大和地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェレーナ流山セントラルパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 2丁目
  6. ヴェレーナ流山セントラルパークってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-10-31 12:35:17
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ流山セントラルパークについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
マンションの周りは便利とは言えなそうですが、静かな場所でしょうか?
オープンエアリビングは開放感があって良さそうですが、デメリット等あるでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:千葉県流山市加二丁目511番1他(地番)、運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業区域内78街区1画地他(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山セントラルパーク」駅 徒歩11分
流鉄流山線 「流山」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.08平米~80.75平米
売主:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )

物件URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/v-nagareyamaCP/index.html
施工会社:東京美装興業株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)

【2016/2/8 一部情報更新いたしました 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2016.11.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-26 18:08:53

現在の物件
ヴェレーナ流山セントラルパーク
ヴェレーナ流山セントラルパーク
 
所在地:千葉県流山市加二丁目510番他(地番)、運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業区域内78街区1画地他(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩11分
総戸数: 49戸

ヴェレーナ流山セントラルパークってどうですか?

61: 匿名さん 
[2015-03-24 11:09:37]
畑とかは確かに多いですけど、のんびりしてていいんじゃないですか。
すぐ隣にあるわけじゃないですし・・・・それより近所の農家さんで
畑とか貸してくれないですかね?二三日前の新聞にそんな記事が掲載されてて
いいなあって思いました。土に触れる生活にも憧れますね。
62: 購入検討中さん 
[2015-03-24 17:28:22]
貸し畑とか確かにいいですよね。近くにあるかはわかりませんが^_^;
ただこちらのマンションの敷地庭内庭園でブルーベリーとかを植えて
ジャム作りなんていうイベントもあるみたいですよ。
63: 匿名さん 
[2015-03-27 22:14:46]
この間休みを使って妻と見学行きました。実際の場所を車で案内されました、電線だらけで車通りが多くて残念でした。
ただこの物件を気に入る方はいると思いますので営業の方はめちゃくちゃ大変だと思うけど頑張って下さい。ありがとうございました。
ところで説明がなかったけどなんで社名が変わったのかな。

65: 物件比較中さん 
[2015-03-30 19:04:10]
私も現地見てきました。確かに大型トラックも多くて子育て環境には向いてないという印象でした。
流山市は子育てがしやすいと聞いていて期待していた分残念です。。

66: 匿名さん 
[2015-04-03 11:06:13]
緑も多くて環境はいいと思いましたよ。道路も普通じゃないですか、ちょっと交通量は多いと思いますが。
希望していた学区とは違うので残念ながら検討からは外れましたが・・・・。価格は相場より安いし良いマンションだと思いますよ。
67: 匿名さん 
[2015-04-05 00:14:29]
63さん
日本綜合地所は「大和地所レジデンス株式会社」
日綜コミュニティは「大和地所コミュニティライフ株式会社」
に社名が変わったみたいです。

土に触れる生活といえば、
ここでも庭園に植栽ゾーンがありますね。
野菜を作ったり…っていう感じではないですが、
いろいろ楽しめそうです。
68: 匿名さん 
[2015-04-10 09:08:34]
スーパーバルコニーが話題なってますが住民の民度が試されますね。
ビニールプールやバーベキューなんて、、、
69: 匿名さん 
[2015-04-10 09:12:47]
公式サイトを見てると勝手に動画が再生されてしまいます…
なんでー?
70: 匿名さん 
[2015-04-10 23:36:03]
>>69
サイトにアクセスすると強制的にまずは見せる仕掛けになっているのですかね?
YouTubeの見たい動画を見る前に表示される広告動画みたいですね。
71: 匿名さん 
[2015-04-13 23:11:30]
せっかくマンションに住むのだから
1Fとかは考えていないけど、広い庭があるのはいいかなと思います。
でも、バーベキューとかしたらご近所に臭いもいって迷惑になりますよね。
家庭菜園とか楽しめるって感じかしら♪
72: マンコミュファンさん [ 30代] 
[2015-04-24 23:55:42]
駅から距離があって、駅もTXの中では微妙な駅ですが、価格は首都圏相場の中では割安な部類に入って来るので、来場件数が継続して取れれば、竣工時に完売は目指せるかもしれないですね。やはり営業マンに販売力があるからなのでしょうか。
73: 契約済みさん 
[2015-04-25 19:34:25]
割安な価格設定とセントラルパーク駅周辺の将来性を見込んで購入を決めました。
おおたかの森や南流山だと自分たちには高望かなと・・・・。入居が楽しみです!
74: 物件比較中さん 
[2015-05-02 19:38:31]
え?駅周辺は大きな開発されないっぽいけど…?
(モデルルーム訪問時に話ききました)

駅周辺は開発はされるけど、学校(小学校?)とかで
ショッピングモールみたいな商業施設とかは立たないとか言ってたような…。

学校が目的ならいいと思いますけど、
おおたかや柏の葉みたいな感じではないのでは…。
75: 匿名さん 
[2015-05-05 14:58:09]
>69さん
初めて公式ホームページを見ましたが、動画再生バージョンではありませんでした。
自動再生が不評でリニューアルされたのでしょうか。

このGW中はモデルルームでキャンペーンやイベントが開催されているようですが、
売れ行きはどれくらいでしょう?(残戸数はどれくらい?)
76: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-15 15:40:26]
モデルルームには行きましたが、その後営業のプッシュもなく私も売れ行きが気になります。

オープンエアリビングは見た目は良いですが、実際そこまで使用するかが疑問なのと、発展が見込まれない街(東葛病院移転や運動場は魅力ありますが・・)で徒歩11分の距離が気になるところですね。
坪130万程度であれば今後10年以上先を見越して購入するのも面白いかなと思っていますが、坪150万程度であれば南流山にしようかなと気持ちが傾いています。
77: 購入検討中さん  
[2015-05-23 17:56:23]
>>76
さすがに130万は安過ぎだと思いますが、140万くらいが妥当ですよね!

セントラルパーク11分というだけで、永住以外は見送りが妥当かと。永住するつもりでも場所がちょっと悪いですしこの物件は苦戦しそうですよね。


78: 匿名さん 
[2015-06-04 13:01:22]
プッシュがないということは、売れ行きも順調という風に考えて良いんですかね??

オープンエアリビング、すごい広くてきれいなので、
いいな―とは思います。
思い切り使い切れるかどうかまでは判らないですけれど。

ガーデン用のテーブルセット出してお食事なんて
最初のうちくらいしかしないかもしれないですし。
79: 匿名さん 
[2015-06-16 17:40:35]
オープンエアリビングもオープンエアスペースも考えは良いと思うんですよ。
外の空気の中でお茶を飲んだり読書したり、まどろんだりしたら気分いいだろうなと、
想像すると思うんです。
けど、みなさんがおっしゃるように、そういうのも最初だけかなとも思える。
実際、雨風吹き込むし、埃もたまりそうだし、チェアやテーブルをきれいに保つのも
大変だと思うんです。
80: 契約済みさん [男性] 
[2015-06-29 07:42:45]
購入決めました。秋葉原まで朝のラッシュ時間の普通電車で30分。駅までは話ながらゆーっくり歩いて11分。思ったより近いですよ。
マンション交差点の交通量が少し気になりましたが。
おおたかの森まで1駅ですし、新しい小さな町で静かに暮らしたい方には良いかなと。
81: 匿名さん 
[2015-07-12 22:44:48]
都心ではこの広さでこの価格は実現しませんからお得ですね。通勤でも休日の買い物でも都心も近いし不便なさそう。家へはゆっくりくつろげる空間が欲しいです。オプションがグレードアップできるメリットもありますし
82: 匿名さん 
[2015-07-12 22:53:25]
確かに、オープンエアリビングで優雅にお茶とかを楽しむっていうのは、最初だけなのかもしれませんが、それでも、カーテンさえあければリビングが広がる空間っていうのはとても良いと思います。
視覚的にかなり満足できるのではないでしょうか?
ところで、このオープンエアリビングに照明はついているのでしょうか?
部屋の明かり位明るくなるのでしょうか?
83: 匿名さん 
[2015-07-24 11:05:41]
夜間の写真(CG?)を見る限りではデッキライトだけのようです。
そもそも光に集まる虫が入り込むので明るすぎる照明は避けた方がいいのではないでしょうか。
デッキライトという、スポット照明がスロップシンクの上部についているみたいですよ。
84: 匿名さん 
[2015-08-05 13:11:28]
確かに夜電気をつけると虫は集まってきてしまいますが、窓を閉めておいたり、網戸をしとけば虫が部屋の中に入る事はないです。
それよりも、電気が外にないと、カーテンをあけても外のオープンエアリビングが見えなければ、夜はあまり意味がないかと。
見えなければ、空間も広がりません。
85: 匿名さん 
[2015-08-17 16:45:55]
なるほど、考えると良し悪しな面がありますね。
ライトの下に虫の死がいがたまってしまったりなんて考えるとザワっとします。
かといって虫もいないような環境だと健康に悪いでしょうし。

でもイメージCGで見ると、ライトのついたバルコニーもなかなかいい感じに見えます。
夜は外からも丸見えなんだろうなとは思いますが。
86: 購入検討中さん 
[2015-08-30 22:37:29]
この物件は交差点のそばにあり、騒音や排気ガスが気になります。

奥の部屋にした方がまだマシなのでしょうか。
87: 匿名さん 
[2015-09-11 12:27:49]
オープンエアリビングには可動式リビングバイザーもついているのは良いと思います。
優雅にお茶というのもあまりないのかもしれませんけど、
今頃の季節とか、春とかは子供がオープンエアリビングで、おままごとなどの遊びをするには良いのかな?とイメージしてみました。
88: 匿名さん 
[2015-09-12 20:35:41]
リビングバイザーって壊れたら自己負担で修理ですよね。
耐用年数ってどのくらいなんでしょうか。
台風や大雨ですぐに壊れそうな気がしますが。
89: 匿名さん 
[2015-09-22 20:16:00]
パイザーは畳んでおけば、そうは壊れませんよ。
90: 匿名さん 
[2015-10-06 10:22:36]
そうなんですか。
たたんでおいておけば、そこまでは壊れない、ということですか。
出かけるときには必ず畳んでおいて、
急に風が強くなっても大丈夫というようなことにしておいたほうがいいということでしょうか。
リビングバイザーってでもよく考えると、
治すときってどうなんでしょ?
共有物にも思えるし。勝手に直していいものか…。
91: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-10-07 19:35:36]
あと何戸残ってるのかしらね?
92: 匿名さん 
[2015-10-13 13:29:40]
もともと多くはない戸数。
ペース次第では残りわずかかもしれないです。
93: 匿名 
[2015-10-17 13:03:49]
おおたかの森と比べると価格が落ちて良いですね。町力の差でしょうか?
94: 匿名さん 
[2015-10-17 13:37:00]
ここは車が無いと生活出来ない物件なのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2015-10-18 18:41:49]
ここの交差点は昔から(20年以上前)道路開通する計画がありますが
昔にありがちな契約書も何もなく建物を建てさせるというパターンでタイヤ屋さんが借地権を持っており
行政も地主さんも身動きがとり難く動きがありませんでしたが
最近になってタイヤ屋さんが地主から土地を買い取ったらしいのでじきに動きがあるはずです
96: 匿名さん 
[2015-10-18 19:28:34]
今日現地の前を車で通りました。まだ黒いシート被ってました。交通量、結構ありますね。トラックも確かに通ってました。汚い中古車屋?タイヤ屋?も確かに近くにありました。
97: 匿名さん 
[2015-10-18 20:49:48]
近くにいい物件がたくさんあるのになんでこんなところにマンションが建つのだろう。
98: 匿名さん 
[2015-10-20 12:39:25]
リビングバイザー、やはり使わない時は
常にたたんでおくようにした方が良いでしょう。
いくら風とか雨とかなくても、
広げておけばそれだけ日にも焼けるでしょうし、
劣化しやすくなりそうです。
99: 匿名 
[2015-10-20 18:54:56]
>>96
汚いは失礼だ。あそこのタイヤ屋さんは少なくとも15年以上昔からある
100: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-27 12:03:22]
もう、ほとんど売れちゃってますね…
101: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2015-11-05 09:17:43]
近所に住んでますが、確かに交通量は多いです。
矢印の信号機があるのですが、信号機を見てる方が少なく、
クラクションが毎日のように聞こえます。
タイヤ屋さんは、私の親も知っているので、30年程あの場所で営業されてます。
酒屋さんも長く、地域に密着していると思いますよ。
対角にある、地主さんの土地?でしょうか?
夏場は蚊や、ハチもいるので、景観はいいですが、
怖い部分もありそうです。

正直完成して住んでみないとわかりませんが、
私は応援しています。
102: 匿名さん 
[2015-11-06 10:12:54]
101の奥様、教えていただいてありがとうございます。
良い面もハチなどの出ると言われるようなデメリットな面なども教えていただいてとてもありがたいです。

タイヤ屋さんは地域密着でずっとされてきているお店なのですね。
ずっと続かれているということは、
それだけ支持されているということなのでしょうから、
こちらの住民になる人でお世話になる人も多く出てくるのかしら?と感じました。
103: 匿名さん 
[2015-11-07 18:13:54]
検討するなら考慮した方がいいのは
目の前の今T字路の交差点が開通して十字路になる可能性が高いということでしょう。
上でも書きましたがタイヤ屋さんが借地権を持っていたためずっと進まなかったのですが、それが変わってきているようです。
104: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-11-09 06:47:11]
交差点の交通量多そうですが、外に洗濯物干せる程度だと
思いますか?
十字路になる工事が始まったら、工事による騒音や重機の出入りも気になっています。
部屋の設備が気に入っているので悩んでいます。
105: 匿名さん 
[2015-11-10 12:13:48]
104さん、同じ悩みをお持ちのようですね。
交通量が多いと、やはり洗濯物を外に干すのは抵抗があります。
どこでも車両が通ると言われてしまえばもそうなのですが
交差点ともなると、普通の住宅街よりも交通量が多いと思います。
おうちの中の空気も気になるので、もし、アトピーのお子さんなどいらっしゃる場合は
考えたほうが良いように思います。
106: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-11-13 07:57:51]
105さん、そうですよね〜ありがとうございます。
私も子供がいるので(幸いアトピーではないですが)とても迷っています。
裏を返せば、音に寛容な人が多いのかも?と思ったり…
残り戸数もほとんど無いし迷います。
107: 匿名さん 
[2015-11-15 21:40:36]
105です。
うちは息子が大きくなったので少し安心ではありますが
アトピーだったので、あまり排気の多いところは良くないかなと思っています。
音は慣れてしまえば大丈夫かもしれませんが、窓を閉めっぱなしにも出来ないので
他と比較して焦らず検討することが良いかと思います。
108: 匿名さん 
[2015-11-17 14:02:51]
交通量が多いので気になる方には気になりそうですね
自分の場合ですが、排気ガスは気になりませんが騒音の方が気になるかな
夜間でも車の音がするとなると落ち着いた暮らしができなそうに思います
109: 匿名さん 
[2015-11-22 04:31:41]
まさか入居が始まっているのですか?
110: 匿名さん 
[2015-12-04 14:38:36]
駅からの距離が気になるかなという印象。
個人的には交通量で気になることは排気ガスよりも騒音です
夜間もバイクの音やトラックの音がするとなると忙しない感じがします

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる