三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-01-09 21:29:24
 

パークホームズ豊洲ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-12-06 10:03:06

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part4

401: 物件比較中さん 
[2014-12-12 15:40:17]
292が本当なら強気すぎる!
まあ、仮に情報が本当だとしても、実際には予定価格より分譲価格の方が安くなることが多いので、
まだ諦めずに4月を待ってみよう…
自分は270が判断ポイントだと思っている。
402: 匿名さん 
[2014-12-12 15:55:25]
何遍も書くけど、
パークシティ大崎スレでは、三井の人から聞いたと何人もが書き込んだ事前の予定価格は大ハズレだった。

但し、高くなるほうの大ハズレ。
事前が@320万
実際は@365万
さて、ここはどうなるかな。
403: 匿名 
[2014-12-12 17:47:52]
ここの造りは、外廊下仕様だと思いますが、廊下に出たときの雰囲気は実際どのような感じになるのでしょうか?
以前パークシティ豊洲タワーAの低層階の中古物件を内覧した際、廊下に出ると谷底に居るような感覚を覚え、薄暗く何と無く湿っぽくもあり、どことなく磯の香りもするような・・・
こちらの物件は、建物自体の高さも低く、風通しにも一定の配慮はしているようですが
東京フロントコートの様な造りの方が風通しも良く明るい感じに思えるのですが?
マンション初心者の疑問です。
404: 匿名さん 
[2014-12-12 17:52:32]
三井さんは最低でも330と言ってますけど、どうなんでしょうね。
平均では360万超えると考えてますが。
405: 匿名さん 
[2014-12-12 18:30:18]
>>396、404
上場会社のインサイダー情報を流していいの?決算にも影響する話だろうから逮捕されちゃうよ。仮にデマであっても風説の流布に該当する可能性があるのでは?
406: 匿名さん 
[2014-12-12 18:34:24]
いやいや、三井さんは最低330万だと言ってるだけですよ。
そもそも株の取引して無いのに、なぜインサイダー取引になるの?(笑)
407: 匿名さん 
[2014-12-12 18:35:07]
私は400万超えると思います。
インフレ止められないと思いますよ。
408: 匿名さん 
[2014-12-12 18:38:55]
インサイダー取引って、言ってみたかっただけですかね?(笑)
409: 匿名さん 
[2014-12-12 18:47:41]
>>406
上場会社の業績に関係する情報はインサイダーになるよ。株価に影響与えるからね。ヤバイよー。
410: 匿名さん 
[2014-12-12 18:51:42]
インサイダー情報とインサイダー取引の区別もつかないって釣りだよね?
本気だとしたら怖すぎる。
411: 匿名さん 
[2014-12-12 18:53:23]
業績に関する情報じゃないじゃん。煽るにしても稚拙。
412: 匿名さん 
[2014-12-12 19:03:10]
>>410
情報提供者も処罰の対象になるかと。。心配なら弁護士に確認しな。
413: 匿名さん 
[2014-12-12 19:08:19]
でも、三井さんは330万だと言ってる訳ですから問題ないのでは?(笑)
まあ、最低でも330ですから、平均だと360くらいなのかもしれませんが(笑)
414: 匿名さん 
[2014-12-12 19:38:20]
情報提供者が処罰なら、社員は全員処罰では?(笑)

インサイダー取引の意味分かってないのかな?(笑)
415: 匿名さん 
[2014-12-12 19:43:08]
平均330なら安いと思うけど、最低330なら安いとは言えないんじゃないかな。コスパは良いと思うけど。
416: 匿名さん 
[2014-12-12 20:55:12]
>>402
大崎で実際に330くらいと聞いたものです。ただし、その後発売の半年延期が決まった際、「このパターンは値上げです」とも聞いていたので値上がりは予想ついてました。

ここも最初の予定より発売が遅れそうな連絡があったので、値上げされるのかもしれません。
417: 匿名さん 
[2014-12-12 21:34:59]
待てば待つほど値上がりする相場だし、予想は難しいと思いますよ。

正直いって、400と言われても驚きません。
418: 匿名さん 
[2014-12-12 21:41:24]
いや、さすがに400は驚きますよ…
山手線内のパークシティ大崎より高い豊洲…そう言えば、ムサコの住友物件も400って言われてますね。完全なバブルです。
誰がチキンレースでババ引くか、って状況かと思います。
419: 匿名さん 
[2014-12-12 21:41:49]
↑こういう煽りは6丁目でよく見たけど同じ宣伝業者?
それとも住民?うざ過ぎるし物件のイメージ悪くするからやめなさいよ。個人的には気に入っていた豊洲のイメージも悪くなりました。
420: 匿名さん 
[2014-12-12 21:42:28]
>>419
417のことね。
421: 匿名さん 
[2014-12-12 21:44:59]
>>418
ババを引かせようと煽ってるのは誰だろ?
422: 匿名さん 
[2014-12-12 21:52:24]
360とか400って誰が買うのよ?
80平米で1億近い値段だよ。
江東区、外廊下、庶民的な外観、仕様のマンションに1億円払う人がいる?
話にならん。
423: 匿名さん 
[2014-12-12 22:08:43]
60平米なら安いんじゃない?
424: 匿名さん 
[2014-12-12 22:09:39]
買える人だけ買えばいいんじゃないかな。
正直330万なら割安感もあるし、すぐに完売すると思うけど。
425: 物件比較中さん 
[2014-12-12 22:28:32]
まあまあ、落ち着いて。

高値を予想するのは、だいたい以下の3つのパターンに分類されます。
1、自分のマンションも値上がりして欲しいと思っている周辺物件の購入者。通称、部外者。
2、価格が発表された時に「激安!買わなきゃ損!」と煽りたい人。通称、関係者。
3、なぜだか知らないが、とにかくこのスレッドを撹乱させたい人。自称、評論家、通称、荒らし。

購入検討者で高値を期待する人はいません。
でも、ここはやたらと1のバターンの人が多いようです。
そしてどことなく6丁目の香りが漂っています。
6丁目も良いマンションなのに、お行儀の悪い人があちこちの検討スレに登場するのは残念です。
あとは晴海の某マンションの人達はマナーが良くない傾向があります。大規模物件は仕方ないのかな?

ここはそこまで大きくないので、できればそっとしておいて欲しいものです。

いち検討者より
426: 匿名さん 
[2014-12-12 22:36:18]
>>423
じゃあ80平米はどうするの?
売らずに大切に残しておくの?スミ◯みたいに。
そして60平米でも400なら7000万円超えるよ。
そこまでして豊洲の狭めの2LDKに住みたい?
俺は絶対に嫌だ。
427: 匿名さん 
[2014-12-12 22:42:14]
買える人が買えばいいんじゃないですか?(笑)
もうそろそろオリンピックの準備も始まるし、マンションなんて作れなくなるでしょうし。。。
新築欲しいなら、早めのほうがいいと思うよ。
428: 匿名さん 
[2014-12-12 22:43:10]
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。
来年にはインフレ祭りも待ってます。
429: 匿名さん 
[2014-12-12 22:48:33]
買える人だけ…と、待てば待つほど…ってフレーズを何度も言ってる人って同じ人?
そんなコピーで煽られる人はいないでしょ、流石に。
430: 匿名さん 
[2014-12-12 22:52:08]
そんな高くなったら、買える人も買わないし、焦った分だけ含み損だね。ハイお疲れさん
431: 物件比較中さん 
[2014-12-12 23:01:02]
ゴメン、何度も書いたけど、そんなインフレを信じてやまないなら、ぜったいに中央区アドレスを
今買っておいた方が良いよ。
貴方の予想なら、ここ買う予算で勝どきや晴海買えちゃうし。
432: 物件比較中さん 
[2014-12-12 23:02:53]
>>431
そうそう、何なら山の手の中も狙えるよー
433: 匿名さん 
[2014-12-13 00:05:52]
え?どの物件ですか?

「山の手も狙えるよ」って言われても、どの物件なのかも分からないと。。。。

無いんでしょ?どうせ。
434: 匿名さん 
[2014-12-13 00:06:26]
まぁ、値上がりには間違いない訳ですから、湾岸じゃなくても良いので、気に入ったマンションをさっさと買った方がお得だと思いますよ。
435: 匿名さん 
[2014-12-13 00:08:48]
高校生が「東大狙ってる」と言ってるのと同じで、狙うだけなら誰でもできるって事じゃないですかね。
436: 匿名さん 
[2014-12-13 00:49:59]
価格高い方が、民度も高くなるので、良いと思う。
でも、豊洲だから280くらいじゃないかな。
437: 物件比較中さん 
[2014-12-13 00:57:36]
GFTは280〜370くらいだし、最近新宿で分譲しているほとんどのマンションも、少し駅距離と方角を妥協すれば
〜350くらいだよ。
438: 匿名さん 
[2014-12-13 01:16:37]
待てば待つほど・・・(笑)の人はワンダフルプロジェクトのSKYZの時からよく出てくる人です。人を小馬鹿にしたような一行煽りコメントもそっくり。きっと同じ業者かその辺住民なんでしょう。
こことワンダフルはデベが違うので、残念だけど近隣住民の可能性が高い。マンションの価値はコミュニティに左右されるからそういう下品な人は勘弁だね。幸いここの検討者ではないみたいだから良かったけど。。。
439: 匿名さん 
[2014-12-13 01:23:41]
待てば待つほどのひとは、スカイズの前のクロノレジデンスのスレにもいた。ウザイし、ワンパターン。
440: 匿名さん 
[2014-12-13 07:43:09]
>>436
ベイズと同じくらいの坪単価では?

441: 匿名さん 
[2014-12-13 08:14:18]
それは有り得ないでしょ。
330万くらいだったら安い方だと思いますよ。
下手したら400万まで有り得る。
442: 匿名さん 
[2014-12-13 08:15:25]
でも、「待てば待つほど」の人が言うとおりに、どんどん値上がりしていきましたよね。
443: 匿名さん 
[2014-12-13 08:17:01]
来年くらいからインフレも始まるだろうし、400有り得ると思いますよ。
444: 匿名さん 
[2014-12-13 08:20:28]
どんな政策やってるかを良く考えた方がいい。

政府は借金を減らしたいからインフレ政策やってるんだよ。
1%や2%の話じゃなくて、借金を半額や1/3に減らすのが目的。


つまり、不動産価格も同じで2倍、3倍まで値上がりするって事なんですよ。
445: 匿名さん 
[2014-12-13 08:37:06]
待てば待つほど価格を上げられるのは資金がある人が買いたい「エリア」か、条件が優れた個別のマンションの「特定の部屋」だよね。豊洲もこれまでは上がってきたけどここはお金持ちを引き付ける要素は乏しいので、残念ながら坪300万ちょっと位に落ち着くでしょう。
ベイズも「坪300万以下なら買い」と盛り立てるスティクホルダーがいたけど、蓋を開けてみれば坪265万程度だったよね。

とはいえ、ここは駅近だし世帯年収で1200万弱位のファミリーが買うのには良い物件だと思う。
446: 匿名さん 
[2014-12-13 08:40:31]
インフレや建築費高騰を忘れてるのかな?

ベイズは160万だと言われていたのに結果270万だった。
パークホームズは400万で出てきますよ。

まぁ、三井関係者は最低でも330万と言ってるようですし、そこよりは値上がりしてるでしょ。
447: 匿名さん 
[2014-12-13 08:41:27]
政府が株や不動産を値上がりさせていくと言ってるのだから、それに乗った方が大儲けできますよ。

50年前も、世田谷買った人は大儲けできました。
448: 匿名さん 
[2014-12-13 08:42:33]
真面目な話、インフレ政策してるんだから、ここじゃなくて良いので早めに買った方が良いと思いますよ。

待てば待つほど値上がりする相場なんですから。
449: 匿名さん 
[2014-12-13 10:29:53]
>>446
コピペにマジレスもあれだけど、
資材高騰分は反比例して仕様低下や専有部分縮小で吸収してるから問題ない
(一昔前は80平米3LDKだったけど、今は70平米がデフォ)

そろそろコストカットも限界、って話も耳にするけど、
安易に価格転嫁しても消費者がついてこれるはずもない・・・
まだまだ上がる、早く買え!とは全く思わない(上がれば下がる、下がれば上がる)けど、
このまま進めば60平米3LDKスタンダードの暗黒時代が復活する可能性もゼロではないかも・・・
450: 物件比較中さん 
[2014-12-13 12:57:22]
>>446
ベイズが160と言われていた?
スカイズが240で出た後に?

あまりにも根拠なく、自分は住みたくないから適当な値段を言ってた人がいたってだけでしょ。

ちなみに、ベイズも東建の人が、オリンピックが決まり資材も上がっているから300になると言ってた
というのがよく書き込まれていたよ。
中には350とか言ってる変な人もいたけど、やっぱり「普通の人が買える価格」になりました。

451: 匿名さん 
[2014-12-13 13:14:33]
わざわざスーパーゼネコン選んだということは高く売りたいんじゃないかな?
安くコストダウンしたいなら長谷工にするでしょうし。
452: 匿名さん 
[2014-12-13 13:30:38]
待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。
453: 匿名さん 
[2014-12-13 13:54:12]
来年からはインフレ祭りも始まるしね。(笑)
454: 匿名さん 
[2014-12-13 15:00:36]
インフレ始まったら、2割どころの話ではなくなるよ。
455: 物件比較中さん 
[2014-12-13 15:31:59]
>>451
そんなに高く売りたいなら、外廊下にはしないと思うよ。
あと、共用施設も豪華にする。
高値で売り出そうとするコンセプトは、微塵も感じられない。
これで豊洲史上最高値とか予測する人って冗談でしょ?
456: 匿名さん 
[2014-12-13 15:40:38]
いやいや、高く売りたいんじゃない?
ボランティアじゃないでしょうし、スーパーゼネコン使って、床暖房を各部屋に入れてってやるのは、おそらく高く売りたいからです。
真っ先にコスト削減するところだもの。

共有施設が豪華なのは、周りに何もないような荒野物件じゃないですか?
457: 匿名さん 
[2014-12-13 15:45:26]
でも外廊下。説得力なし。
458: 匿名さん 
[2014-12-13 15:46:40]
外廊下の方がいいんじゃない?
内廊下はみすぼらしいし、かび臭くなるから。
459: 匿名さん 
[2014-12-13 15:49:23]
まぁ、三井さんが言うように最低330万で売り出すのか、本当に400万で売り出すのか、はたまた300万の激安価格になるのかなど、いろいろ有りますが、私は三井さんの発言のほうが信頼できると思います。

まぁ、待てば待つほど値上がりする相場なのは確かですから、400万になる可能性もゼロではないとは思いますが。
460: 物件比較中さん 
[2014-12-13 15:53:42]
だ〜か〜ら〜
インフレでマンション価格、というか物価が高騰すると信じるなら、ここを待たずに早く買いなよ。
マンション価格が上がるならここだけじゃないし、上がり幅は中心部の方が有利。
春まで待ってここを350って予測するなら、今すぐ350以下で買える勝どきや品川方面の物件を買うべき。
400なら、西新宿でも高層階の良い部屋買えちゃうよ。
ここは安値を期待できるから、待っている人がいるってことです。
270を切ってくると、結構買いたい人が多くなってくるハズ。
461: 匿名さん 
[2014-12-13 15:59:54]
>>458
好みや価値観は千差万別ってのは理解してるけど、
こういったレスする人ってどんなレベルの内廊下に住んでたんだろうか?
格安ビジホじゃあるまいし、イマドキ臭いが籠ったりはしないw
462: 物件比較中さん 
[2014-12-13 16:06:13]
>>456
地域の価格を引っ張るスミ◯のマンションは豪華施設だよね。
シンボル、ツイートもここと駅距離は同じだけど、断然豪華だよね。

勝どきのDT、KTTだって、こことは比べものにならなあ豪華さ。

KTTにいたっては同じ三井で320で買えちゃうよ?
豊洲〈勝どき、という価格は常識であり、これだけ仕様差があるんだから、ここが300超えたら異常です。
463: 匿名さん 
[2014-12-13 16:07:42]
>>460
だよねw
中央区のティアロやDT、KTT、港区湾岸のGFTその他諸々・・・
それなりに順調に売れてたりそうでもなかったりってのはあるけど、
並ばなくても普通に坪300弱~350で買えるんだし(部屋に拠っては250強でも余裕)、
もう買えない確実に値上がり大合唱の方々は、さっさと他を買ったほうがいいw
464: 匿名さん 
[2014-12-13 16:13:55]
来年からはインフレ祭りだというのに悠長ですなぁ(笑)

どんどん高くなるよ。
ここは400超える。
465: 匿名さん 
[2014-12-13 16:17:51]
そもそも、政府がインフレ政策してるのを知らない人もいそうですね(笑)

何のためにインフレ政策しようとしてるか分かってないのかも。
466: 物件比較中さん 
[2014-12-13 16:18:17]
間違えた
×ツイート
◯ツイン
467: 匿名さん 
[2014-12-13 16:19:39]
350万でも400万でもいいんじゃない?
買える人だけが買えばいいんだから。
468: 物件比較中さん 
[2014-12-13 16:31:26]
>>464
はあ〜 ため息です。
そこまで、ハイパーインフレがすぐに来ると信じている人は、一刻も早く固定金利でローンを組んで
もっと立地が良くて、買えるだけ高い豪華物件を買うべきでは?
こんな豊洲くんだりのファミリーマンションの価格を予想している場合ではないですよ。
ここのことは、堅実で庶民派の我々にお任せ下さいな。
469: 匿名さん 
[2014-12-13 16:56:13]
無理でしょ。ここは400万になるよ。

待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。
470: 匿名さん 
[2014-12-13 17:03:34]
ここ400なら、3丁目の中古買います。
471: 匿名さん 
[2014-12-13 17:06:25]
>458
外廊下が良いの?
エントランス入って、また、外だよ。
ありえん。内廊下かび臭くなんてならないよ。
どんだけひどい管理のマンション住んでたの。
472: 物件比較中さん 
[2014-12-13 17:08:35]
>>469
今の適性価格は270前後だよね?
400だと4ヶ月ほどで不動産が1.5倍になるってこと?
物凄いハイパーインフレを信じているんですね。
じゃあ勝どきなんかは500とかになっちゃうよ。
2億のマンションくらい買っておけば、1億儲かるね。
グッドラック
473: 匿名さん 
[2014-12-13 17:10:03]
ここ不毛な高値煽りと訂正レスの応酬だけでpart4ってすごいね
西新宿や目黒とかの販売前物件スレと明らかに違う。色んな意味でさすが豊洲クオリティって感じですw
474: 匿名さん 
[2014-12-13 17:14:25]
ここが400万超える頃には、3丁目も450万くらいになってるんじゃない?
475: 匿名さん 
[2014-12-13 17:15:09]
今の適正価格だと320万くらいかな
476: 匿名さん 
[2014-12-13 17:17:44]
350万くらいが適正じゃないですかね。
建築費は高騰してるし。
477: 匿名さん 
[2014-12-13 17:21:50]
周りの中古相場から考えて280でしょうね。
478: 匿名さん 
[2014-12-13 17:26:27]
それ、震災でダメージ受けた「長谷工物件」ですよね。
長谷工中古でも坪250万超えてるのに、280万で売るワケない事くらい分かりませんか?

普通に考えて350万超えてきますよ。
479: 匿名さん 
[2014-12-13 17:29:05]
もしもハイパーインフレなんて起きたら
日本経済はボロボロ。
ローン破綻する人達が続出して中古物件は沢山出てくることになる。
マンションなんて買ってる場合では無くなる。
480: 匿名さん 
[2014-12-13 17:35:05]
ここより仕様の良いパークタワー豊洲でも265。
それでも、販売に苦戦。ここなら250で良いんじゃないかな。
481: 匿名さん 
[2014-12-13 17:45:46]
>>480
パークタワー検討しましたが、1期1次で幾つも売れ残ってましたね。
担当さんは短期間で完売すると思いますと言ってたのに、実際は完売まで時間が掛かってました。
482: 匿名さん 
[2014-12-13 18:30:55]
>>473
全く同感。豊洲クオリティにはかなわない。
483: 匿名さん 
[2014-12-13 18:40:20]
豊洲クオリティは君らの創作ではw
484: 匿名さん 
[2014-12-13 21:01:54]
350なら安いと思うけどな。

昔の価格では買えないのは当たり前では?(笑)
485: 匿名さん 
[2014-12-13 21:10:18]
今や世界を魅力する街、豊洲!日本のマンハッタン、世界中の羨望を集めた街!
軽く450はいくだろうね!買って1年後には550くらいまで上昇は、規定路線!
486: 物件比較中さん 
[2014-12-13 22:00:08]
現在の相場で320とか350って、やっぱり物件や相場を知らず「相場が上がってほしい」と
思っているだけの人達なんですね。
普通の人ならKTTやGFTと同じ値段では、ここを買わないもんね。
普通の人が買う価格=デベが売る価格=世間ではそれを相場と言うんだけどね。
まあ、真剣に説明しても全く意味がないことが、改めてよく分かりました。
487: 匿名さん 
[2014-12-14 08:05:14]
いやいや、建築費高騰もありますし、来年からはインフレが始まる可能性が高まっています。

350や400というのは、普通に有り得る数字だと思いますよ。

320という数字は知りませんが、三井さんでさえ「最低価格でも330万」と仰ってるのですから、350は現実的な価格と思います。
488: 購入検討中さん 
[2014-12-14 11:08:10]
他の物件では三井さんが言った事前価格が間違っていた前例があるのに、
公式発表ではない三井さん話は意味無し。
489: 匿名さん 
[2014-12-14 13:53:12]
じゃあ、やっぱり350万超えますかね。さすがに安くなる方向に倒れる相場では無いですから。
490: 匿名さん 
[2014-12-14 14:01:47]
坪350万くらいでいいです。住人の質も多少変わるだろうし。
491: 匿名さん 
[2014-12-14 14:36:39]
>>490
その説が正しいなら、豊洲に住む大半のマンションの住人は
どうなんだ?
492: 匿名さん 
[2014-12-14 14:46:33]
ネガは売れないほうが良いんでしょ?
言ってることが可笑しいよ
493: 匿名さん 
[2014-12-14 14:52:19]
350万くらいなら買える人も多いと思いますけどね。
値段高い方が住民層も上がるので、悪い話ではないと思います。
494: 匿名さん 
[2014-12-14 15:22:28]
なんだかんだで、坪270前後でしょうね。
495: 匿名さん 
[2014-12-14 15:29:15]
坪350でグレード上げてください。三井さんお願いします。
496: 匿名さん 
[2014-12-14 15:47:09]
確かに。270万で出すとなると、相当グレードを落とす必要があるだろうし、そもそも長谷工を使っても今の相場では難しいのではないだろうか。

350万超えても良いので、是非グレードを上げていただきたい。外観やエントランスはケチってもらっては困ります。

最悪、専有部はリフォームでなんとでもなるし、高く見積もっても数百万でなんとでもなるが、外観やエントランスについては初期からの投資が必要。
497: 匿名さん 
[2014-12-14 15:49:08]
すまない。ここは長谷工ではなかったな。
スーパーゼネコン使ってる段階で、300以下は無理なのではないか?

そうすると、350万くらいで良いので、グレードを上げて欲しいと言う事になる。
498: 物件比較中さん 
[2014-12-15 10:46:38]

周辺物件を購入した皆さんは何としても高値にしたいようだね。
でも買う人があっての価格でしょ?
「買える人が買えばよい」って、豊洲の外廊下のファミリー向けマンションが
多少豪華になったとしても、高いお金を払う人はいないんですよね。

カローラをフル装備にしてベンツの値段にして欲しい、と言ってみても、
そんな車を買う人がいないのと同じ。
499: 匿名さん 
[2014-12-15 11:40:45]
ここは立地的に少なくともカローラじゃないでしょう。
ベンツのディーラー、近いしね(笑)
カローラを買い求めるなら、豊洲は検討外にされたほうが怪我しませんよ。
豊洲が何期連続で地価上昇しているか、お調べになってみては?
500: 匿名さん 
[2014-12-15 11:57:28]
>>498
何言っても無駄でしょ
不動産屋にとっては「今」が最も大切だからね
「もう買えない」とか「もう出ない出せない」ってのも眉唾だしさ

350だ400だ!って煽ってもほとんどの人が「ありえない」って理解してるんだけど、
百人に一人でも背中を押されてベイズやティアロの周辺物件が売れればそれでオッケーの世界だし、
売主にしても安値を連呼されるより高値を刷り込んだほうが商売し易いだろうしさ

不動産にお買い得無しの格言通り、結局落ち着くとこに落ち着くからね
今の経済状況が続けば270~300(もちろん仕様次第)だろうけど、
中華バブル弾けたり半島で紛争でも勃発すれば250切ることもあるだろうし、
日経が2万超えたり円安で150円つけたりすればそれこそ350越えも有り得るかもね
501: 匿名さん 
[2014-12-15 12:32:18]
>>499
ベンツのディーラーなんてうちの田舎にすらありますけどね。大衆車ですよ、湾岸は。カローラはいいすぎにしてもカローラ店の範囲ですなぁ。地下上昇したって一等地にくらべればまだまだ。(その割りに交通が便利だからこそお買い得なわけですが)

平均300未満でしょう、どう考えても。パークホームズですよここ。高級内装にするならパークマンションシリーズでしょうに。
502: 物件比較中さん 
[2014-12-15 14:55:48]
>>499

貴方が、既に豊洲周辺のマンションを購入した方か、デベ関係者であるならば
もう何も言いません。
でも万一、ここの検討者であった場合は、地価がどうこうではなく、この物件と周辺の
中古物件の関係をお調べになることをお薦めします。

豊洲の中古物件の価格は、上昇しているものの、未だにシンボルやツインでさえ、
300レベルです。
シンボルに比べると、ここは外廊下、眺望、共用施設、コンセプト(ホームページは
見ましたよね?)で、「安い物件に見える」ことは否定できません。
それなのに、分譲時の価格が「仕様だけ上げて高値物件」なんてことになっちゃったら、
購入時に割高感があるだけでなく、将来売却する際にも不利ですよね。
(ここに永住と言うのなら構いませんが、あまりそういうコンセンプトでもないような
気がします。)

カローラの例えは分かり易く言ったつもりですが、お気に召さないなら、プリウス
でもマークXでも構いません。
市場の相場観と乖離した値段になると、お客さんがいなくなるという事が問題なのです。
503: 匿名さん 
[2014-12-15 15:23:14]
これから販売される物件について既分譲物件のことを持ち出してもあまり意味ないですよ。特定の時期に家が必要、どうしても新築がいいっていう人は結構多いんですから。
二割客が減っても二割高く売れればデべにとっては同じ。
要はそういうこと。
504: 物件比較中さん 
[2014-12-15 15:54:01]
ベイズが終わった今、480くらいでもおかしくないかもしれません。
505: 購入検討中さん 
[2014-12-15 16:09:59]
さすがにそれは無いと思いますが、@360は、十分根拠のある数字ですね。
506: 物件比較中さん 
[2014-12-15 19:01:55]
じゃあ聞くけど、周辺の既分譲物件以外の何を根拠に値段を付けるの?
あなたの「とにかく上がって欲しい」という願望が市場価格を押し上げるのかな?

自分は、周辺の中古価格、および一般的にはここより価格が高いとされている勝どきの物件の価格、
そしてそれらのマンションとここの仕様差等を考えると300にはならないと言っているのですが。

もちろん、ハイパーインフレで日本円の通貨価値が下がりマンション価格が上がるという可能性はあります。
だけど、ここの価格が発表されるまでの僅か4ヶ月で、そこまで強烈なインフレはあり得ないし、
万一そうなったら日本経済が破綻してしまう。
また、誰かが言っていた通り、中国のバブルが弾けたら日本のマンション価格は暴落するよ。
507: 物件比較中さん 
[2014-12-15 19:06:02]
あと、よければ360の根拠を教えてもらえませんか?
資材高騰とか黒田バズーカとか、待てば待つほど…とか、具体的な価格の根拠にならない理由以外でお願いします。
508: 匿名さん 
[2014-12-15 19:53:20]
来年からはインフレ祭りも始まるよ。
509: 匿名さん 
[2014-12-15 20:00:39]
400超えちゃう可能性も出てきた。
510: 匿名さん 
[2014-12-15 20:08:03]
待てば待つほど値上がりする相場で期待する方がどうにかしてる。
先に手を打つのが投資の基本だよ。
511: 匿名さん 
[2014-12-15 21:19:14]
>>506
一文目は納得ですが、周辺の中古価格と、周辺の中古分譲価格を考慮すれば、300越えると予想するのが普通だと思います。350や400は有り得ないと思いますが。

あと、ティアロとベイズを比較すると、一般的に勝どきの方が価格が高いということはないと思いますよ。
512: 匿名さん 
[2014-12-15 21:37:38]
勝どきの方が一般的に高いと思ってました。
513: 匿名さん 
[2014-12-15 21:53:56]
ここが300超えたら周りの中古も上がってきますね!
514: 匿名さん 
[2014-12-15 22:57:47]
晴海の新築が血迷ってるだけで、一般的には勝どきの方が高いよ。
ま、条件の良い部屋は、どこにいっても価格は高い。
515: 匿名さん 
[2014-12-15 23:29:33]
511です。

立地条件がほぼ同じなティアロとベイズ。条件を揃えると値段はほぼ同じ。売れ行きはBAYZの方が上。
築年数が近い豊洲と勝どきの代表的なマンション、PCTとTTT。分譲価格はPCTの方が高く、中古成約価格はほぼ同等です。
516: 匿名さん 
[2014-12-15 23:40:49]
>>515
そうなんですよね。PCTは激安だった、と板で書く人がたまにいるけど、
PCTよりもTTTやシエルの方が分譲価格は安かった。
517: 匿名さん 
[2014-12-15 23:45:16]
それ考えると、勝どきってすごい値上がりしているね! TTTとかかってたやつらは爆益。
518: 匿名さん 
[2014-12-15 23:53:39]
>>517
勝どきはいまだに好評販売中の勝ビューもあるから、どうかなあ。

それとTTTの、新しいタワーとお見合いになる中古部屋、を517さんは高く買いたいですか?
519: 物件比較中さん 
[2014-12-16 00:29:12]
ティアロとベイズの価格は同じじゃないでしょ?
どう条件を整えると同じになりますか?

勝どきは中央区、豊洲は江東区。ティアロに住んだら車は品川ナンバー、ベイズなら足立ナンバー。
こういった点を気にする人は多いが、自分はあまり拘らないから、割安で合理性のある豊洲を狙っている。
でも、もし価格が勝どき〉豊洲ではなく同じ価格なら、流石に自分も勝どきを選ぶかな。
520: 匿名さん 
[2014-12-16 01:10:01]
>>519
511です。ティアロとベイズ、同じ階で同じ向きならほぼ同じ値段です。某ブログで価格表を比べるとよくわかります。
521: 匿名さん 
[2014-12-16 07:03:54]
比べたらいけないのだけれど、TTTは70平米の3LDKで3700万くらいからあったよね。
それがいまや…
522: 匿名さん 
[2014-12-16 07:15:11]
昔は世田谷の一戸建てでも30万で買えた時代もあったよ。
523: 匿名さん 
[2014-12-16 07:16:41]
既に周りの中古も坪250万超えてきてるよ。
524: 匿名さん 
[2014-12-16 08:24:36]
本気で350超える時代が来た。それだけの事。
525: 匿名さん 
[2014-12-16 10:07:25]
資料をもう取り寄せされた方はおられますか?
来年から受付とあって、ホームページにまだ価格が掲載されていませんね。
このあたりの相場で考えると3LDKでいくらくらいでしょうか。
周辺も便利なので相当な価格帯になるのかしら。
526: 物件比較中さん 
[2014-12-16 13:05:11]
>>525
部屋の広さや向きによるけど、ここの人達の予想によると、1億くらいだね。
でも、すぐに黒田バズーカでハイパーインフレが来て、待てば待つほど値上がりする上に、
豊洲駅近は都内でも最高の立地なので、今すぐ買わないと損するらしいよ。
527: 匿名さん 
[2014-12-16 14:00:24]
>>521
TTTは北向きの低層もあれば、お見合い部屋もあったから、
条件の悪い安い部屋の分譲価格を言っても意味ないよ。
528: 匿名さん 
[2014-12-16 14:50:07]
>>525
70平米(21坪)3LDKで6000万弱(坪280強)から7000万弱(坪330強)がゾーンになるんじゃない?
まあピッタリ70平米ってこともないだろうし、階や方角でも違ってくるから一概には言えないけどさ
スタートは坪250ぐらいからあるとは思うけど広めの3LDKが設定されるかどうかは分からないし、
条件もまあそれなりの部屋だろうね
529: 匿名さん 
[2014-12-16 14:58:48]
>>528
自己レスだけど、ちょっと盛り過ぎたかな?
76平米23坪で5980万(坪260)で如何?
同条件6980万だと坪300ちょいで、平均は坪280、この辺りじゃない?
気持ち安過ぎる気もしないでもないけどね
530: 物件比較中さん 
[2014-12-16 18:00:54]
>>529
非常に鋭い予想だけど、もうすぐ「待てば待つほど…」の人に、そんな安い訳ないじゃんって否定されるよ。
531: 匿名さん 
[2014-12-16 21:10:07]
>>529
511です。私の予想は528くらいですね。

パークタワー分譲時、値段は大体二・三丁目中古と同じくらいでした。同様に考えて、そこに昨今の新築プレミアムの拡大、パークタワーとの立地差を考えるあわせると、そのくらいだろうと。

532: 匿名さん 
[2014-12-16 22:00:06]
>>525
資料は届いてますが値段は書かれてないですね。わかるのは4月くらいでしょう。
533: 匿名さん 
[2014-12-17 00:01:53]
>>532
そんな先では、今価格を予想しても当たるかどうか。
株が下がってるし、春先の景気がどうなるかもあるし。
535: マンション投資家さん 
[2014-12-17 00:40:41]
いまだに「@300超え」とか言ってる人、相場観なさ過ぎです。もし本当に買う気があってそんなこと言ってるのなら、早く撤退した方が精神衛生上良いですよ。
年明けて予定価格を聞いたらこのレス読み返してください。この物件に関しては「平均@350超え」と100%断言しておきますので。ただ、10年待てば安く買えますから気に病むことはありません。
あっ、根拠示せとか言わないでくださいね。周辺の中古相場や過去事例程度で判断してるわけではないんですからとても書き切れません。マクロ経済、政策、心理学、三井不動産の最近の経営戦略、その他ありとあらゆる知見を総合しての結論です。
ちなみに、私は既に周辺でいくつかの新築物件を購入済みで、完成を楽しみに待ってるところてす。これから買うのはちょっと勇気が出ないかなぁ。

536: 匿名さん 
[2014-12-17 00:51:33]
やっぱり、今は買い時じゃないってことですよね。
東京オリンピックが終わるまで待てと。

2020年以降の日本が全く希望持てませんものね。
安倍さんわかってるかなぁ。
537: 匿名さん 
[2014-12-17 04:30:43]
値上がりとか期待してマンションを買うのも虚しいでしょう。
住みたい時に住みたい物件を買うのが一番幸せな気がします。
538: マンション投資家さん 
[2014-12-17 11:13:05]
購入機会が少ないのであればなおさら、致命的失敗だけはしないようにしてくださいね。
平均坪単価が@360を超えてくるようでしたら、よほど余裕のある方でないかぎり、待つことをお勧めします。10年なんてあっという間ですよ。
539: 物件比較中さん 
[2014-12-17 13:55:15]
>>538
@300なら普通の人は控えるべきでは?
10年待てない人は、とりあえず中古を買って凌いだ方が良いと思います。
540: 物件比較中さん 
[2014-12-17 14:03:17]
>>535
面白いご意見ですね。
根拠は教えられないけど、あなたの心理学による分析で350ですか。
じゃあ次は数学者かだれかに400を予想してもらう?

三井の経営戦略にお詳しいのですか?
その戦略と高値販売にどう関係があるのか、ぜひ一度ご教授いただきたいものですね。
541: 物件比較中さん 
[2014-12-17 14:26:27]
買える人が買う。ただそれだけですよ。
何年か前に国内に資産1億円以上の人が100万人以上いるという話がありましたが、アベノミクスでどのくらい増えたんでしょうね。
544: 物件比較中さん 
[2014-12-17 16:15:09]
>>543
少なくとも、350とか言ってる人が心理学(誰の心理?周辺物件購入者)に基づいているなんて、
斬新でユニークな意見だと思うよ。
それでも100%とか言い切るあたり、よほどの信念(一部の人の願望)があるようで、この方とは普通の
議論ができないことも、改めてよく理解できました。
550: 匿名さん 
[2014-12-17 22:27:58]
まあ350以上という人もかなりいるみたいだから、それに近いくらいになるだろうね。三井の方、330以上で出してもらって大丈夫ですよ。あっという間に完売しますから。
553: 550 
[2014-12-17 23:58:03]
検討者です。価値あるものは高くて構わないと思います。そのかわり、それなりの仕様にしてもらう必要がありますけど。
554: 匿名さん 
[2014-12-18 08:18:40]
350でも良いのでクォリティーは手を抜かないで頂きたい。
しっかり施工管理して欲しいですね。
555: 匿名さん 
[2014-12-18 08:23:10]
これで長谷工みたいな直床だったら買わない。
占有部分はリフォームでなんとでもなるけど、共有部分には金かけて欲しいな。団地みたいなエントランスではなく、小さくても品の良いモノにして頂きたい。
外観は今の所はCGだが合格レベル。高級感があってGOOD。
556: 匿名さん 
[2014-12-18 08:34:19]
>>555
今や直床のほうがいいと検証されてますよ!
上下間の騒音などは、断然直床がいいみたいだし。
557: 物件比較中さん 
[2014-12-18 09:22:40]
@330とか@350とか払って豊洲5丁目の外廊下ファミリーマンションに住みたい?
何平米の部屋を考えているか知らんが、そんなに出せるなら、現在分譲されている他を検討されては?
少なくとも今は、もっと良い(と世間では言われている)駅周辺を、もっと安く買えるよ。
558: 匿名さん 
[2014-12-18 09:30:36]
もしこの単価ならDTやKTTも買えちゃうね。
559: 匿名さん 
[2014-12-18 11:50:42]
>>558
GFTや西新宿もね!
560: 匿名さん 
[2014-12-18 18:06:50]
超高層タワーや内廊下が嫌な人間もいるし
豪華共有施設は必要としないと考える人間もいますから
特にお子さんが小さいファミリー層なんて
ららぽーとやホームセンターで日々の移動少なく用がすむことに魅力を感じて
中央区や港区を購入できる金銭的余裕があっても、この物件を選ぶ方だっているでしょう
561: 匿名さん 
[2014-12-18 19:42:07]
高層タワーは将来のお荷物だから、こっちの方が良いよ。
562: 匿名さん 
[2014-12-18 19:49:53]
将来の費用まで考えたらパークハウスが安いんじゃないの?
タワーは維持費がベラボーに高いから。何倍にでもなるよ。、
563: 匿名さん 
[2014-12-18 19:52:55]
物件価格だけでなく、ランニングコストも重要だよ。
564: 匿名さん 
[2014-12-18 19:55:55]
駅距離は将来も変わらないしね。
それが資産価値。ここは、資産価値が保証される。
タワーマンションは古くなったらただのお荷物。駅遠い物件は廃墟だよ。
565: 匿名さん 
[2014-12-18 19:59:22]
タワマンではないファミリータイプのマンションは過去をみてもリセールが盛んですから資産を守る意味でも安心ですよ。
駅近、非タワマンを待ってました!
566: 匿名さん 
[2014-12-18 20:21:21]
買うなら駅近。間違いなし。
567: 匿名さん 
[2014-12-18 20:25:05]
正直350万なら安いほうじゃないの?
568: 周辺住民さん 
[2014-12-18 20:54:11]
350とか400とか言ってる方って、ここら辺の生活見たことあるんですかね。
近場のスーパー、イオン、文化堂の庶民派スーパーだし、良くてアオキ?
350400出せる人は豊洲には住まないでしょう。煽りにしたってやりすぎ。もっといい生活環境のある土地買いますよ。ここの購買層がよくたって、周りはあくまでも江東区住民だってこと、お忘れなく。
569: ご近所さん 
[2014-12-18 21:11:37]
豊洲のマンションに住むなら
所得が1500万以上ないときついですね
570: 匿名さん 
[2014-12-18 22:01:02]
560〜567は連レスじゃん…
何かに取り憑かれているの?
571: 周辺住民さん 
[2014-12-18 22:10:20]
アオキ素晴らしいですよ。アオキより良いスーパーがあれば教えて欲しい。

ただ、デパ地下的なものが欲しいと思うことはあります。出来ないかなー
572: 匿名さん 
[2014-12-18 22:33:49]
〉568さん
もっといい生活環境ってどこですか?
573: 買い換え検討中 
[2014-12-18 22:51:40]
お金があれば江東区に住まないわけじゃないですからねえ
価値観なんて人それぞれ
所詮、豊洲だ、というような固定観念がないひとが、たとえ350でも価値があると思ったら住むだろうし
江東区より中央区だ、港区だ、いやいや、世田谷区だ、という格付けに重きを置くひとはやめておけばいい

574: 匿名さん 
[2014-12-18 23:12:11]
ここのマンションって販売価格は高値予想なのに管理費は激安な想定になってるけど想像ですよね!?
575: 匿名さん 
[2014-12-18 23:34:48]
300超えることはないでしょう。
でも、300超えるエリアでも、
豊洲みたいに都心に近くて、
豊洲みたいな美しい街並みを持つエリア
なかなか無いけどね。
電柱あるエリアなんて問題外だし。
576: 周辺住民さん 
[2014-12-19 00:09:26]
豊洲に住んで4年たちますがもう他の地域には住めないです。高級住宅地と呼ばれるところにも仕事でチョクチョク行きますが、電柱があったり、家並みがごちゃごちゃしていたりと興冷めしてしまいます。
地震だ液状化だ江東区だ足立ナンバーだといろいろ叩かれる所ですが、街並みがきれいで電柱もなく都心にも近い。しかも、将来的に発展する余地がまだまだ残っているので、希少性という点で住んでみても損はないと思います。あ、これは個人的な考えなので反論されても困ります。考え方は人それぞれでいいと思いますので。
577: 匿名さん 
[2014-12-19 00:19:57]
フォレシアができ、
今年の3丁目の晴海通り沿いのイルミネーション最高ですね。
どんどん良い街になってます。
578: 匿名さん 
[2014-12-19 00:32:04]
電柱あるなしが、マンション選択の第一のポイントなんだ。変わっている。
579: マンション投資家さん 
[2014-12-19 00:32:40]
>>568
その通りですよね。
580: 匿名さん 
[2014-12-19 00:36:43]
電柱なしはマスト条件ですよ。
欧州先進国の都心に住んだことがあればわかると思います。
581: 匿名さん 
[2014-12-19 01:23:57]
三井だし管理費は間違いなく高いでしょ。SKYZよりは安いというだけ。
582: 571,581 
[2014-12-19 01:26:21]
電柱なしはいいですよ。確か五丁目も電柱なしになる(なった?)んですよね?
583: 匿名さん 
[2014-12-19 01:27:28]
>>581
ですよね!?ここの管理費は激安な感じで皆さんろんじてますよね 笑
584: 匿名さん 
[2014-12-19 06:12:36]
さすがに350は超えるんじゃないですか?
スーパーゼネコンにしたって事は、高く売りたいんじゃないかなーと思ってます。
長谷工だったら300万になった可能性もあるけど、今の上昇相場だと難しいと思いますよ。

585: 匿名さん 
[2014-12-19 09:29:54]
>>578
必須ではないけど、下町や西側の住宅街に行くと、「えっ?」って思うことは増えた
反面、画一的で人工的で何が楽しくて豆腐の上に住まなきゃなんねーんだ?
って意見があるのも十分理解してるけどねw
日常生活では何も感じないけど、防災の観点からも共同溝はメリットでしょう
586: 匿名さん 
[2014-12-19 09:38:06]
電柱あるとどんなに良い景観でも台無しだからね。
日常生活こそ「電柱なし」重要ですよ。
587: 匿名さん 
[2014-12-19 10:17:21]
湾岸を語る上で、開放感って言葉がよく出てくるけど、
電柱がないってのも当然一役買ってるだろうね

芝浦辺りを散策してみて「あれ?湾岸のイメージとちょっと違う・・・」
って感じることがあるけど、倉庫街の面影を多々残してるってのもあるし、
電線がそのまま残ってたりもするからね
もちろん港区>江東区なのは言うまでも比べるまでもないけど、
港区で普通の部屋で1億出すなら、
江東区で妥協してプレミア買おう!って人も少なからず居るとは思う
588: 購入検討中さん 
[2014-12-19 10:46:39]
ヨーロッパでは電柱がないのが当たり前。
むしろ景観を損ねるものを何時までも放置して良しとしている方が文化的に見て異常です。
すっきりした景観に慣れている外人(欧米系)が京都に行って、電柱を見るとがっかりするそうです。
だから、観光客を呼びたい政府が地下に電柱を埋めようと計画しているのですよね?
589: 匿名さん 
[2014-12-19 10:53:05]
日本って、先進国に仲間入りしてずいぶん経つはずなのに、
インフラは発展途上国ですね。
590: 周辺住民さん 
[2014-12-19 11:49:20]
豊洲って画一的かな?豊洲のような街は他になくオンリーワンだと思うんだけど。

人工的というのも違和感あります。都心の雑居ビル街や、郊外住宅地の建て売りビッシリの方がずっと人工的だと思うのだけど。
591: 匿名さん 
[2014-12-19 12:22:29]
>>590
郊外の新しい街、に行けば
豊洲の様なビル林立の街はいくらでもありますよ。
592: 匿名さん 
[2014-12-19 12:24:25]
同じようなビル、建物、郊外型のモール、ありきたりのショップ・・・
フォレシアの飲食街は良い意味でサプライズだったし、
船橋を立て直した実績のある三井ららぽも色々頑張ってるし、
チェーン店も無いよりはあったほうが断然いいけど、
結局どこも大手資本だし似たり寄ったりになるのは仕方ないと思う
4丁目の一角を除いて、個人レベルでどうにかなりそうな店舗も無いしね
銀座にいきゃあ済む話だけど美容院とか結構みんな困ってる気がする

たまに豊洲の街をおしゃれって表現する人が居るけど(もちろん否定するつもりはない)、
そういう人ってスタバもおしゃれだと思ってそう・・・
ちなみに街は綺麗で住みやすくて便利だしとにかく気に入ってる
593: 周辺住民さん 
[2014-12-19 22:52:10]
>>591
具体的にどこですか? 私は見たことがありません。ビル乱立なのは都心ですが、都心と豊洲は似てることになりますか?
594: 周辺住民さん 
[2014-12-19 23:36:11]
>>572さん
豊洲は江東区です。
もっといい環境=中央区港区文京区など、一般的に所得が高い人が住む地域です。
豊洲歩いてみてください。違いが分かるはずです。
住んでる自分が言うのもなんですが、江東区は江東区。です。
595: 周辺住民さん 
[2014-12-19 23:45:33]
区で環境を評価するのは、あまり意味がないような気がします。
行政の違いよりも、街や駅周辺そのものの環境の違いが大きいことによると思います。

また、好き嫌いもあるので、江東区豊洲が好きな人、中央区月島が好きな人、港区田町が好きな人と、年代や家庭環境によって異なるのではないですかね。
なんでも同じ価値観にしないと気が済まない人もいるかと思いますが、あまり意味がありません。
596: 匿名さん 
[2014-12-19 23:45:36]
はい、基本的には庶民の街です。それでいいと思います。
普通の庶民にはうらやましがられるけど、庶民じゃないちょっとあれな人には馬鹿にされますけど。
597: 匿名さん 
[2014-12-19 23:46:52]
区単位ではなく、丁目単位で考えると、かなり良い線いってますよ。
598: 匿名さん 
[2014-12-19 23:48:22]
中央区や港区に、豊洲より快適に暮らせる場所は少ないのでは?どのマンションのことを言ってるのか分からないとコメントしにくいのでは?
599: 匿名さん 
[2014-12-19 23:49:36]
馬鹿にする人って、買えない人だけではないですか?(笑)
600: 匿名さん 
[2014-12-20 00:02:42]
>599 うちの部長。 西麻布に住んでる。 
あと、パークコート千代田富士見タワーに住んでる親のすねかじり坊やにも思いっきり馬鹿にされた。
理由は本当にくだらない。「足立ナンバー」だと。 「おれのジャガーに足立ナンバー、ありえねえ」だと。

まあ、2人とも2億超えの物件部屋なんで、こちとらなにもいえない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる