住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-01 20:11:55
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2014-11-16 10:20:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART77】

853: 匿名さん 
[2014-11-30 00:43:21]
うちのマンションは床暖房がはいっています
オコタでこたつむりすれば夏はクーラー冬は暖房いずれも不要
最初は余りの適温に、びっくりして拍子抜けしました
去年も今年も一度もつかっていません(笑)本当の話です
854: 匿名さん 
[2014-11-30 00:52:33]
>>851

キミはホントお気楽脳ね。
うるさいってほどではなくても音は聞こえてるかもしれんし、どこが限度かなんて個人差あるんだし。
俺なんか上階の騒音で1年くらいイライラして、最終的に管理会に苦情入れたら、個人を特定しないで騒音に気をつけましょうって張り紙してもらったけど、効果無くて、直接苦情が来てるって伝えてもらったけど、それでも変化なかったから、さんざんイライラした挙句、何度も管理会に相談してたら、騒音の苦情は他の世帯からも時々あるんですが、感じ方は個人差ありますからねぇ、子育て世代も多いですし、って言われてバカらしくなって静かに戸建に引っ越したよ。ちなみに分譲賃貸、有名デベのマンションね。
855: 匿名さん 
[2014-11-30 00:55:40]
>>850

あんた何が言いたいのかわからんが、じゃあ逆に聞くが、なんでデパートはすでに暖房ガンガン使ってるの?
856: 匿名さん 
[2014-11-30 01:01:39]
>>855
貴方の言いたいこともよくわからない。
デパートに住んでるわけではないので。
部屋の温度が21.8℃で暖房使ってない。
これが客観的事実です。
857: 匿名さん 
[2014-11-30 01:02:14]
>854

建物の防音性能が悪かったんだろうね。お気の毒。

今どきのマンションは防音性能が良いみたいで拍子抜けしたよ。上階と隣の音もほとんど聞こえないし。(笑)
858: 匿名さん 
[2014-11-30 01:08:55]
耳が遠くなってほかの音も聞こえなくなりました。
マンションで満足です。
859: 匿名さん 
[2014-11-30 01:09:49]
>>857

もういい。重量衝撃音でググれ。どあほ。
860: 匿名さん 
[2014-11-30 01:11:21]
>>856

んにちは、住宅屋です。

一般の方が間違っていることに「『高断熱の家は冬暖かい』と思っている」ということがある。

これは、多分ハウスメーカー側にも責任があるのだが、断熱性能が高いってのはどういうことかというと、「保温力が高い」ってことなんですが、この辺のことをちゃんと理解している建築関係者も少ない...悲しいことに。

暖房機器をすべてOFFにした状態ってことは、室内での熱源が人間が発する熱以外はゼロということなんで、外気温に左右されることは間違いない。真空層を使ったポットと違い建築物の断熱性能って残念ながらその程度。高断熱の建物って「暖房等を使わなくても冬暖かいですよ」という意味ではなく、「同じ室内環境を維持するために必要なエネルギー量が低断熱より高断熱の方が少なくて済むよ」っていうこと。だから、無暖房状態で室外が冷えてくれば、当然に室内も冷えてきます。そもそも"断熱材"という言葉にも問題がある。正しくは"保温材"なのに...
861: 匿名さん 
[2014-11-30 01:11:46]
だから、建物の性能によるんだろ?(笑)
862: 匿名さん 
[2014-11-30 01:15:01]
>>854
だから何?
863: 匿名さん 
[2014-11-30 01:18:43]
>860
当たり前のことしかいってないね。
864: 匿名さん 
[2014-11-30 01:18:43]
マンションの負けみたいね
もうお休みになったら如何? 
865: 匿名さん 
[2014-11-30 01:21:40]
要は、自分が騒音問題に苦しんでたから、みんな同じように苦しんでると思いたいわけですね。そんなの少数なのに。(笑)
866: 匿名さん 
[2014-11-30 01:24:52]
マンションの健康被害の答えは?
スルーするしかないかな?
867: 匿名さん 
[2014-11-30 01:30:10]
>>851

良識ある大人が上下階の隣人に直接そう聞かれたら、生活音ガンガン聞こえてたとしても、気にならないですけどたまーに音が聞こえてくることはありますねー、マンションですからねー、くらいにしか答えないよ。無用なトラブルは避けたい。ずっと隣人なわけだし。

どこで限度を超えるかが問題。ピアノ騒音に関してもそうだが、最新の技術であろうと重量衝撃音を完全に防音することなど不可能。マナーで対処するしかない。
868: 匿名さん 
[2014-11-30 01:33:05]
>>865

お前くらい知能レベルの低いやつ久しぶりに見たわ。
不動産購入経験者にこんな中坊みたいなのいるとはな笑
869: 匿名さん 
[2014-11-30 01:36:18]
騒音じゃ死なないけど、病気じゃ死ぬよ
健康被害について、マンションさん説明してください!!
870: 匿名さん 
[2014-11-30 01:43:09]
昔の分譲賃貸のマンションは防音性能が悪いのかもしれないね。最近の分譲マンションだと問題ないみたいだから。(笑)
871: 匿名さん 
[2014-11-30 01:48:22]
言えないってことは健康被害があるんだね
騒音どころじゃありゃしない
872: 匿名さん 
[2014-11-30 01:53:09]
健康被害って何かそのようなデータがあるんですか?
873: 匿名さん 
[2014-11-30 01:56:33]
無いことは証明できないから、あることを証明すればいいんじゃないかな?
874: 匿名 
[2014-11-30 02:01:12]
超高層ビル症候群といわれる
流産リスク(高層階、33歳以上の女性44%が流産を経験)
帝王切開リスクの増加(高層階では10%増加)
子供の自律神経障害
高血圧 ・うつ ・シックハウス症候群(高層階は密閉度が高くなるため)
「厚生労働省心身障害研究報告書」より
875: 匿名さん 
[2014-11-30 02:15:49]
マンションは高層お勧めです。空気が綺麗で虫もいないので快適です。バルコニーで読書しながらカフェ最高。転た寝も気持ちいいんだよね。虫いないから安心して昼寝できる。網戸がないので窓開けたときの解放感もグッド!家は東京タワーが見えるので夜景も綺麗です。
876: 匿名さん 
[2014-11-30 02:21:10]
でも、病気になったら楽しめないにゃー
877: 匿名さん 
[2014-11-30 02:27:07]
楽しんでますよ。これから寒くなるのでバルコニーでカフェできなくなるのでちょっと残念。東京タワー、窓越しになっちゃうなあ~。
878: 匿名さん 
[2014-11-30 02:29:08]
科研費って年に1000以上あるんだよね。
主任研究だけでなく分担研究も含めると1年間で10000は余裕で超える。
文科省や厚労省にデータベースがあるから、検索してみればいいよ。
こんな変な研究やってるの?ってのがたくさんあるから。

研究は今も継続的に実施されているわけではないもの。
エビデンスのある研究であれば、研究され続けます。
逆にエビデンスのないものは、2,3年で研究費でなくなってしまう。

何よりサンプル数や統計の母体が極めて少なくて一般の学術論文として出せるレベルのものではない。
マスコミやブログは面白おかしく取り上げそうだけど。

少なくとも、この研究を持っては健康被害があるってことは言えませんですね。
879: 匿名さん 
[2014-11-30 02:29:21]
高層マンションはやめておきますね。
880: 匿名さん 
[2014-11-30 02:41:03]
健康被害、その研究以外のデータもあるのでしょうか。

海外で高層マンション禁止されているのであれば、禁止されている理由も教えてください。
ここで話題に上がる時は「らしい」とどこかのブログの受け売りなので…。
健康被害ではなく、育児には向かないって話なのではないでしょうか。
881: 匿名さん 
[2014-11-30 02:48:28]
マンションなら高層でしょう。低層だと戸建と変わらない。がっくり。
882: 匿名さん 
[2014-11-30 06:11:02]
人は高層で生活できるようにできていない。
風による揺れや視界、潜在ストレスの原因。
地に足のつかない生活は長続きしない。
883: 匿名さん 
[2014-11-30 06:21:37]
>>798
>何のソースも無く、ただ1%とか言ってるレスのとこがまともなんだよ笑


じゃあ、分譲マンションは騒音が多いってソースあるの?(笑)
前にそれに対する答えが「騒音スレ行け」で笑った。掲示板がソースかとww
884: 匿名さん 
[2014-11-30 06:52:24]
>>883

戸建て民って浅いよね
885: 匿名さん 
[2014-11-30 07:48:58]
>バルコニーで読書しながらカフェ最高。転た寝も気持ちいいんだよね。虫いないから安心して昼寝できる。網戸がないので窓開けたときの解放感もグッド!家は東京タワーが見えるので夜景も綺麗です。

高層階は強風で窓を開けられません。
886: 匿名さん 
[2014-11-30 09:11:57]
昨日は近所の大きな公園でお散歩。
夕日に映える紅葉、赤い落ち葉の絨毯がきれいだったよ。
土の上を歩く感触もいい。
鉄やコンクリートに囲まれてると忘れるんだろうな
887: 匿名さん 
[2014-11-30 09:19:51]
徒歩3分で東京ドーム3つ分の公園に行けます。駅から徒歩6分です。
立地の話で戸建、マンション関係ないでしょ笑何を言いたいんだろ
888: 匿名さん 
[2014-11-30 09:22:35]
http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/suiri/tmp/non-judge/2004/2004-nenko1...
>875は低層階に住んでるのでしょうね、良かったですね。
889: 匿名さん 
[2014-11-30 09:29:36]
>887

>886がいいたいのはこういうことだよ。
「私は論理的に考えたり書いたりすることはできません」
890: 匿名さん 
[2014-11-30 09:36:26]
うちの窓からは大きな木が見える
風でそよそよ、小鳥も遊びに来る

891: 匿名さん 
[2014-11-30 09:37:24]
一年中四季のない景色で飽きないか
892: 匿名さん 
[2014-11-30 09:40:11]
東京でも庭のもみじが丁度いい色になりました。
天気もいいので、パティオでお茶。
893: 匿名さん 
[2014-11-30 09:46:15]
山と池が整備されて丸ごと公園になってるんだから、
東京ドーム3つ分とはレベルが違う。
下手したら遭難するレベル
894: 匿名さん 
[2014-11-30 09:57:14]
で、ずっと比較されてきた広い庭付きの好立地高気密注文住宅と70㎡の田の字中住戸とどっちが上って結論なんだい?
895: 匿名さん 
[2014-11-30 09:59:44]
>>893
それには勝てないね笑ゴンドラで下まで出てくるのかな
896: 匿名さん 
[2014-11-30 10:29:14]
>>894
70平米マンションに勝ちたいなら勝ちで良いよ(^^)
897: 匿名さん 
[2014-11-30 10:40:18]
>>894
駅バス10分と駅徒歩5分どっちがいいですか?と、同じレベルw
898: 匿名さん 
[2014-11-30 10:42:00]
便利と引き換えに何か失ってるね
気付いた時はもう遅い。
899: 匿名さん 
[2014-11-30 10:43:16]
占有面積が狭いマンションは、建物の高さしか誇れないらしい。
セキュりティも無力、ディスポーザーや24時間ゴミだしでも差別化失敗。

そろそろマンション系は、集合居住や区分所有権のメリットを語ったらいい。
戸建ては対抗できない本質的相違点なのに、これまでレスが全くない。
900: 匿名さん 
[2014-11-30 10:51:31]
区分所有のメリットもなにもデメリットがないんだから。
セキュリティもディスポも宅配ロッカー、立地、所得、全てにおいて上回ってるのに理解できないんだから、もうここでレスしても意味無いよ。ツイッターで感想書いとけば?
901: 匿名さん 
[2014-11-30 11:02:17]
マンション唯一のメリットがあります。
赤の他人の騒音がダダ漏れ、しかし、温もりもダダ漏れで暖かい。
902: 匿名さん 
[2014-11-30 11:08:57]
エレベーターで他人とふれ合える
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる