住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス練馬武蔵関【旧称:(仮称)武蔵関計画】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町北
  6. 4丁目
  7. シティハウス練馬武蔵関【旧称:(仮称)武蔵関計画】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-01-12 18:07:11
 削除依頼 投稿する

シティハウス練馬武蔵関っていかがでしょうか。
周辺は暮らしやすいとこなのか気になっています。
南向きもあって、日当たりがいいかな。

色々情報交換しませんか。

所在地:東京都練馬区関町北四丁目377-1(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩7分
間取:3LDK・4LDK
面積:72.30平米~77.27平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashiseki/index.html
施工会社:村中建設株式会社東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【タイトルを正式名称へ変更しました  2014.4.18 管理担当】

[スレ作成日時]2014-12-03 19:02:11

現在の物件
シティハウス練馬武蔵関
シティハウス練馬武蔵関
 
所在地:東京都練馬区関町北四丁目377-13(地番)
交通:西武新宿線 武蔵関駅 徒歩7分
総戸数: 32戸

シティハウス練馬武蔵関【旧称:(仮称)武蔵関計画】ってどうですか?

142: 契約済みさん 
[2015-10-22 13:04:58]
蚊取り線香も火気だからダメです。もし納得されないのであれば管理組合で議論しましょう。煙が左右の部屋に流れるので、本当に迷惑きわまりないです。しかし今時蚊取り線香なんて焚きますか?昭和の世界ですね?どこに売ってるんですか(笑)。最新のペープの使用をお薦めします。
143: 匿名さん 
[2015-10-22 13:44:42]
>>141
ベランダは共有部。火気は何にせよダメだと思いますよ。管理規約読んでくださいね。
常識的にも、リスクあると思いませんか。
144: 匿名さん 
[2015-10-22 15:24:32]
>>142
古い人ですね。今の蚊取り線香は匂いも問題ないしリキッドタイプでは部屋はいいけど外ではまるで効果がありませんよ。
だから皆さん玄関やベランダに置かれて蚊を防いでいるんですね
145: 契約済みさん 
[2015-10-22 15:47:25]
蚊に悩まされたことはないのでね(笑)。最新の蚊取り線香のことなんて知らないですが、それは火を一切使わないのですか?火を使わなくて、匂いがゼロであればいいでしょう。しかし、いずれにしても143さんのおっしゃるように、ベランダでの火気使用は管理規約で厳禁です。もし火を使用するタイプの蚊取り線香であればベランダでの使用は不可です。
146: 匿名さん 
[2015-10-22 15:56:31]
>>145
やってる人は沢山いるしそんなの関係ないよ
147: 匿名さん 
[2015-10-22 19:26:24]
>>146
この発言にはヒキます。こういった方がいる集合住宅には絶対住みたくない。
規約を無視するなんて、自ら不動産の資産価値を下げる行為なのに・・・。
148: 匿名さん 
[2015-10-22 20:28:26]
>>147
蚊から見を守って快適に過ごすのに蚊取り線香ぐらいでガタガタいう方が怖い。
集合住宅なんである程度の決まりは必要だろうがやりすぎれば誰にとっても息苦しくて生活すら出来ない。規約は規約であってもそれに完全に縛られてるようなマンションのほうが資産価値が落ちるかと。
道路交通法でもそうだが制限速度は決まってるがじゃあ1キロでも超過したらアウトかって言うとそんなことはない。要は流れに逸脱しているかどうかってことでしょうに。常識的に考えなよ
149: 契約済みさん 
[2015-10-22 23:13:21]
148のような良識のない人物と相手したくないのだけれど、あえて言わせてもらいます。(1)集合住宅なんである程度の決まりは必要だろうがやりすぎれば誰にとっても息苦しくて生活すら出来ない→集合住宅だからこそ皆さんルールを守って努力しているのですよ。これは何もマンションに限ったことではなく、学校でも会社でも同じ。あなたは会社の就業規則を守っていないのかな。(2)規約は規約であってもそれに完全に縛られてるようなマンションのほうが資産価値が落ちる→ありえない。たとえば、このマンションに入居した方がすべて規約なんてどうでもいいやってことになれば資産価値は落ちるのがあたりまえじゃない。議論の余地なし。(3)道路交通法でもそうだが制限速度は決まってるがじゃあ1キロでも超過したらアウトかって言うとそんなことはない→法律って何のために存在しているのか勉強してこなかったみたいですね。知的レベルの問題かな。

まあ、このマンションに入居されたら管理組合で改めて入居者間で話し合いましょう。たぶん契約されないとは思いますが。147さんにはぜひこのマンションに入って欲しいと心から願っています。

150: 匿名さん 
[2015-10-22 23:31:07]
>>149
横からですが、まず改行を学んでね。
それと現実を直視したほうが良い。
151: 匿名さん 
[2015-10-22 23:35:57]
>>150
なんなの?現実って。
152: 匿名さん 
[2015-10-22 23:39:20]
武蔵関って一番有名なスーパーはどこになるんですかね?
153: 契約済みさん 
[2015-10-22 23:48:44]
酔っぱらって長々と書いたのに読んでくれたんだ。ありがとー。お疲れ様。

改行は学んでいますよ。余計なお世話だな。
154: 匿名さん 
[2015-10-23 00:30:32]
>>153
かわいそうです。
155: 匿名さん 
[2015-10-23 10:36:23]
>>148
おいおい笑

規約に対し厳格すぎるのは暮らしづらいってのは百歩譲ったとしても、共用部で火気だけは絶対にダメってわからんかね。

あなたが周囲から白い目で見られることは仕方がないけど火事だけは起こさないでね。
ちなみにタバコが厳禁な理由も火事のリスクです。バーベキューもそう。
156: 匿名さん 
[2015-10-23 11:24:43]
>>155
随分極端な発想ですなぁ。
タバコは煙が有毒。バーベキューはうるさいから。
だから大多数が禁止に賛成。蚊取り線香は身を守るためでみんな使ってる。
ただそれだけ。火気厳禁の話はここでは関係ない。
157: 匿名さん 
[2015-10-23 13:11:36]
おとなりさんがベランダで蚊とり線香焚いていたら嫌だなぁ。
158: 匿名さん 
[2015-10-23 18:33:08]
>>156
蚊取り線香って、みんな使ってるの?そんな話はじめて聞いたな。よほど田舎のマンションなんだね笑
159: 匿名さん 
[2015-10-23 18:48:57]
>>158
田舎はマンション自体がなくて戸建。蚊はむしろ都会のほうが多くみんな炊いてる
160: 匿名さん 
[2015-10-23 19:00:27]
>>159
誰もたいてないよ。皆さんのところは、どうですか?
161: 匿名さん 
[2015-10-23 19:11:02]
>>160
私のところは焚いてる人はいますね、残念ですけど。
162: 匿名さん 
[2015-10-24 21:20:32]
ここは何階建てなのかを気にしてもしょうがないけど、
かなり上空に行けば蚊が居なくなるというんですが、
この程度では、蚊も余裕で元気なんだろうな。
だから蚊取り線香でもベープマットでもちゃんと用意しておきましょう。
163: 匿名さん 
[2015-10-24 21:33:35]
現地を見ましたがなんていうかピンときませんでした。武蔵関駅ってもしかして低地?
周りが坂ばかりでちょっとつらそう。
164: 匿名さん 
[2015-10-30 17:57:46]
>>163
確かに本立寺とTJGの坂は結構きついですね。朝は下りなのでいいけど、仕事帰りの上りは大変だ。夜は人通りあるのかな?
165: 匿名さん 
[2015-10-30 21:40:14]
>>164
夜は人っけ全くないですよね。昼間でも商店街通りは閑散としてるし。住環境としては田無のほうが良いかもですね。
価格もいいしメリットとデメリットがはっきりしてる
166: 匿名さん 
[2015-11-17 12:44:49]
蚊取り線香って根強い人気なのですね。
懐かしい香りがするので、わかる気はしますが、
最近ではワンプッシュすれば24時間効果があるものとかもありますし、
無香のものもたくさんあります。
そういうのを利用すると、トラブル回避できるかもしれません。
思いやりが一番大切なのでしょう。
167: 匿名さん 
[2015-11-17 16:20:23]
>>166
何の話?
168: 匿名さん 
[2015-11-26 10:33:59]
>>167
過去スレにある蚊取り線香をマンションのバルコニーで焚いていいかという議論ですよ。これは住民のモラルの問題ではないでしょうか?6000万円の新築マンションで、蚊取り線香ですか(笑)

ところで、このマンションの売れ行きはどうなんだろう?近隣のマンションは軒並み苦戦してるみたい。
169: 匿名さん 
[2015-12-08 15:19:19]
流石にマンションのバルコニーで蚊取り線香はたかないんじゃないですか。
心配しなくても大丈夫な話ってことで。
火気は禁止でお願いしたいですが。
共用部は火気は基本禁止だからホタル族なども無いことを祈りたいです。
お互いに良い環境にしていくと良いと思います。
170: 匿名さん 
[2015-12-09 08:48:52]
蚊取り線香に限らず、禁止事項に入っているのに布団を外に干したり
マナーを守らない人がいるのは、割とあったりするそうです。
そればかりは入居前にわからないので
管理会社がしっかりしているところを購入することかと考えています。
171: 匿名さん 
[2015-12-22 13:04:22]
こじれてしまう前に管理会社に間に入ってもらってという風にすれば、あまり嫌な気持ちを起こさずにやっていけますものね。
基本的にはマンションの場合は管理組合でやっていかないとならないとは思いますが…。
バルコニーでのことだけではなく、音とかに関してもお互いに思いやっていければうまくいくんじゃないかと思います!!
172: 匿名さん 
[2016-01-18 22:42:28]
夏の蚊は音が気になったり刺されて眠れなくなったり嫌になりますね
べ―プマットのにおいで気分悪くなることもあるので気を付けたいやっぱり小さいころからの蚊取り線香でも洋服とかもにおい映るの嫌です
虫コナーズもそんなに効かない気もするし、、上手に退治するしかないですね
173: 匿名さん 
[2016-01-19 14:26:58]
タバコと蚊取り線香ぐらいは普通では?
174: 匿名さん 
[2016-02-02 09:28:29]
電池式の虫除けが良いですよ。臭いもほとんどありませんし。

公式サイトを見ましたが2月はプレゼント良いですね。
建物は竣工したようなので実物のお部屋も見られるんでしょうか。
引越し無料パックって条件あるんでしょうかね。
175: 匿名さん 
[2016-02-03 11:30:10]
あとから購入するほどお得になっていくので待ってしまいます(笑)
176: 匿名さん 
[2016-02-20 22:58:14]
蚊取り線香の話とか、どうでもいいから。
ここは価格設定が高めではないかと思います。
177: 匿名さん 
[2016-02-21 08:44:21]
蚊取り線香どうでもよくないとおもいますよ。ベランダでやられたら大変な話です。
日を焚くタイプはヤニがつきますから匂いだけではすみません
178: 購入検討中さん 
[2016-02-21 14:04:32]
以前、ここの営業さんがセコムのマンションが武蔵関に出来るって聞いたんですけど、どなたかご存知ですか?
179: 匿名さん 
[2016-02-21 15:33:17]
武蔵関に住みたい人っているんですかね?駅前何もありませんし鉄道不便だし
180: 物件比較中さん 
[2016-02-21 17:36:29]
それこそ個人の考え方はいろいろだよ。私は住みたいな。
鷺ノ宮から田無方面の駅では武蔵関が最も住みやすいと考えてますよ。
上井草とか井荻、下井草、上石神井は武蔵関よりむしろひどい。
東伏見より奥は通勤に遠すぎて問題外。

武蔵関は荻窪・吉祥寺で飲んだり、買い物に便利なのがいいよね。
とはいっても日常の買い物も楽(三徳、三浦屋、マイバスケットなど)そうだし。

鉄道不便といっても大手町に50分程度で行けるのだから、
そう悪くもないと思うのだけどね。
まあ、見解の相違といった感じかな。
181: 匿名さん 
[2016-02-21 17:48:50]
>>180
それはないですね、さすがに。見解の相違というより妄想レベルですよ。
182: 匿名さん 
[2016-02-21 21:59:37]
>>181
妄想って、あなたどこにご出勤なんだろう。大手町、日本橋など東西線近辺なら楽ですよ。どこと比べて発言?横浜方面にお勤めとかなら、お勧めしないけども。
183: 匿名さん 
[2016-02-22 22:04:34]
>>180
上石神井が一番便利なことは間違いないが、街の雰囲気の好みはあるんじゃない。
急行停車しないという時点で不便は否めないよ。馬場から帰ってくるとき乗り換えないといけないでしょ。でも武蔵関も悪くないけど。

三菱の物件は両方使えるからいいけど、まぁ上石神井使うよね。
184: 匿名さん 
[2016-02-22 22:31:44]
>>180
街の雰囲気はどこの似たようなものだけどここは沿線の北側だし武蔵関も
暗くて何も無いからあとは純粋に沿線の利便性だけでいうと上石神井一択だと思う
まぁ地元民ならもとかく区外から好んで住むエリアではない
185: 匿名さん 
[2016-02-23 11:49:32]
>>180
落武者みたいな考え方ですね。武蔵関はまぁそういう逃げてきた人が住むのかもですね。
186: 物件比較中さん 
[2016-02-23 12:56:53]
180です。私の意見にいろいろな反応がありますね。

まず>>185 について
私の考えがなぜ落武者的なのかその理由を述べてくれないと理解できないね。
また落武者とまで言うのであれば、参考まであなたがにどちらにお住まいで、
どこの場所あるいは物件を検討されているのかも教えるべきではないの?

>>183 ならびに>>184
上石神井も検討はしましたが、外しました。上石神井一択と決めつけるのはいかがなものでしょうか?

(1)急行が止まり各駅停車の始発駅なので便利。これは認める。
  しかし、武蔵関も準急停車で上石神井で下車すれば始発に乗れるので、それほど大差ない。
  それぞれの駅からの物件の距離で総合的な電車の便利さを判断すべきでは?
(2)上石神井の物件(ブリリア、パークハウス)はどちらも駅から10分超と
  遠すぎる。これなら武蔵関の大京とこの物件と方が大手町(勤務先)からのドアツードアの時間が短い。
(3)上石神井の駅前はごちゃごちゃしすぎ。年取ると踏切渡れるか心配だね。
(4)駅前がさみしいって何か問題ありますか?静かでいいじゃない。日常生活に問題ない程度の
  スーパー三徳、またアキダイなどの有名八百屋はあるし。それで十分。私は飲むのは、丸の内、大手町、
  赤坂、馬場、荻窪、吉祥寺が中心なので。。。
(5)やはり、荻窪、吉祥寺からのバス便が多いのは魅力だね。

>>181
どうしようもないコメントだね。妄想なんて言われては、ちょっと返す言葉がないね。
そこまで批判するなら、どちらにお住まいでどのあたりを検討しているのか
教えるべきでしょう。加えて182さんのおっしゃるように、勤務されている場所が
どちらかもおしえて欲しいものだね。

長々と返答しましたが、どこに住むかは個人の考えそれぞれなので、
「妄想」とか「落武者」とか決めつけないで欲しいね。
187: 匿名さん 
[2016-02-23 13:19:21]
>>186
自分も決めつけてるのによく言いますね。だから落武者と呼ばれるのでは?苦しい言い訳が過ぎます。
あと誰も好き好んで武蔵関にはきませんよ。地元民以外はね。
188: 匿名さん 
[2016-02-23 13:28:49]
>>186
武蔵関は上石神井には及ばないっていうか上石神井を超えたらもはや都心部行くのに小旅行になっちゃうかと。あまり恥ずかしいことは言わないほうが良いです。
189: 物件比較中さん 
[2016-02-23 14:05:09]
>>187 >>188
あまり知的で冷静なコメントとは思えない。
何か感情的な雰囲気があるよ。
私は何も決めつけていません。よく読んでね。

上石神井から大手町、武蔵関から大手町、そんな差がありますか?
客観的にみてありえない。
武蔵関と数分しかちがわない上石神井からは都心いくのは小旅行じゃないの?
ほとんど同じじゃない。
私が言ってるのは駅から住まいまでの距離も加えるべきということ。
だからドアツードアって言うんじゃない。
上石神井から徒歩12分と武蔵関徒歩6分だとどっちが小旅行かな?

最後に逆に聞くけど、一体どこがお薦めなんですか?
上石神井ですか(笑)
もしそうなら武蔵関の物件のスレは関係ないのではないの?
いや、おもしろいので、このままいて欲しいんだけどさ。
190: 匿名さん 
[2016-02-23 14:22:46]
>>189
急行止まらない。終電上石神井止まり。鉄道利便性で武蔵関が論外なのは世の常識かと。あなたが納得する、しないにかかわらず。
191: 匿名さん 
[2016-02-23 14:25:39]
>>186
荻窪か吉祥寺に住めばいいのに何故武蔵関?笑
そこが落武者なんじゃないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる