住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-08-06 15:22:36
 

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
「瞬間・環境・転換・装置」だそうですが、周辺環境はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:54.88平米~87.90平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyocho4/
施工会社:住友不動産建物サービス株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 13:35:09

現在の物件
シティテラス東陽町
シティテラス東陽町
 
所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩5分
総戸数: 522戸

シティテラス東陽町[旧称:(仮称)東陽町 環境創造型大規模プロジェクト]ってどうですか?

752: 匿名さん 
[2015-06-15 23:29:15]
スミフ担当者はてきとー。
753: 匿名さん 
[2015-06-16 00:00:09]
>>749
ということは、『よくある長谷工マンション』を、立地・大規模という理由で数千万上乗せしているということでしょうか? で、詰め込み過ぎな配置設計、つまらない間取り‥ 住友もこんなの売るのか
。三井、三菱とかが落札したらどうだったんだろう。じゃなくても鹿島とか大手ゼネコンがやったらどうだったのかなぁ。期待していた皆様のガッカリ感みるとそう考えちゃうなぁ。
754: 匿名さん 
[2015-06-16 00:18:35]
>>751
価格次第で微妙な点も気にならないかも←わかる!

けど今考えると『環境創造型大規模プロジェクト』ってなんだったの? 
ハズレ引いた感じがするんだけど。
張さんなら、コンセプトに『喝!』 建築設計に『喝!』 販売価格に『喝!』って言っちゃうよ。
せめて『梁』くらいは考えてしっかりやれって。
755: 匿名さん 
[2015-06-16 08:58:17]
>>753
これでも売れるんだから、時勢ではこれくらいの評価なんでしょう。
葛西や浦安くらいまで範囲を広げてはいかがでしょうか。
すみふでは価格を下げることも望み薄いですし。
サラリーマンでは東陽町にも住めない時代ということですよ。
残念ですが。
756: ビギナーさん 
[2015-06-16 09:26:53]
仮に7000万だせたとたら東陽町長谷工は買わないです。
757: 匿名さん 
[2015-06-16 09:46:57]
今なら7000出せば、他に選択肢もあるしどうしても東陽町って人じゃないと選びにくいよね
スミフも竣工前完売なんて目指してないし、いつも通り2~3年かけて売り切っちゃうんでしょうが...
しかし6000万台の品川イーストより仕様が低いのだけは納得いかん...
758: 匿名さん 
[2015-06-16 11:52:30]
ここって、長谷工が落札→デベ(住友)に話を持ってったんじゃなかったっけ?

>>757
あそこは天王洲だから…。住環境はここよりかなり落ちるでしょ。
物流拠点にマンションがあるっていうのもすごいよね…。
759: 匿名さん 
[2015-06-16 12:23:06]
>>757
確かに。
モデルルーム見た感じでは7000万の分譲マンションの仕様ではなかったですね。
トイレや風呂、キッチンなどはもうちょっと頑張ってもよかったという印象です。
760: 匿名さん 
[2015-06-16 12:42:38]
>>758
その落ちるとこより仕様が低いのが問題。
同じデベで金かけてないって事だから
761: 匿名さん 
[2015-06-16 12:49:37]
>>760
長谷工の特命案件だから、お金をかけれないのかなと思ったけど、すみふだから買い手は高いの織り込み済みなんだから、販売価格をもっと引き上げて、建物の仕様や設備仕様をもっと良いものにすれば良かったのにね。
どうせ庶民には買えない値段だから、ここからもっと値上げしても買い手には影響しないよ。
762: 匿名さん 
[2015-06-16 13:02:05]
何でこんな中途半端なモノつくったんでしょうか? ゆとりをもった戸数で間取りもバラエティーにして、仕様もチョイ良くして... 場所的にも文句がないんだから
プラス数百万価格乗せても良かったんじゃないんでしょうか? この価格で買う人がいっぱいいらっしゃるんですから。

サラリーマンには夢の物件になってしまいますが。
763: 匿名さん 
[2015-06-16 13:42:00]
どんな人が購入してるんだか。
5年くらいかけてゆっくり売っていくんだろうけど、この値段でこのマンション500邸以上も売れるのだろうか。


764: 匿名さん 
[2015-06-16 15:14:39]
どうせ同じ長谷工施工の物件ならグローリオ東京住吉の方が価格的に期待できそう。
765: 匿名 
[2015-06-16 18:57:53]
少し前の小杉や湾岸のタワーマンション級の販売価格だもんなー。
タワーマンションほどの価格競争力はないけど。
766: 匿名さん 
[2015-06-16 22:42:23]
グローリオ東京住吉良さそうですね。
これから情報出てくるのが楽しみです。
767: 周辺住民さん [男性] 
[2015-06-16 23:17:30]
ここは、都心からのアクセスがよく、オフィスビルにもできる立地だけに高くなるのはしかたないのでは?
土地の落札費用が結構高かったんじゃない?
逆にいうと、マンションにしたのでは割高になるということ。



768: 匿名さん 
[2015-06-17 00:24:08]
>>767
土地が高かったというより、長谷工が確実に土地を押さえる常套手段で相場を遥かに越える価格で入札したので、結果的に土地代が高くなったみたいよ。
769: 匿名さん 
[2015-06-17 05:45:28]
立地がいいから土地が元々高かった訳ではなく、長谷工がすみふと組んで土地の値段を吊り上げたんだね。土地の高値分を吸収して採算とれる価格でマンション建てれるのは長谷工だけだからね。価格が高いのにチープな長谷工マンションとなる原因だね。
770: 匿名さん 
[2015-06-17 09:58:04]
他のデベが落札すれば良かったのに。。
771: 匿名さん 
[2015-06-17 12:25:06]
買った瞬間に含み損ですよ、ここは。永住するなら、それはそれでいいけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる