三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-07 18:24:56
 

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についてのPart4です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分 、山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産 、丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-12-05 15:49:39

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part4

325: 匿名さん 
[2014-12-17 00:06:27]
そういう湾岸スレでよく見掛けるようなレスはやめませんか?
326: 匿名さん 
[2014-12-17 00:08:09]
>>今の価格でも大量に売れ残る可能性が高そうです。

MR大盛況ですけどね

>>これからどんどん上がるのは都心部や湾岸だけどね。

本当にそう思ってるなら失笑ものです。
327: 匿名さん 
[2014-12-17 00:08:15]
>>今の価格でも大量に売れ残る可能性が高そうです。

MR大盛況ですけどね

>>これからどんどん上がるのは都心部や湾岸だけどね。

本当にそう思ってるなら失笑ものです。
328: 匿名さん 
[2014-12-17 00:09:09]
>>320
ここ最近の近隣物件では、賃貸に回ったのは2割あるかどうかと思う。
定期借地で賃貸向きなエムズポートもホームズ等の賃貸情報サイトに賃貸が何十戸も同時に出回るという事は無かったので、所有権のココはおそらく実需の方がかなり多いと思う。
事業協力者は、人によって1戸ですら追い銭が必要な人、タダで複数戸ゲット等いろいろなパターンがあるので、下層=賃貸とは言い切れないし、上層だからと言って実需とも言えないんじゃないかなぁ。
331: 物件比較中さん 
[2014-12-17 00:58:33]
>>328さん
ありがとうございました。
3年後なので、迷っています。金額は妥当だと思いますか?
332: ビギナーさん 
[2014-12-17 01:29:53]
本来タワマンは駅近の高い土地を戸数多くして住むことに意義がある。 高値掴みしなきゃ、タワマンは資産価値保ちやすいと言われてるな。
一部を除いてこの物件を検討してる庶民層は
年収1200万程度かな?
333: 匿名さん 
[2014-12-17 09:12:40]
つまり、スカイタワー41 と言う事?

334: 匿名さん 
[2014-12-17 09:35:15]
近隣物件も高値維持で取引されてるしその辺の資産価値は安心だよな
335: 匿名さん 
[2014-12-17 09:40:25]
確かにこの辺り、間違いなく相場感は良い。
資産と時間が有るなら迷う事も無いだろう。
336: 匿名さん 
[2014-12-17 10:39:07]
ここら辺は今がピークだよ
一番高い時に買わなくてもいいと思うけど
337: 匿名さん 
[2014-12-17 10:42:20]
また根拠のないことを…
よっぽどこの物件が人気だと困る方々がいるようですね。
338: 匿名さん 
[2014-12-17 10:50:11]
本来なら希少価値のある土地に低層マンションのような、贅沢に土地を使った建物が理想だけど、縦に高く高く戸数を積む。土地の有効活用も大事な時代なのでしょう。
339: 匿名さん 
[2014-12-17 11:05:33]
近隣にリビオもあるけど80平米くらいから
探す人はここしか選択肢ないから売れるんじゃないかしら。
340: 匿名さん 
[2014-12-17 13:30:55]
初めから敢えてここを探す人はあんまりいないんじゃないかなぁ。
あっちもダメこっちもダメで流れ着いてココって感じ。
西新宿五丁目ってそういうとこでしょ。
341: 匿名さん 
[2014-12-17 14:20:09]
そうでもないんじゃないかな。
西新宿ってネームバリューあるし。
こんなに宅地として発展してたのは意外でしたが。
342: 匿名さん 
[2014-12-17 16:18:32]
西新宿五丁目には全くネームバリューないでしょ。。
343: 匿名さん 
[2014-12-17 16:36:05]
丁で区切ったらどこだってネームバリューなんてないよ。ただ西新宿なら誰もが知ってる有名な街
344: 匿名さん 
[2014-12-17 16:43:46]
最寄り駅の駅名が西新宿五丁目ですから。。
345: 匿名さん 
[2014-12-17 16:44:15]
まぁ誰もが知ってる有名ホテル、企業
都庁があるような場所柄ですからね。
西新宿はネームバリューあるよね。
346: 匿名さん 
[2014-12-17 16:53:51]
>>344
6丁目や4丁目も場所によっては最寄駅5丁目だし
3丁目は初台、西新宿ってだけで注目度はたかいんじゃないですか?
347: 購入検討中さん 
[2014-12-17 19:07:19]
ここを含めた大きな再開発でどれだけ全体価値を高められるかにかかっていると思いますが、駅7分は縮まらないので、賑わいをもたらす何かができないとちょっと厳しいかもと思ってしまうんですよね。
微妙です・・・・・
348: 匿名さん 
[2014-12-17 19:26:20]
>>347
賑わいと駅7分は関係ないだろwww
全体価値を高める要素って何?賑わい?
349: 匿名さん 
[2014-12-17 20:03:29]
他人のふんどしで〜って訳じゃないけど
徒歩数分のとこにヒルトンとか
あるのは事実ですからね。
西新宿はやっぱり羨ましいです。
350: 匿名さん 
[2014-12-17 20:54:29]
ヒルトンは六丁目ですから。
西新宿の街は広いですね。
351: 匿名さん 
[2014-12-17 21:07:49]
6丁目なら隣りなので歩いて5分くらいでしょうかね
いいですよね。ビュッフェとかたまに行きます
352: 購入検討中さん 
[2014-12-17 22:27:16]
駅前再開発でしたら開発後の価値上昇の程度はかなりの確率で読めるんですけどね。
そう利便性が良いわけでもないここは、どういう評価がされることになるんでしょうか。興味深いです。
353: 匿名さん 
[2014-12-17 22:42:15]
>>352
つまり、駅前再開発なら
単にタワマンを建てるのだけではなくて、公共施設やビジネス棟や商業施設等も一緒に建てられて賑わい、
それに因ってタワマンの価値も上がるのに、って事ですよね。
354: 匿名さん 
[2014-12-17 22:49:36]
355: 匿名さん 
[2014-12-17 23:00:40]
周辺まとめて再開発だからね。全体が綺麗になってお店も増える
どう考えても今より悪くなるはずがないよね。大幅に価値も上がるでしょうね
356: 匿名さん 
[2014-12-17 23:35:11]
>>353
えっと、北側の再開発が業務商業住居棟だったりするよ(笑
スーパー誘致するとか言ってるけど、ユニオン、ライフ、マルエツと出来た今となっては誘致は無理な気がするかな。
357: 匿名さん 
[2014-12-18 00:32:29]
>>349
ヒルトンは丸ノ内線西新宿駅徒歩2分
ザ・パークハウス西新宿タワー60は大江戸線西新宿五丁目駅徒歩7分

他人のふんどしどころか全然別の街ですね。
こんな西新宿と中野の境界線でヒルトンが徒歩数分とか自慢してたら必死すぎて笑われますよ(笑)
358: 購入検討中さん 
[2014-12-18 00:50:35]
たまに使うには便利かなー程度の話でも他所から見ると自慢に聞こえちゃうんだな
こう言うのは意外と売りになるポイントかもね
359: 匿名さん 
[2014-12-18 01:05:14]
>>他人のふんどしどころか全然別の街ですね。

路線が違う。
普通に歩けば数分の距離でお隣の町内会
どこが別の街なのか意味不明。

367: 匿名さん 
[2014-12-18 01:27:11]
何気ないヒルトンみたいな施設が近くにあるよって、書き込みがネガさんのコンプレックスを刺激したのかな
近くにあるのにやたらと遠いこと誇張してるし・・実は羨ましくて仕方がないのかもね
368: 匿名さん 
[2014-12-18 08:25:37]
>>362
HiltonTokyoは徒歩での利用でしたら丸の内線西新宿駅直結ですよ。
369: 物件比較中さん 
[2014-12-18 08:28:16]
この物件は悪くはないが特別よいというわけでもないかな。三菱さんは好きだけどね。しかし話題にあるヒルトン近くともなんとも思わないなあ。田舎の人は一流と思ってるかもだけど今は二流三流の評価だし、新宿のヒルトンはさらにどうだろな。リゾート地だとファミリー向けで安いからたまに使うから嫌いじゃないけど、普段行きたくなる訴求はいまはないよね。新宿といえばかつてはパークハイアットは東京一だったなあ、まだ一流は間違いないけどもう旬は過ぎ新宿には目に付くホテルはないよね。今はコンラッド、リッツ、パレス、ペニシュラ、マンダリン、シャングリラあたりだよね。基本、外資系一流ホテルは立地として新宿は選ばないよね。やはり都心3区。また利用したいホテルは立場ある男子には家や職場からあまり近いと困る(笑)
374: 匿名さん 
[2014-12-18 14:12:32]
まだ来場数が1000組程度・・苦戦必至ですね。
販売もまだまだ先みたいだし、見通し暗く厳しいです。
375: 匿名さん 
[2014-12-18 14:24:52]
この時期で来場者1000組はかなり多いよ。多分注目度は相当高い。
案外あっさり売れてしまうかもね
376: 匿名さん 
[2014-12-18 18:01:37]
富久クロスは短期間で18000人の来場者だからいかに人気ぐあったかですね〜。比較しちゃうと来場者少ないですね。
377: 匿名さん 
[2014-12-18 18:44:20]
>>376

ウソ乙。組じゃなくて人でカウントってそもそも可笑しいよ 笑
378: 匿名さん 
[2014-12-18 18:45:38]
>>376
富久さんは凄まじいことを言い出すなあ。
一期発売の二週間前にモデルルームに3000件の来場をいただきました、と言うプレスリリースを出してるのに、18000とはねえ。
富久が相当売れ行き良かったのは事実なんだから、そんなところで嘘ついて何の意味があるんだろうか?!
しかも、ここの発売は2月予定だっけ?いまの時点1000組超ならまだ上積みあるだろうね。
379: 匿名さん 
[2014-12-18 18:54:48]
>>378

販売時点で1800組、何そのウソ 笑
再来組含めてやっとこさ3000組
何ですぐばれるウソ平然とつくの?

http://allabout.co.jp/gm/gc/427252/
380: 匿名さん 
[2014-12-18 19:02:19]
アンカー間違ったわ。
379は376に。
381: 匿名さん 
[2014-12-18 19:16:59]
富久7月中旬モデルルームオープン。モデルルーム来場1800組、再来含み 延べ3500組で9月下旬472戸販売。
ここ10月下旬モデルルームオープン。11月末頃に来場1000組表示。再来含みかは不明。
再来含みとして、ペース的には富久比7割
弱程度かな。販売戸数がこちらの方が少ないことや、富久当時は今と比べてどこも爆発的に売れてた事を考えれば、悪くない滑り出しと思うけどなあ。
382: 匿名さん 
[2014-12-18 19:42:44]
ここのネガって平然と嘘を吐くよね。
383: 匿名さん 
[2014-12-18 21:15:06]
今富久クロスのホームページ見たら来場者数13000,資料請求18000件と出てました。凄すぎ。
384: 匿名さん 
[2014-12-18 21:34:40]
ここはそれ以上になりそう。
385: 購入検討中さん 
[2014-12-18 21:49:43]
トミヒサには興味ないですけど、ここも同等の人気になりそうなことは何となく分かりました。
386: 匿名さん 
[2014-12-18 22:42:58]
ここと田町のグローバルフロントタワーならどっちが資産価値高いですかね?
387: 匿名さん 
[2014-12-18 22:49:51]
>>386
絶対額ならそりゃ田町でしょ。
388: 匿名さん 
[2014-12-18 22:50:24]
>>387
キャピタルゲイン狙いなら田町?
389: 匿名さん 
[2014-12-18 23:05:56]
本当にここって人気になるのかね〜
回りもタワーが立つのがわかってるし、このあたりで1番駅にも遠く、1番近い駅が大江戸線って…
大江戸線の朝のラッシュは凄まじいよ。
390: 匿名さん 
[2014-12-18 23:17:47]
>>389
それでも書き込む理由ってなんですか?
391: 匿名さん 
[2014-12-18 23:27:57]
>>389
西新宿五丁目から乗れば都庁前で入れ替えで座れるよ。最悪新宿駅でも。
392: 匿名さん 
[2014-12-19 01:05:31]
>>389
三菱が嘘ついてなければ、昨年一期販売戸数上位の富久やSKYZと比較して大きく見劣りしないレベルの集客見せてるからねー。
大人気まで行くかはともかく不人気はなさそう。
393: 買い換え検討中 
[2014-12-19 08:07:29]
>>391
西新宿って言われると新宿西口が最寄り駅みたいに聞こえるけど、実は新宿駅から二駅下った場所なんだよね。響きで得してるけど条件的には東中野や幡ケ谷の物件と同じってことになる。
394: 匿名さん 
[2014-12-19 08:11:56]
やはり新宿は強いなー。この価格なら湾岸からお客さんが流れてきそう。争奪戦の予感。
395: 申込予定さん 
[2014-12-19 08:16:00]
大江戸線が最寄り駅ってことになるから晴海勝どきのタワマンとガチンコ勝負にはなるよね。伸び代は勝どき晴海のがあるけどやや未知数。西新宿の再開発は商業地区再開発でなくて隣接区画に眺望消し合うタワマンがたつだけだし、伸び代は、、、沼地対埋め立てなどなんとなく比較しやすい。どちら利便性イマイチだったりいろいろ悩むよね。
396: 購入検討中さん 
[2014-12-19 08:30:37]
このへんは老朽化した木造建築の建て替え案件みたいなものだから
今より価値が下がることはないと思います。綺麗なって価値アップ。
博打要素の強い湾岸よりか資産価値として安定はしているのではないでしょうか。
397: 申込予定さん 
[2014-12-19 08:41:09]
>>396
確かに安定性はこっちかな。ただ含み益は期待しづらいかな。2020後かちょい前くらいから恐らく始まる不動産価格下落の展開になった時は都心部でないここは暴落リスクはある。西新宿は周辺と比較しての地価上昇は期待できないから、これから上がる伸び代があるとこの方が損害はすくないかなとも思う。先を読む目は大事だよね、どこが正解かはなかなかわからないけど。
398: いつか買いたいさん 
[2014-12-19 09:03:19]
リーマンショックの時をみると都心3区は値下がりが一番少なかったよね、当たり前だが。3,11後もリーマンショック後も芝浦は結局値下がりなくずっと上昇基調。官民一体の駅前大規模再開発でさらに価値上昇確定の芝浦が一番安泰とも言えるが、多分スカイズベイズの新豊洲が市場完成したらかなり上がるはず、勝どき晴海もそこまではいかないが多分上がる。晴海はまともな地下鉄がもし延伸したら大上昇するよね。晴海は選手村跡地の活かし方を間違えると価値低下のリスクはあるが、うまくやればそこでまた街力アップ。西新宿は交通利便性の上昇は期待できないが隣接のすみふタワマンが高めの値段にしてくれるはずだから価値は保ちやすいのでは。
399: 購入検討中さん 
[2014-12-19 09:15:43]
実需で資産的安定性をとるなら間違いなく西新宿ですね
400: 匿名さん 
[2014-12-19 10:05:41]
>>393
同じ二駅の幡ヶ谷や東中野並みか下回る価格だしね。それで知名度は圧倒的に違うんだから、お得感から人を集めても当たり前かな。

>>398
リーマンショック後の値下がり率は都心の方がデカイよ。ミニバブルは郊外には波及してなかったから。ただ、都心は一早くに反転したのと、ここも価格の動きは都心と大差なく大きく下がってたかな。
401: 匿名さん 
[2014-12-19 10:48:51]
東京、品川駅周辺の再開発が盛んな今、西新宿は下火だよね。どう見ても。全体に昭和の香りがする
402: 匿名さん 
[2014-12-19 11:36:30]
>>398
芝浦は、新築物件の供給が多過ぎ。
リーマン後にも多くのマンション供給があったので、過去の話をしても将来は分からない。
駅前大規模再開発と言っても、大規模な商業施設は入らないから、他の街からの集客は期待できない。
価格上昇は確定でも何でもなく、住民たちの単なる夢。

スカイズベイズの新豊洲駅は、豊洲市場の隣駅であって
丁目は同じでも市場と同じ駅ではない。 
隣駅の施設ができれば、駅遠のスカイズベイズがかなり上がるなんて期待し過ぎ。 

晴海の地下鉄なんて、まだまだ調査費を中央区が計上しただけで単なる夢。
結局、夢話を並べているだけの湾岸ポジ。
403: 匿名さん 
[2014-12-19 11:37:03]
>>401
そうなんだけどある意味テッパンエリアとも言える。
404: 匿名さん 
[2014-12-19 11:47:29]
>400
知名度と言っても、最寄駅あるいは地名の『西新宿五丁目』って、他人に言って、どれだけ知っているかだよね。
405: 匿名さん 
[2014-12-19 12:09:48]
西新宿駅は大した距離じゃないし、
あまり一番近い駅にこだわる理由もないかな。
406: 匿名さん 
[2014-12-19 12:10:50]
この掲示板で世田谷区民が自分の街名をハッキリとは書かずに世田谷に住んでますと書くのと同じ。
西新宿と書いとけば新宿西口に近いみたいに部外者は思ってくれる。
西新宿五丁目が川沿いなのも新宿区の端にあるのも部外者には分からない。
407: いつか買いたいさん 
[2014-12-19 12:19:51]
経済ショックで住宅値下がり率が高いのは郊外。都心3区が一番下がりにくいのは今更いうまでもない。新宿でも山手線内の住宅地は都心3区に匹敵する強さはある。新宿において線内か外かは不景気なった時により差がでやすい。西新宿っていっても西口が最寄りの位置なら価値は高いけどね。そこが一番大きいネック。スカイズは既に中古評価で1000前後の含み益がでていますよ。いまさらないからかえないけどワンダフルプロジェクトは儲けるチャンスだったのは間違いない。千客万来できたらかなり価値あがりますし、共用部は日本一だし。また田町の再開発は初の三井三菱連合でオフィス兼商業ビルです。サクラテラスよりかは大きい商業スペースになります。プロジェクトメンバーから話聞いてるから確かです。芝浦の価値上昇も間違いないと思います。上昇余地がある都心のが投資としては良いと思うが、新宿に土地勘が高い中央線、井の頭、京王線沿い住みには西新宿は魅力に映ると思います。
408: 匿名さん 
[2014-12-19 12:28:14]
>>405
>大した距離じゃないし

郊外のマンションじゃないんだから。徒歩9分は遠いよ。
てか一番近い駅ってのも近くはないけどね。
409: 匿名さん 
[2014-12-19 12:42:11]
駅9分でも使える駅が丸ノ内線の西新宿なら
十分便利ですね。
410: 匿名さん 
[2014-12-19 13:04:28]
>>406
別にそんな気取るようなエリアじゃないし、
変な見栄っ張りなんてどこにだっているでしょ。
実需で住むのに充分便利だからこそ、
モデルルームも大盛況なんじゃないですかね?
411: 匿名さん 
[2014-12-19 13:14:58]
>>404
そうそう。全くその通りであまり知られてない。しかし、本来ならその程度の無名に近い知名度のはずなのに、西新宿ってつくおかげでイメージ沸くのがお得って話。
更に東中野、幡ヶ谷並み価格でイメージアップ分の上乗せがないし、もし西新宿五丁目から歩くなら、最初は整備された綺麗な通りで、曲がり角のところで中央公園越しの高層ビル街とハッタリもきく。
ホントは隠しておきたい裏の中野区のショボい住宅街が逆に幸いして定住人口もそなりにいて生活利便性も悪くはない。
駅遠と知名度の低さがなかったら、この値段にはならなかっただろうから、割り切りができる人がたくさんの見に行ってるんだろうね。
412: 匿名さん 
[2014-12-19 21:23:14]
電気給湯機の音で健康被害の可能性(NHK)

オール電化だから、電気給湯機の音も割り切りでしょ。
413: 匿名さん 
[2014-12-19 21:48:25]
壁を挟んで設置されてるわけですし
一定の遮音性を備えた昨今のマンションでその程度の音が気になることはないと思います。
414: 匿名さん 
[2014-12-19 22:07:23]
山の手線内か外かの、話ですね。山の手線内はまとまった土地はなかなかありません。だから富久が人気だったんです。
価値観の差だけで豊洲はチベットと感じます。人工的な街を、新宿買う人には魅力ない。

415: 匿名さん 
[2014-12-19 22:15:54]
豊洲は東京駅から近くて便利な街です。山手線内外なんて関係ありません。
西新宿だって高層ビルが並ぶ人工的な街です。
416: 匿名さん 
[2014-12-19 22:21:08]
>>412
オール電化=エコキュートではないけど、ここはエコキュート?

>>413
ニュースによると、今回問題になってるのは、隣の家の庭の数メートル離れたエコキュートなので、壁だけだと微妙かも。
417: 匿名さん 
[2014-12-19 22:29:46]
豊洲っ、て少し前の新浦安でしょ?
418: 匿名さん 
[2014-12-19 22:30:22]
>>416
エコキュートではないオール電化なんて、かなり昔のじゃない?
ニュースでは給湯機と言ってるけど、以前から音が問題になるのは貯湯槽の方ではなくて室外機の方だね。
419: 購入検討中さん 
[2014-12-19 22:30:22]
西新宿ならアジア系の富裕層が買ってくれるんじゃないかな。アジア系の人たちは湾岸より新宿のほうが好きなんじゃない。
含み益の確率はグローバルのほうがたかそうね。ソースは資産性評価でマンションの儲かる確率出してるサイトですが。
https://www.sumai-surfin.com/re/31945/
420: 匿名さん 
[2014-12-19 22:35:32]
>>419
西新宿駅の近くのパークハウスはシンガポールまで行って三菱が商談会を開いた、
って過去スレで既出です。
421: 購入検討中さん 
[2014-12-19 22:38:14]
>>420
新宿西口と勘違いして買ってくれそうだからいいんじゃないかな。どうせ住まずに賃貸回しなら害はない。
422: 匿名さん 
[2014-12-19 23:19:49]
大規模なマンション計画あるのは6丁目、5丁目、4丁目くらいで
新宿駅周辺には今後も供給なさそうだから、ここ買っても損はないかもね。
7丁目あたりの雑居ビル群が小規模マンションになるくらいのことはありそうだけど
423: 購入検討中さん 
[2014-12-20 00:01:33]
公式サイトで年明けモデルルームグランドオープンの情報が来てますね。
424: 匿名さん 
[2014-12-20 03:56:41]
湾岸よりはこっちが手堅いかな?資産性。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる