住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36
 

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2015-05-23 07:06:00]
有楽町線が来ても大して変わらないでしょうね、門仲でも降りる人と乗る人が同じだから茅場町までいかないと一息つけない。
でも東陽町から茅場町までの10分少々(ラッシュ時)くらい我慢できませんかね。うちは船橋のほうから乗るので東陽町から乗れるなんて夢のようですよ。
605: 匿名さん 
[2015-05-23 16:14:47]
ホームページでモデルルームでてますね。
ウォークインクローゼット等のドアが鏡になってる?

二重床二重天井のようですが、天井の高さは240cmくらいあるのでしょうか?
606: 匿名さん 
[2015-05-23 17:36:09]
この価格帯のマンションで天井高240は低いでしょ。250以上は欲しい。
もちろん、下層階だけが天井高が高いのではなく、上層階を含めて全ての階で。
607: 匿名さん 
[2015-05-23 18:05:46]
>>606
ここは長谷工で15階建て2重床2重天井だよね?
であれば、他のマンションだと6階位までが2450mm.7階位からは最上階も含め2400mmってのが一般的。
すみふのこだわりで最上階を特別仕様の2600mm以上にするんだと最上階以外は2400mmってのも考えられる。
どうするんだろうね?
608: ご近所さん 
[2015-05-23 18:31:15]
今日は現地の隣で看板持って営業してましたね!
609: 匿名さん 
[2015-05-24 16:36:35]
>>607
下の方の階層は、上の階層(何階以上だったか忘れた)より少し低かった気がします。
いずれにせよ250はなかった気がします。
上の方の階層で、240後半(245とか247とか)だったかな…もう忘れてしまった。
610: 匿名さん  
[2015-05-24 22:41:44]
西向き低層階のような条件の悪いお部屋でもお高いのでしょうか?
611: 賃貸住まいさん  
[2015-05-24 23:43:38]
>>609
これが坪単価の話だったら、うれしいのに。
612: 匿名さん 
[2015-05-25 08:48:46]
>>610
正確な価格はでてませんが、安くて6千万切るあたりじゃないですか?西向き中層で6500?6700?とかだったと記憶してます。
614: 検討中の奥さま 
[2015-05-25 10:31:42]
パークホームズの南向きの中古より2000万も高いのか~
615: 匿名さん 
[2015-05-25 10:34:06]
>>611
うまいw確かにそうですね。
616: 匿名さん  
[2015-05-25 14:04:10]
>>612
ありがとうございます。
西向きは条件的に、かなりお安い設定になるのではないかと甘い期待をしていましたが、それでも6000オーバーですか。高いですね…。
617: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-25 23:29:46]
モデルを見てきましたが、いろいろとがっかりです。
手入れの面倒くさそうな外廊下のルーバーに狭苦しい玄関、リビング丸見えのドア。
安っぽい塩ビシートのトイレ床に、これが7000万超の部屋かと溜め息が出ます。
シューズインクローゼットのある住戸希望だったのが、まともな位置の住戸にはその選択肢がない。
けばけばしいオプション山盛りだから物件サイトでは立派に見えるけど、建具もキッチンもバスも価格の割に冴えない。
これだけ戸数があるならば、もっと選択肢のある物件にして貰いたかった。
今期は出さないと言う最上階なんかがそうなんだろうか。
618: 匿名さん 
[2015-05-26 00:14:54]
>>617
予算7000万ならどこも似たり寄ったりと思います。
うちもMR見ました。
こちらで10数件目。
今後建築費等上がればもっとレベルは下がるのではないでしょうか。
619: 匿名さん 
[2015-05-27 09:12:49]
>>617
長谷工が効率的に作る規格型マンションだからしょうがないでしょう。すみふも建築費積み増しして良い間取りを作ろうとも思わないでしょう。だって、規格から外れた設計だと、長谷工が安く施工できるメリットがないから。
620: 匿名 
[2015-05-27 12:55:44]
仕様は、特別良くないのかー。

非凡ならぬマンションにも関わらず、果たして、瞬間で環境を転換する装置になりえるのでしょうかw
621: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-28 19:11:39]
明日見に行くけど、もう行かなくていいじゃんぐらいになるね。(笑)
622: 匿名さん 
[2015-05-28 23:00:14]
>>621
間違いないです(笑)。
623: 匿名さん [男性] 
[2015-05-29 00:41:06]
>>620
居室内については、ゴリ押しして見せて貰った平井のモデルが参考になりました。至って普通の部屋です。
カラーセレクトプランがホワイトでオプションを外すとこうなる、というほど同じでした。
収納扉やリビング扉、床材、水回りは水栓まで全て同じです。
ミストサウナやベランダの水栓、ディスポーザのような、東陽町が思い付く限り取り入れたような設備の有無くらいしか違いはありませんでした。
624: 物件比較中さん 
[2015-05-29 07:18:38]
南の下の階はいくらぐらいになるのでしょう。
営業担当に聞いても、価格未定、販売時期が後になればなるほど上がる可能性もあるとのこと。
本当なのでしょうか?
625: 匿名さん 
[2015-05-29 09:25:15]
>>624
販売時期が後になればなるほど上がる可能性もあるとのこと。

これは本当。ていうかもう住不物件のスレは、頭に
「この物件は、後になればなるほど価格が上がる可能性があります」
って入れるようにしてくれ。


「住友不動産は在庫を怖がりません。入居開始した後に空室があったとしても
それは彼らが狙って空けているので、値引き等は期待できません」って文も一緒に。
626: 匿名さん 
[2015-05-29 09:26:48]
同じ住友のドゥトゥールが販売が進むに連れて値上げしていったから、営業も強気なのかもね。
627: 物件比較中さん 
[2015-05-29 10:24:51]
ここって5000万台の部屋はあるんですか?あと学区はどうでしょう。
628: 匿名 
[2015-05-29 12:53:58]
批判的な意見が多い物件は、入居後も自身に違和感が残るのかなー?
さすがに、それは嫌だなー。
629: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-05-29 14:42:30]
比較中で、数物件スレを拝読しています。批判的スレの無い物件、まずありませんね。

本日、日経新聞掲載の記事「東京割安 香港の半額」に寄りますと、割安な日本の物件に海外投資家の資金が流入。東京五輪を控え先高感‥‥とあります。

こちらの物件が、記事の「都内新築高級マンション」に入るかは微妙ですが、つられて価格上昇するのは必至。
スミフ物件でなくても 今後残り部屋とて値下げされるのは考えにくいのですが。
630: 匿名さん 
[2015-05-29 19:59:40]
このガッカリ感は価格だけの問題では無い気がする。立地は素晴らしいし期待していた物件なだけになぁ。野村か三井にもう少し良いマンション作って欲しかった。
631: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-05-29 22:10:40]
>>630
野村か三井なら、どのように違ってくると思われますか

因みに、先週末 豊洲に同時期完成予定の三井の物件MR見てきました
設備使用 ほとんど差は感じませんでした
大きく違うのは、共用施設が豪華だったこと しかしその分管理費が高くなるわけで‥‥
スミフ物件にない 他社の魅力 具体的に教えてください
632: 匿名さん 
[2015-05-29 22:15:53]
>>630全く同感ですね。スミフの売り方は正直、えげつない。東陽町のプロジェクトは、戸数が多いだけに耐えられるかな。
633: 匿名さん 
[2015-05-29 22:17:06]
わが家もすごく期待してました。あれだけの敷地と立地ですからね…楽しみにしてたんですけどね…

私も野村か三井だったらどんな感じになってたのかなとおもいます。野村も最近は微妙だからやっぱり三井がよかったな
634: 匿名 
[2015-05-29 22:28:17]
>>631

野村と三井は同じ目線で話をしてくれる、個々の事情をみてくれる。この点じゃないでしょうか。

635: 匿名さん 
[2015-05-29 22:38:17]
住友は売り方がね…価格とか間取りの見せ方がね…客を選んでる感があからさまな感じがするんですよね…あとはオフィスビルのような外観(ここはそうでもないけど)とかっこつけの無駄に広いエントランスが…個人的にはあまり好きじゃない
636: 匿名さん 
[2015-05-29 22:39:53]
>>633
我が家は、この物件の説明会で住友の鼻息の荒さに嫌悪感を抱き、やめました。立地的にも魅力的だし、期待はしていたんですけどね。結局、三井が売っている勝どきのタワマンに計画変更。バランスの取れた価格設定で買って良かったな、と。
637: 匿名 
[2015-05-29 22:41:52]
>>635

たしかに、この物件は住友らしさがまったくないね。
住友らしいクール感やスマート感がおよそないです。
638: 匿名さん 
[2015-05-29 22:54:06]
>>636
あーわかります。うちはタワーにも豪華施設にも興味がなくて、タワーじゃない落ち着いた大規模ファミリー向けが良くてこちらを楽しみにしてたのですが、あの予定価格帯なら勝どきの三井の方が断然いいな~と思いました。
639: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-05-29 22:56:48]
>>634
なるほど
確かにスミフさんは 頭ごなし的なものを感じますね
営業マンさんは決して感じ悪くないのに

うちは、検討中の中で、東陽町、結構ポイント高いです
諸々折り合うといいなと思っているのですが‥‥
640: 匿名さん 
[2015-05-29 23:08:31]
>>635
数年前に大井町の住友物件を見に行った時、営業さんがサラッと「住友はお客様の入居後のコミュニティなどの事も考えて、金を出されても誰にでも売る訳ではない。だから安心して購入して下さい」みたいな事を言ってたのを思い出した。
641: 購入検討中さん 
[2015-05-29 23:58:26]
西側がいいと思っていたが、夜遅くに足を運んでみたところ、向かいのオフィスビル全体から何とも言えない音、排気設備?なのかなんなのか、グォォォォン…というような重低音が響いていることに気づいた。
これ、マンションが建てば、特に隣り合った棟間の空間も手伝って、音が増幅されるのでは…?
図書館側の建物屋上の、強烈な照明も気になるところ。
時期も立地も自分にはベストだが、次々に不安要素が出て来て決められない。
思い切って完成売り住戸を狙うか…?
642: 匿名さん 
[2015-05-30 07:18:38]
>>631
個人的な感想だけど、
野村は物件作りが丁寧。細かい点でぐっとくる工夫があったりする。その辺はプラウドブランドを大切にしてていい物作っているのだと買う側にも安心感がある。
三井はバランスが良い。マーケティングも上手なんだろうが、立地×コンセプトに失敗なさそうだし、間取りなどもバリエーションがあり、さまざまな世代層にとって部屋を選ぶ楽しみもある。
一方住友は、みなさんが言っているようにまず売り方が独特。いかに利益を取るかばかり考えてるのがよく分かる。
マンションの内容は立地で勝負かけるのも重要だけど、住まう住民の生活目線のマンション作りが疎かな感じ?
643: 匿名さん 
[2015-05-30 10:33:26]
>>642
おっしゃる通りですね。
644: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-30 11:43:24]
西向き中層階で6580万円3LDK
賃貸換算だと月22万円だって。
サラリーマンで買えるのは、きちんと貯金してきて頭金2000万円
ローン5000万円組める人だけだわ。
645: 匿名さん 
[2015-05-30 11:50:12]
まああの安っぽいヴェレーナ(間取りはよかった!)ですら6000万超えてましたから…でもどっちも購入する気にならないのはなぜだろう…
646: 匿名さん 
[2015-05-30 11:53:52]
>>644
当初の話より、安くなってませんか。
647: 匿名さん  
[2015-05-30 13:49:43]
勝ちどきは低層階だと70越えの3ldkでも五千万円代がありましたが、こちらのマンションも五千万円代のお部屋あるんでしょうか?
2ldkは除いて。
648: 匿名さん 
[2015-05-30 21:16:33]
>>645
あんな物件、と言っては失礼ですが、ヴェレーナが完売したことで、それがこのエリアの相場になってしまう理不尽。困ったもんだ。
649: 匿名さん 
[2015-05-30 21:17:30]
シティテラスの価格情報があれば、教えて下さい。
650: 物件比較中さん 
[2015-05-30 23:01:15]
>>649

西向き中層6580(予定)
南向き中層7180~7380
何れも3LDK

今回は 日照等条件の良い部屋と言われました。 低層 ルーフバルコニー付き 最上階 東向きは 次回以降のようです。
価格表示ありませんでした。
651: 匿名さん 
[2015-05-30 23:43:08]
>>650
この価格で前向きに検討されてる方ってどれくらいいらっしゃるんでしょうか?
652: 匿名 
[2015-05-31 10:52:51]
外しました。
653: 匿名さん  
[2015-05-31 12:23:45]
この価格でこの戸数、売れるんでしょうかね。

654: 匿名さん 
[2015-05-31 13:13:08]
すみふ物件はこんなんで売れるのと言われながら、数年かけて何だかんだで完売する。
そうとう売れなければ、稀に値下げして売り捌くこともあるみたいだけど、ここは都心近くの駅近なので、色々なクオリティーが価格にみあってなくても数年で予定通り売れるんじゃないかな?

東西線の千葉県がわのパークホームズ市川妙典がこことタメを張るぐらいの強気の値付けらしいので、下手したら来年には割安感が出てきてもっと値上げされる可能性が高いね。
そんな時期に買ったら超高値掴みだけど、それを無視できるほど資産のある人が買うんだろうから、すみふ的にはノープロブレムなんじゃないかなあ。
655: 物件比較中さん 
[2015-05-31 13:46:31]
>>642
ありがとうございました。
腑に落ちることありますね。

こちらのスレは、エキセントリックにならず丁寧に返してくださるのでありがたいです。

昨日の地震で、気になっている物件について、構造や土地等 改めて考え中です。
昨夜は、JRが止まったのにメトロは大丈夫でしたね。
656: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-31 23:57:14]
地盤を考えたら江東区はダメでしょう。
東京東部は全部ダメでしょう。

西東京のが地盤はよいほうだと思います
657: 購入検討中さん 
[2015-06-01 00:48:53]
>>656
西東京?
国分寺か立川か、大きな断層がありませんでしたか?
658: 匿名 
[2015-06-01 17:59:14]
何処でも売れないということはないですよ。今は高いですけどね。
私も行きましたけど、随分強気だとは思いますけどね。
659: 匿名さん 
[2015-06-01 21:05:51]
スミフの販売担当者、ないわぁ。
660: 匿名さん  
[2015-06-01 21:54:39]
>>659
同感!
661: 匿名さん 
[2015-06-01 22:45:43]
南の70平米はいくらですか?
662: 匿名さん 
[2015-06-01 22:58:07]
すみふの方針や値付けには感心しないけど、
MRの営業さんは嫌な感じでもなくいい人そうだったけどな。
663: 匿名さん 
[2015-06-01 23:19:40]
専門家の言説を無邪気に信じない方がいい。
>首都直下型地震の元凶のひとつとされる東京西部の「立川断層」の調査で、文部科学省の研究チームはきのう28日(2013年3月)、断層の痕跡とみられていたものが、工事跡だったと発表した。古いコンクリート片を自然石と誤認したもので、見学に来た土木関係者の指摘でわかったというから、これはお粗末だ。
http://www.j-cast.com/tv/2013/03/29171678.html?p=all
664: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-03 01:40:58]
はっきり言って、6000万超えちゃうのは高いわ~
全体的に資材高と五輪先高、金融緩和で高くなってきてるのはわかるけど、高いと思うわ~
今は賃借しといて、2025年頃に買えばいいんちゃう?銭を引き締めだして、五輪後の状態みてからでも遅くねえだろ?

災害は弱いだろな。
水害は荒川放水路や南砂の地下貯水を作ってから、大規模には発生しないと思うけどさ。
火災はどうかわからんぞ。道路拡幅や耐火建築、耐震規制やってても、東日本の時は救急・消防はすし詰めで動けなかったから、延焼や煙害でパニくるんちゃう?

立地や環境はピカイチだと思うけどな。生き生きとかオケは物価安いぞ。
8号線の延長も来るかも知れんしな。
665: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-03 02:05:04]
みんな研究熱心なんだな~すんげー
勉強になるわーww
デフレん時にパイロットやストーク他を買ったけどさ。狭め2DKで1000万台だったからな。
今でも安いんだろけどさww
それ考えると、新築って高いよな~。販売費入ってるからか!?

でも銭を借りやすい時は借りちゃダメだろな、めいび。
異次元と五輪で買えなくなったわ。その前から資材高始まってたしな。当分、そだな~10年はムズイと思っているわ。
ま、勘だけどなーww
666: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-03 02:47:22]
8号線延伸(有楽町線)は、30年前から言われてることだから、当てにはしない方がいいぞ。
今の区長が積極的だから、来るかも知れんけどな。駅から役所まで拡幅セットバックやってんな。たぶん8号線のためなのかも知れんが、五輪には間に合わんだろな。

あと、今は供給量が減ってるが、勝どきや築地、晴海で大量に供給されるかも知れんからな。勝どきで、市街地開発事業の準備組合参加させてもらってるわ。
過剰容積率分の売却費で建築費を捻出するとか、そんな話だわ~。どうなるかわからんけど、負担金を要するんだろな。
話が脱線したけど、過剰供給されれば、価額が下がる可能性があるってことだわな。

まーここで検討してる人は、臨海が高いから来てるようなアッパーミドルだと思うから心配いらないと思うが、地元区民からすると、いつの間にかに「マジっ!?」って感じで値上がりしてる印象だな~。
庶民には買えんわww

治安は良い(昔は悪かった)。昔の人は下町気質。交通の便はべたーだが、押し込んで電車に入る術を身につけること。住環境は良い。
学力?自分は答えられないわww
667: 匿名さん 
[2015-06-04 11:46:20]
出来ればいいなーくらいで、あまりあてにしすぎないようにするのが良いかもしれない、のかな。
区長さんが熱心なので、行政側の動きはあるように感じられてしまうので
ついつい期待しちゃいますが(汗)

値上がりについては、もう全体的に上がってしまっているので。
中古の価格も今は上がっているという事ですから、
数年前とは一概に比較できないかなぁ。
668: 匿名さん 
[2015-06-04 15:20:00]
669: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-04 17:49:51]
>>667
個人的な考えでは、全体的な値上がりは、銭っ子のじゃぶじゃぶや五輪先高感の影響が強いと思うわ~。
円安進行しってから、仮に米利上げするなら更なる円安進行で、輸入物価上がって、来年末くらいには物価2%は達成するんちゃうかなぁ~?そしたら、出口の話も出だして、銭も引き締め出すんじゃねぇかなぁ~っと思うんだよね。五輪需要もピークに差し掛かってガラッと変わるんじゃんねぇかな?リフレ策もこのまま長期金利抑えられっかって危険視され始めんじゃねーのかな?
中国は利下げ頻発してっし、A株開放とかで、日本への銭の流入は続くような気がするけど、どなんだろな?

数年前と一概に比較にはできないってのは俺も思うよ。ただ、デフレん時にちょっと競売で落札してきたんだけど、平成2、3年に買った人(融資を受けた人)の飛び率は突出して高いんだわ。あの時と同じで「技術革新なき膨張」が今の経済状態だと思ってる。平成29年頃は平成3年と同じになんじゃねぇかなと思ってるわ、不動産は時期が大事だから。じゃぶじゃぶ次第なんじゃねぇかな。五輪後くらいに担保割れが発生しないか気をつけた方がええかもな。
なぜ上がっちまってるかってことが大事なんじゃねぇかなと思う。ま、周辺住人の冷やかしだけどさww
670: 買い換え検討中 [男性 50代] 
[2015-06-04 20:53:33]
期待していただけに7380万円、、、
高すぎですよ住友不動産さん。
誰を相手にしてるのさ。
せめて6500万円なら買いたいですと言いたい。
下層階でもこの立地なら良い。
でも営業からは下層階は竣工後に高値で売ります。安売りはしませんと。私は客ではないとのことか⤵︎本当にショックですわ。
671: 匿名さん 
[2015-06-04 21:40:49]
この価格で購入できる方の収入っていくらぐらいなんでしょうか?
672: 匿名 
[2015-06-04 23:38:21]
私もこの値段で東陽町に買う方がどんな方なのか知りたいです。普通のサラリーマンでは買えないですよね。この額は。
673: 匿名さん 
[2015-06-05 04:17:44]
>この値段で東陽町に買う方

多分、周辺相場を知らない千葉や埼玉とかのマンション初心者?
674: 匿名さん 
[2015-06-05 05:43:52]
そんな金出すなら、湾岸のタワマンの方がいいぞ。
675: 匿名さん 
[2015-06-05 07:20:15]
坪単価、豊洲の新築超えたのか。
東陽町は俺的には一番の穴場だと思ってっいたのに悔しいな。地味だけどミーハー的な湾岸より正直よっぽどポテンシャルある立地よ。東西線混んでるとはいえ、東京駅すぐだし、日本橋乗換え銀座線と茅場町乗換え日比谷線は最強だぜ!それに東陽町〜門仲は湾岸に比べて飯屋、飲み屋多くていいよね。
悔しいな。少し前までは手がでる範囲だったのに今回住友が目をつけたことで今後も300とか当たり前になっていくのだろうか。
でも他にも新築立つような話無さそうだし、この辺り築浅中古も全然出てこないんだよね。
676: 匿名さん 
[2015-06-05 07:26:33]
>>672
東陽町、木場は昔から大手町や茅場町勤務の銀行、証券マンと虎ノ門霞が関勤務が多いって聞いたよ。西葛西にインド人が多いのも金融のSEが多いからだよ。
677: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-05 07:36:37]
>>674
臨海部のタワマンの方が価格が高いが、その比較は難しいぞ。
ここの立地はかなり良いからな。高齢者施設があるが南側に河川があり、駅や区役所が近い。スーパーも多く、街としては成熟している。幼稚園や小中学校が隣だしな。公園が近けりゃ最高なんだが。
東陽町でこの規模で、この立地は当分でないんじゃないか?
臨海部の方が銀座には近いが、大手町(東京)や日本橋は東陽町の方が永代(東西線)一本で短距離だしなぁ。
晴海や東雲のタワマンより、価値があるかも知れねぇぞ。ディべが強気なのもわからんでもない。
>>664-666で 諸条件が重なって価格が高すぎると貶しまくってはいるが、この物件自体はかなり優良だと思っているわ。
時期が買い手にとっちゃ悪いだけだ。ここんところ、地震も多いしなww
イトーピアや第一・第二秀和の耐用年数まで、この地区ではベストになれるんじゃねぇかな。
678: 江東区民 
[2015-06-05 08:13:57]
まぁ…買いたい人は、買いましょう。

色々なご意見がありますが、
買いたくないなら、買わなければいいのでは?

因みに…
湾岸エリアで買うって言っても
南向きだと8300万円でしたよ。

さすがに、買えません笑

東雲なら、ともかく…
東雲買うんだったら、東陽町の方がいいですね。
679: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-05 08:19:24]
>>675
全くその通りだわ。
東陽町ー木場は区内でもベストな住環境だと思ってるわ。サラリーマンがウゼーがww
門仲は、神社仏閣あってブランドがあるが、繁華街化しすぎている。客引きウゼーし、子供育てるとこじゃねぇ。牡丹・古石場はなんとなく暗い。
亀戸は、治安悪い。
豊洲は、ミーハー。他地域ナンバーの車ばっか。スーパーが独占的で価格競争がない。地元民は買わない。
住吉は、2路線あっても、野暮ったい。
森下・清澄白河は、下町の山の手かも知れねえが、活気がねぇ。
ついでに月島・勝どき・晴海は、島の中だけの生活になる。外に出るのは仕事だけ。
680: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-06-05 10:17:54]
東陽町~木場がベスト…どんなところがベストなんだろう…
地元だしそれなりに好きですけど、上記の亀戸以外はどこもこの辺りよりいいと思うのは私だけでしょうか…
周辺相場がどうこうというより、東陽町に7000~8000もの魅力を感じないから東陽町でこの価格?と思われるんでしょうねー
681: 匿名さん 
[2015-06-05 10:29:31]
>>680
同感です。

急に湾岸や周辺のネガ、東陽町ポジが湧いてきましたね。
682: 匿名 
[2015-06-05 12:48:09]
東陽町に対して特別な魅力は感じません。
都心へのアクセスの良さは事実ですが、ここに限りません。
683: 匿名 
[2015-06-05 12:55:14]
いえいえ。

東陽町よりは東雲を選択します。
684: 匿名さん 
[2015-06-05 13:37:57]
>>683
東雲なら東陽町だと私は思う。でも、70平米で7000万なら、目先を変えて勝どきのタワマン買うけどな。
685: 物件比較中さん [女性] 
[2015-06-05 14:17:38]
〇〇〇万出すなら 湾岸タワマン買えるとかそちらにする という考えに わが家は至りません。
タワマンに魅力を感じないし 住む気になれません。
東陽町は 地の利以外 確かに魅力ある街とは言えないかもしれません。しかし、銀座、日本橋に近くて静かに暮らせる場所として わが家には捨て難い場所です。
現在道路沿いのマンション暮らしで騒音に悩ませられてますので 通り抜け不可の道路に沿って達つのもポイント高です。
686: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-05 21:34:31]
東陽三五あたりはいいと思ってるわ~元パンパン街(東陽一)じゃなくて。
この場所も悪くないと思ってる。一つ中に入っているしな。価額は5800万が頭だと思うわ。
東雲だったら勝どき、勝どきだったら五輪後に築地市場跡じゃねえかなぁ~?
687: 匿名さん 
[2015-06-05 22:48:39]
今朝からやたらピンポイントで東雲を引き合いに出している人がいるけど、今分譲中の物件あったっけ?
688: 匿名さん 
[2015-06-05 23:07:31]
ルーフバルコニー付きのマンション希望でこちらに辿り着きました。
どなたかルーフバルコニーのある部屋の価格情報お持ちですか?出来れば80平米前後希望。方角は問いません。
689: 匿名さん 
[2015-06-05 23:21:47]
東雲の中古売りたいんたろ
690: 匿名さん 
[2015-06-06 00:49:12]
なんでシティテラス品川の方が安いの?
691: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-06 00:51:41]
>>680
東陽ー木場間の東陽三五は、木場公園や区役所が近く、スーパーが多いため物価が安い。静かで住環境が良いと思う。
それがベストに感じている理由だ。
牡丹や古石場、のらくろ辺りの常盤や高橋は、戸建であれば、価値があると思ってる。
豊洲を含む臨海部は、仕事や目的のある外出以外は、島の中だけの生活になる。橋を超えるのが億劫に感じる。勝どきに住んでいた時はそんな感じだったww
ま、考えは人それぞれ
価額は、今年ももう1回追加QE打って来るかも知れんが、QE縮小を待つしかねぇな。
692: 匿名さん 
[2015-06-06 01:42:46]
東陽ー木場間の東陽三五は海抜低すぎてダメだろ。
海面より低いだろ?

まあ、江東区は殆どヤバイけど。
693: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-06 02:10:16]
低いよ。江東区は殆どヤバいってのは合ってんな。
ま、荒川放水路や南砂の地下貯水作ってからは、水害は大幅に軽減されたけどな。
キティん時は、鹿島の資材置き場まで浸ったらしいが、それ以来はねぇぞ。
もしもん時は役所に逃げればええんじゃないか。
安全なとこ検討しとけよ
694: 匿名さん 
[2015-06-06 02:21:33]
皮肉なことに、江東区は、むしろ湾岸の豊洲や有明、東雲の方が海抜高いんだよな。

海面より低いってマジでドン引き。

695: 匿名さん 
[2015-06-07 15:28:55]
>>663
記事読みましたが。
立川断層が存在すること自体は変わらない、とあります。
「痕跡を発見」→「工事跡の見誤りだった」というニュースですね。
696: 匿名さん 
[2015-06-08 15:47:10]
見学記の所の価格についての記載を見ると
8階の物件で、6,580万円
ということでした。
これは中住戸の場合、なのかな??

角部屋だったりもっと上の方の階だとすると、けっこうなお値段になってきてしまうのか。
東陽町だと考えた場合、さすがに価格がするなぁと感じます。
697: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-08 16:49:07]
今は以前に比べて相場が上がってるってことは、今後、相場が下がる可能性もあるよね。オリンピック後とか。
そしたらマンションの価値より残債が上回るってことが続出しそう。
やはり高い時にマンション買うのは、怖い。。。
698: 匿名さん 
[2015-06-08 17:03:38]
>>696
おそらく西側の中住戸70平米でしょう。
南側75平米は7000万軽く超えてましたからね。角はうーん、その上でしょうね。
699: 匿名さん  
[2015-06-09 07:47:52]
五輪が終われば間違いなく下がるでしょうね。
買い時ではないよな。
この価格がこれから維持される訳がない。元の相場に戻れば、1000万から2000万は損するな。
700: 匿名さん 
[2015-06-09 09:55:09]
1000万下がっても、その分金利が上がったらその間の家賃含めてチャラかマイナスだけどな。
待てる人は待った方がいいだろうけど、待てる人ばかりじゃないんだよ。
特に子供がいる場合は。
701: 物件比較中さん [女性] 
[2015-06-09 10:07:27]
>>700
そうですね。

買い時は 家族毎に違いますよね。
経済状況がどうあれ‥‥

うちは、子供が育ち、夫の年齢を考え、今が永住目的の買い替え最終チャンスです。
702: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-09 15:13:05]
投資目的は厳しいでしょうか?
703: 匿名さん 
[2015-06-09 17:49:03]
確実に厳しいのでは?
704: 物件比較中さん 
[2015-06-09 20:35:19]
この値段出して永住目的なら戸建てにしては?
人口が急激する状況でマンションなんぞ二束三文になりますよ。
705: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-09 22:02:57]
>>702
融資の時点で厳しいと思うわ。公庫や保証協会付きの上限に近いでしょ。
新築はインカム低いし、キャピタルは危険だと思うよ。
706: 物件比較中さん 
[2015-06-09 23:53:19]
駅から近いし静かだし気に入ってはいるのですが、周辺の雰囲気がなんと言うか魅力的に感じるものがなく、なかなか決められません…マンションを購入するのに気持ちが上がらないのってどうなんでしょう…
707: 匿名 
[2015-06-10 08:43:53]
確かに周辺環境が魅力的だとは言い難いですね。
物件のすぐ前はきれいになるでしょうが、なんというき無味乾燥はあって、落ち着きや潤いはない。
708: 匿名さん 
[2015-06-10 09:56:21]
>>704
戸建なんて住んだ途端に建物分はほぼ無価値になるじゃん。
マンションの方が次の買い手は見つけることが簡単。
というか、そもそも永住目的なら、その後の価値なんて関係ないだろ。
論点がぶれてて話にならない。

戸建のメリットは、ある程度自分でカスタマイズできるところ。
マンションのメリットは、維持管理が楽かつ戸建に比べて立地条件に恵まれること。
709: 匿名 
[2015-06-10 12:46:13]
>>708
カリカリしすぎ。
710: [ 30代] 
[2015-06-11 09:44:47]
この時期に買うのを諦めました。
価格が落ち着いたらまた検討します。
711: [男性 40代] 
[2015-06-11 09:56:05]
価格が落ち着く?
何年後だよ、今あなたは30代で価格落ち着くの待てば・・・、
キャッシュであれば構いませんが。
712: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-06-11 10:57:31]
30代なら7~8年後まで資金計画たてて、オリンピック後の景況を判断した上で、購入を検討してもいいのでは?
今は建設ラッシュで人件費高、数年前からの資材高に加えて、オリンピック特需や相続税改定で相続税対策、中国外資の流入、リフレ策によるQQEや物価上昇を国策でやっているのだから、冷静に考えている人も多いだろうな。
40代は返済期間の都合上、焦ってしまうのは仕方のないことだと思うが、頑張ってくれ。
713: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-11 23:44:11]
私は市況を考えすぎて家を買えない人になるくらいなら、家族の買い時を優先します。安くなったら買いますか?さらに安くなると思って買わないだけ。検討する時間がもったいない。
714: 物件比較中さん 
[2015-06-12 02:22:10]
>>708

売るつもり、売らないつもりではなく不確定な未来に対するリスク管理の問題なんだけどね。
住み続ければ資産価値下落は関係ない。確かにその通り。
だけど、例えば病気、事故等で収入減(なし)となれば、資産売却。
そのとき、資産(時価評価)より負債が多いと気づいても手遅れ。
そういうリスク管理の視点、BSセンスは年金も当てにできないこのご時世、必要です。
715: 匿名さん 
[2015-06-12 08:18:07]
結局は、余裕をもって買える資金があるかどうかですよ。
それがなければ始まらない。
お金さえあれば、割高価格に対して買う買わないの選択肢を持てる。

悩ましいのは、なんとか買えるとか、ちょっと無理すれば買えるという人々、
割高価格に対して資産価値が維持できるかは誰にもわからないので、残債割れのリスクがつきまとう。
子供のため、我が家のタイミング、を後押しにリスク含みできつきつの生活をするのが果たして幸せなのかどうか。

繰り返しになるけど、資金に余裕があるなら最悪リスクは無視できるから、好きなタイミングで買えばいいんじゃない?
お金持ちは損切りできるのは強みだよね。
まあそういう人しかすみふは相手にしないのかもしれないけれど。
716: 匿名さん 
[2015-06-12 09:57:14]
>>715
お金がある人ほどタイミングをみるものだよ。あとは必要性による。
損切りできる余裕があっても高値掴みはしない。
717: 物件比較中さん  
[2015-06-12 11:14:56]
資金に余裕があるんだったら東陽町の超割高物件を買う必要がない
718: 匿名さん 
[2015-06-12 12:22:01]
>>717
いや、ほかを買えなくなって、ここなら余裕もって買えるという人が流れてくるんだと思うよ。
また、地縁の金持ちは思い入れ補正で高値掴みでも買っちゃうから。
719: 匿名 
[2015-06-12 12:37:04]
小金持ちの方に対しては、この物件は選択肢になる。
それ以上にゆとりのある方に対しては、この物件は優先度を維持できないだろう。

地縁や通学の面でやむを得ない場合は、議論の余地がない。
720: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-12 13:08:56]
価格は高いですが、駅に近い大規模物件は、やはり魅力的ですね。私の資金では厳しいです。1年近くモデルルームを見学して、知識は増えましたが、増えたことによって決断力が無くなってきました。やはり自分のニーズに優先順位つけて、妥協点をみつけることが家探しの重要なポイントだと思います。いつの間にか検討者から評論家になってました。
721: 匿名さん 
[2015-06-12 14:59:05]
1500万円安かったら、買ってもいいかな、という程度の物件。
722: 匿名さん 
[2015-06-12 16:23:19]
>>地縁の金持ちは思い入れ補正で高値掴みでも買っちゃうから

同感。ただ、こういう人以外は一体誰が買うんだろうってレベル。
723: 匿名さん 
[2015-06-12 16:27:31]
駅近で静か、しかもタワーじゃない大規模、とても魅力的でした。ただ、東陽町がね…魅力的に感じるものが周辺に1つもなかった。マンションの周りだけ良くてもね…
724: 匿名さん 
[2015-06-12 16:36:09]
>>723
東陽町といえば何気にラーメン激戦区。いい店集まってるよ‼
ってこの物件買うような人には関係ないかwww
725: 匿名 
[2015-06-12 17:30:55]
ラーメン店はいいですねー。
そういう点では、木場や豊洲、晴海は少ない気がしますね。
726: 匿名さん 
[2015-06-12 20:05:18]
全然売れず値下げになれば嬉しいな。
727: 買い換え検討中 
[2015-06-12 21:30:50]
この価格を買えるファミリー層だと地域内格差が気になるかも。
728: ご近所さん 
[2015-06-12 22:03:41]
>>727
私もそう思います。
729: 匿名さん 
[2015-06-13 17:45:27]
最初の事前案内会を予約できて、その時のスケジュールでは、13日の今日から要望書受付って言ってたけど、始まってるのかな。
私はスミフ物件を何件か回りましたが、販売担当者の物件に対する知識の曖昧さと適当な応答・対応が不愉快で、ここも含めてやめましたが、検討中の方達への情報として投稿しました。
730: 匿名さん 
[2015-06-13 18:02:38]
>>729
すみふは物件個別のモデルルームではなく、共通モデルルーム形式なので、下調べはしてるとはいえ、特定物件に精通した知識や配慮は普通のデベより低いみたいよ。
個別の配慮をしなくても良いぐらい、すみふブランドに自信を持ってるのかな?
特殊な売り方だよね。
732: 匿名さん 
[2015-06-14 01:18:21]
事前案内会に行ったとき、資料請求数が今やってるスミフ物件で2番目に多いって自慢げに言ってました。
この物件の担当のなったのって、スミフ社内でもラッキーって言われるって。
もうその面影もないのではないでしょうか?
733: 匿名さん 
[2015-06-14 07:38:08]
>>732
地元民への事前の情報収集で、お安く出しますと期待を持たせておいて、結局は希望者の上位10%位しか買えない、いつものすみふ商法だからね。

アピール材料の情報だけみっちり収集されて、予算の足りない人はサヨウナラとバカを見たっていうね。

万が一この価格でみんな頑張っちゃって売れ行き好調だと、あっという間に値上げされて、東陽町ってどこの高級住宅街でしたっけ?ということになりかねないから、この程度で済んで良かったのかもしれないね。
734: 匿名さん 
[2015-06-14 22:52:24]
>>729
今日秋葉原のモデルルームを訪れた際に確認しましたが、
要望書始まってました。
結構埋まってましたよ。

南西の角部屋は全て埋まってました。
皆さん、お金持ちなんですね。
735: 匿名さん 
[2015-06-14 23:03:34]
>>734
どんな人たちが買ったんだろ。
736: 匿名さん 
[2015-06-15 00:51:15]
東陽町にあの値段を出して買う方が沢山いるんですね。びっくり。
でも、結局その値段で売れてしまうなら適正価格ってことになるんですよね。。
737: 入居予定さん 
[2015-06-15 01:24:43]
>>736
適正だとは思いませんが、売れる程度の需要はあったということでしょうか。
738: 匿名さん 
[2015-06-15 05:58:49]
どのマンションにも、割り増し価格でいいから良い位置の部屋を押さえたいという需要はありますよ。
739: 匿名さん 
[2015-06-15 06:35:09]
私もそうだけどモデルルームの見学の時よりも、要望書の提出の時が年配層が多かった気がする。
740: 匿名さん 
[2015-06-15 07:43:54]
近隣マンションからの住み替え需要とかですかね
741: 匿名さん 
[2015-06-15 10:05:03]
>>736
マンションの適正価格っていうのは、万人が納得する価格じゃなくて
用意した数をきっちり売り切って利益を最大化する価格。

抽選倍率5倍でも1倍でも、デベに入るお金は一緒なんだし。
742: 匿名さん 
[2015-06-15 12:29:30]
>>741
それはデベにとっての適正価格ということね。
これ迄このエリアを検討してた層から見た適正価格という意味でないの?
743: 匿名さん 
[2015-06-15 19:38:44]
>>742
これが適正価格だと言えるほどの収入がある方は少ないと思いますが、駅徒歩5分、大規模マンション、タワマンでない、交通領量が少なく静か、学校が近い、都心に近いなどの条件が合致する物件が少ないのも事実ではないでしょうか。

私もここまでの値段でなければ、すくに要望書出したいくらいです。
744: 匿名さん 
[2015-06-15 20:25:35]
買う人は、ここ(東陽町)に住みたい、住み続けたいって人が多いんだろうなぁ。
745: 匿名さん 
[2015-06-15 20:33:35]
>>744
私はモデルルームと価格見るまでは、
少々高くても買おうと思っていましたが、
天井低め 、設備使用も低め、からの、価格は高め。いや、販売担当者も含めて、お高く止まっちゃってるめ。
で、木場公園に昨日行ってきました。
プラウトは、物件も仕様も販売担当者も、安心できます。
木場公園にいってきまーす。

746: 匿名さん 
[2015-06-15 21:33:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
747: 匿名さん 
[2015-06-15 22:17:33]
>>746
はい、ぜんぜんわからん、です。
高級感もなく、詰め込みマンションっていうのが率直な感想です。
748: 匿名さん 
[2015-06-15 22:52:22]
>>736
東陽町にあの値段っていうか、あの造りにあの値段と私は思う。
749: 匿名さん 
[2015-06-15 22:55:04]
長谷工はローコストで手堅く作るから、角住戸の梁はしょうがないですよ。
良心的に作るなら、建築費を上乗せで、梁の部分をサービスバルコニーにして部屋の外に出すよう住友が長谷工に設計変更を指示すべきだったね。
でもそうすると部屋の面積も少なくなるし、建築費も増えるしで、利益を最大化できないから、住友の判断でそうしなかったんだね。

まあここの検討者は、建物の空間的なゆとりやつくりのよさより、立地や大規模であることのほうが重要みたいなので、あまり気にしないんじゃない?
造りが高級ならなおよかったけどね。
750: 匿名さん 
[2015-06-15 22:55:59]
よくある長谷工マンションてかんじがしました。
施工が長谷工だから当たり前ですが。
それにしても、担当者感じ悪かったな。
あれじゃ、購入意欲もなくなるわ。
751: 物件比較中さん 
[2015-06-15 23:21:05]
良い点
・駅近
・タワーじゃない大規模
・マンション周辺の環境

微妙な点
・詰め込みすぎな配置計画
・つまらない間取り
・自走式じゃない駐車場
・東陽町に魅力がない
・住人にメリットのない保育園
・営業マン

価格次第では微妙な点もたいして気にはならないのですが…
752: 匿名さん 
[2015-06-15 23:29:15]
スミフ担当者はてきとー。
753: 匿名さん 
[2015-06-16 00:00:09]
>>749
ということは、『よくある長谷工マンション』を、立地・大規模という理由で数千万上乗せしているということでしょうか? で、詰め込み過ぎな配置設計、つまらない間取り‥ 住友もこんなの売るのか
。三井、三菱とかが落札したらどうだったんだろう。じゃなくても鹿島とか大手ゼネコンがやったらどうだったのかなぁ。期待していた皆様のガッカリ感みるとそう考えちゃうなぁ。
754: 匿名さん 
[2015-06-16 00:18:35]
>>751
価格次第で微妙な点も気にならないかも←わかる!

けど今考えると『環境創造型大規模プロジェクト』ってなんだったの? 
ハズレ引いた感じがするんだけど。
張さんなら、コンセプトに『喝!』 建築設計に『喝!』 販売価格に『喝!』って言っちゃうよ。
せめて『梁』くらいは考えてしっかりやれって。
755: 匿名さん 
[2015-06-16 08:58:17]
>>753
これでも売れるんだから、時勢ではこれくらいの評価なんでしょう。
葛西や浦安くらいまで範囲を広げてはいかがでしょうか。
すみふでは価格を下げることも望み薄いですし。
サラリーマンでは東陽町にも住めない時代ということですよ。
残念ですが。
756: ビギナーさん 
[2015-06-16 09:26:53]
仮に7000万だせたとたら東陽町長谷工は買わないです。
757: 匿名さん 
[2015-06-16 09:46:57]
今なら7000出せば、他に選択肢もあるしどうしても東陽町って人じゃないと選びにくいよね
スミフも竣工前完売なんて目指してないし、いつも通り2~3年かけて売り切っちゃうんでしょうが...
しかし6000万台の品川イーストより仕様が低いのだけは納得いかん...
758: 匿名さん 
[2015-06-16 11:52:30]
ここって、長谷工が落札→デベ(住友)に話を持ってったんじゃなかったっけ?

>>757
あそこは天王洲だから…。住環境はここよりかなり落ちるでしょ。
物流拠点にマンションがあるっていうのもすごいよね…。
759: 匿名さん 
[2015-06-16 12:23:06]
>>757
確かに。
モデルルーム見た感じでは7000万の分譲マンションの仕様ではなかったですね。
トイレや風呂、キッチンなどはもうちょっと頑張ってもよかったという印象です。
760: 匿名さん 
[2015-06-16 12:42:38]
>>758
その落ちるとこより仕様が低いのが問題。
同じデベで金かけてないって事だから
761: 匿名さん 
[2015-06-16 12:49:37]
>>760
長谷工の特命案件だから、お金をかけれないのかなと思ったけど、すみふだから買い手は高いの織り込み済みなんだから、販売価格をもっと引き上げて、建物の仕様や設備仕様をもっと良いものにすれば良かったのにね。
どうせ庶民には買えない値段だから、ここからもっと値上げしても買い手には影響しないよ。
762: 匿名さん 
[2015-06-16 13:02:05]
何でこんな中途半端なモノつくったんでしょうか? ゆとりをもった戸数で間取りもバラエティーにして、仕様もチョイ良くして... 場所的にも文句がないんだから
プラス数百万価格乗せても良かったんじゃないんでしょうか? この価格で買う人がいっぱいいらっしゃるんですから。

サラリーマンには夢の物件になってしまいますが。
763: 匿名さん 
[2015-06-16 13:42:00]
どんな人が購入してるんだか。
5年くらいかけてゆっくり売っていくんだろうけど、この値段でこのマンション500邸以上も売れるのだろうか。


764: 匿名さん 
[2015-06-16 15:14:39]
どうせ同じ長谷工施工の物件ならグローリオ東京住吉の方が価格的に期待できそう。
765: 匿名 
[2015-06-16 18:57:53]
少し前の小杉や湾岸のタワーマンション級の販売価格だもんなー。
タワーマンションほどの価格競争力はないけど。
766: 匿名さん 
[2015-06-16 22:42:23]
グローリオ東京住吉良さそうですね。
これから情報出てくるのが楽しみです。
767: 周辺住民さん [男性] 
[2015-06-16 23:17:30]
ここは、都心からのアクセスがよく、オフィスビルにもできる立地だけに高くなるのはしかたないのでは?
土地の落札費用が結構高かったんじゃない?
逆にいうと、マンションにしたのでは割高になるということ。



768: 匿名さん 
[2015-06-17 00:24:08]
>>767
土地が高かったというより、長谷工が確実に土地を押さえる常套手段で相場を遥かに越える価格で入札したので、結果的に土地代が高くなったみたいよ。
769: 匿名さん 
[2015-06-17 05:45:28]
立地がいいから土地が元々高かった訳ではなく、長谷工がすみふと組んで土地の値段を吊り上げたんだね。土地の高値分を吸収して採算とれる価格でマンション建てれるのは長谷工だけだからね。価格が高いのにチープな長谷工マンションとなる原因だね。
770: 匿名さん 
[2015-06-17 09:58:04]
他のデベが落札すれば良かったのに。。
771: 匿名さん 
[2015-06-17 12:25:06]
買った瞬間に含み損ですよ、ここは。永住するなら、それはそれでいいけどね。
772: 匿名さん 
[2015-06-17 12:35:12]
長谷工の特命受注方式は、土地の入札で普通は採算取れない高値で確実に落札して、長谷工のコストカット技術でコストの帳尻をあわせてデベに提供する方式だから、こういう結果になる。
立地は良いけど建物はいまいちのマンションがそうやって増えていく。
しょうがないよね。
773: 匿名 
[2015-06-17 12:37:50]
>>769
〉長谷工がすみふと組んで土地の値段を吊り上げたんだね。

吊り上げるのは、販売価格ね。
土地の値段のみを吊り上げるのは、評価額との格差が大きくなるので対外的に困難です。
774: 匿名さん 
[2015-06-17 15:17:28]
立地等魅力に感じるので、スミフじゃなかったら購入検討したのですが。
木場の野村か豊洲の三井かな。
775: 匿名さん 
[2015-06-17 18:09:09]
確かに。
吊り上げたというより、土地の相場を遥かに越えた価格で落札したが正しい。
それに加えて、すみふの利益をたんまり乗せてると。
それが今の値付けですね。
立地がいいから高いのはしょうがないのではなく、そうやって価格が吊り上げられたという話。
776: 物件比較中さん 
[2015-06-17 18:28:53]
東陽町に7000~8000万出すなら阿佐ヶ谷を買います
777: 匿名さん 
[2015-06-17 22:45:34]
>>776
我が家は、勝どきのタワーも検討しようかなと。ここよりは、良心的な価格なので。
778: 匿名さん 
[2015-06-18 00:52:11]
いくら駅近で環境が良いとはいえ、しょせん東陽町。そんな額は出したくないな。
それなら城南買うわ。
779: 匿名さん 
[2015-06-18 08:01:09]
プラウドの価格によってはここも価格上げたり下げたりするのかな。
780: 匿名さん 
[2015-06-18 08:10:34]
>>779
価格を上げることはあっても、下げることはないでしょう。
それが先に買った人が得をする、すみふクオリティー。
光景となる象徴は伊達じゃない。
781: 匿名さん 
[2015-06-18 13:55:06]
普通なら在庫抱えるの事はマイナスだから早く売ってしまいたいと思うはずなんですが、スミフのやり方は独特ですね。
実際に竣工後何年かたった物件でも売れているんでしょうか。
私なら安くもなく、新築でもなくな物件はあまり買う気がしないので。
782: 匿名さん 
[2015-06-18 22:00:52]
>>781
それが売れるみたいよ。
相場は長期的に見れば値上がりするので、何年かたつと割安になるから値上げしても売れてしまうらしい。
すみふは今の相場ではなく数年先の相場を先取りして高値を設定するので、今の売れ残りは気にせず、すみふの言い値で買える客だけを相手にするみたい。
783: 匿名 
[2015-06-18 22:48:16]
HPのエントランスのイメージ写真が詐欺すぎる。
よく見たら天井4mて書いてある。
1mくらい詐欺られてますよねアレ。実際立ったらもっと窮屈なんだろうな。
784: 匿名さん 
[2015-06-19 08:23:29]
この物件の近くのYMCA撤退されるみたいですね。
これを考えると共用施設にスポーツジムがないのはマイナスかな。
785: 匿名さん 
[2015-06-19 09:20:30]
>>784
ビル潰して高層大型マンション建たないかな。
786: 匿名さん 
[2015-06-19 10:04:36]
YMCAの撤退の話詳しく教えて欲しいです。
787: 匿名さん 
[2015-06-19 10:08:11]
>>784
本当ですか! この物件のポイントはかなり下がりました。
788: 匿名さん 
[2015-06-19 11:23:48]
撤退するYMCAって専門学校の方のビル?それともインターや保育園も入ってるウェルネスセンター?も含めて全部でしょうか。気になりますね…
789: 物件比較中さん 
[2015-06-19 11:41:44]
こちらの2Lの価格はいくらぐらいでしょうか
790: 匿名さん 
[2015-06-19 15:36:40]
>>788
すみふの営業さんがおっしゃってました。
私はジムしか気にしてなかったので、その他のことは聞きませんでしたが。
791: 匿名さん 
[2015-06-19 17:34:58]
>>784
本当ですか?!
うちは子供をYMCAのインターに通わせたかったので近いのがかなりポイントだったのですが。
確かにお迎えの時間にずらーっと車(しかも高級外車ばかりで感じ悪い?!)の路駐が道路をふさぐから迷惑だと近隣の方が以前言ってましたね。
792: 匿名 
[2015-06-21 12:05:04]
こちら周辺の病院、クリニックの評判等、ご存知の方 教えていただきたいけますか。
793: ちこうじ 
[2015-06-21 12:58:27]
今日見に行ってきました。

やっぱり、すごい値段ですね。
我が家は、ビックリしました。

でも、営業さんが言ってましたが、
森下も蔵前の物件も同じ位なんですね。
ドトールは、値上げしたって言ってましたね。

それなら、我が家は
東陽町がいいかも…です笑

ただ、ドトールみたいに
値上げされてしまったら、もうこれ以上は、
検討できないですね。

帰りに現地も連れて行ってもらいましたが、
すごく抜けてて、驚きでした。

794: 地元のコロー 
[2015-06-21 13:00:37]
現地でも
モデルルームってあるんですか?

それなら、見てみたい。
795: ちこうじ 
[2015-06-21 13:03:11]
現地の隣にある
ビルの11Fから眺望を見せてもらいました。

モデルルームは、無いですね。

でも、興味があったら
一度は、見てみてもいいんじゃないですかぁ。
すごい静かでしたよ。
796: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-21 18:07:58]
坪単価どれくらいなのでしょうか?
797: 物件比較中さん 
[2015-06-21 18:59:16]
マンションの周りだけはね静かでいいんですよね、マンションの周りだけは。
798: ファミタン住民 
[2015-06-21 23:24:41]
マンションの周りが静かなのが
いいんですよ。

そこは、とにかくオススメですね。

陽当たりもいい!
緑もある!
環境も良い!

でも…高かったなぁ

オリピックなんてこなければ
よかったのに。

799: 匿名 
[2015-06-22 09:46:51]
日中歩いてみたんですが学校のチャイムや体育の授業や笛の音でなかなかの賑やかですよ。まぁ共働きなんで日中のうるささはあまり気にしてませんが…
それより我が家は認可保育園前にたまるお母さんたちの方が心配です。
800: 物件比較中さん 
[2015-06-22 09:50:11]
プラウドタワー始まりましたね、行かれた方いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる