハウス

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nad/mag/20140715/670950/?ST=pri...

これなんか見事だね。
二重床にして生まれ変わった。

816: 匿名さん 
[2015-01-23 00:46:35]
>815
そんなのデータあるはずがないと確信していたんですよね。

実際にデータを突き付けられると焦っちゃいますよね。
逃亡したい気持ち良くわかります。

まあそれもいいでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる