三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-14 02:35:00
 削除依頼 投稿する

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街のパート16です。
引き続き情報交換しませんか。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 ((本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟))
間取:2LDK・2LDK+N・3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~131.93平米
売主:三井不動産レジデンシャル

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373230/
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-10 21:07:49

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?パート16

122: 匿名さん 
[2015-03-05 23:47:53]
二者択一なら、もしあなたが都会の生活にどっぷりつかっているのであれば断然豊洲の方がいい。
123: 匿名さん 
[2015-03-06 07:48:36]
津波とか液状化とか嫌じゃない?
124: 匿名さん 
[2015-03-06 07:59:30]
自分は嫌だね。東京湾北端って目の前だし実際にそこが震源になるかわからないけど
シミュレーションで東京湾北端って言われて大震災にこうなるなんて聞くのは精神衛生上良くない。
地盤の固い柏だから安心してタワマンでもくらせる。それに嫌なのは東京湾沿岸にはコンビナートが多く
津波時に危険。
125: 匿名さん 
[2015-03-06 09:47:24]
坪単価が違うから何とも言えないな~。広い部屋が買えるくらいの予算があるなら豊洲かな。
126: 匿名さん 
[2015-03-06 09:58:54]
なんで?
あの周辺のどうしようもない感じが好きなの?
127: 匿名さん 
[2015-03-06 13:19:10]
5,6年限定なら豊洲でもいいけど、それ以上なら柏の葉だよね。
湾岸埋め立て地は災害の危険が高くて、隔離が容易なんだから、スラムになる未来は見えてる。
128: 匿名さん 
[2015-03-08 00:49:23]
>>74
そんなことより、日中カーテン開けっ放しの生活に慣れたら、もう元に戻れない…
129: 匿名さん 
[2015-03-08 01:18:05]
ここって広すぎないですか?
3人家族とかで95平米超とか、皆さんそんなに広い部屋に住みたいものなんでしょうか?
確かに広いリビングは憧れますけど、狭いなら狭いなりに今は自在に快適な空間が作れると思うんです。都心部のマンションだって皆そうです。
そんなに広いのって魅力的なんですかね?
130: sage 
[2015-03-08 08:00:37]
広すぎないです、広い部屋に住みたいです、広いのは魅力的です。
131: マンション住民さん 
[2015-03-08 17:16:44]
湾岸の心配するよりも、柏の葉の現実を見たほうがいいかも・・・。

千葉県立柏の葉公園で放射線基準値超え(2015/3/6)

千葉県は6日、柏市の「県立柏の葉公園」で、国の基準値(毎時0・23マイクロシーベルト)を
上回る空間放射線量が検出されたと発表した。県は安全確保のため、基準値を超えた園内6カ所周辺を
立ち入り禁止とした。
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/244484
132: 匿名さん 
[2015-03-08 20:01:24]
除染したはずなのに、どうしてこう次から次へと基準値超えの場所が見つかるんだろう…。
一番街の中庭とかグリーンアクシスも大丈夫かな。
133: 匿名さん 
[2015-03-08 21:04:01]
あのね、雨なんかで濃縮するの。そのほかの土地は線量が大幅に低下していて問題ない。
セシウムは土に結びついているから、雨なんかで流されて地形によっては溜まるところができてくる。
大多数は河川で東京湾にはこばれちゃうんだけどね。
濃縮する場所ができるのは柏に限らないよ。
湾岸だって同じ。同じに放射能が降ったんだから。
134: 匿名さん 
[2015-03-08 22:19:51]
福島を除けば、柏以外で線量がニュースになることはないね。
135: sage 
[2015-03-09 00:01:22]
東京オリンピック開催までは情報開示しませーん@政府。福島原発の事故は西日本以外だめでしょ。と、素人でも判るくらい明確だったわね…
136: ママさん 
[2015-03-09 07:54:04]
柏の葉公園といえば去年の12月くらいかな?「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の撮影をしてましたね。
散歩の途中で偶然見かけたのですが息子はもう大ハシャギでした。
ちなみに昨日放映されました。
137: 匿名さん 
[2015-03-09 08:24:13]
>>134、135さんの言う通りなんだよ。あの時柏がほかより少し多く降って話題になったけど、
数多くの場所が同じような状態だった。報道されたことで柏は国の金も入って徹底的に除染した。
今では除染の手を上げなかったところのほうが全般的に線量は高い。
これはおれの実感。今でも線量計持ち歩いているけどね。
138: 匿名さん 
[2015-03-09 12:58:51]
何で車道や歩道ギリギリまで建物を建てるのでしょう。豊洲の方が余裕を持たせていてる感じがします。一番街の低層階は激安だったのでしょうか?柏の葉だから歩行者も車も通行量が少ないからギリギリOKといった判断だったのでしょうか?
139: 匿名さん 
[2015-03-09 13:39:30]
>>137
マンションの敷地内は大丈夫でしょうか?
最近の線量はどれほどなのか、ぜひ測って教えていただきたいです。具体的な数値が分かれば安心できますし。
140: 入居済み住民さん 
[2015-03-09 19:22:26]
>>136
自分も今週の放映みて最初の歌の下に出るフリップに柏の葉公園って出たのをみてビックリして食い入るよう見ました!が、結局どこのシーンが柏の葉公園だったのかわからず仕舞いでした…あの競技場の場面だったのでしょうか!?
141: 匿名さん 
[2015-03-09 23:20:38]
自分も観ました。たぶん撮影されたのは総合競技場周辺・野外ステージ・北入り口あたりじゃないですかね?
142: ご近所さん 
[2015-03-11 12:14:11]
ちょっとした疑問ですが、柏の葉ってどうして電線地中下しなかったのでしょう??
最近だと守谷の戸建、古くは幕張や浦安など、三井不動産が手掛けたところは電線のない街並み作りをしてますよね。
143: 住民 
[2015-03-11 12:31:31]
>>142

鳥さんが休めるためじゃない
144: ご近所さん 
[2015-03-11 13:30:55]
自分の所有地だから、あまり急いで売る必要なかったから、厚化粧しなかったのでは?
145: 匿名さん 
[2015-03-11 14:42:36]
電線地中化はデベではなくて自治体の判断じゃないですか?
146: 匿名さん 
[2015-03-12 14:11:32]
売主です

147: 匿名さん 
[2015-03-13 14:30:04]
電線の地中化は確か各市町村の自治体の判断だったと思います。
少なくとも実家の方がそうでした。
そして、市役所とかがある周辺から手掛けることが多いですよね。
電線が見えなくなると街の景観もずっと変わってくるのですけどね。
148: 匿名さん 
[2015-03-13 20:49:16]
ここの免震ゴムは東洋ゴム社製ですか?
149: 匿名さん 
[2015-03-13 21:56:59]
免震ではない。
耐震。
信じられないが。
150: 匿名さん 
[2015-03-15 21:44:33]
タワー二棟は免震じゃないのですか? 住友不動産はHPで東洋ゴムの免震ダンパーを使用していない事を公表していますが、三井は未だですね。この問題ってかなり深刻だと思うのですが、一番街は大丈夫なんでしょうか?
151: 匿名さん 
[2015-03-15 23:04:40]
東洋ゴムの免震マンションは千葉には一件もないそうですよ。
152: 匿名さん 
[2015-03-15 23:40:54]
ソースを教えてください
153: 匿名さん [男性] 
[2015-03-16 00:25:11]
1番街は制震
2番街は耐震(C,D棟のタワーも)
これから建てる3番街のツインタワーは免震
使うとなるとこれから建てるタワーだけど
気になるなら三井に聞いてみれば?
154: 匿名さん 
[2015-03-16 07:10:07]
タワーで耐震って初めて聞いた。コストカットされてるんですね、二番街…
155: 匿名さん 
[2015-03-16 07:39:44]
コスパは一番街の方がいいですよ。
156: 匿名さん 
[2015-03-16 09:42:11]
東洋ゴムの免震ゴム データ偽装、全国に55棟
http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/13/data-disguise_n_6867628.html
55棟の所在地は宮城、東京、愛知、大阪、福岡など全国18都府県にわたり、使われた問題の製品は計2052基

問題の免震ゴムが使われた建物がある都府県と棟数
http://i.huffpost.com/gen/2720280/original.jpg
157: 匿名さん 
[2015-03-16 20:08:36]
南向きでも高層階は風が強いよ…
158: 匿名さん 
[2015-03-16 23:44:35]
>153
1番街のA、C、Eは制震、B、Dは耐震じゃ、なかったっけ?
159: 匿名さん 
[2015-03-18 09:38:16]
公式サイトの構造に耐震構造は、ラーメン構造で桁行方向を、
柱梁フレームと連層耐震壁(戸境壁の一部が耐震壁)で
張間方向の耐震構造を構成・・・と説明されていますね。
タワーでも25階程度だと耐震でも十分に強度が保たれるという事ですかね?
160: sage 
[2015-03-20 22:46:56]
免震か耐震かはその土地の地盤の違いが大きい。例えば幕張などの底が海底でゆるゆるな(失礼)埋め立て地と柏の葉のように元々自衛隊のヘリポートだった程地盤がしっかりしている場所とでは明らかに土台が違う。311で関東内で被害が大きかったところを振り返りると一目瞭然ですよ、免震だろうが耐震だろうが地盤の違いが全て。
161: 匿名さん 
[2015-03-20 22:57:25]
営業にそう説明されたのですか?
自分で勝手に都合よく考えたんですか?
162: 匿名さん 
[2015-03-20 23:45:31]
免震は止めた方が良さそうだね。
163: 匿名さん 
[2015-03-21 00:58:09]
一番街と三番街のほうが地盤が悪いということですか?
164: 匿名 
[2015-03-21 01:32:50]
地価公示されましたが、相変わらずここを含め北総は終わってますね。。。
震災の影響なのか、人口減少時代だからなのか郊外の不人気度が加速しています。
柏の葉も数年前から比べて、まったく勢いも感じられなくなりましたし売れ行きも悪そうですね。
様々な不動産にかかわる有名人などのブログでも、将来の柏の葉のゴ-ストタウン化を危惧されていました。
165: 匿名 
[2015-03-21 02:34:25]
耐震、免震に地盤はあまり関係ありません。
地震の揺れを建物で受けるかゴムで吸収するかの違い。
揺れを直接受ければ地震の度に建物に負担がかかります。家具の転倒も懸念されます。
166: 匿名さん 
[2015-03-21 17:08:32]
今年も公示地価の県内ツートップは市川と浦安。地盤だの環境だの何だかんだ言っても、最後は都内までの距離がものを言うのでしょうね。
167: 入居済み住民さん 
[2015-03-22 10:57:43]
>164
数年前から比べて柏の葉の勢いがないとは、主観ですね。私の主観は、おおたかへの幹線道路ができ、ららぽーとの北館も完成し、週末の混雑を見る限り三井の思惑どおり、オシャレでにぎやかな街であり続けるでしょう。蔦屋と三番街で益々発展しますね。
168: 匿名さん 
[2015-03-22 14:46:11]
わざとだからスルーがいいですよ。住民が良く知ってますから。市川から秋葉原とここから秋葉原は時間的にはそんなに大幅には変わらないし。地震でも起きればここの優位性が際立ちます
169: 匿名さん 
[2015-03-22 15:43:11]
住民と売主で仲良しだな。
170: マンション住民さん 
[2015-03-22 18:05:40]
嫌みだね
171: 匿名さん 
[2015-03-22 19:52:45]
市川の地価が高いのは秋葉原までの距離云々ではなく、東京駅に近いからでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる