近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 南区
  6. 京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-20 19:34:25
 

京都桂川つむぎの街 グランスクエアその2です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩2分
阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:74.92平米~96.54平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:ジェイアール西日本不動産開発
売主・事業主:近畿菱重興産
売主・事業主:住友商事 関西ブロック
売主・事業主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406171/
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/katsuragawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2014-12-04 20:03:26

現在の物件
京都桂川つむぎの街 グランスクエア
京都桂川つむぎの街
 
所在地:京都府京都市南区久世高田町373番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 桂川駅 徒歩2分
総戸数: 431戸

京都桂川つむぎの街 グランスクエアってどうですか? その2

1: 匿名さん 
[2014-12-05 13:19:41]
契約した方に聞きたいですが、ここは子育て家族多そうですか?!
マンションに託児所、公園隣り、イオンの食品コーナーが近い、、、
ウチは赤ちゃんいるので便利そうです!
中学から私立のつもりなので、学校とか南区は気にしません
良い幼稚園は近くにありますか?!
2: 匿名さん 
[2014-12-05 15:38:36]
購入者じゃないですが、野村不動産で契約者の構成のアンケートの結果が出てましたよ。

http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2014101000867.pdf

うちは南向きが良かったのですが、音が気になって違うところを買いましたが、便利はいいと思いますよ。幼稚園はほとんどバスじゃないですか?これだけ戸数があれば、いろんな幼稚園からバスが来るはずですよ。
3: 匿名さん 
[2014-12-05 19:07:47]
新婚や小さな子供が居る家庭が多そうですね。
この再開発地区だけで小学校が各学年一クラスほど増えそうです(笑)
若いのにつむぎやジオを買える層ですから、気にされている教育環境もだいぶ改善されるのではないでしょうか。
4: 匿名 
[2014-12-06 22:15:39]
見学に来てる人や、契約会に来てる人を見る限り
若い夫婦1/3、高齢の方1/2、それ以外1/6くらいの印象でした。

安いマンションでもないので、一般的な若い人では気軽に買えないですよね
5: 匿名さん 
[2014-12-07 07:52:33]
もうすぐ完売ですね。
6: 匿名さん 
[2014-12-07 08:54:31]
最終分譲は全戸抽選らしいですね。
竣工まで一年近くあるのに完売とは、早いな。
7: 匿名さん 
[2014-12-07 08:58:58]
イオンモールに近いし、凄い人気ですね。全戸抽選って....
8: 匿名さん 
[2014-12-07 09:52:25]
そんなに安くもないのに431戸が飛ぶように売れていきましたね。
9: 匿名さん 
[2014-12-07 09:58:49]
こうなるとデベロッパーは駅からかなり離れる2棟目3棟目も強気価格でくるから、この辺りで買いたい人は1棟目で決めるのが正解じゃないかな。
ジオもノースが好調だったから、条件の落ちるサウスも強気価格だしね。
10: 匿名さん 
[2014-12-07 12:05:02]
1さん、
このあたりのマンションは引退世代が多いですから、
子どもの声や足音、共有部分での遊びには、苦情が出やすいと思いますよ。

そういうことにあまり神経を使いたくないのなら、
少々不便でも子育て世代が多いマンションを選んだほうがいいかもしれません。
子育て世代が多数派なら、
少数派の引退世代は大人しくしているしかありませんからね。

あくまで全体的な傾向としての話ですが。

11: 匿名さん 
[2014-12-07 12:30:58]
2さんのあげて下さった資料によると、
つむぎ一棟目の契約者は、20代から40代で6割近くが占められていますが。
20代から40代と言うと、新婚から小学生までの子供がいる
家族が多いと容易に想像がつきます。
本文でも、
家族構成は子育てファミリーやプレファミリーが中心、
と明記されています。
どう考えても、通勤通学や子育ての便利さ重視の子育て世帯が
つむぎ一棟のを選んだのでしょう。
老夫婦などはJR至近である必要もないですし、
一階に病院が入るジオを選んだのではないでしょうか。
12: 匿名さん 
[2014-12-07 13:36:24]
その隣の「家族構成」の円グラフを見てください。
「夫婦と子供」世帯が34%になっています。
この「子供」には大人や大学生高校生が含まれていることを思うと
やはり幼児や小学生がいるお宅はそう多くはないと思いますよ。
勿論これから赤ちゃんが生まれるお宅もありますが、
その分、子どもが成長して独立してゆくお宅もあるわけですから。
13: 匿名さん 
[2014-12-07 14:55:23]
>>12
子どもが高校、大学でここ買うかなぁ?
中途半端じゃないか?立地的に
14: 契約済みさん 
[2014-12-07 17:31:05]
>>13
京都の公立高校、堀川でも西京でも嵯峨野どこでも通いやすいですよ。大学までは考慮はしないですね。通勤と高校への通学で阪急とJRのそばに決めました。
15: 入居予定さん 
[2014-12-07 18:53:39]
>>11
説明会やモデルルームに何回か行きましたが、まず感じたのが中高年のご夫婦が多いなぁ~と。勿論、いろんな年齢層のご家族やご夫婦もおられましたけどね…。
その中には高齢になり車を手放した方やこの立地ですから今後、手放しても良いと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここは新幹線や市バス、地下鉄など移動の拠点となる京都駅にJRで直ぐですし
少し歩きますが洛西口まで行けば阪急で烏丸や河原町にも短時間で行けますから移動が大変便利。
食料や日用品は目の前にイオンがあるわけですから、年配の方が入居されるのは分かるような気がします。
16: 匿名さん 
[2014-12-07 19:55:58]
新婚夫婦でも数年内にはかなりの割合で子供が生まれているだろうし、じきに半数程度が子供のいる世帯になるだろう。
少子化時代としては完全にファミリー向けマンションじゃないの。
少なくとも、高齢者向けマンションではないでしょ。
17: 匿名さん 
[2014-12-07 23:22:04]
リタイアされた方も高齢者の方も、駅に近く、買い物が便利、銀行、
郵便局、個人病院等が近くにあるマンションを好まれますよ。

これだけ大規模のマンションだから、当然ながらいろんな世代が
おられるでしょう。

18: 匿名さん 
[2014-12-08 09:49:30]
こういうマンションって、
中高年世帯グループと小さい子がいる世帯グループとの対立なんてものが
起きてしまう可能性もあるので、
そのへんは住人みんなが配慮しないといけませんね。

管理組合なんかも、
役員をリタイア組に押し付けたままにしておくと
いつの間にか
「共用廊下で子どもを走らせないこと」
なんて管理規約ができてしまうこともあり得ます。

私が今住んでるマンションがそうなりかけています。
マンション内私道でボール遊び禁止
マンション内階段での子どもの遊び禁止
階段にはお年寄り向けに手すりと階段全部の段に踏み外し防止の黄色いライン
悪いことではないんだけど、
ちょっとお年寄り優先になりすぎかも、という気がしています。
お年寄りに管理組合やら自治会やら全部やらせてる私たちもいけないんですけどね。
19: 匿名さん 
[2014-12-08 10:13:08]
>>1
中学から私学行かせたいなら
ますます小学校の校区を大事に考えなければ。

ゲームやスポーツに明け暮れる友達の中で
一人だけ塾に通うって、
子どもにとってすのごく大変なんですよ。
脱落する可能性大です。

中受目指して塾に通う子がクラスにある程度いないと、
中受はうまくいかないと思います。
20: 契約済みさん 
[2014-12-08 10:43:21]
>>18
禁止事項は全て当たり前のような気がするのですが?
ファミリー向けでも、遊びたかったら公園でしょう。
21: 匿名さん 
[2014-12-08 12:27:35]
>>18
子育て世帯ですが、20さんのおっしゃる通りです…。
家庭の躾レベルのお話では…。
わざわざ禁止にしないといけないくらいになる程、お行儀悪い家族の住むマンションっていやだなあ…
こういう場合、大概、親がお行儀悪いんです。
22: 匿名さん 
[2014-12-08 12:40:29]
当たり前なんですが、18さんのお気持ちも分かりますよ〜。
当たり前のことでも明文化されるとギスギスしますよね。
でも、選挙もそうですが、若者が無関心なあまりに老人ばかりでルールを決めると、気づいた時には老人が暮らしやすい仕組みになっているものですよね(笑)
お互いに譲り合って気を使いながら仲良く共存していけたらいいですね。
23: 匿名さん 
[2014-12-08 13:48:46]
当方、子育て世帯です。
なんだかおかしな流れですね。
マナーの悪い家庭に悩まされるのはいやだなあ。
24: 匿名さん 
[2014-12-08 14:18:55]
>階段にはお年寄り向けに手すりと階段全部の段に踏み外し防止の黄色いライン

非常階段でしょうか。そうでなくても、今の時代、手すりは当たり前ですし、
若い人でも、怪我をしたり体の具合の悪い時など、手すりがあってよかったと
思われるのではないでしょうか。

踏み外し防止の黄色いラインも、高齢者と限定せず、小さな子供、弱視の人、妊婦の人にも
役に立つと思います。事故が起こってからでも遅いので。

また、非常時には、普通の人でも冷静さがかけるところがあるので、事故防止の
ためにはいいのではないかと思います。

子育てファミリーと言っても、赤ん坊、遊び盛りの子供、受験生など、いろいろな
パターンがありますし、同じような年代の子供を持つファミリーばかりのマンションだと
問題が起こらないとは限りません。派閥とかもできるでしょうし。

今のマンションでは、すれ違ったり、エレベーターの中では
高齢の方から子供たちにいつも声をかけていただき、子供たちもお年寄りをいたわる気持ちが
自然と芽生え、同世代だけが集まるマンションよりよかったと思っています。

何かあれば、みなさん、総会で意見を述べますし、世代より個人のレベルや意識の問題だと思います。
25: 匿名さん 
[2014-12-08 15:48:55]
うちも子供がいます。
女児一人っ子ですし、もう小学生なので、うるさい方ではないと思います。
でも、足音や何やで気を使うのも疲れるので、1階を選びました。
ピアノだって電子ピアノで常にヘッドフォンで練習させています。
騒がれるのが嫌なので、お友達も家に呼ばずに公園で遊ばせています。

転勤族なので、賃貸で色んなとこに住んできました。
騒音の問題になると、子供のいる家庭ばかりがターゲットにされがちですが、
家族構成では決めつけられず、こればかりは個人の意識の問題なんです。

ある分譲賃貸の時は、上に住んでいた初老男性がかかとを振り下ろして歩くので、
常にどこの部屋にいるかわかるくらい足音がうるさかったです。
上の奥さんと世間話をしていて分かったのですが、長く一戸建てに住んでいたけど
年をとったからバリアフリーにしようとマンションに移ってきたそうです。
その人は、窓を開けて野球観戦するので、その音も丸聞こえでした。

別の場所では、上の独身女性がダイエットマシーンらしいもので運動する音が
夜10時以降も響いて寝つけませんでした。

どちらの方も、自分たちがどれだけ迷惑をかけているか気づいていなかったと思います。
こちらも会えば笑顔で挨拶をしていましたから。

子供がいる家庭は、まわりに迷惑にならないよう気をつけなければいけないのは当然です。
気を使っている人も多いと思います。
子供が居ない方々も、自分達が迷惑をかけていないか、少し振り返って貰えるといいなと思います。
26: 購入検討中さん 
[2014-12-08 16:05:30]
この学区の小学校、中学校はどうでしょうか。特に荒れているということがなければ、それでいいいのですが。
ジオの向日市とも比較したいので、どちらも情報がありましたら、お願いいたします。
27: マンション投資家さん 
[2014-12-08 17:14:03]
>>26
検討するも何も売れ行き好調であとは南の一部と西の低層階の10戸弱くらいしかないですよ。ジオもノースが完売して、サウスが割高ですが割と売れてるし、つむぎの二棟目三棟目も強気の価格設定で来ると思います。
竣工まで10ヶ月あって、431戸がここまで売れるとは思ってなかったみたいですね。
28: 購入検討中さん 
[2014-12-08 17:23:52]
学区は二棟目も変わらないのと、三棟目は向日市になりますので、ご存知の方がいらっしゃったら、お願いいたします。
29: 匿名さん 
[2014-12-08 17:44:49]
>26さん
>28さん

数が多くて面倒かもしれませんが、つむぎの街の掲示板のpart.1とジオノースレジデンス、サウスレジデンスの掲示板をざっと読んでみることをお勧めします。

荒らしの人がいるので、読みにくくなってますが、高い買い物ですので、この手間は惜しまない方がいいですよ。

なんで、回答してくれないんだろうと思われるかもしれませんが、公共の掲示板で回答しにくい内容を含みます。
30: ご近所さん 
[2014-12-08 18:14:33]
>>28
向日市の事はあまり詳しくありませんので、こちらの学区ですが。小学校は良い環境だったと思います。サマースクールなどで、長期休みも少なめで、授業数もよそで聞くより多かったです。1学年4クラス程でもともと少なくはないので、これから多くなって大丈夫?とは思いますが。小学校が良かったので、中学はちょっと残念でしたが、荒れているわけではなかったので子供もよかったと言ってました。入学前は中学を怖がっていましたので。
また中学は遠いので、部活終わりで塾に通うのがなかなか大変かもしれません。
31: 購入検討中さん 
[2014-12-08 18:49:04]
>>30
ありがとうございます。
参考になります。
32: 匿名さん 
[2014-12-08 19:41:25]
>>31
どちらの学区にも知り合いがいるので、聞いてもそんなに荒れてることはないそうですよ。
33: 申込予定さん 
[2014-12-08 21:16:57]
中学校へは徒歩通学になるのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2014-12-08 22:56:43]
オーナーズデザインを請負う会社、ICプランニングの情報何かありますか?
35: 購入検討中さん 
[2014-12-10 15:10:55]
名前がダサすぎるよ この物件
36: 匿名さん 
[2014-12-10 17:19:57]
手すり下地が玄関、トイレ、お風呂についているということは
売主は、子育てファミリーだけでなく、リタイヤ組や高齢者にも
考慮しているのでしょう。

430戸以上だから当然ですよね。
これだけ大規模だと、いろんな世代が入っている方が自然だと思います。
37: 匿名さん 
[2014-12-11 12:53:26]
近くに食品スーパーが、できるとかできないとか…聞いた事があるのですが本当なのでしょうか?
今のところ食料品はイオンがメインで、たまにはスーパーマツモトにも行きたいなと思ってますが。

あと近くにコンビニができると嬉しいのですが。
38: 匿名さん 
[2014-12-11 18:15:17]
>37

コスモができます。イオンは生鮮食料品がイマイチなので、選択肢が増えて助かります。

http://www.city.muko.kyoto.jp/sumai/machidukuri_jorei/kokoku14061001_1...
39: 匿名さん 
[2014-12-12 16:31:03]
2棟目のマークスクエアの販売が動き始めましたね。15階建て、162戸、交差点の所なので、音の反響がどう出るのか気になりますね。
40: 匿名さん 
[2014-12-12 16:38:12]
>>38
やはり新しくスーパーができるのですね。生鮮館コスモですかぁ。
ほんとに選択肢が増えて助かりますね!

どうも、ありがとうございました。
41: 匿名さん 
[2014-12-12 18:16:57]
マークスクエアの情報も少し公開されましたね。
42: 匿名さん 
[2014-12-12 19:16:24]
マークスクエアは葬儀会館が目の前だからなあ
気にしない人もいるのだろうけれども、うちはナシだな
43: 匿名さん 
[2014-12-13 00:45:04]
>>42
洛西口4分、桂川6分はおどろいた。
両方使う人にはベスト。
あと、イオンのジム棟から南方へ行けるのかな?だとすればかなり便利。
つむぎイースト買えなかって後悔してたけど、ヴェリテ三棟目とジオサウス、マークスクエアの三つもかなりいいね。
44: 匿名さん 
[2014-12-13 00:55:36]
ものは言いようだね
要は、どちらの駅にも中途半端
公共交通機関使って通勤通学する家なら、JR前のつむぎ一棟目か阪急前のジオノースで決めてるかと
今頃迷ってる人は本気で買う気ないんだろうと思う
45: 匿名さん 
[2014-12-13 01:13:42]
>>44
徒歩4分と6分は中途半端でなくどちらも駅近だも思うよ。
電車の騒音の心配もないし。
今JRの駅2分のとこに住んでるんだけど電車の音が気になるし。
46: 匿名さん 
[2014-12-13 06:38:10]
騒音気にする方はこの辺り買えないですよ。幹線道路やら学校やら。騒音と引き換えに利便性を選ぶエリアでしょう。
47: 匿名さん 
[2014-12-14 01:26:48]
二棟目も値段次第でありだなー
騒音がないの保証されてるだけでありがたい。
イオン想像してたよりでかくて便利だった。
新しい街ってのもいいね。
人増えてどんどん発展していくこと想像すると、この地域のマンションがやっばほしいな。
48: 匿名さん 
[2014-12-14 07:59:04]
マークスクエアは駅からかなり離れるし、目の前の道路と葬儀場が難点。
グランスクエアよりかなり安くないと、中古で売るとき困りそう。
どのくらいの値付けでくるのでしょうね。
将来性がある面白い街だと思いますけどね。
49: 匿名さん 
[2014-12-14 08:25:07]
>>48
洛西口4分は魅力的ですよ。
夫JRで妻阪急の場合理想的です。
葬儀場は確かにおっしゃる通りですね、同じ値段なら一棟目買っておけばよかったです。。もう一棟目(グランスクエア)は完売でしょうか?
50: 匿名さん 
[2014-12-14 10:05:40]
私は葬祭殿なんて気になりませんが、たしかに気にされる人はいるでしょうね。
グランスクエアがかなり売れ行き好調なので、強気の値段設定で来る、と言う話もあります。

>>49
物件ホームページだとまだ残っているようですね。直接確認されてはどうでしょうか?
51: 匿名さん 
[2014-12-14 10:22:47]
グランスクエアは確か次で最終分譲だと思います。
前のスレッドで全住戸が抽選になったと読みました。
グランスクエアもジオも竣工一年前に飛ぶように売れたので、これから分譲するのは強気でくる気がします。
イオンオープンとCMの反響がかなりあったと聞きました。
52: 匿名さん 
[2014-12-14 11:58:49]
マークもその次も条件的には同等以下の値段が妥当だと思いますが、良くて同じ、下手したら吊り上げてきそうですね。ジオを見ていたらよく分かります。ノースとサウスが同じというのが信じられません。
53: 匿名さん 
[2014-12-14 13:39:13]
ノースとサウスでは、多分各戸に含まれる土地代が違うんですよ。用途地域が違うので、建蔽率と容積率がかなりサウスの方が厳しいので。阪急にしたら、下げたつもりじゃないですかね、あれでも。マンションの場合、住んでいる分には、土地代なんて関係ないし、売るときもノースの方が売りやすそうですけどね。
54: 匿名さん 
[2014-12-14 17:24:27]
つむぎでジオの話が出て、ジオでつむぎの話が出てるね
どっちのスレかわからなくなる
55: 物件比較中さん 
[2014-12-14 21:16:21]
ここと他物件とを比較して、スレに空気悪そうだの書き込む人ってデペの人なの?
現地に行きましたが、明らかこちらのほうが隣の幹線道路の交通量が多くて大変そうなんだけどな。
56: 匿名さん 
[2014-12-14 21:59:05]
>>55
あなたもその人達と同じことをしていますよ。
57: 匿名さん 
[2014-12-14 22:23:58]
>53さんへ
マンションの場合は、土地代の差なんて階数分の1しか影響されないのから誤差範囲内です。
地価は、洛西口ノース=洛西口サウス=つむぎグラン<つむぎマークです。
58: 匿名さん 
[2014-12-15 00:07:05]
不等号の向き、間違ってない?
59: 匿名さん 
[2014-12-15 00:35:25]
前面道路が、府道から分かれて通路のようになっているから評価が下がります。
マークの方は府道なので1割ほど高いです。
60: 匿名さん 
[2014-12-15 01:12:48]
マークの方がグランより高い値付けになることは間違いなさそうですね
61: 匿名さん 
[2014-12-15 03:26:21]
土地の取得価格と、地価というか路線価は違うけど、どっちなんでしょう。
グランスクエアが府道に面しておらずに路線価が低いなら、固定資産税が安くなるわけで、購入者はラッキーですね。
62: 匿名さん 
[2014-12-15 09:16:16]
土地には正価が無く、売主と買主の思惑で決まります。それで参考になるのが評価額です。
評価額=路線価/0.9

以前、住んでいたマンションは14階建てで、固定資産税の土地部分は2%ぐらいでした。土地の評価は殆ど影響しません。
駐車場、ゲストルームやキッズルーム等の共有施設が持分比率で負担するので、こちらの影響の方が大きいです。
63: 匿名さん 
[2014-12-15 14:08:19]
二棟目三棟目の共用施設はどんな感じなんでしょう?
共用施設が充実しているのは大規模マンションならではの魅力だと思うので、気になっています。
64: 匿名さん 
[2014-12-17 07:52:11]
エコポイントが復活するそうですが、こちらの物件は対象なんでしょうか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014034741000.html
来年三月までに契約とあるので。
65: 匿名さん 
[2014-12-18 15:37:03]
どうなんでしょう。パッと見の条件はあっているように思うのですけれど。デベロッパー側に聞いてみないと何とも、ですよね。
けっこうエコに関しては頑張っているようなので、当てはまればいいな~と期待される方も多いのでは???
けっこう大きい影響、ありますからね。
66: 入居予定さん 
[2014-12-19 15:56:54]
営業さんにきいたら、イオンができてから問い合わせが殺到してあっという間に売れたので、次のマンションからは同じ価格帯ですこし狭めの部屋にするみたいですね
67: 匿名さん 
[2014-12-19 23:34:55]
>>66
まだ売り切れてないですよ
低層階が残っていたと思います。
68: 匿名さん 
[2014-12-20 02:52:33]
次が最終分譲だって。
残り10戸で全て抽選らしい。
69: 匿名さん 
[2014-12-20 04:39:41]
>>68
ホームページに先着順て書いてますがな
70: 匿名さん 
[2014-12-20 11:44:28]
先着順じゃない普通の最終分譲は終わったんですか?
先着順はバークサイド低層階が最後まで残っていた記憶があります
71: 匿名さん 
[2014-12-20 22:02:33]
マークスクエアも似たような外観ですね
マークスクエアも似たような外観ですね
72: 匿名さん 
[2014-12-21 18:28:02]
>>70
抽選は終了。売れ残った抽選対象もあとは全部先着順になってるって聞きました。
竣工まで9ヶ月あって、400戸超えの物件としては異例の売れ行きだそうです。キャンセル出ないかの問い合わせが来るほどとか。
営業さんの話なので、話半分に聞いてましたが。
73: 匿名さん 
[2014-12-21 22:43:56]
あと1階部分の数戸だけみたいですね。
74: 匿名さん 
[2014-12-22 04:15:13]
パーク一階は日当たりも眺望もプライバシーもないからさすがに苦戦するかな
75: 匿名さん 
[2014-12-22 11:25:52]
イオン遊びに行ってここ知ったんですが、京都勤務の私と大阪勤務の旦那にベストな立地だったのに、出遅れてしまいました。
南向きが欲しかったけどお値段高くてうちには無理で、お安い東が完売でした。
マークスクエアと三棟目のお値段どうなるか聞いた方いますか?駅から離れるぶん安くなるなら南向き買いたいですが。もっと高くなると書いてる人がいて気になっています。
76: 匿名さん 
[2014-12-22 12:16:00]
>>75
むしろマークのが高くなりますとのこと。円安で建築資材高騰してるのと人手不足で建設費が高騰してるそうです。
東は安いといっても南に比べてという話なので、南買えない人にはどちらにしろ難しいですよ。東より西の方が値段が安いし、まだ空いているので西も検討されてはいかがでしょうか。
77: 匿名さん 
[2014-12-22 13:01:21]
アベノミクス万歳! イオンモール万歳!
78: 匿名さん 
[2014-12-22 13:29:44]
75ですが、西は考えていません。上層階でも、公園を三方から囲んで建物が建つので、子どもの甲高い声が反響して上がってきそうで嫌なんです。電車や車の音は機械的なので気にならないですが、叫んだり泣いたり不規則な雑音は我慢できないタイプで。一階に託児所も入るそうですし、とにかく騒がしそうで西は考えていません。
東は南より500万ほど安かったみたいで、それだと買えました。
次もっと値上がりするなら無理して南買っておけば良かったですかね。中古だと少しは安くなるでしょうか。
79: 匿名さん 
[2014-12-22 16:47:49]
>78さん

>子どもの甲高い声が反響して上がってきそうで嫌なんです。

それだったら、3棟目も無理では?洛南小学校が東から北東まで占めてますし。インテリの子供ばかりとはいえ、やっぱり小学生ですから、外遊びの時はそれなりの声がしてますよ。

土日は洛南中か洛南高校の生徒さんがグラウンドを使っているみたいですし…。


80: 匿名さん 
[2014-12-22 18:19:50]
グランスクエア横のアパートは建て替えないのかな?
15階建てマンションにしたら需要ありそう
81: 匿名さん 
[2014-12-22 21:22:07]
>>78
東は南より500万も安くないですよ。
同じ間取りでせいぜい300万程度。南4LDKと東2LDKとを比較してませんか。
南の低層は3200万台なので東は2700万とかになってしまいますよ。
82: 匿名さん 
[2014-12-23 02:58:11]
うろ覚えですが南4Lは軒並み五千越えだったような
六千越えのところばかりいくつも抽選になっていてびっくりしました
83: 匿名さん 
[2014-12-23 09:56:40]
第一期の分譲の時に価格をみましたが東の奥の方の部屋は低層階であっても3400~3600万くらいする部屋、いくらでもありましたよ。
南の6000万越えの部屋は確か10何組かで抽選になっていましたね。
そうなると2期3期の部屋の価格は、かなり押さえられていて購入される側の条件が合えば、お得だったのではないかと思います。
84: 匿名さん 
[2014-12-23 10:05:41]
二期三期で価格見直ししたんですか?
85: 契約済みさん 
[2014-12-23 10:45:20]
>>84
同じですよ。一期と。東側同じ部屋の広さで一階で比べても3400万。3000万切るのは一期の2LDKだけでしょ。
86: 匿名さん 
[2014-12-23 11:41:31]
どちらにせよイーストは、かなり安いみたいな事をおっしゃってた人がいましたが、私からみると、やはりイーストも結構な金額してたんですね。
87: 物件比較中さん 
[2014-12-23 11:48:58]
西向きの一番安い部屋は70平米超えの3LDKで3000万を切っていたはずです。

手元に資料が残っていないのでうろ覚えですが、南と東の価格差は7%程度で一般的な範囲内。
西は部屋によって差はあるものの、それより更に3%ほど安くなっていて、安めの値付けになっていたと思います。
88: 契約済みさん 
[2014-12-23 12:14:05]
>>85
>>87
東側の3000万きっているのが、2LDKです。
西側なら2階でも3LDKで3000万きってるものがありましたね。
東側も十分高いのですが、南側やら、ジオノースと比べていたのでちょっと広めでも手を出しやすかったです。一期では、西側の安いお部屋は出されなかったので。


89: 契約済みさん 
[2014-12-23 13:04:13]
南向きの低層階で3200なんてありませんでしたよ。
一番狭いタイプの中住戸の一階でも3550超えていたはずです。
予算が3500以下のうちは南が候補外だったので間違いありません。
3500で西なら隣のマンションより高い8階以上、東なら中層階が買えたので、その中から選びました。
東は中層階でも向かいに建物ないですし、東か西かは好みでしょうね。
90: 契約済みさん 
[2014-12-23 13:06:15]
89番は81さん宛てです。
91: 匿名さん 
[2014-12-23 13:48:27]
そうすると、西か東なら三千五百万出せばそれなりに良い環境の3LDKが買えたということで、なかなか良い値付けだったんじゃないかな。
平均的な共働きサラリーマンや、一軒家を処分した老夫婦の予算がそんな感じでしょうから。

東南角部屋の六千万の部屋もあれば、三千万を切る部屋もある。
幅広い層のニーズに適正な価格設定でこたえたからこそ飛ぶように売れたんでしょうね。

続くシリーズの価格がどうなるか非常に興味深いです。
92: 匿名さん 
[2014-12-23 14:28:31]
>>86
イーストはそこまで安くないですよ。
3500-3600万前後が多かった気がします。高層や角部屋はもっと高かった気がします。
93: 匿名さん 
[2014-12-23 14:43:25]
>>92
86です。
イースト、安いどころか結構な金額だと思います。って書かせていただいたつもりなのですが…。
文章がわかりにくかったですかね。
ここのイーストは3LDKでも、あなたがおっしゃるくらいの金額しますもん。
94: 匿名さん 
[2014-12-23 15:29:43]
東側3500万を安い安いと言っていたのは、ここの東南角や西南角やジオのように5000万ポンと払える人たちなんだろう
95: 匿名さん 
[2014-12-23 15:46:34]
>>93
いえ、よく読まず勘違いしてすみません。
3500-3600万前後でも安くはない金額だと思ってつい書いてしまいました。
96: 匿名さん 
[2014-12-23 16:46:58]
ここはもう住宅エコポイントの対象にはならないのでしょうか。
来年三月までの契約とのことですが、来年契約者だけが対象ということ?
97: 契約済みさん 
[2014-12-24 01:36:51]
本日マンションの出来上がり具合を(といってもまだまだてすが汗)見に行ってきました。 ちらっとマンションの外観(ベランダ外壁)が見えているところがあったのですが、正直ちょっと不安になりました。。白のタイルが微妙…。もう少し今時っぽい外観というかお洒落な感じを想像してたのですが、あれ?ダサくない?という印象。。全体ができあがれはわまた違って見えるといいのですが…安っぽい印象でした。なんだか凄く残念。もう契約済なのでどうにもできないですが。どなたか見られた方いますか??
98: 匿名さん 
[2014-12-24 08:52:10]
タイルにまだ目地が入ってないとか、そういう事はないんでしょうか?タイルって、目地が入らないと貧乏くさい感じなので…。
99: 匿名さん 
[2014-12-24 09:37:41]
外観はジオノースの方がスタイリッシュですよね。
100: 契約済みさん 
[2014-12-24 11:09:27]
まだ見に行っていないですが、マンションは立地や利便性が全てだと思っているので、私は外観は気にならないですね。
外観に拘るなら立地や利便性を諦めて一軒家にします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる