三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-01-09 21:29:24
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-06 10:03:06

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4

601: 匿名さん 
[2014-12-20 00:47:08]
結局、そのようなモノサシで何でも判断したり格付けするようなひとにとって、江東区豊洲は大金を投資してすむ場所じゃないってだけですね
価値観は様々なので、そういうことを気にするひとは住まないわけだから、それはそれでいいですよね
602: 匿名さん 
[2014-12-20 00:56:17]
>>601

豊洲民はプライドだけは高いから、そうゆーのやめとけ。
そもそも車持つ余裕もない人々だし、ナンバー関係ない。
603: 匿名 
[2014-12-20 01:00:46]
>591
郊外じゃあ意味がないんですよ。豊洲の一番良いところは都心に近いことですから。なのに、郊外のように普段使いに便利な大規模scがあるところが、また豊洲の魅力なんだと思います。ちょっと贅沢したいときは、銀座に簡単に出れるし。
604: 購入検討中さん 
[2014-12-20 01:27:43]
足立ナンバーだって、世田谷のようにそのうち脱却しますよ。個人的には深川ナンバーとかだと嬉しいですね。
605: 匿名さん 
[2014-12-20 05:40:19]
湾岸ナンバーとか、お台場ナンバーとかいいんじゃない?
606: 匿名さん 
[2014-12-20 09:17:06]
ここは内廊下ではなく外廊下なのでしょうか?
607: 匿名さん 
[2014-12-20 09:18:26]
外廊下です。内廊下好きなら、このあたりだと中古しかないかも。
608: 匿名さん 
[2014-12-20 09:24:37]
内廊下だと、さらに値段が高くなるし、間取りも悪くなるし、あまり良い事は無いと思いますけどねぇ。
609: 匿名さん 
[2014-12-20 09:39:09]
606です。
607さん、608さん返信ありがとうございました。
610: サラリーマンさん 
[2014-12-20 10:48:02]
足立ナンバーがカバーしているのは東東京エリアです。そこは粋で鯔背な江戸っ子が多い地域です。
一番東京らしいナンバーだと思いますので私は好きですよ。
611: 匿名さん 
[2014-12-20 12:52:34]
一般的には嫌われる。。あなたが好きかどうかは関係ない。
612: 周辺住民さん 
[2014-12-20 13:42:09]
豊洲は好きで住んでますが、そんな億近い家買って住むとこでもない。
613: 匿名さん 
[2014-12-20 14:00:27]
一般論がどうかこそ、べつにどうでもいいでしょ
足立ナンバーが好きなひともいる、億近くても選ぶひともいる
わざわざ否定しなくても
614: 匿名さん 
[2014-12-20 14:45:01]
小さい部屋にしたら安いですよ。

坪単価が350万円程度ですから、予算に応じて部屋の広さや階数・向きを選んだら良いと思います。
615: 匿名さん 
[2014-12-20 17:45:44]
あらあら、埋立地が、新宿御苑前や西新宿を越えたんですね。

いつのまに。脳内の話は、書き込まないでくださいね。
616: 匿名さん 
[2014-12-20 17:50:24]
>>615
西新宿は新宿西口じゃないよ。二駅郊外に下った大江戸線が最寄りの駅遠物件。ガチで豊洲のが上だと思う。
617: 匿名さん 
[2014-12-20 18:01:59]
ここに住んで便利になる人は、都内近郊に一人もいないよ。
618: 匿名さん 
[2014-12-20 20:48:45]
ここが350万で売られる頃には、新宿御苑前や西新宿はもっと高いんじゃないですかね。
不動産というのはそういうもんだよ。
619: 匿名さん 
[2014-12-20 21:21:27]
>>616
西新宿は60階建て。豊洲にそんな高いタワマンは作れないだろうな。
それに都庁の直ぐ近くだよ。
620: 匿名さん 
[2014-12-20 21:38:40]
恐るべし「榊教」。
621: 物件比較中さん 
[2014-12-21 00:59:10]
もう何度も書くのが面倒臭くなってきたけど、ここは平均で@300超えないよ。
4月になったら、これまで高値予想してた人が「最後のお買い得物件」と煽ることでしょう。
でも、実は豊洲には今後もたくさん物件できる。
ヤマトの跡地は、東急に決まったんだっけ?その向かいの1街区にも高層が建つ予定らしいよ。
相当、大規模な物件だし、超高層、内廊下になる可能性大。旧病院の跡地もマンションの噂が有るし、
万一ここが高ければ見送るだけですよ。
622: 物件比較中さん 
[2014-12-21 01:04:56]
あ、先に言っておくけど、「待てば待つほど・・・」というなら、いまのうちに
KTTなり「お買い得物件」を買っておこうね!
623: 匿名さん 
[2014-12-21 01:05:26]
そんなに安い理由ないでしょ(笑)

もう350超えるのは仕方ないと思いますよ。
624: 匿名さん 
[2014-12-21 01:06:39]
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。
625: 匿名さん 
[2014-12-21 01:13:22]
>>621
ヤマト跡地とは、住所どの辺でしょうか?
626: マンション投資家さん 
[2014-12-21 07:39:54]
>>614
だからさ、@350upはない。ぜったいない。

627: マンション投資家さん 
[2014-12-21 07:42:11]
>>624
じゃあ、どこまで上がるんだ?上がり続ける訳がない。新聞読め。不動産購入センス無さすぎ。
628: 匿名さん 
[2014-12-21 08:25:46]
350なら安い方だと思いますよ。
629: 匿名さん 
[2014-12-21 08:48:45]
私も上がり続ける訳がないと思います。消費者が買えない値段になりますから。
やはり、上がるとしても350万が限界ギリギリのところではないでしょうか。
実際に、晴海あたりでもこれくらいから売れ行きが悪くなりました。

400万くらいになってもおかしくない相場でしょうが、そこまで上がる事はしばらくは無いでしょう。
630: 匿名さん 
[2014-12-21 08:53:07]
>>619
都庁に勤めているのでなければ、都庁に近い意味がないでしょ。
しょっちゅう行く場所でともないしね。
631: 匿名さん 
[2014-12-21 09:13:37]
>>621
ヤマトのとこは350売りで落札と不動産経済ファンドレビューと言う冊子に書いてありましたので高くなってく一方ですね。
632: 匿名さん 
[2014-12-21 10:05:43]
>>622
待てば待つほど書いてる人は今売ってるマンションを売りたい人なのかな?。

中古は新築よりは値上がりしてないので、それなら新築より中古を今すぐ買うべきだと思いますよね。
633: 匿名さん 
[2014-12-21 10:10:25]
豊洲本社(または大規模拠点)の会社で高給取りなのはNTTデータ、IBM、第一生命、ユニシス、IHIあたりかな。どの程度社員は豊洲に住んでるのでしょうね。
634: 匿名さん 
[2014-12-21 10:12:38]
待てば待つほど値上がりする相場なのは異論無いのではないでしょうか?
建築費も高騰してますし、来年からはインフレも始まりそうな雰囲気。

おそらく坪350万は超えてくると思います。
現段階ですら長谷工の10年落ちの中古でさえ250万超えてますから。。。
635: 匿名さん 
[2014-12-21 10:14:35]
中古は良い間取りは瞬間蒸発するし異常に高い。
変な間取りしか出てこないから無理でしょ。
しかも、震災のダメージ受けてて、しかも免震制震でもない場合があるので要注意。

636: 匿名さん 
[2014-12-21 10:17:13]
三井さんも「最低でも330万」と言ってるので、平均したら350万超えてもおかしくない。
637: マンション投資家さん 
[2014-12-21 11:22:47]
>>621 626
何度でも書きますが、この期に及んで@300などと言ってるようでは、まったくもって情報分析力がないとしか言いようがありません。
あなたの期待や願望を書く場じゃないんですよ。
@350以上になってしまうというどうしようもない現実を目の前にして、じゃあ、どう対処するか。それだけです。
638: 匿名さん 
[2014-12-21 11:23:56]
>>633
第一生命、ユニシス、IHIが高給?

ものを知らないにも程があるわ。
639: 匿名さん 
[2014-12-21 11:44:16]
>>630
その理屈なら
豊洲の本社に勤めているのでなければ
豊洲にいくら会社の本社があっても意味がないでしょ。とも言えるな。
部外者が本社内に入れないしね。
640: 匿名さん 
[2014-12-21 11:47:42]
>>637
このレスは、コピーさせていただきました。
価格発表後に再投稿させていただきます。

自信ありげに@350以上と書いていた代表的なレスとして。
641: 購入検討中さん 
[2014-12-21 14:17:07]
>>637
もういいよ、分かったから
どういう立場か分からんが、言ってることが意味不明だよ
こんなことしてて悲しくならない?っていうかはずかしくない?
642: 購入検討中さん 
[2014-12-21 14:22:04]
>>637
350なんて絶対あり得ない。
そもそもヘッポコマンションなんだから
643: 匿名さん 
[2014-12-21 15:38:51]
お、価格予想大会をまだやってるねー。

特に新しい情報は登場してないようだね。
644: 匿名さん 
[2014-12-21 16:02:35]
300とか言ってる人みっともない。欲しくてしょうがないけど金はないって感じ。諦めましょうよ。
645: 匿名さん 
[2014-12-21 16:04:38]
良いんじゃない?
少なくとも三井さんも330万が最低価格だと言われてるんですから、平均350でもおかしくない。
正直言って、350なら安い方だと思いますよ。
スーパーゼネコンだし、財閥系デベなんでしょ?

長谷工と較べて高いというのなら、長谷工選べば良いと思います。
646: 匿名さん 
[2014-12-21 16:13:37]
このまま建築費高騰・インフレになったら、普通に350万超えるでしょ。
647: 匿名さん 
[2014-12-21 18:06:12]
それ言ってると、どんどん西新宿や都内に人が流れちゃうね。

1年前の3分の1しか買い手がいないんだから、慎重に発言してください。

648: 匿名さん 
[2014-12-21 20:02:25]
流れるも何も、まだ発売前ですがな。。。(笑)
649: 購入検討中さん 
[2014-12-21 20:39:02]
>>644
なんで安値に文句つけるんだか。意味不明ですね、あなた。そもそも単なる予想なんだから、あなたが恥ずかしがることないよ。本当にお金ある人はそんな言い方しないよ。
650: 匿名さん 
[2014-12-21 20:43:30]
まぁ儚い夢だと思いますよ。
このまま建築費高騰でインフレまで始まったら350万なんて安いって思うんじゃないでしょうか。
そもそも、安く売ろうとするなら長谷工や3流デベになるはずでしょ。
タワマンじゃないにも関わらず、わざわざスーパーゼネコン選んだ時点で高値決定でしょ。
651: 匿名さん 
[2014-12-21 20:49:03]
648 じゃ、尚更、不利じゃん。高値連呼してると、どんどん内陸へ人が流れるよ。
652: 匿名さん 
[2014-12-21 20:52:09]
その頃には内陸は400万超えちゃってるんじゃない?
低い所から高いところへは水は流れないよ。
653: 匿名さん 
[2014-12-21 21:42:24]
豊洲で、特に2,3丁目のマンションは世帯収入1500万くらいないと購買不可能だと聞いたことがあります。今ここで坪350つまり90平米で1億超えると思える物件についてフツーに論議している皆さんって、何者ですか?
654: 匿名さん 
[2014-12-21 21:48:59]
>>650
ここはタワマンだよ。パークタワー豊洲は19階建てでしかないのに
三井はタワマンと宣伝して売ったのを知らないの?
655: 匿名さん 
[2014-12-21 21:50:45]
>>653
年収低いけど自己資金が5000万近くある奴だよ
656: 匿名さん 
[2014-12-21 21:53:16]
買える人だけ買えば良いのでは?
657: 匿名さん 
[2014-12-21 22:01:20]
確かに、リーマンショックの時は、埋立地しか買えない人が大量に出た。東雲坪90~TTT坪150~。みんな救われた。

ここは、不景気の象徴だったよね。景気が良くなると。どうだろう? 僕は景気が悪くなった方が売れると思うね。
658: 匿名さん 
[2014-12-21 22:10:30]
でも、もう良い土地無いよね。。。
659: 匿名さん 
[2014-12-21 22:11:29]
マンションを買ったちゃうと、戸建てを毎日思い浮かべながら寝るんだよね。
こんな掲示板の更新ボタンを連打する必要もないし。

貧乏暇なしってことだよ。
660: 匿名さん 
[2014-12-21 22:13:07]
どこをどう見たらタワマンに見えるんだろう(笑)
661: 匿名さん 
[2014-12-21 22:24:13]
どうしてタワマンである事実を否定したいのだろう、、、
662: 匿名さん 
[2014-12-21 22:27:08]
まあ、一般的なタワマンでは無いわな(笑)
スーパーゼネコンでなくても作れるモノをわざわざスーパーゼネコンに発注してしまうのは、何故か分かってないのかな??

高く売りたいんだよ。400超えてもおかしく無いよ。
663: 匿名さん 
[2014-12-21 22:29:44]
19階建てをタワマンにした街だから
一般的なんて通用しないでしょ。
664: 匿名さん 
[2014-12-21 22:29:52]
今からでも長谷工に発注してくれないかな。。。
665: 匿名さん 
[2014-12-21 22:31:21]
350万なら、ちゃんと施工管理して欲しいです。
エントランスは豪華に。
期待してます。
666: 匿名さん 
[2014-12-21 22:32:55]
長谷工だと、こんな良い外観にはならないよ。
規格化された物件が長谷工の強みだから。
667: 匿名さん 
[2014-12-21 22:34:35]
実力が、坪150万、それを坪350で買うかな? 買いたい人がいれば、いいんじゃない?
668: 匿名さん 
[2014-12-21 22:36:58]
そうそう。千代田区なんて実力200万なのに500で取引されてる。
669: 匿名さん 
[2014-12-21 22:37:28]
自由が丘も実力は150万くらいだよね。
670: 匿名さん 
[2014-12-21 22:38:19]
350なら安いほうだと思うけどな。
待てば待つほど値上がり相場だし。
671: 匿名さん 
[2014-12-21 22:41:11]
>>669
いきなり自由が丘?
戦前は衾沼って沼地だった場所を埋立てた土地だから、埋立地つながりではあるが。
672: 匿名さん 
[2014-12-21 22:42:11]
667だけど、私の負けですな。周辺住民の買い煽り詐欺には、負けますよ。負けを認めます。
673: 匿名さん 
[2014-12-21 22:53:21]
せめて、建築費高騰だけでも収まってくれればチャンスあるんだけどな。
674: 匿名さん 
[2014-12-21 22:58:42]
オリンピック終われば、一切、作る物がないから逆にやばいんじゃない。
675: 匿名さん 
[2014-12-21 23:04:10]
オリンピックに集中する間はマンションすら作れないから、需要が爆発するのがオリンピック後。

2025辺りまでは建築費高騰は収まらないよ。
676: 匿名さん 
[2014-12-21 23:20:31]
来年からはインフレも始まりそうだしね。
黒田バズーカ第三弾いつになるのかな?
677: 匿名さん 
[2014-12-21 23:36:49]
政策インフレは2%だからマンションの値上がりも2%じゃないの?
建築費の高騰も一時より落ち着いたみたいだし。
やはり豊洲自体の魅力を沢山の人に認めてもらうしかない。
坪300万円はいかないと予想します。
678: 匿名さん 
[2014-12-21 23:38:16]
さすがにそんな安くは買えませんよ。
安くても350以下にはなりません。
679: 匿名さん 
[2014-12-21 23:38:22]
>>657
東雲WコンもTTTもリーマンショックの時期でもプチバブルの時期でもないですが…
680: 匿名さん 
[2014-12-21 23:38:49]
建築費どんどん上がってるよ。
681: 匿名さん 
[2014-12-22 00:59:43]
とか言って。。。富久も坪320 

西新宿も坪330。スカイズも坪240。

馬鹿じゃないの(笑) 上がってない(笑) 

むしろ一等地の投げ売り状態。
682: 匿名さん 
[2014-12-22 01:04:00]
ここはいくらでもいいけど、選手村で終わるでしょ。

湾岸に住む理由が一つも無くなりましたからね><
683: 匿名さん 
[2014-12-22 01:07:53]
昔じゃ、想像もつかなかった一等地に住めるようになりましたね。伊勢丹から徒歩4分とか、御苑前とかビビるね。
684: 匿名さん 
[2014-12-22 01:21:08]
そう、最近は目が肥えて高い高い言ってるけど、
立地が凄まじいんだよね。山手線駅のタワーが坪300だもん。そして低金利で誰でもローンが通る。
685: 匿名さん 
[2014-12-22 06:40:27]
残念ながら建築費高騰は止まらないし、来年からはインフレだよ。
世田谷だって昔は30万で一戸建てが買えたけど、もう買えないでしょ?(笑)
富久だって、スカイズだって、もう買えない。(笑)
686: 匿名さん 
[2014-12-22 07:50:48]
富久やスカイズなんて、ここ最近で一番安かった時期じゃないですか?(笑)

また買い逃したの?(笑)
687: 匿名さん 
[2014-12-22 12:18:02]
そうなんですね。今後高くなると主張される方はこの事態を読めなかった方々ってことか。まあ、誰にでも決断を迷う時はあるよね。
688: 匿名さん 
[2014-12-22 13:03:24]
結論:ここは平均坪330万以上
689: 匿名さん 
[2014-12-22 16:17:00]
価格が発表されて予想が外れても「私が予想したとおりだ。」って書き込む人が増えるな、こりゃ。
面白そうだから私も参戦して、平均300は超えなーいw
超えたら買えなーいw
690: 匿名さん 
[2014-12-22 16:35:01]
>>681
富久発売直前、隣のタワマンの成約価格は坪240でした。なので富久は高く感じたんですけどね。
691: 匿名さん 
[2014-12-22 17:54:17]
私は平均坪320-340万と予想します。これより安くなる可能性は皆無でしょう。このスレは想定される額より安い側に煽るという、他所と逆の現象が起きていて興味深いですね。それだけ皆が欲しいということなのでしょう。
692: マンション投資家さん 
[2014-12-22 18:28:52]
>>691
皆無? 根拠なし、平均@320可能性大。

693: 匿名さん 
[2014-12-22 18:41:46]
可能性大?根拠なし
694: 匿名さん 
[2014-12-22 19:33:01]
立地的なブランドは、都内最下位。 

厳しいと思うな。
695: 匿名さん 
[2014-12-22 19:34:33]
千葉 埼玉 神奈川に負けてしまう東京エリアは絶対買ってはダメ。足立、荒川、江東、葛飾、江戸川。
696: 購入検討中さん 
[2014-12-22 20:21:32]
ここだと、250ですね。安いと予想。山手ほど高くない。
697: 匿名さん 
[2014-12-22 20:25:49]
350超えるのは確実では?
698: 匿名さん 
[2014-12-22 20:32:02]
駅遠物件が270なのに、どうやったら250万で売り出すんだよ。デベロッパーはボランティアじゃないよ。

最低価格で330なんだから、平均では350超えるよ。
699: 匿名さん 
[2014-12-22 20:59:20]
豊洲に勝てる千葉、埼玉って無いんじゃないかな(笑)
具体的なマンション名聞かせてくれないとよく分かんないや。(笑)
700: 匿名さん 
[2014-12-22 22:22:22]
感覚なんだよ。
701: 匿名さん 
[2014-12-22 23:13:33]
>>700
誰の?個人的に?足立、荒川、江東、葛飾、江戸川住民以外の大多数?
702: 匿名さん 
[2014-12-22 23:37:51]
感覚だけじゃマンションは買えませんよ。
収入が一番大事。
703: 匿名さん 
[2014-12-22 23:46:10]
マップで見ると、なんで江東区は空白なの?

http://map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=139.6363...
704: 匿名さん 
[2014-12-22 23:47:14]
しまった。阿佐ケ谷駅のマップを載せてしまった。すいません。自分の家です。
705: 匿名さん 
[2014-12-22 23:47:41]
そもそも300ならなんとか手が届くけど350は無理って人は買わないほうがいいんじゃない。
706: 匿名さん 
[2014-12-22 23:48:30]
江東区で、マップ検索してください。

高速道路と、線路が一つも通ってないんです。

なぜですか??
707: 匿名さん 
[2014-12-22 23:51:48]
立地だと、豊洲より、木場の方がいいねー。

708: 匿名さん 
[2014-12-22 23:53:17]
↑誰か翻訳頼む。(笑)
709: 匿名さん 
[2014-12-22 23:56:52]
木場で我慢できるなら、木場にした方が安くていいんじゃねーの?(笑)
710: 匿名さん 
[2014-12-23 00:09:15]
木場よくないですか? 木場の悪いところリストで並べて、教えてください。
711: 匿名さん 
[2014-12-23 00:17:04]
そもそも木場の良いところって何なの?
満足ならそれでいいんじゃない?安いし。
712: 匿名さん 
[2014-12-23 00:21:05]
もう少し調べてみます。
713: 匿名さん 
[2014-12-23 00:21:34]
競合する点がまったくないんじゃない?
ちょっと治安は悪そうだけど、なんか昔ながらな感じがして良いと思うよ。
開放感的なものはまったく無いし、住民層も良くはないだろうけど。
714: 匿名さん 
[2014-12-23 00:27:07]
豊洲は私には都会すぎて、木場公園周辺の方が好きですが、豊洲より木場が高くなるなんてあるんですかね。豊洲より高くなっちゃったら木場は買わないな…
715: 匿名さん 
[2014-12-23 00:28:14]
>>706
画像をアップしてくんないとわからんね
716: 周辺住民さん 
[2014-12-23 00:36:27]
杉並の人も、関心が高いマンションなのですか。

左翼系の人が住んでいる地域ですので、
豊洲市場の移転の話で小規模事業者を守れという方はいましたが、マンションにおいても活動しているとは
717: 匿名さん 
[2014-12-23 09:19:40]
>>714
木場の方が相場が安いのは間違いないですが、野村は高値追求することがあるので、JVで価格が抑えられたスカイズベイズより高いかもしれませんね。
木場プラウドが高くでるとここが高くなる可能性が高まります。
718: 匿名さん 
[2014-12-23 10:48:02]
>>706さん

主要交通機関のご案内(江東区)

https://www.city.koto.lg.jp/profile/kanko/10248/28047.html
719: 匿名さん 
[2014-12-23 11:31:29]
建築費高騰してるから仕方ない部分もあるんだよね。
人件費だけだと、スカイズの時期から2倍になってるよ。
720: 匿名さん 
[2014-12-23 19:57:42]
>>706さん

高速9号深川線
高速10号晴海線
高速湾岸線

があります。
豊洲(新豊洲付近)には出入口があります。

http://search.shutoko.jp/
721: 匿名さん 
[2014-12-23 20:29:15]
クリスマスのグリーティングカード来ましたね
722: 購入検討中さん 
[2014-12-23 21:18:51]
>>691
なに言ってんだ?白々しい。ゴクローさん。
723: 匿名さん 
[2014-12-23 23:35:38]
警視庁の犯罪情報マップです。
どの区も「自転車盗」が件数を大幅に上げています。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

豊洲の「自転車盗」は少ないです。
724: 匿名さん 
[2014-12-24 00:19:32]
世田谷 ぶっちぎり1位
725: 物件比較中さん 
[2014-12-24 01:20:58]
>>698
豪華施設、公園までついてる物件が270なのに、どうやったら350万で売り出すんだよ。
購入検討者はボンクラじゃないよ。

最低価格330なんて噂が流れているんだから、実際には300切るよ。
726: 匿名さん 
[2014-12-24 01:56:14]
>>717
そうなんですね…

都心に近いわりには比較的安くて暮らしやすいのが木場エリアの良さ、だと私は勝手に思ってたのですが、さすがに豊洲より高くなってしまったら、住みたい理由がなくなってしまうかもしれないな…
727: 匿名さん 
[2014-12-24 06:05:00]
駅近物件だから高いのは当たり前では?
不動産の基本だよ。

最低価格で330で、何故平均で300を下回る?算数できない人ですか?(笑)
728: 匿名さん 
[2014-12-24 08:55:43]
350以上は確定でしょ。
729: 匿名さん 
[2014-12-24 09:03:58]
マンションは立地が全て。
豪華な共有施設は騙すためのハリボテ。10年後には古びたお荷物だ。修繕費に管理費をお荷物に吸い取られる。

駅近は裏切らない。資産価値を守れるのは駅近だけだ。
730: 匿名さん 
[2014-12-24 12:03:17]
ベイズを270万で買うより、パークホームズ豊洲を350万で買った方が、結果的に安く付くよ。
ベイズは維持費が6万円かかるし、10年後、20年後はとても払える金額ではなくなる。

結果的にパークホームズの方がお得。
731: 匿名さん 
[2014-12-24 12:35:42]
3.11のとき隣が液状化したネガティブポイントがあるからねー。駅近ではあるけどアベレージ300切ると思いますよ。

住友事例だしてるひとがいるけど、あそこは売り方が違い過ぎる。三井系だけみてると駅5のKTTあたりで300前後でしょう?豊洲はいいとこだけど、勝どき晴海の地価にはかなわないのは事実。
駅近は確かに裏切らない。でも、駅近だから350!!は短絡的にみえてしまうかも。あと湾岸の立地には眺望も関係しますから。

あとパークマンションではないので、内装はそんなにはいいものにならないでしょう。内装すごくないけど350!!とかでしたら晴海ドゥトゥール(数年で駅4分予定)などに流れるでしょう。
732: 匿名さん 
[2014-12-24 16:46:01]
350超えるのは確実では?
あまりマンションでは液状化関係ないし。

建築費だけでも安くなれば良いんだけど、10年は無理かな。。。
733: 匿名さん 
[2014-12-24 17:29:29]
>>732
液状化した浦安のマンションがすごい値段下がったのご存知ないですか?
734: 匿名さん 
[2014-12-24 18:11:03]
浦安の事を言われましても(笑)
735: 匿名さん 
[2014-12-24 18:11:42]
待てば待つほど値上がりする相場だと言うのに、悠長ですなあ(笑)
736: 匿名さん 
[2014-12-24 18:13:45]
>>731 >>733
「液状化の可能性が高い地域」なのに坪400近くで売っている晴海のマンションがあるわけですから、「液状化の可能性がある地域」程度のこのマンションがそんなに安くなるとは思いませんね。

とはいえ、住友やゴクレでないので350を越えるとは思いませんが。
737: 匿名さん 
[2014-12-24 18:20:09]
>>736
中央区と比べてもしょうがないでしょう。あちらも、勝どき東ができれば駅近になるし。

しかしすっかり、350連呼に飲み込まれてますなあ。
738: 匿名さん 
[2014-12-24 18:20:58]
>>730
BAYZと比べて管理費の違いは高くとも月4000円程度ですよね。

30年でもせいぜいランニングコストの違いは150万円程度。坪80万円の違いは2000万円ありますよ。あと、駐車場代はおそらくこちらの方が高いです。


739: 匿名さん 
[2014-12-24 18:33:17]
液状化と販売価格の関係を語るのは、今さら感がある。
半分織り込み、半分風化って言えばいいのかな、うまく言えないけど。
740: 匿名さん 
[2014-12-24 18:36:08]
>>737
同時期分譲マンションで比較するとTTTよりPCTの方が高いし、晴海レジデンスよりオークプレイスの方が高いわけです。BAYZとティアロも階数と向きを合わせると同じくらいの価格ですし、勝どきや晴海と比較するのは当然かと。

とはいえ、このマンションは中央区と比較するような人がターゲットではなく、「豊洲に住みたい」人(勝どき晴海は検討すらしない人)をターゲットにしてくる気がします。BAYZ550戸がほぼ半年で売れましたし、700戸程度なら少々高くても楽勝でしょう。三井はむしろ、晴海をどう売るか悩んでいると思いますね。
741: 匿名さん 
[2014-12-24 19:20:46]
>>731 >>733
part3では隣の会社に勤めてた533さん?
742: 匿名さん 
[2014-12-24 19:24:14]
まあ350だとしても、こちらを選ぶという人はたくさんいるでしょうけど。
743: 匿名さん 
[2014-12-24 19:28:43]
>>730
何でここの管理費知ってんの?妄想?w
744: 匿名さん 
[2014-12-24 20:08:27]
738です。近隣の三井系マンションの管理費から管理費を予想してみます。

マンション名:平米あたり:75平米換算

SKYZ:360円:27000円
パークホームズ日本橋浜町ザテラス:328円:24600円
パークタワー東雲:309円:23175円
パークホームズ築地グリーンサイド:306円:22950円
パークタワー豊洲:296円:22200円
勝どきザタワー:244円:18300円

というわけで、やはり平米あたり300円くらいですかね。勝どきザタワーだけ妙に安いのが気になりますが、地権者が管理を値切ったのでしょうか。。
745: 匿名さん 
[2014-12-24 22:30:02]
勝どきザタワーは三菱系ではないでしょうか?
746: 匿名さん 
[2014-12-24 22:35:12]
350なら安い方だと思いますがね。
747: 匿名さん 
[2014-12-24 22:44:52]
>>740
TTTとPCTとは、同時期の分譲開始ではないですよ。
TTTの方が約1年早くて、ミニバブルの直前でした。
PCTは既にミニバブルに突入してからの販売です。
入居開始はどちらも、ミニバブル崩壊後でしたが。
748: 匿名さん 
[2014-12-24 22:47:39]
>>744
スカイズの管理費の高さが突出してますね。
ちなみに、キャピタルゲートも三井系で管理費は高いですよ。
749: 匿名さん 
[2014-12-24 23:28:55]
>>744,745
勝どきザタワーは管理は三井です。

キャピタルゲートプレイス:336円:25200円

確かに植栽や共用施設が大したことない割にこれは高いですね。。ちなみにGFTも平米300円くらいでした
750: 匿名さん 
[2014-12-25 01:25:02]
>>748
スカイズが他のマンションに管理費高いっても月に3~千円なんてほとんど生活に影響しないレベル!逆にそんな少額の差で生活に影響出るならどこの物件でもヤバいでしょ
751: 匿名さん 
[2014-12-25 07:14:16]
でも、来年あたりからインフレ始まりそうだし、何かしら買わないとヤバイかもね。
752: 匿名さん 
[2014-12-25 15:10:33]
埋立地もすっかり市民権を得て、今じゃ、スカイズ・ベイズとか、坪240〜と、庶民には手の届かない、高級マンションになりましたからね。

そのうち立川とかを追い越す日も近いのではないかと予測します。

舛添さんも、コミットしてくれてますし。
『2021年になったら、豊洲・有明、あのへん、全部寂れたゴーストタウンになってたっていうのでは、しょうがないでしょう。だから、都市計画をしっかりやらないといけないので、そこは官民挙げて、しっかりやらないと』
753: 周辺住民さん 
[2014-12-25 20:15:22]
豊洲西小、外観出来てきましたね。かなり格好いいデザインです! 西小学区羨ましいかも。学区は五丁目六丁目だけでしたっけ?
754: 匿名さん 
[2014-12-25 20:42:26]
インフレ来たらまた値上がりだよね。不動産業界大丈夫か?
755: 匿名さん 
[2014-12-25 20:52:40]
インフレになっても350ならお買い得かもな。まあ、値上げするんだろうけど。
756: 購入検討中さん 
[2014-12-25 23:10:43]


嫌味たっぷり、な物言い。の方ってなんで豊洲のスレみてるんですか?
立川を追い越すかもねって
すでに区内というだけで比較対象にすらなりません。
757: 匿名さん 
[2014-12-26 00:09:05]
こちらは木場の野村と違って盛りあがってますね~。あちらはのんびりしてるなぁ。どちらもわが家にとっては魅力的な物件ですが。

最近よく見かけるのですが、窓のない部屋がある間取りってどうなんでしょう?
758: 匿名さん 
[2014-12-26 06:12:54]
>>756
豊洲信者に対して同じ事を内陸の区は思ってますよ。
そして立川のぷらうどの方が豊洲のどのマンションより
平均坪単価高いのも事実です。
759: 匿名さん 
[2014-12-26 06:38:28]
でも、立川のプラウド以外は安いですよね?
あまり不動産をご存じない方ですか?
760: 匿名さん 
[2014-12-26 08:29:12]
しかし、ここが350万円で買えるならお買い得だよ。
タワーじゃないので、修繕費が安いし。
761: 匿名さん 
[2014-12-26 10:44:33]
窓のない部屋を寝室にしていますが、暖かくて快適です。
この冬、まだ暖房を使っていません。
762: 物件比較中さん 
[2014-12-26 10:58:53]
350/坪ってDTと同じくらいってこと?ここそんなに高いんですか。
763: 匿名さん 
[2014-12-26 12:35:18]
>>757
一般的には窓のない部屋はない方が望ましいとされています。
764: 匿名さん 
[2014-12-26 13:22:57]
>757
我が家の場合は、共用通路に窓が面している部屋がある間取りより、窓のない部屋のある間取りを選択しました。
住んでいるマンションの中で、全室バルコニーに面している間取りは、
とても価格が高いか、一つ一つの部屋が細長いかのどちらかでしたので。

窓のない部屋と言っても、バルコニー側の部屋とウォークスルークローゼットを通して繋がっているので、
自然光、風は採れるようになっています。
ただ、子供部屋には向かないかと思い、夫婦が使っています。

子供たちが、何れ独立して出ていくことを見込んで、この間取りにしましたが、
私はこの穴ぐらのような部屋が、妙に落ち着いてよく眠れます。暖かいですし。
寝て着替えるだけなので、これでよいかと(笑)

あと、共用通路に面した部屋の窓用に、風や光は通すが、しっかり他人の視線を遮ることができる
ルーバーがあるので、そういうものを利用するのもいいと思います。

ここの角部屋リビングは、窓下に大きく梁をとってあるので、モデルルームでしっかり
チェックしたいですね。家具を少なくしたインテリアにすれば、おしゃれになりそうです。
765: 匿名さん 
[2014-12-26 13:53:30]
>>759
あれ⁈プラウド立川が高いこと、
追い越せてないことは、
スルーで逃げるんですねw

周りが高いって言っても、
2丁目3丁目以外は大差無いですし、残念ですねぇ。
766: 匿名さん 
[2014-12-26 13:56:22]
767: 匿名さん 
[2014-12-26 13:58:31]
豊洲 小児科 ブログ


でか検索すると、豊洲の劣悪な小児事情が出てきますが、豊洲にはお医者様も多いはずなので、もっと豊洲での開業を支援すればいいとおもうのですがね。


今は、儲けてるのはデベばかり。
768: 匿名さん 
[2014-12-26 14:05:21]
立川なんで湾岸から見たら、田舎で不便に思えますが?
別に張り合ってないから。
769: 匿名さん 
[2014-12-26 14:20:27]
分かったよ。
ただ、市場の評価は立川の方が上なんだけどね。
770: 購入検討中さん 
[2014-12-26 14:23:26]
だから、立川いってくださいなー
771: 匿名さん 
[2014-12-26 14:31:25]
なんで立川なんかが自己主張してるの?
ここの検討者が立川は検討しないとおもうけど。
市場がどんな評価しようが立川のイメージは田舎で不便だから仕方ないよ。
ここはパークホームズ豊洲の掲示板だからね。
772: 匿名さん 
[2014-12-26 15:12:05]
立川、田舎とは思わないけど豊洲検討者は通勤的に検討外の人多いのでは。勤務地が新宿ならいいけど中央線は混むし、しょっちゅう人が飛び込んで遅延するし。
一度短時間&ラッシュの逆方向通勤に慣れると戻れないからね。
773: 匿名さん 
[2014-12-26 16:39:09]
豊洲から銀座方向の有楽町線は、通勤時間どうですか?
混んでますか?
774: 匿名さん 
[2014-12-26 18:07:03]
まあ、そこまで混んでるとは思いませんが、ゆりかもめより混んでます。
775: 匿名さん 
[2014-12-26 18:24:56]
>767 お言葉ですが、自分の居住区域では開業しない。いろいろ面倒くさい。
776: 匿名さん 
[2014-12-26 21:51:44]
>>773
混んでませんよ
777: 匿名さん 
[2014-12-26 21:59:44]
>>765
まあまあ、何年かたって中古相場ができあがってから上下を語りましょうよ。中古相場こそが市場の評価ってもんです。
778: 匿名さん 
[2014-12-26 22:07:40]
意味わからん。
新築の相場を話しましょうよ。
779: 匿名さん 
[2014-12-27 07:26:06]
>>767
自分の親が医師であることを隣人友人には話さないよう、子供に徹底させる先生もいらっしゃいますし、豊洲在住の先生による新規開業はそれほど期待できないかと。大病院を退職後に近隣での開業を検討している先生は少なくないと思いますので昭和やがん研の先生方には是非お願いしたいところです。
780: 匿名さん 
[2014-12-27 08:14:52]
立川と張り合ってない、眼中にない。
と言ってる豊洲信者達は、
内陸の区から見たら豊洲がその立場だと理解しなよw
本当他のスレでウザいからさ。
781: 匿名さん 
[2014-12-27 09:12:55]
豊洲ってそんなに評価が低いのでしょうか?
あまりやっかみがあると嫌だなぁと考えていたので良かったです。
782: 匿名さん 
[2014-12-27 09:33:17]
>>780
ここはパークホームズ豊洲の掲示板ですから。
内陸っていっても、23区でもないところですね(笑)
検討外ですので何をアピールされても無駄ですよ。
783: 匿名さん 
[2014-12-27 10:23:34]
医者であることを話させないって、医者ってそこまで嫌われている職業でしたっけ?

税金ビジネス的なところはあるので、庶民受けはよくないかもしれませんが、、、
784: 匿名さん 
[2014-12-27 11:09:40]
しがないサラリーマンが医者を騙ってるだけかもよ。(笑)
785: 匿名さん 
[2014-12-27 11:52:11]
今の国家財政を食い潰しているのは医療費だからね。
医者はサラリーマン並みの労働時間で3倍の給料が貰える仕組みになっています。
自民党が2%削減した後に民主党政権になり、戻したうえに更に上げてしまたった。
有権者が医療費値下げを叫ばないと治らないとおもうぞ。
786: 匿名さん 
[2014-12-27 13:27:07]
>>783
嫌われてるのではなくて、同級生の親とかから専門外の相談をされるのが困るのですよ。
787: 匿名さん 
[2014-12-27 13:30:46]
連投です。786で書いたのは主に勤務医の話で開業医は話が違います。一般的に自宅で開業する医者は多いですよ。豊洲の場合開業できる場所が少ないのが問題でしょう。

788: 匿名さん 
[2014-12-27 15:08:07]
関係ない話はもうやめませんか?
迷惑になりますよ
789: 匿名さん 
[2014-12-27 15:44:53]
最初の頃、一階にはどんな店舗が入るのかという話題がありましたが、気づくとHPに「調剤薬局等を備えた商業モール(予定)」という案内が出てますね。既出だったら申し訳ない。
790: 匿名さん 
[2014-12-28 15:13:15]
>>781

だから豊洲民はコンプレックスの塊と言われる。
豊洲は評価される対象に、まずなっていないのが実情でしょう。
やっかみ、、、って、いう発想自体が貧しいよ。
791: 匿名さん 
[2014-12-28 15:21:46]
>>790
とこで言われてるの?実際にて豊洲を筆頭に湾岸エリアは国が力入れてるわけだし街並みみたらそりゃ人々が、集まりますよ。
市場でしっかり評価されてましたよ?
792: 匿名さん 
[2014-12-28 16:11:44]
ただの妬みでしょ。
ほっとけば?
793: 匿名さん 
[2014-12-28 16:44:43]
>767

これまでの話を総合すると、豊洲の小児科事情を改善するためには、お医者様が豊洲や枝川等の近隣で、開業しやすい環境を整えるということが必要、ということですかね。

デベは街作りをうたってるのだから、タワマンの下に小児科医を誘致とか、して欲しいです。
794: 匿名さん 
[2014-12-28 17:11:54]
ここは、ロの字をくっつけたみたいな形で、共用廊下は外廊下、ロの字中は吹き抜けという感じでしょうか?
795: 匿名さん 
[2014-12-28 18:17:44]
>791

東京タウンマトリックス 豊洲

で検索すると宜かと。
796: 匿名さん 
[2014-12-28 18:21:16]
カネはあっても貯金はない 見栄っ張り“トヨネーゼ”の悲哀

https://cakes.mu/posts/726
797: 匿名さん 
[2014-12-28 18:21:17]
>791
街並みが綺麗なのはこのエリアでなくて、
一体で再開発した2,3丁目ですよ。
798: 匿名さん 
[2014-12-28 18:24:10]
>796
そういうのが記事になるって、
豊洲が人気エリアである証拠だよね。
郊外エリアでそんな記事書いても、
つまらなくて誰も読まないよね。

799: 匿名さん 
[2014-12-28 18:26:43]
>797

二丁目、三丁目って、対岸の枝川にある倉庫等が見える地域ですか?

800: 購入検討中さん 
[2014-12-28 18:32:09]
いつもの週末に比べると昨日と今日はかなり書き込み減ったね。皆さんお正月休みなのかな?やはり、ここに書き込んでるのは大半が業者の方ということか。普通はこの時期暇だから、書き込み増えるよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる