東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ ザ・ハウス 一番町[旧:(仮称)千代田区一番町計画]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 一番町
  6. ブランズ ザ・ハウス 一番町[旧:(仮称)千代田区一番町計画]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-21 07:33:06
 削除依頼 投稿する

予想名称「ブランズ一番町」について語りましょう


件名 (仮称)千代田区一番町計画
地名地番 東京都千代田区一番町22-1ほか
地上12階地下1階
着工予定:平成26年12月 完了予定:平成28年10月
建築主 東急不動産株式会社住宅事業本部、原ビルディング株式会社
設計者 株式会社日建ハウジングシステム

ブランズ ザ・ハウス 一番町

所在地:東京都千代田区一番町22-1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 から徒歩 3分 、東京メトロ南北線 市ヶ谷駅 から徒歩 6分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 から徒歩 6分
売主:東急不動産
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2015.11.12 管理担当】

[スレ作成日時]2014-11-21 10:12:52

現在の物件
ブランズ ザ・ハウス 一番町
ブランズ
 
所在地:東京都千代田区一番町22-1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

ブランズ ザ・ハウス 一番町[旧:(仮称)千代田区一番町計画]

229: 匿名さん 
[2015-12-11 11:15:21]
DMが月曜日に来て、また今日も来た
やっぱり苦戦してるんだなー
230: 匿名さん 
[2015-12-11 11:32:24]
>>229
DMは、即完した目黒駅前タワーでも期中に頻繁にきてたから、関係無いよ〜。
234: 匿名さん 
[2015-12-12 13:15:24]
218様
そのような取り決めがあるのですか。
そうでないと、様々な問題が出てきそうであることが予想されますものね。

こちらの場合は値段を見ると、買える人が相当限られてくるのではないかと思います。
オープンにしていたとしても
皆さんが気軽にひょいと買えるのとは違うので
焦らなくても良いように思います。
235: 匿名さん 
[2015-12-12 21:04:50]
南側のお屋敷が同程度の高さのマンションになったら、南側の抜け感がなくなるのかと気がかりです。
236: 匿名さん 
[2015-12-14 07:04:54]
将来はわからないですが、当面ないでしょう。
237: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-12-17 19:17:01]
もうこの部屋しかしないのでしょうか?
41000万

238: 匿名さん 
[2015-12-17 20:25:41]
やっぱり立地内容ともに優れた物件は高額でも売れますね。
完売も間近でしょうね。
239: 匿名さん 
[2015-12-18 14:08:36]
あの価格で売れるとは、正直おどろいた
ただ、41000万の部屋は、2期販売分に無かったから、キャンセル部屋かな
240: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-12-26 17:30:42]
>>218
プラウド松涛もクローズドで売り切りませんでしたっけ?
高級物件って基本大規模分譲じゃないとクローズドで売り切るものだと勘違いしてました。
241: 匿名さん 
[2015-12-28 16:55:49]
私も240さんのように思っていました。
でもそれは法的にNGなのですね。
一般的にほしいと思っている人もいるかもしれないし、その方たちにとっては公平な販売方法ではない、ということになってくるでしょうし。
仮にそのような方たちがいなかったとしても。
242: 匿名さん 
[2016-01-19 05:07:03]
HPには、まだ掲示されてないけど
キャンセルが、また1戸出て、キャンセルが計2戸になったみたいだ
未公開で販売したほうが、キャンセル比率が高いような気がする?

キャンセルまでの予想される流れ
未公開販売で営業される→買替だが、プレミア感で急いで申込→売却が進まずにキャンセル
という感じかな


243: 匿名さん 
[2016-01-19 19:03:23]
こことPC赤坂が天井でしたね。
今更公開販売しても売れないでしょうね。
244: 匿名さん 
[2016-01-20 00:41:02]
>>243
さすがです。
245: 匿名さん 
[2016-01-20 01:19:48]
>>243
市場が弱くなるとこういう下品なネガが跋扈しますね。検討板で憂さ晴らし?
246: 匿名さん 
[2016-01-20 11:59:43]
41000(坪900)は元々北東だか北西にしては高いから売れてないけど、キャンセルになった方は
売れちゃうでしょう。
なかなかないよこれだけの仕様の物件。
247: 匿名さん 
[2016-01-20 12:16:23]
現地見たけど、ロビーというかホールの天井高
凄かった。2階の床が、お隣マナーハウスの3階と同じくらい。
248: 匿名さん 
[2016-01-21 17:26:30]
私は建設業で購入を検討しており、先日にキャンセル部屋の案内をされましたが
皆さんの中に、天井高や仕様を高評価し高価格を納得されている方がいますが
今の建築相場は業者目線で見ると都内の通常のファミリー物件の建築費坪単価が110万ですが
ココの建築費坪単価をザックリ積算してみたら160万くらいになりました

そこで、仮に100㎡(30坪)の部屋の場合だと差額は50万*30坪=1500万です
このように皆さんが言うほど建築自体に特段の費用を掛けてはいないとなります
参考までに試算してみました



249: 匿名さん 
[2016-01-21 20:52:38]
15階建てられるところで、12階ですよ、
それだけでも2割違います。
一般的なファミリーマンションなら、1階にも
部屋は設けますよね。
3年前に新宿区に買いましたが、建築費上がる前なわけですが、税込165万しました。
250: 匿名さん 
[2016-01-21 21:08:02]
15階より12階なら2割も変わるのって大きいような気もする。
でもそれが相場なのかなぁ。
相場が詳しい訳でも無いので、なんとも言えませんが、
ここって4億ですよね。
8000万も変わってしまうんですよね。これは考えるなぁ。
251: 匿名さん 
[2016-01-21 21:14:58]
4億の部屋は上層階だし、低層で狭い部屋なら3億すらしませんよ。
253: 匿名さん 
[2016-01-22 05:26:12]
249さんの税込165万というのは販売価格全体÷専有坪数?
248さんのは土地代他を除いた建築コスト差を試算したものでしょ
254: 匿名さん 
[2016-01-22 07:00:39]
>>253 

違います。販売価格の中で、土地部分を除いた、建物部分についての販売坪単価です。
デベは建設会社に発注するわけですが、デベも利益はのせているでしょうけどね。
255: 匿名さん 
[2016-01-22 07:04:34]
>>252 今が天井なのは某大手不動産会社社員も認める所です。
ただ天井(=これ以上上がらない)としても、下がるかどうかはまた別問題とはなりますがね。
株は戻ってくればまた状況も変わり得るはず。



256: 匿名さん 
[2016-01-22 11:12:25]
今さら天井って言ってもな。素人でもほとんどの人がそう思ってんじゃないの。
257: 匿名さん 
[2016-01-22 12:46:51]
>>255
不動産社員は、天井がいつかなんて分からないでしょ。そんな簡単な話ではない。
258: 匿名さん 
[2016-01-22 13:15:27]
いやいや、彼らも実際そう考えているという話です。
結果としてそれが正解だったかどうかは、誰もわからない事に
変わりはないんですけども。
259: 金融投資家 
[2016-01-22 14:04:08]
不動産屋の一社員程度に、
相場がわかってるわけないじゃないですか。

あのおバカさんたちは、
上がってる時は早く買わないと損といい、
天井きててもこの物件は下がらないといい、
下がってきたら安い今が買い時と言うだけ。

何年、何十年経っても、
同じことを繰り返すだけで、
不動産屋の脳みそは進歩しません。
260: 匿名さん 
[2016-01-22 14:34:12]
論点がずれていますよ。
一社員が語った相場観の話をしているのではないです。

開発部隊において、つまり売る側、値段をつける側が実際にこれ以上価格を上げるのは
難しいと考えているという話なのです。
今年1~3月発売のマンションはまた上げたそうですが、これが最後になりそうだとの由。
261: 金融投資家 
[2016-01-22 14:51:34]
>260

ずれてるのは、あなたですね。

255、257は、
不動産社員と書いてるので一社員の相場観の話です。
会社としての話なら、
不動産会社と書けば良い。

日本語程度がアバウトにしか理解できない
不動産社員の脳では、
相場なんて理解できるわけないと誰でも思うでしょう。
262: 匿名さん 
[2016-01-22 15:05:59]
そもそも一不動産社員の個人的相場観なんかを根拠として、
そんな事は言いませんよ。当たり前。
だからずれていると言ったまでです。
263: 金融投資家 
[2016-01-22 15:42:57]
まぁ255みたいに、
天井だけど下がらないなんてありえないこと言い出すから、
不動産社員はなんてバカなんだという話だし、
それを黙って聞いてきてここに書くヤツもなんてバカなんだということだね。

まぁ不動産屋は、
下がるとわかっていても、
下がると言えない職業だと、
大人の解釈してやるが。
264: 匿名さん 
[2016-01-22 15:58:38]
255において、天井だけど下がらないなんて一言も言っていませんよ。
下がるとは限らないと言っただけです。
建築コストが高い現在、そこまで下げられない場合もあるでしょう。
損してまで売るような状況(リーマンとか震災)では今はないしね。
265: 金融投資家 
[2016-01-22 16:55:57]
>264

大人の解釈してやるって言ってやってんだから、
もう引っ込んどけよ。

無知が言い訳しても、
恥の上塗りするだけだよ。

天井だけど下がらないって言い方がおかしいだろ?
じゃぁ、天井じゃねぇだろ。
ずっと踊り場が続くのか?
三年後に上がってるか下がってると思うのか、
はっきり言ってみろよ。
266: 匿名さん 
[2016-01-22 17:02:10]
>>265
頭悪いのは貴方ね。
267: 匿名さん 
[2016-01-22 17:11:22]
>>265
三年後には上がってるだろ!
気が済んだか、厚顔無恥の下品野郎が
二度と出てくんな、お前みたいな奴は
268: 匿名さん 
[2016-01-22 17:42:29]
まだまだ安いよー
269: 匿名さん 
[2016-01-22 17:46:23]
まあまあ。口の悪い金融投資家さんも、時々面白いこと書いてくれるので、そんなに熱くならなくても。

日本語の問題として、天井=フラット=上がらずとも下がらずという状況がある程度続くと解釈するのが普通でしょうから、255さんの書いてることはそんなにおかしくないでしょ。252のようなレスに反応してるのでどうかと思いますが。
270: 金融投資家 
[2016-01-22 21:48:07]
>269

あなたは、立派だね。
ちゃんと、日本語で天井って意味、
勉強してきたんだね。
誉めてあげるよ。

次は、
投資の世界の天井を勉強して、
出直してきな。
待ってるぜ。
271: 匿名さん 
[2016-01-22 22:13:54]
>>270
頭でっかちな金融投資家さん、あなた若いでしょ。僕の部下にあなたみたいな人そこそこいるから同じ匂いします。
272: 匿名さん 
[2016-01-22 22:18:14]
>>270
あ、ちなみに私一応IB上がりでHFにいるので上から目線やめてねーん。
273: 金融投資家 
[2016-01-22 22:21:33]
>272

あぁ、
あの、
勉強できても稼げないヤツね。

役にたたない代表♪
274: 匿名さん 
[2016-01-22 22:31:46]
>>273
はは、まあそんなとこで。笑
275: 匿名さん 
[2016-01-23 14:43:06]
だいたい自分をこんなスレで「金融投資家」とかに
しちゃう時点で頭おかしいでしょ。
277: 匿名さん 
[2016-01-23 23:20:13]
アベノミクス終了?
278: 匿名さん 
[2016-01-24 12:54:49]
旭化成が文人通りで建て替え14Fを発表、100平米以上。バブル終焉ていうのに!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる