東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-19 19:46:29
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440529/

[スレ作成日時]2014-11-17 00:03:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう112

723: 匿名さん 
[2015-01-12 21:36:19]
>>721
戸建ての将来にわたる維持費なんてかなりのもんだよ。
ただでもいらないって言われちゃうんだから。
724: 匿名さん 
[2015-01-12 22:05:06]
>>711
>>712

自分、情弱なので713の疑問に答えてほしい。701に木密特区制度で立ち退かせて再開発して高層化するってあるよね?その制度を適用して所有者の意向に反していても土地を買収や没収できるの?なんか裁判沙汰になりそうな気がするけど。
725: 匿名さん 
[2015-01-12 22:10:17]
豊洲3丁目=2丁目<6丁目<5丁目=1丁目<4丁目でいいですか?
726: 匿名さん 
[2015-01-12 22:28:08]
う~ん、ほぼ真逆でしょう。
727: 匿名さん 
[2015-01-12 22:30:52]
>724
究極の情報弱者か。
もちっとネットで調べてから出直してこいや!
再開発指定の地域が、100%地権者の合意が必要じゃないこととかな(何%でクリアするか調べろ)
728: 匿名さん 
[2015-01-12 22:35:06]
>それって家屋の解体の話で立ち退きの話じゃないのでは?
解体する費用さえねん出できないから木造密集地になることは、判るな?
で、解体無料で更地にできたらあとはどうする?息子や孫が売り払うだろ?
勿論、居座りたい高齢者もいるだろう。だが、木密特区の各区のHPを見てくれ。
特定整備路線といって、新しい道路つくったり、集合住宅や施設を作ることも同時進行なんだ。
スクラップ&ビルドという言葉は知ってるよな?それの実践版(数兆円を出す)が木密特区制度だ。
説明しないと話も通じないなんて、なんてウザさ。
729: 匿名さん 
[2015-01-12 22:40:07]
埋立地の情報弱者ぶりが、埋立地のマンション販売に勢いをつけてるんじゃない?
ゴキホイホイに、仕掛けを知らないゴキが採れるように。
730: 匿名さん 
[2015-01-12 22:42:43]
ま 頑張れよ 木密特区民
731: 匿名さん 
[2015-01-12 22:46:46]

論破されると、こうしか言えない情報弱者
732: 匿名さん 
[2015-01-12 22:52:53]
第三者からみて明らかに論破されてんの卑屈なネガさんだよ(笑)みっともないね!
733: 匿名さん 
[2015-01-12 23:12:10]
有明はプロレスのイメージありますか?
734: 匿名さん 
[2015-01-12 23:48:02]
1人でさみしいからまたおバカな質問して相手にしてほしいんだね。
どんだけ寂しく思考が貧しいネガさんか。
むしろ同情さえしてきます(笑)
735: 匿名さん 
[2015-01-13 01:37:17]
>>727
>>728
木密特区制度による立ち退きではなく都市再開発法による権利変換の話のような気がするけど云わんとするところはわかりました。
その再開発タワマンのチラシが入ってきたら積極的に検討しますよ!情報ありがとうございました。
736: 匿名さん 
[2015-01-13 02:34:05]
売れ残りマンションにぽつんと孤立して哀れ
737: 匿名さん 
[2015-01-13 05:15:25]
>>735
立ち退かせる以前に、空き家になってれば人が住んでいないわけで。。。
住んでる場合は集合住宅に移転してもらって道路を作る。これが防火帯となります。
湾岸区の品川区だってやってます。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000019500/hpg000019474.htm
更には、空き家を撤去させる条例を整備して再開発の指定に結びつかせることを促進すれば、
防災力は更に増し、区民の数も増えて住民税増収につながります。

豊洲など湾岸エリアの開発は、港湾局の工業用地を民間に払い下げて宅地開発することによって
発展してきたわけですが、その用地が全て開発され尽くしたら、人口増加も止まり、店の新規出店も
終わり、あとは住民が年を取るだけです。その点で前述の木密の再開発は都心回帰の特に内陸への
移住が2020年以降に顕著になるプロジェクトなんですね。国も都も区も関わっています。
特に国としては国家強靭化計画の一つですから。
738: 匿名さん 
[2015-01-13 08:04:15]
>>733
一般的にはテニス、コミケ。または勘違いで海苔、ムツゴロウとか。プロレスをネガ材料に持ち出すのは一プロレスファンとして憤りを禁じ得ないが一般的には仕方ないのか…
739: 匿名さん 
[2015-01-13 08:08:00]
駅名がテニスの森だもんね。
どうしてもテニスの印象が強くなる。

国際展示場だと、コミケは一部コミュニティーで印象あるみたいね。
740: 匿名さん 
[2015-01-13 16:39:00]

巨大地震に直撃されても住宅として機能してたら

ちゃんと売れるよ。

慌てない慌てない。

741: 匿名さん 
[2015-01-13 23:50:37]
>>728
特定整備路線は道路建設が目的で、いわば饅頭の「ガワ」だけの緊急避難でしかない。
問題は「アンコ」の細街路・狭小戸建の整理なわけだが、そこには未だ正解が出せないまま、年月だけが経過している。

つい先日杉並区が街路整備の中でほんの少しだけ私有地を収用できる条例改正を試みたのだが、猫の額の私有地を絶対視する住民に大反発を受けて宙ぶらりんに。
公共性が高い事業すら「財産権の侵害」で訴訟されたら行政は負けるだろうから恐れて踏み込めない。

こんな現状では、木密の解消は世代を超えて継承されるから到底無理だろうね・・・。
確実に大震災に襲われる方が早いと思われる。
742: 匿名さん 
[2015-01-14 00:42:36]
>741
知ったかぶりで書くからそんな内容になるんだろうね。

木密特区が始動したのは最近だし。
これは、住んでる人には大歓迎な政策なんだし。
なにしろ建て替えに補助金が出て、耐震性能を上げて安心にもなる。
売りたい場合は、URが積極的に買ってくれる。将来の再開発のために。
そして、つい数時間前に、舛添さんが「木密解消に力を入れる」と表明@知事会見

情報に強くなれよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる