野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日暮里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. プラウド日暮里ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-10-25 14:58:45
 削除依頼 投稿する

プラウド日暮里について、色々と情報交換したいです。
立地と南向きなのが良いと思っています。
マンション周辺の環境はどうでしょうか?

所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目57番1(地番)
交通:山手線 「日暮里」駅 徒歩4分
山手線 「西日暮里」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.67平米~113.19平米
売主:野村不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-13 20:15:26

現在の物件
プラウド日暮里
プラウド日暮里  [第2期〈最終期〉]
プラウド日暮里
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目57番1(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩4分
総戸数: 51戸

プラウド日暮里ってどうですか?

434: 匿名さん 
[2015-04-13 13:02:25]
山手線で駅からそこそこ近く戸数も少ないんで、野村からしたら、売りやすいんじゃないかな。

設備がもうすこしましだったり、長谷工じゃなかったり、最近のプラウドの内覧甲斐のひどさがなかったらもっと売りやすかったと思うけど。

ただ、このあたり他にもマンション建ちそうだから希少性はあまりないかな?

まぁ、山手線の外側なんで、あまり財閥系はこないかもですが。
435: 匿名さん 
[2015-04-14 15:11:57]
希少性は判りませんけれども、駅から歩ける範囲で(しかもすごく近い)
しかも山手線駅、というのであるので、売りやすさはあるのかもしれないですね。

駅から近いから、手放すことになった時にもリセールしやすいし、
賃貸にも出しやすいし、
全体的なリスクは低く抑えられると思うんですよね。。
436: 匿名さん 
[2015-04-14 22:38:22]
もう少し安いか、設備仕様が良ければ売りやすかったと思うけど、長谷工マンションでこの金額は少し不安。

プラウドの看板が10年後どうなってるかかな。
最近のプラウドみてると、それはすごく不安だけど。。。
437: 匿名さん 
[2015-04-14 23:26:51]
>435

勘違いしている人が多いけど、山手線が最寄りって不便だよ。
混んでるし、主要駅には遠回りになるから遅いし。

ステータスとしての山の手線の内側っていうのは環七通りの内側とかと同じ表現で、地域を区切るための指針。
最寄り駅で便利なのはメトロの駅。
山の手線の内側で最寄りがメトロっていうのが一番いい。

ここみたいに山手線の外側で、最寄り駅が山手線の非ターミナル駅って交通の条件としては良くない部類。
438: マンコミュファンさん 
[2015-04-15 08:16:19]
>>437
根津や湯島より、日暮里のほうが遥かに便利だが。
439: 匿名さん 
[2015-04-15 08:27:03]
どこが便利かは人によるのでは?

大手町や霞ヶ関で働く人には根津とか湯島の千代田線沿線が便利でしょうし、新宿や新橋、あとは海外行くことがおおいならスカイライナーのある日暮里かな。

あとは、ここもそうですが、山手線沿線の駅近くはパチンコ屋やら風俗店がおおいので、それを受け入れられるかですね。

ディンクスなら良いと思いますがここの平米は家族向けな気もします

440: 匿名さん 
[2015-04-15 13:39:30]
>>437

メトロなんて乗り換えなしでいける主要駅少ないでしょ。
441: 匿名さん 
[2015-04-15 16:58:53]
>>437
勘違いしている人が多いなんて、勝手によく決めつけられるもんだね。
あなた、山手線内側のメトロ駅近在住か、購入した人でしょ。
そういうの、よくないよ。


442: 匿名さん 
[2015-04-15 17:24:02]
まぁ、山手線沿線のこの物件契約した人や検討者が多いこの掲示板で山手線批判してもな。。。

メトロと山手線の駅近は一長一短でしょ。
何を重視するかなんで優劣は決められないと思う。

ただ、コンパクトシティが進むので駅近がよいとは思いますね
443: 入居予定さん 
[2015-04-15 23:14:05]
>>442
断然、山手線だろ。一本で渋谷、新宿、池袋、上野、東京、品川に行けるメトロってどこあんの。馬鹿じゃねえの
444: 申込予定さん 
[2015-04-15 23:16:10]
>>437
お前が一番、勘違いしてる笑
445: 匿名さん 
[2015-04-15 23:35:02]
>443

>442のほうがまともだと思うよ。
人それぞれ。

それを言うなら、六本木・麻布・赤坂・永田町・霞ヶ関はJRではいけないんだから……。
446: 住民さんC 
[2015-04-15 23:43:18]
>>445
単価が違うだろ、馬鹿
447: 住民さんC 
[2015-04-15 23:44:23]
>>445
日暮里と、お前が挙げてるとことどのくらい単価違うんだ?
448: 匿名さん 
[2015-04-16 13:23:41]
住民Cってここの契約者かご近所さん?

契約物件の強みの山手線否定されてあせるのわかるけど、読解力なさすぎでしょ。

結局、山手線駅近と山手線内側なんてどっちも良い点沢山あるんだから、住環境になに望むかだって。

文京区なら多少不便でも良い人いれば、池袋の駅近がよいひともいる。

ここは戸数抑えてるし、売れるでしょ
449: 申込予定さん 
[2015-04-17 00:38:57]
>>448
読解力なさ過ぎって。そんな大した文章でもないでしょうが。笑ってしまいますよね。
頭悪そう
450: 匿名さん 
[2015-04-17 01:36:15]
プラウドプラウドって言うけど具体的にどの点が良いの?
府中や美しが丘でこのデべの不誠実な対応が問題になってるけど。
長谷工も王子の物件で今騒がれてるよ。
451: 匿名さん 
[2015-04-17 01:44:45]
>443
山手線では、銀座も日本橋も神楽坂(飯田橋だけど)もダイレクトでは行けないよね。
ベストは、(風俗店やパチンコ屋が駅前にある)山手線駅から徒歩10分ぐらい離れて、地下鉄駅に至近というエリアかな。
452: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-04-17 02:40:52]
日暮里住民です。前はメトロだらけの飯田橋。交通面では山手線最強です。東京、有楽町から歩けるし、神楽坂なんか行かないでも困らないでしょう。メトロで対抗できるのは銀座線位では?飯田橋は出張多いと新幹線も飛行機も面倒でした。結局何処に用事が多いかによるので、人それぞれ。無駄な議論
453: 周辺住民さん 
[2015-04-17 07:10:08]
あらあら。
山手線かメトロかという議論になってしまっていますね。

私も日暮里に住んでいますが、どこが良いかはその方のライフスタイルによるのではないですかね。
ここが絶対というのはないと思います。

ちなみにこちらの物件は駅から便利なところに建ちますね。
パチンコ屋やちょっとしたキャバクラなどの辺りを通るのは嫌だという方は、少し遠回りになりますが北口改札を使われて駅出られて、真っ直ぐガーデンタワーの横の道を使われるのがお薦めです。
スーパーもあり便利ですよ。
454: 匿名さん 
[2015-04-17 08:59:49]
>>451

徒歩10分がベストとかww
455: 匿名さん 
[2015-04-17 12:24:35]
>>449
大した文章でもないのに、意味を取り違えたあげく、人を馬鹿扱いしてるから、読解力ないと書いてるんだが?

早とちりする癖があるようだから、マンション買うときも気をつけな
456: 匿名さん 
[2015-04-17 12:29:26]
最短ルートにパチンコ屋やキャバクラとかの風俗店があるのを気にする人は多いでしょうね。

物件が高額であればあるほど、そういうお店気にする人が増えますし、あの手の店は潰れても同じ系列の店しか出来ないですもんね。
457: 匿名さん 
[2015-04-17 14:14:23]
>456

451です。

私もご意見に同意します。特にお子さんをお持ちのご家庭や、女性の一人暮らしでは山手線駅近のマンションは避けざるを得ないように思います。これって453さんの言うような、ライフスタイルとかいう言葉で逃げてはいけないことだと思います。こういう状況をもって問題ないと考えるのは男性の一人暮らしの方ぐらいではないでしょうか?

交通利便性だけ良くても、住環境が劣悪では意味がありません。(風俗の呼び込み、酔っぱらいのけんかやそそう、焼き鳥屋の臭い、他の飲食店の油の臭い、路上のゴミ、などなど、山手線駅に近い場所でのネガを言い出したらきりがありません。)

例えば、千駄木駅徒歩3分、日暮里駅徒歩8分とかいうところに、仮にマンションがあれば、普段は、千代田線で大手町あたりのオフィスに出られますし、いざとなれば(とは言え徒歩8分の)日暮里駅も使えます。こういう条件なら周辺の環境も良く、かつ交通利便性も高いですよね。

山手線の駅から徒歩10分以内、メトロ駅から徒歩2、3分という立地は、探せばいくらでもあります。銀座や赤坂見附がオフィスなら、丸の内線、有楽町なら有楽町線、新橋や内幸町ならば都営三田線沿線という形で場所を選べば良いのです。

立地としては、そういった立地の方がずっと快適でかつ利便性も十分高いと思います。
458: 匿名さん 
[2015-04-17 14:17:56]
451ですが、追記します。この物件がぜんぜんダメだと言っているわけではないです。それなりに便利な立地かと。ただベストオブベストかと言われると、住環境面とのバランスで、上には上がありそうだという意味です。
459: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-04-17 20:26:38]
「プラウド府中マークス」のマンションコミュニティを覗いて、(゜◇゜)ガーン。
プラウドの評判が悪すぎです。訴訟になりそうですね。他の物件でも同じようなことがおきてます。
ここは大丈夫でしょうか?

検討中ですが。。。

460: 匿名さん 
[2015-04-18 02:40:39]
落ち目のプラウドと元々底辺な長谷工。

マイナス×マイナスはプラスになるから大丈夫。

まぁ内覧会を不安な気持ちで迎えて、帰りにため息しかでなくなっても良いならプラウドでいいんじゃない
461: 内覧前さん 
[2015-04-19 00:22:13]
>>460
にっとうこませんてきなはっそう、あなた、ここの物件買えませんね?
462: 匿名さん 
[2015-04-19 01:03:55]
土曜日の現地です
土曜日の現地です
463: 匿名さん 
[2015-04-19 12:58:46]
>>461
買いませんけど、日東駒専よりは2ランクほど上です。

464: 匿名さん 
[2015-04-19 14:10:01]
詳細教えて下さい。
465: 匿名さん 
[2015-04-19 17:54:34]
>>463
2ランクだけですか?
466: 匿名さん 
[2015-04-20 00:25:06]
ごめんなさい。
本当は買えませんでした。
467: 購入検討中さん 
[2015-04-20 07:38:23]
この仕様でプラウドにして欲しくなかった。
でも、何でこんなに高いのだろうか?
儲けか仕入れが高かったか?
468: 匿名さん 
[2015-04-20 09:20:43]
仕入れが高くて、長谷工しか相手してくれなかったのでわ。

あとは、他で内覧会後の工事にお金掛かっているから、ここで回収とかね。
469: 匿名さん 
[2015-04-20 11:12:33]
仕様設備が低い低いと言うケド、最近のプラウドはこんなもんですよ。
470: 匿名さん 
[2015-04-20 20:01:34]
仕様が低い、っていうにわか専門家に聞きたい!
あなた方のオススメ物件教えて。
仕様が高いってどこなの?
471: 匿名さん 
[2015-04-21 00:00:00]
ステーションプラザタワー

472: 検討中の奥さま 
[2015-04-21 00:44:04]
>>471
古い
473: 周辺住民さん 
[2015-04-21 07:55:35]
>>470さん

ご近所住まいです。

私は個人的にここが特に設備仕様が低いとは思いませんが、どのように感じるかは人それぞれかと思います。

あくまで個人的な好みの問題ですが、私自身が今現在内廊下の物件に住んでいるので、何となく内廊下の物件を中心に検討してしまうところはあるかと思います。
474: 不動産業者さん 
[2015-04-21 17:44:32]
不動産はタイミングですね。検討のきっかけや事情は様々ですが、ここ一年間の都心部の値上がりはバブルです。アトラスやシャリェの頃も高いだの何だのって意見は多数ありました。でも再開発タワー購入組はその時点で既に利益が出て居ました。今となればシャリェとアトラスに関しても結局は駅近ですから今売れば確実に利益が出るでしょう。不動産の歴史を紐解くと上がり過ぎたら確実に下がります。残念な事にここだけでは無くて都心部上がり過ぎてしまいました。後は調整程度上昇もあるでしょうが、今年以降発売物件は最高値がほとんどですね。
これから2019年問題が起き不動産は下がる可能性が高くなります。このエリアの相場なので仕方無い事ですが、再開発組は良い買い物でしたね。シャリェやアトラスも良い買い物でした。
過去には戻れません。
プラウドも仕様を下げたい訳ではありません。
建築単価が高過ぎて努力した結果なのです。あらゆる角度から検討してみては如何でしょうか。
475: 匿名さん 
[2015-04-21 20:14:30]
シャリエは定期借地だから、
中古はきついよ。
476: 匿名さん 
[2015-04-21 22:00:14]
シェリエとアトラスは今更高値で買う気しないけどな
477: 匿名さん 
[2015-04-22 12:45:16]
借地権を理解されてますか?

簡単に書き込むのは結構でございますが。
シャリェや隣りのモリスは普通借地権であり、定借ではありません。
このエリアの歴史を調べると事情が解る事ですが、借地権になってるライオンズマンション等多々あり このエリア別に珍しくありません。
流通実績も所有権となんら変わりませんよ。
使用目的や価値観はそれぞれですから用途に応じて検討するでしょう。
お寺が地主のケースが多いかと存じます。
478: 匿名さん 
[2015-04-24 11:53:26]
もし借地で安く買えるならお得でしょ。
そこに住み続けられる権利と、所有って
ほぼ同等の価値だし。
479: 匿名さん 
[2015-04-25 15:06:18]
2駅7路線とありますが、
実際に通勤で使えるような路線はそこまで多くはないのかなぁとも思います。。。
ただ成田に行く機会がある人は、
スカイアクセスに乗っていけるので、便利だという部分はありますよね。

実際に通勤で使うのは、
山手線と千代田線、カナ?
480: 匿名さん 
[2015-04-25 16:21:34]
>>474
わかりやすい説明ありがとうございます
私もそう思います、ここは再開発組の街
さよなら、日暮里... SEE YOU AGAIN~
481: 匿名さん 
[2015-04-29 14:52:38]
書き込みナクナッチャイましたね…
482: 匿名さん 
[2015-05-01 19:19:42]
再開発と言えば、西日暮里の駅前再開発もあって、野村不動産と三菱地所なんですね。この辺もこれから大分変わるんでしょうね。
http://www.kensetsunews.com/?p=45874
483: 匿名さん 
[2015-05-02 01:49:28]
日経に出てましたが荒川区は開発全然期待できなそうでしたよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる