名鉄不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?④」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?④
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-03-11 08:46:42
 

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市営中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:70.00平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-11-22 16:56:50

現在の物件
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)
阿波座ライズタワーズ
 
所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3(地番)
交通:大阪市営中央線 阿波座駅 徒歩2分
総戸数: 565戸

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか?④

201: 物件比較中さん 
[2014-12-20 13:25:17]
あの書込みのどこが情報通なんでしょ?
不思議で仕方ない…。

そもそもここで聞くのはおかしいでしょう。
大阪市内のタワマンのスレで聞けば?
202: 匿名さん 
[2014-12-20 19:07:30]
>>201
謙遜して「通」としましたが・・・
ご回答ありがとうございました…。
203: 匿名さん 
[2014-12-20 21:58:44]
>>201
私の書き込みのどこが情報通なんでしょうか?
申し訳ありませんが私は情報通ではありません。
ご自分で探してください。
204: 物件比較中さん 
[2014-12-20 22:01:30]
中津のエキウエの完売しましたね。 残ると思ってましたが・・・ OMPも売れ残る気がしていますが・・
205: 匿名さん 
[2014-12-21 08:28:59]
ジオ南堀江は契約率85%以上、残り30戸を切った様子です。まだ竣工まで14ヶ月もあるのに。
OMPは正確なところ、どの程度ですか?。
206: 物件比較中さん 
[2014-12-21 09:31:12]
契約者スレから抜粋。MRに確認した数字らしいです。

11月16日(朝)現在の未販売数は、低層階(~24F)が52、高層階(25F~)
が107とのことでした。(未成約率は159/565で28.1%です。事業主直販は
販売済として計算しています。)

毎月30〜40くらい売っていってるので、それ考えると8割弱くらい?
207: 匿名さん 
[2014-12-21 10:28:06]
中津の駅上物件もパークタワー北浜も売れ残りそうだったのに竣工前に完売しましたね。
業者に売ってるのかもしれないですが、すぐに住めるという強みもあるのかも。

OMPの値上げ前の駆け込み需要はどの程度あったのでしょうか?
211: 匿名さん 
[2014-12-21 23:08:56]
ライフの件どなたかご存知ないですか?
214: 匿名さん 
[2014-12-22 00:36:37]
どうでもいいことだけど、
色文字ってできるんですね。
そこが一番気になった。
231: 匿名さん 
[2014-12-22 21:46:06]
各階ゴミステーションって一般ゴミは出せないって話は本当でしょうか?そうなると一般ゴミはEVで一階まで持っていかないといけないんでしょうか?
232: 契約済みさん 
[2014-12-22 22:25:49]
>>231
一般ゴミ出せますよ!
233: 申込予定さん 
[2014-12-22 22:47:02]
あれ?一般ゴミはダメですよね?
234: 契約済みさん 
[2014-12-22 23:17:23]
パンフレットには4階~46階までのすべての住戸フロアには、「普通ごみ」「資源ごみ」「容器包装プラスチック」を捨てることができるごみストックを設置、と書いて有ります。
235: 契約済みさん 
[2014-12-23 16:37:19]
契約時にもらう管理規約にも普通ゴミ大丈夫と書いてますよ!大丈夫です。
236: 購入検討中さん 
[2014-12-23 22:41:22]
臭いやゴキブリ対策はどうなるのでしょうか?
237: 匿名さん 
[2014-12-24 10:16:38]
ネズミは出てきませんか。近くのマンションではイタチがいたと聞きました。日頃の管理次第かもしれないですけど。
238: 匿名さん 
[2014-12-24 15:34:34]
時事通信の記事より

 関西電力が家庭向け電気料金の平均10.23%の値上げを経済産業省に申請したそうです。
来年四月の実施を目指すそうです。ホンマにオール電化はオワコンなんかなぁ??
239: 匿名さん 
[2014-12-24 17:58:12]
関電は原発への依存度が高かったからね、それにしても10%強の値上げとはね。
企業向けはまだひどい、大阪は中小企業が多いから大変。
関電は従業員の給料をもっと下げて合理化しないと消費者は納得しないですよね。
オール電化は安全ですが、こういう時はやはりと考える人も多いのでは?。
ただ、原油が暴落気味であることのみが救いかな。
240: 物件比較中さん 
[2014-12-25 00:23:34]
さっさと原発稼働させればいいのにね〜。
241: 匿名さん 
[2014-12-28 10:33:04]
関西電力の従業員の平均年収、41.7歳で586万円、大阪のそこらあたりの中小企業
からすればはるかに高い。100万ぐらい下げないと消費者は納得しないのではないですか。
242: 物件比較中さん [男性] 
[2014-12-30 16:12:32]
オール電化で電気料金の値上げはきついと思ってたら、ガスは電気料金以上に値上げ幅が大きく、どちらがいいかは、なかなか難しいですね。
243: 匿名さん 
[2015-01-06 17:01:17]
オール電化ってどうですかねえ。
電気料金が上がったらどうにもならないです。
でもガスと併用だとどうだろうと考えても、よくわからないですよね。
両方の料金を払うより、電気代だけの方がすっきりしていいのだろうか。
光熱費の節約を考えた場合はどうなのだろうか。
実際に暮らしてみないとわからない面も多いだろうから、選択に困りますね。
244: 匿名さん 
[2015-01-06 17:14:29]
オール電化は健康被害の可能性がある時点で選択肢から外したよ…。
245: 匿名さん 
[2015-01-06 17:27:23]
244さん
健康被害とは電磁波のことですね。
246: 匿名さん 
[2015-01-06 17:50:28]
そっちも不安要素ではあるけれど、音使うの仕事してるんで低周波騒音の方が…。
247: 匿名さん 
[2015-01-06 23:00:25]
私も検討からはずしたのですが掲示板が気になって仕方ないです。
248: 購入検討中さん 
[2015-01-07 07:19:07]
ライフ移転の話はどうなったのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
249: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-08 10:59:53]
1月から値上げですか?やっぱり値上げは納得できないですね。

環境がもうひとつで値上げではマイナス要素が大きすぎます。
250: 匿名さん 
[2015-01-08 13:01:23]
納得できないって、もう決まってることをここで言っても仕方ないでしょ。
昨年内に交渉するとか行動は起こしたの?
251: 匿名さん 
[2015-01-09 12:00:34]
購入の意思があればすでに契約しているはずです。値上げ後に購入するのは気分が悪いですからね。
252: 匿名さん 
[2015-01-09 15:13:35]
で、結局駆け込み需要はどれくらいあったの??毎月の契約数御存知の方お願いしますm(..)m
253: 匿名さん 
[2015-01-10 16:44:56]
10戸販売というのは何期とか何次とかないのですか?これで最終というわけではないですよね?どれだけ売れたのか知りたいですよね。
値上げというのはどの程度なのでしょう?公式サイトに出ている価格が値上げ後の価格なんですか?駅近で広めなので高すぎる価格ではないなと思ったのですが。
254: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-15 00:39:53]
志な乃亭1月28日で閉店ですね!
あそこのビルも潰したらかなり広い土地になりますね。
255: 購入検討中さん 
[2015-01-16 14:38:11]
志な乃亭が閉店と言う事は、スーパーの期待大ですね。タワー&病院が来るので売り上げも見込めそうなのでしょうね。
阿波座も賑やかになりそうな気がしてきました。
売れてる事も考えたらOMPって有りなのかも・・・
256: 契約済みさん 
[2015-01-16 17:33:23]
それはかなり楽しみです。
皆さん何のビルが出来るのかわかり次第お知らせ下さい。
257: 検討中の奥さま 
[2015-01-16 17:53:44]
>>255
地元では食品スーパーとの噂だそうですよ。
258: 購入検討中さん 
[2015-01-16 17:57:41]
値上げは来月からになったようです。
モデルルームの料金表を見たら、残り105戸になってました。
今月は値上げ前の駆け込み契約が多いようです。
259: 匿名さん 
[2015-01-16 22:36:12]
>>258
なんで延期になったんですか?
260: 匿名さん 
[2015-01-16 23:09:19]
日生病院の跡地は何になるんでしょうか?
261: 匿名さん 
[2015-01-16 23:20:09]
>>259
元々値上げは決まってたけど、開始時期は決まってないって私は聞いてましたよ。
258さん、情報ありがとうございます。
262: 匿名さん 
[2015-01-17 14:31:05]
値上げは決定してたのに時期が決まってない。それでも早々と値上げの案内は送りつける。そんなにまでして駆け込み需要を煽りたいのか??
263: 匿名さん 
[2015-01-17 16:51:30]
事前告知したら駆け込み狙いと言われ、
値上げしたらこんな立地のくせにと言われ、

検討してない人からみたらそう見えるのかな。
264: 購入検討中さん 
[2015-01-17 20:05:04]
2月から、階数や間取りのタイプにより異なるようですが、100万~200万ぐらい上がると聞きました。
私は、今月中に契約する予定なのでぎりぎり駆け込みセーフです。
265: 匿名さん 
[2015-01-17 21:04:15]
>>264
そんな上がるんですね。売れてるだけあって強気ですね。
266: 購入検討中さん 
[2015-01-17 21:45:52]
>>265
現在31階まで立ち上がってましたよ。
現在31階まで立ち上がってましたよ。
267: 匿名さん 
[2015-01-17 21:56:11]
3%程度の値上げですか?   どなたか、5%と書いていましたが。
268: 匿名さん 
[2015-01-17 22:05:14]
値上げすればかなり売れ行きが落ちると思いますけどね。それとも駆け込みで1月中に完売とか?。
269: 匿名さん 
[2015-01-18 09:17:25]
少し前の増税前駆け込み物件と比べると高くなってるように感じるけど、
いま売り出し中の他の新価格マンションはもっと上がってて
さらに標準でついてそうなものが有償オプションになってたりするから、
今から物件探し始める人からみたら、値上げがあっても検討の余地があると踏んでるんだろうね。
270: 物件比較中さん 
[2015-01-18 23:16:02]
>>266
周りに高い建物が無いので凄い存在感ありますね。
271: ご近所さん 
[2015-01-19 12:48:38]
高層階の眺めって素晴らしいのでしょうね。 うらやましいです。
272: 購入検討中さん 
[2015-01-19 13:19:58]
みなさんは間取り、値段同じでしたら、南向き20階買いますか、東向き30階買いますか?
273: 物件比較中さん 
[2015-01-19 13:35:48]
東30階
274: ご近所さん 
[2015-01-19 14:18:40]
東30階です。眺め重視! 
275: 購入検討中さん 
[2015-01-19 16:13:23]
>>274
そうですね〜眺望はやっぱり東ですね!
ありがとうございます、東30階か35階にします!
276: 契約済みさん 
[2015-01-19 17:11:04]
立派
立派
277: 匿名さん 
[2015-01-20 14:50:53]
272
タワーマンションの南向きは、日当たりが良すぎてエアコンの効きが悪いと聞いたことが有りますよ。
東向きの35階なら眺望も良いと思います。
278: 周辺住民さん 
[2015-01-20 15:00:26]
OMPの立地は、東側でも南に向いてるので、正確には東南東だと思います。

279: 匿名さん 
[2015-01-20 15:36:24]
今のタワマンはベランダが広く、南向きでも日陰になってエアコンは良く効くはずですよ。
280: 物件比較中さん 
[2015-01-20 23:53:30]
>>279
そうなんですね。
安心しました。
281: 物件比較中さん 
[2015-01-21 21:31:31]
本当に2月〜値上がりするみたいですね。
値上げの案内ハガキが届きました。
282: 周辺住民さん 
[2015-01-22 23:55:29]
ホントに値上げして完売するのでしょうか? 
283: 匿名さん 
[2015-01-23 02:37:09]
>>282
あと100くらいなんで完売するんでは?
値上げしても他の物件と比べて安いでしょうからね。
284: 匿名さん 
[2015-01-23 12:41:45]
去年12月の時点で事業主直販入れて107戸でしたね。その後一ヶ月でも残100くらいってことはやはり値上げ駆け込み需要も苦戦してますね。
285: 匿名さん 
[2015-01-23 14:00:41]
>>284
283です。残100ってのは確かな数字ではありませんので。
だから100くらいって書いてます。
今月どうなるんでしょうね〜。

どちらにしても残が少なくなってきたらスローペースにはなるでしょう。
286: 申込予定さん 
[2015-01-23 15:20:32]
OMPは騒音や排気ガス問題が多いと思っていましたが、阪神高速の環状線を走ってて良く観察してみたら、高速の近くにマンションって沢山有るのですね。梅田の新御堂筋バイパス沿いも沢山あります。
排ガスや騒音からは逃げる事は出来ませんね。
287: 物件比較中さん 
[2015-01-23 15:38:13]
OMPの排ガスは、普通の高速ではなくJCT、下道もトラックの多い新なにわ筋というところが問題。他の高速に近いタワーの比じゃない。
288: 匿名さん 
[2015-01-23 16:59:03]
新ナニワ筋よりも中央大通りがはるかにトラック、ダンプが多いはずです。
要するにディーゼルエンジン車が多いということです。
289: 申込予定さん 
[2015-01-23 19:14:00]
私は申込予定なので、朝昼晩とおよその時間帯で確認しに行きましたが、そんなうるさくないですよ。夜中24時〜7時くらいも数回確認しに行きました。

高速もJCTですが、環状線周りよりかは断然マシだと思います。私が検討してた別のタワーは環状線の横で音が少し問題になってるみたいです。

問題視されてて、本当に検討されているなら、色々な時間帯で確認に行かれることをお勧めします。
290: 購入検討中さん 
[2015-01-23 19:22:22]
確かに交通量が多いし、ダンプやトラックが多いのも納得。
子供がいる家庭は事故が心配…
291: 購入検討中さん [女性] 
[2015-01-23 19:23:18]
東向きの低層階70平米検討してます。
まだ現地見に行ったことないんですが、やっぱり前のマンションでまったく日があたらないんでしょうか。
眺めは諦めてますが、午前中ぐらい日が入ってほしい。
292: 申込予定さん 
[2015-01-23 19:31:03]
この手の音は、車音、電車音は、中層階は結構きついです。
環状線の周りのタワー住んでましたが、
めちゃくちゃうるさかったですね。
多少は慣れますが。窓は開けれない。
車の夜中の暴走族のような音、救急車音は生活時間帯外もあるので、
こちらは別の意味でしんどいです。
病院ができてからどうなるかですね。
293: 匿名さん 
[2015-01-23 19:31:56]
阿波座は私の住んでいるところから自転車で10分掛かりませんが、>>287>>288の通りですよ。
深夜~早朝にかけては大阪市中央卸売市場関係の大型車両も頻繁に通りますし、騒音の問題はあると思います。
294: 契約済みさん 
[2015-01-23 20:08:39]
結局は自分で確かめて決めるって
ことでしょう
そうした方が300組以上いる。
295: 匿名さん 
[2015-01-23 21:05:47]
完璧な物件を探せば価格も上がるし、個人の許容範囲もそれぞれ違いますし現地確認が一番ですよ
296: 契約済みさん 
[2015-01-23 21:06:45]
環境と値段のトレードオフな感じで、
選びました!
297: 匿名さん 
[2015-01-23 21:16:54]
292さん、日生病院は一般の救急患者は受けていませんが通院患者の救急搬送は受けています。
従って一般の救急病院よりは搬送される頻度は低いですが、時々見かけますね。
298: 匿名さん 
[2015-01-23 21:24:14]
騒音、排ガスの問題については過去にも論議されていましたが、ご自分の目、耳で
確認することです。江戸堀の新ナニワ筋沿いの一般民家に住んでいる友人がいますが
それは酷いものだと言っていましたね。 深夜が大変のようですよ。
299: 申込予定さん 
[2015-01-23 21:35:21]
297さん。
ありがとうございます。
救急車音は、少ない方が良いので助かります。
ただ、騒音はほかにもあり、考えてしまいますね。
値上げ勧告受けているので焦ってましたが、
仕切り直そうと思います。
300: 匿名さん 
[2015-01-24 00:22:04]
今住んでるところはずっと救急車が大通りを行き来してますが何とも思いません。
ただ暴走族はたまに通っても慣れませんねイライラします・・・
301: 匿名さん 
[2015-01-24 08:09:55]
騒音問題は当然ですが、人それぞれ受け止め方が変わります。神経質な方は良く考えることが
必要ではないですか。騒音は歳を重ねるにつれ敏感になってくるようです。
数万円の買い物ならいざ知らず、数千万円の買い物ですからここは慎重に。
302: 買い換え検討中 
[2015-01-24 10:32:20]
騒音や排ガスなど周辺環境は非常に大切な問題ですが、大阪市内で便利な駅近タワーマンションならどこもあまり条件が変わらないように思います。
OMPは駅近で割安感があるので魅力的かなと思いますが?
他にもっと好条件なマンションがあるなら是非教えて欲しいのですが・・・
303: 匿名さん 
[2015-01-24 12:45:35]
この問題は過去にも書かれていましたが、二本の幹線道路、および高速道路に接近し過ぎていること、また
中央線地下鉄が陸上を走っていることによる影響が大だということです。
購入する人たちはこれらの問題は納得済みで契約したはずです。
ただ駅近マンションでも静かな住環境の良いマンションは他にもありますけど。
304: 申込予定さん 
[2015-01-24 12:53:26]
>>303
実際に見に行きましたが問題と言うほどでも
無かったです
個人差あるにせよ私には魅力ありなマンションです。
305: 匿名さん 
[2015-01-24 13:00:45]
304さん、個人の主観の問題です。
306: 物件比較中さん 
[2015-01-24 13:06:21]
資産価値としては、どんなものなのでしょうか?
わりと周囲の築浅物件が安くでていて、将来売るとき不安です。
307: 匿名さん 
[2015-01-24 13:55:12]
この物件ではよっぽどの不動産バブルでも来ない限り資産価値は正直見込めない。資産価値を気にするなら少なくとも分譲一年以内に完売するか、名のあるアドレスや良い学区、公園や有名なスポット至近などが2つ位は当てはまらないと厳しい。
まして住環境に△が付く物件は新築という条件では検討されるけど、中古では検討から除外されるケースがほとんど。
308: 匿名さん 
[2015-01-24 14:50:00]
人口減少で不動産バブルは起こりようがない市場環境ですからね。
そこそこ便利な立地のコンパクトな住居がよくて、
住宅に資産価値を求めて投資するより無理のない購入額であることを重視する方が選ぶ物件ですね。
駅近なので二束三文にはならないだろうけど、利益を求める物件ではないと思う。
309: 匿名さん 
[2015-01-24 15:10:51]
確かに駅近なんで暴落はしないだろうけど…。ただ竣工までに完売しない場合や竣工後に直ぐに売りに出される住戸が多いとマンション全体の管理費修繕積立金の資金計画が狂って、現住者の負担率が上がってしまうだろうね。つまり、月々の管理費修繕積立金の値上げが発生し、支払い計画が破綻してしまいマンションを維持できなくなり売却というケースも生まれる、これが加速すると最悪の状態になる危険性もある。これからの物件選びは目先の販売価格だけでなく、そういう見極めも必要になってくるね。
310: 匿名さん 
[2015-01-24 15:12:59]
マーク20の実績は参考になりますか?
311: 匿名さん 
[2015-01-24 15:18:52]
参考にはなると思う。むしろマーク20の方がリセール良いかもしれないね。
312: 匿名さん 
[2015-01-24 15:31:55]
完売しなかった物件の管理費等は売主負担、竣工後に中古として売却するときは次の買主に引き継がれるまでオーナー負担では?
身の丈以上の物件購入で資金計画破綻して管理費・積立金不払いの人が増えたら、住人に負担がかかるでしょう。
313: 匿名さん 
[2015-01-24 15:38:32]
マーク20は竣工後、販売価格より高値で売れたみたいですね。ご参考に。

私は個人的にはこの物件は資産価値高いと思いますけどね。まぁこれも個人の主観であり、他人の意見に流されずご自身で決めることが大切だと思います。
314: 物件比較中さん 
[2015-01-24 16:08:09]
マーク20めちゃくちゃ安いですね。
土地的にはこのくらいのとこなのかな。
逆にここが高く感じてきて、
タワーのステータスも惹かれるし、
悩んでみます。
315: 物件比較中さん 
[2015-01-24 16:14:30]
>>312
その通りですね。
それに投資しようとする人は、売却益を求める人はほとんどいないでしょ。売却益を求めて高値で売れる時はその物件の資産価値というか市場情勢が大きく影響しますからね。

この物件は安く、これからのマンションが高騰していってることをみると、それこそ他の物件よりも価値としては高いと私も思います。
316: 匿名さん 
[2015-01-24 16:18:27]
マーク20の安かった理由はそれなりに考えられますね。購入した方はその辺は良く理解していると思いますよ。
317: 匿名さん 
[2015-01-24 16:39:40]
マーク20って上物以外でOmpと差があるですか?
318: 匿名さん 
[2015-01-24 19:43:51]
確かマーク20の方が駅に少し近かったと思いますよ!
319: 購入検討中さん 
[2015-01-24 20:13:21]
他のところのタワー回ってくるとここは、
ほんと安いね。
高層階は向き不向きがありますが、
向いてない場合でも、すぐだったら売り抜けそう。
320: 住 
[2015-01-24 20:14:49]
マーク20って売れ残り値下げマンションですやん。

それやのに高値で取引されているんですね。
321: 買い換え検討中 
[2015-01-24 21:29:24]
>>303さん
302ですが、是非、駅近の住環境の良いマンションを教えてください。
322: 匿名さん 
[2015-01-24 23:53:53]
私も教えてほしいです。結構なモデルルーム回りましたけどこの値段で徒歩3分以内の物件が大阪市内であれば検討します。スーモとかには載っていない物件でしょうか?
323: マンション投資家さん 
[2015-01-25 00:02:00]
場所がどこであれ、駅から3分以内は別格です。 資産価値を気にせず住んでみて下さい。
便利が一番ストレス解消だと感じます。
324: 匿名さん 
[2015-01-25 00:03:40]
逆に聞くけど、この値段でも踏ん切りが付かないの?
325: 住まいに詳しい人 
[2015-01-25 00:14:22]
北区や福島区でも駅から15分の板マンとOMPの高層階が同じ値段! 
私なら駅2分の展望の良いOMPにします。


326: 匿名さん 
[2015-01-25 00:41:14]
価格など詳細はまだわかりませんが新町の大阪屋跡地の計画は?比較されてる方いますか?
西大橋すぐ、なんば、本町、西梅田乗り換えなしの四ツ橋ややすぐ、スーパー目の前、小中人気学区、高速道路なし、やや大きめ?の道路あり、高さはOMPより低い、ってな感じですかね?
327: 匿名さん 
[2015-01-25 01:03:29]
>>326
まぁあの立地で30階強250戸前後の物件だったら空室率が低そうだし、リセールもだぶつきにくそうだから本気で検討するかな??
328: 匿名さん 
[2015-01-25 07:46:06]
>>326
まだ何も出てないなら比較のしようがないでしょ。
ここはOMPのスレなので比較したいならそういうスレでしましょう。
329: 匿名さん 
[2015-01-25 08:12:13]
321さん   303です、私は駅近は5分以内程度と認識していますが、それでしたら南堀江の物件
などはどうですか。住環境は抜群に良い、ただ、残りは少なくなっていると聞きましたが。
330: 買い換え検討中 
[2015-01-25 08:29:57]
303さん
有難うございます。
昨年にMR見学しました。
確かに、ファミリー層にとっては住環境は良いですね。しかし、私にとっては利便性はOMPの方がでは無いかな?と感じています。
331: 匿名さん 
[2015-01-25 08:37:03]
お子さんがいなければ、OMPの方が便利そうですね。
中央線は大きい。
332: 物件比較中さん 
[2015-01-25 09:02:46]
大阪屋跡地は高くなりそう。ここほど格安タワーはそうそう無いかと。
333: 匿名さん 
[2015-01-25 11:55:56]
これ迄言われた環境からいえば、そんなにも格安とは言えないのじゃないですか。
334: 匿名さん 
[2015-01-25 11:56:18]
>329さん
5分だと今の住まいと変わりないですし、1分で半径が80m広くなることを考えると大阪市内だと物件は沢山ありますので駅近は出来れば直結か1分以内で、かろうじて3分以内で考えています。折角紹介していただいたのにすみません。

335: 匿名さん 
[2015-01-25 12:17:48]
駅近をメリットと感じる人、幹線道路近接をそれほどデメリットと感じない人にはOMPが格安。
公園・学校近くをメリット、幹線道路近接をデメリットと感じる人には南堀江が格安。
南堀江比較は過去に語り尽くされてますからもういいですよね。
駅近1〜3分で幹線道路から離れるのは難しそうですね。
336: 匿名さん 
[2015-01-25 12:44:46]
私は地下鉄以外にも大正のJRや阪神高速にUターンせず乗れる南堀江の方が利便性が高いと思いますよ。
大阪屋跡地はそれ程高くならなさそうなんで価格出るまで待つつもりです。OMPと南堀江、大阪屋跡地は観点によっては競合するのでここでの話題で良いんじゃないでしょうか?
337: 匿名さん 
[2015-01-25 13:08:47]
Mark20スーモで2LDKが2380ででてるみたいなんですがOMPは同条件での差分の分建物が豪華だとおもえますよね。
338: ビギナーさん 
[2015-01-25 15:14:43]
大阪屋跡地はOMPと比較対象でしょうか?
(仮称)西区新町タワープロジェクトの概要
◆ 所在地-大阪府大阪市西区新町二丁目1-2(地番)
◆ 階数-地上38階、地下1階
◆ 高さ-131.1m
◆ 敷地面積-2,181.69㎡
◆ 建築面積-約1,306㎡
◆ 延床面積-約34,766㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-未定
◆ 建築主-大和ハウス工業(60%)、近鉄不動産(40%)
◆ 設計者-大林組
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2015年07月01日予定
◆ 竣工-2018年03月31日予定
339: 匿名さん 
[2015-01-25 15:20:58]
竣工がOMPの2年後だから、比較対象には難しいと思う。
今年の秋くらいに値段が出るのを待ってから、あまり選択肢の残ってないOMPと比較するのかな。
340: 契約済みさん 
[2015-01-25 15:42:09]
40階越えのマンションはそんなに沢山無いので、私はOMPにしました。
駅近の超高層、いいですよね。
341: 匿名さん 
[2015-01-25 15:44:48]
このタイミングならギリギリ比較対象でしょ。南堀江は残16でもうすぐ売り切りそうだから比較できないだろうけど、OMPは今年中の完売は難しそうだし、大阪屋跡地の販売価格は早ければ今年上旬には判るだろうからね。
342: 匿名さん 
[2015-01-25 16:20:40]
さらに2年待てて、値段もOMPと変わらないと踏んでいるなら、大阪屋跡地がいいんじゃないですか?
2年違えば仕様も最新だし、値段がわかる頃にはOMPだとオプション変更もできない時期になってるだろうし。
343: 購入検討中さん 
[2015-01-25 16:28:07]
>>334
長堀橋駅30mはいかがですか?
344: 匿名さん 
[2015-01-25 16:37:01]
私は投資目的ではないので物件の設備・仕様だけでなく環境・利便性にもある程度コストを掛けられます。そういう観点では阿波座・南堀江・新町それぞれ違うキャラクターなので各物件の売値を直接比較することはナンセンスかな?但しあまりに酷いリセールだけはゴメンなのでその点は慎重に検討していますよ。だから短くても3年スパンで検討中です。
345: 契約済みさん 
[2015-01-25 16:40:23]
10年待ったらもっとすごい物件出る
346: 匿名さん 
[2015-01-25 17:43:37]
むしろここ5年程でまとまった美味しい土地は出てしまうわけで…。
次のお買い時はもそろそろ始まりそうな戦争の後かなw
347: 購入検討中さん 
[2015-01-25 18:33:23]
榊氏の大阪のタワーマンションのレポート購入して読んだらこのマンションのことも書いてありました。全部が全部参考にはならないとは思いますが。将来リセールが不安な方は損しない内容かなと思いました。
348: 匿名さん 
[2015-01-25 19:58:14]
>>347
OMPとジオタワー南堀江はどうだったんですか?
349: 匿名さん 
[2015-01-25 19:59:38]
>343さん
ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTHでしょうか?
駅とクリスタと繋がっているのがすごく良いですね。
350: 購入検討中さん 
[2015-01-25 21:44:27]
347さん
レポートの値段は4980円もするのですね。
価格相当の内容でしたか?
351: 匿名さん 
[2015-01-25 22:06:23]
348さん。
内容の掲載はまずそうなのでちょっと。
350さん。
正直すぐ読めてしまいますね。
専門家的な物件相場観が、参考になりました。
結構辛口なので、ショックを受ける場合もあるかもです。
比較中なら大きい買い物ですし、目を通してもいいかもしれません。
352: 購入検討中さん 
[2015-01-25 22:28:35]
>>349
私の1番候補なんですが?
ここは安さが魅力なんですが、環境が私にはちょっとマイナスなのです。
353: 物件比較中さん 
[2015-01-25 23:25:09]
どこの環境がいいですか?
354: 匿名さん 
[2015-01-25 23:32:41]
高速道路無い分前もでてる大阪屋跡地は環境いいといえるのでは?
355: 匿名さん 
[2015-01-26 00:30:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
356: 匿名さん 
[2015-01-26 00:34:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
357: 物件比較中さん 
[2015-01-26 00:46:24]
だから352の方がおっしゃてる環境がマイナスだとの意見に聞きたい、阿波座の環境どこがだめですか?
真剣に新築を購入しようと色々見回っているので、詳しくお願いします。
358: 物件比較中さん 
[2015-01-26 00:49:10]
高速道路以外
359: 匿名さん 
[2015-01-26 01:40:37]
>>356
どうしてもどこかと比較したいみたいですが、個人の主観ですし参考になりません。

ここはOMPのスレですし、OMPについて書きませんか?大阪屋跡とか特に竣工のタイミングが全く違うし比較対象にならない。
360: 買い換え検討中 
[2015-01-26 06:58:17]
>>351
350です。ご返事ありがとうございます。
361: 購入検討中さん 
[2015-01-26 08:05:58]
私の感じたマイナス面です。あくまで個人意見です。
幹線道路の交通量と上にも高速が走っている。駅前も高速道路のせいでうす暗い。中央線が外に出るから電車の音。
近くの川。近くにこれっていう魅力的な商業施設がない。あとは、申し訳ないですが、地名です。これは言っても仕方ないです…
私には大規模過ぎでした。すいません。
362: 匿名さん 
[2015-01-26 08:07:37]
>>359
私は大阪屋跡地の計画を知って申込書を一旦保留しています。マンションの検討とは比較も含めてのことだと思いますけど??
またブランズタワー・ウェリス心斎橋SOUTHも今年着工の物件ですが既に着工されているNORTHと比較されるのは当然ですよね?

改めて環境でいえば
南堀江>大阪屋跡・西大橋>長堀橋>阿波座

利便性は地下鉄メインなら
長堀橋>大阪屋跡・西大橋>阿波座>南堀江
かな??

ここは文句なしの駅近だけど、ただ駅からの動線にコンビニやスーパーが無いのが痛い。

補足として逆方向での阪神高速乗り降りと本町乗換えが共に不要なら阿波座の利便性は高くなります。
363: 匿名さん 
[2015-01-26 09:19:05]
阿波座は交通の利便性のみ(ただし地下鉄、千日前線、中央線)少し良いだけで
他は劣ると思いますけどね。  総合的に見ると一番は南堀江です。売れ行きを
見ればわかること。南堀江はOMPよりも15%程度高くても良く売れている事実
でわかると思いますよ。
364: 匿名さん 
[2015-01-26 09:50:15]
>>363
規模もコンセプトも違いますからね。比較にはならないと思います。
一番と言うなら急いで買えばどうですか??
365: 匿名さん 
[2015-01-26 10:16:44]
13か月前に買いました。
366: 申込予定さん 
[2015-01-26 10:24:11]
>>365
364さんに同じく。南堀江を買ったなら余計なネガはご遠慮願います。

貴方からはOMPなんて‥‥かも知れませんがここを検討、契約してる人からしたら南堀江なんて‥‥なんです。
367: 匿名さん 
[2015-01-26 10:33:50]
365さんは、2つ買ってたりして。
OMPが投資物件かな?
368: 物件比較中さん 
[2015-01-26 10:43:27]
面白い方ですね 笑
よっぽど自分が購入したところを擁護したいんでしょうね。ジオの契約者掲示板でしたらいいのに。

戸数も違うし、単に残戸数や%では測れないと思います。
369: 匿名さん 
[2015-01-26 10:45:30]
365です。OMPは賃貸用、南堀江は住居用、決してネガではありません。
370: 匿名さん 
[2015-01-26 10:54:26]
きっとOMPは現金で買って、
南堀江か長堀は、超低金利ローンなんだよ。
リセール考えたら、
南堀江>長堀なのか長堀>南堀江なのか
OMPスレにて戦ってられていて
OMPは何ら関係無いんだよ…
371: 匿名さん 
[2015-01-26 11:16:44]
南堀江、OMPとも現金買いです。 とは言ってもOMPは賃貸のため安い物件ですけど。
372: 匿名さん 
[2015-01-26 11:25:11]
南堀江も現金ですか!!
世の中、お金持ちが、より得出来る構図なんですね。
回答有難うございます。
373: 物件比較中さん 
[2015-01-26 13:10:57]
暇人多いなぁ、興味のない物件にわざわざ来て書き込みするのか。
私の場合価格、間取り、階数、交通、環境を総合的に考えて、手に届かない物件あるいは色々気に入らない物件なら書き込みなんか絶対しない派です。
人それぞれ見る面が違うし、価値観も違いますから、
買う気もないのにわざわざここ来て買った人の気持ちも考えずこれあかん、それだめとか、大人としてどうかなと思う。
何十年も仕事頑張ってやっと手に入れたマイホーム、買った人にはこれが最高ということです。
ネガのことばかり書いて値下げでもせえという作戦?それできるなら、どんどん書き込んで欲しい、もっと安く買いたいから。
374: 購入検討中さん 
[2015-01-26 13:32:55]
いろんな意味で盛り上がってますね〜
OMPと良く比較されてる物件のスレは死んでますけど、やっぱここが買いかな
375: 購入検討中さん 
[2015-01-26 13:44:08]
ネガばかり書き込みする人
1.他の物件すでに購入
2.買いたいけど金がない
3.他の物件の営業マン
これしかない!
環境が他と比べ悪いから安い。
駅近で免震タワーだから高い。
単に悪いところピックアップする人は上の三者どれかです。
やっぱ真剣に購入しようと人は色々総合的に考えて決める。
376: 匿名さん 
[2015-01-26 14:13:09]
検討しながらネガってる人は、もう気持ちが他へ向いてる人ですね。
早く大阪屋跡地スレできるといいですね。
377: 匿名さん 
[2015-01-26 14:14:58]
まぁOMPの場合はMRの人が他所のスレに出入りしてるのがばれて、そこで南堀江をガチにディスったのがそもそもの発端だからねぇ…。因果応報ってやつじゃないですか??それに比較されてる話は的を得てる訳だし、OMP購入の際の判断材料にはなりますよね。ここが買いといってる人もいるし広く意見が交わされることは良い事だと思いますよ。
とりあえず私は大阪屋跡地の物件に検討の軸を移してますけど、OMPも引き続き経過観察中ですから、ポジ派も頑張って!!
378: 匿名さん 
[2015-01-26 14:34:35]
この物件は分譲貸しの場合、競合するのはサンクタス、ブランズ南堀江、ブランズ・ウェリス心斎橋なんかになるのかな?
379: 匿名さん 
[2015-01-26 14:54:35]
377さん、私は薄々感じてはいたのですが、一行目のことは事実だったんですね。
380: 匿名さん 
[2015-01-26 14:54:49]
ブランズ南堀江とブランズウェリス心斎橋は一坪辺り家賃高く取れるような気がするから、OMPが競合相手となるかどうか。

OMPは、リバー難波が競合じゃ無いかな。

サンクタスは駅遠だから、分譲貸しは周辺と比べて安いから、よほどの金持ちかやむ無い事情しか貸さないよ。
381: 物件比較中さん 
[2015-01-26 14:59:02]
ジオ南堀江ね....無いわ~。
堀江の端っこで道幅の狭い奥まった場所、暗くてヒト気が無いのを静かと言うなら、良いんだろうけど...。
現時点で考えても、阿波座OMPと大差無いレベルの住環境かな。

強いて言うなら、住環境でいえば 、大阪屋跡>>>南堀江>阿波座>長堀橋
利便性なら、長堀橋>阿波座>大阪屋跡>>南堀江 これは、個人の状況次第だけど、駅近の意味で。
トータルで考えると、大阪屋跡地>>>ウェリス>OMP>ジオって感じかな。

OMPは、今後の開発次第、日生病院や噂の空地、周辺地域の開発次第で大きく変わるかな~。
近隣の中之島6や大阪屋跡地にしても、相当、高額なタワーになるだろうし....。
ウェリスとかって普通の人が住む為に購入する場所じゃないしね~。
価格面で考えてOMPと言う選択は有りだと思います。
382: 匿名さん 
[2015-01-26 15:21:34]
ここはあくまでOMPタワーのスレッドですよね。
「2015年大阪市内でどのタワーマンションが買いか?」とか
別のスレッド作られてはいかがですか?
383: 購入検討中さん 
[2015-01-26 15:43:33]
近くの比較対象のタワーのみで検討されているので、
すごく参考になっています。
私はいろいろなご意見聞きたいです。
384: 物件比較中さん 
[2015-01-26 15:44:38]
>>377
事実ではないですね〜。私は両方見てたので。
確かに関係者?か契約者が書き込んでたみたいですが、ディスってないですね。

OMP否定に対し、両方素敵なマンションなのでOMPも見てはどうですか?との書き込みは見ましたが。

ここでは明らかにジオ契約者が過去からディスってますけどね。
385: 購入検討中さん 
[2015-01-26 15:46:31]
まぁどの意見も個人の主観ですので、最後は自分の感性で決めないとですね。
386: 購入検討中さん 
[2015-01-26 16:06:39]
>>381
価格はどいう順ですか?
388: 周辺住民さん 
[2015-01-26 16:37:11]
2015年販売中の大阪市タワーマンション比較【中南部限定】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552889/

どうしても比較されたい方はこちらに移動願います。

389: 匿名さん 
[2015-01-26 16:42:32]
そのスレ立てじゃあ、クラッシー淀屋橋が怒ってくるよ。
390: 物件比較中さん 
[2015-01-26 17:10:39]
OMPの周りは飲食や買い物ってどうでしょか? 外食メインなので色々と知りたいですね。
391: 申込予定さん 
[2015-01-26 17:15:19]
ネガさん、盛り上げご苦労様
ご自分のお気に入りマンション板へ
書き込みするのがよっぽど健全だと思いますが。

あと、環境重視なら箕面とか生駒とか
和歌山もいいかもね。 個人主観
392: 匿名さん 
[2015-01-26 17:23:34]
大阪中央市場本場の目利き効かせた穴場的口コミが何か有りそう!

本田小の区画整理される周辺情報も知りたいですね。

区画整理される処は物件価値上がりますから。
393: サラリーマンさん 
[2015-01-26 17:26:48]
OMPでも、仕事で遅くに帰って寝るだけなら、排ガス問題や騒音問題は気になりませんか?
394: 匿名さん 
[2015-01-26 17:31:44]
区画整理じゃなくって学区の再編だと思いますけど…。もしここが本田以外の学区になると通学路の問題が出てきますから少し心配です。外食は新なにわ筋の東側にちらほらありますよ!
395: 匿名さん 
[2015-01-26 17:38:26]
>>393
大阪の車好きは住宅地の路地ではあまり吹かさないけど深夜の高速・中央大通り・新なにわ筋なんかはけっこう吹かして爆音が響いてるよ。この辺りでもフェラーリ・ランボ・マセラッティーなんかが元気に走ってるね!
396: 匿名さん 
[2015-01-26 17:39:01]
学区の再編でしたか!失礼しました。
シェフなら必ず大阪中央卸売市場に朝一通われてると思うので…目利きとかを見学したいですよね。
朝5時頃向えば、食材一般でも買えますかね?
397: 匿名さん 
[2015-01-26 17:50:06]
>>391
OMPポジ派だけど
意外と地方郊外のイオン周辺はファミリーに侮れないよ。
ただ、コスパバリューやリセールバリューは地方都市まで登らないとあり得ない。
398: 購入検討中さん 
[2015-01-26 18:30:11]
>>393
音の問題は個人差がありますので、個人で確認されたほうがいいかと思います。
私は確認しましたが、全然気になりません。
399: 匿名さん 
[2015-01-26 18:31:41]
契約者スレ見てると残り90切ったみたいですね!
400: 匿名さん 
[2015-01-26 22:08:05]
デベロッパー枠を除いた一般販売戸数だと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる