野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド日暮里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. プラウド日暮里ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-10-25 14:58:45
 削除依頼 投稿する

プラウド日暮里について、色々と情報交換したいです。
立地と南向きなのが良いと思っています。
マンション周辺の環境はどうでしょうか?

所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目57番1(地番)
交通:山手線 「日暮里」駅 徒歩4分
山手線 「西日暮里」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.67平米~113.19平米
売主:野村不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2014-11-13 20:15:26

現在の物件
プラウド日暮里
プラウド日暮里  [第2期〈最終期〉]
プラウド日暮里
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目57番1(地番)
交通:山手線 日暮里駅 徒歩4分
総戸数: 51戸

プラウド日暮里ってどうですか?

201: 周辺住民さん 
[2015-01-13 12:47:33]
>>189

丁目でひとくくりにされるとそうだけど、
検討されているマンション付近を見た方が
よいですよ。

東日暮里6丁目でも古い木造住宅と近接していなければ問題ないです。

ランクを下げているのは駅から徒歩5分〜の
三河島寄りエリアになります。
202: ご近所さん 
[2015-01-13 23:41:22]
>>201さん
そうですね。
私もこの物件が建つ辺りは延焼等は大丈夫な気がしますよ。

やはり首都直下型地震が話題になる今のご時世とても大切な話ですよね。

個人的にはここが内廊下だったらもっと良かったのになぁって思いますね。
野村さん、もったいないと思いますよ!
立地もいいですしね。
203: 匿名さん 
[2015-01-14 00:44:07]
コンシュルジュはいますか?
204: 匿名さん 
[2015-01-14 13:45:03]
各階ごみ置場はありますか?
205: 匿名さん 
[2015-01-15 21:54:19]
モデルルームの案内、遅れてますね。
なんか、良からぬ事態でもあるのでしょうか?
206: 匿名さん 
[2015-01-17 22:51:53]
レクセル日暮里って中古で今出てますけど、こんなにするんですね…

http://d-realdo.mobi/s/detail/MHE44713/

日暮里は駅前タワーだけだと思ってましたけど他にもあるんですね。
207: 匿名さん 
[2015-01-18 00:28:41]

レクセルの100m2が9,200万円なら、プラウドの100m2は1億超えか!?

208: 匿名さん 
[2015-01-19 08:33:34]
プラウド日暮里なかなかモデルルームできないんで現地に行きましたがいまいちな立地でした。

日暮里ってあんなかんじなんですね。
正直あまり開発が進むとは思えない街並みでした。

現地も大きな信号わたる必要があるし、四分で駅から着くとは思えません。
209: 匿名さん 
[2015-01-19 08:52:23]
不動産の徒歩4分てのは距離を単純に80m/分で計算してるだけ。
そういう決まりだからしょうがない

実際には普通に歩くのはもう少し遅いし、信号待ちも入ってない
210: 匿名さん 
[2015-01-19 08:58:03]
便利ですが、ここ最近の近隣物件相場からしても、1億とかはないでしょう。
山手内側でも、坪300もしてないです。
211: ご近所さん 
[2015-01-19 09:05:38]
>>208さん
現地を見に行かれたのですね。

おっしゃる意味がわかる気がします。
ここ直近だと既に大崎が大きく変わり、そして近々だと目黒などの駅近の再開発が取り沙汰されていて再開発物件に注目がいきますよね。
大崎なんてすごい変わり方だったなぁと思いますよ。

一方で、日暮里はもともと小さな会社や商店などが多く大きなオフィスや開発センター、工場などがなかなかないですからどうしても規模が小さな再開発になってしまうんですよね。過去にあった駅前タワーのある場所の再開発が大きな開発でしたかね。
なので、今後も目に見えて再開発で変わった!というのを味わうのは難しいかもしれないですね。どちらかというとちょこちょこ変わっていくのを楽しむという感じでしょうか。

あとプラウド日暮里の場所ですが、もともと資生堂さんのビルだったところで立地は良いですが、私も徒歩4分では駅からは着かない気がします。おっしゃるように尾久橋通通りを渡るところの信号が長いんです。徒歩5分ぐらいかなと思いますよ。










212: 匿名さん 
[2015-01-19 09:11:39]
プラウドHPじゃ日暮里再開発を前面に出してアピールしてるけど
このマンションの場所はあくまで「日暮里繊維街」
生地問屋が並び、安く生地やボタンなどが買えるカジュアルファッションの問屋街
住むならここはそういう場所だと思って住んだほうが楽しく住めると思います

アパレル好きな人(自分で作ったりアレンジする人)には魅力あるところなんですけどね
213: 周辺住民さん 
[2015-01-19 11:14:51]
>>208

尾久橋通りとの交差点は、
最長で1分近く待つけど、
駅から信号は1つしかないし、
不動産上の徒歩4分表記としては
だいぶマシなほうでしょ。

信号タイミングがよければ4分で行けますよ。
たしか北口からのアクセス計算だと思うので、
南口改修が入れば徒歩3分のポテンシャルだと
思います。
214: 匿名さん 
[2015-01-19 11:32:05]
>>208

日暮里の北側駅前はうまく開発できたのですが、
南側が今後どうなるかですね。

ラーメン屋馬賊と、羽二重カフェの間を進んだエリアは
かなり老朽化してるビルも多く、怪しい店舗も多いので、
このエリアの一掃計画が出てくると面白いですね。

それと、南口出口改修に合わせて、
エキュートの拡大、駅前消防署の移転などが
進むと、駅前は大きくイメージが変わると思います。

プラウド周辺は、通りを挟んだ前の古い2階建て
木造住宅群がそのうちマンションになったり
しそうですが、駅前のような店舗を含む
大幅な商業開発は当分無さそうですね。
215: 匿名さん 
[2015-01-19 21:50:54]
現地にいった人間ですが、道路はさんだ家が立て直しになりそうなのも気になりました。

道路側がリビングですよね、きっと。

あそこがまとめて買われてマンションになったら低層階は大分価値がさがるなと。

まぁ複数民家あるのでそうはならないでしょうが。

あと、南口改修ってのがよく出てきますが希望的観測ですよね?
検索してもこのスレくらいしか出てこなくて。

216: 周辺住民さん 
[2015-01-21 08:28:37]
南口改修の具体的な計画は
まだ無いと思います。

ただ、スーツケース利用者も多い日暮里駅で
南口は階段しか無く、また老朽化もひどいことから、
区とJRで一緒に、バリアフリーを考慮した
南口改修を検討しているという話は聞きました。

217: 匿名さん 
[2015-01-22 16:16:17]
日暮里駅はけっこう使いにくいですよね…
古いという事が一番の理由だとは思います

JRも徐々に老朽化している駅の改修工事を進めておりますので
日暮里もそうなるといいなと思いますが
まだ具体的な動きっていうのは聞いたことがありませんでした

検討しているというお話もあるのですか
いい方向に行けばいいですね
218: 匿名さん 
[2015-01-22 22:32:54]
日暮里駅南口は平成になって作られた改札口なんですよ
急階段と通路(もみじ橋)はおそらく区か都の施設なんだと思います
京成の改札もできたので良くなったほうです

北口が再開発でエスカレーターになっただけまだマシでしょう
もみじ橋は荒川区と台東区をまたいじゃってるので大変な気がしますね
219: 周辺住民さん 
[2015-01-23 07:53:22]
>>218

区職員の方ですか?
少しでも仕事を減らしたいって感じですかね。笑

出口改札付近まで煙たくさせる喫煙所や、
さびまくり、地面に亀裂の入ったもみじ橋、
ほんとどうにかしてください。
220: 匿名さん 
[2015-01-23 08:37:11]
今後、パラリンピアンもたくさん来ますし、何とかしてほしいですよね。森会長は国土交通大臣に色々いってるみたいですが。
221: 周辺住民さん 
[2015-01-23 15:22:43]
何も知らずに南口改札を出てしまって
重いスーツケースを階段で降ろそうと
してる観光客を見るといたたまれないですよね。
女性や年配の時は手伝うようにしていますが、
どうにかしてほしいです。

222: 匿名さん 
[2015-01-26 13:46:47]
改札がバリアフリーではないことは、残念ですよね。小さなお子さんがいらっしゃったり、
高齢の方だったりした場合は、不便ですよね。
改修工事を行う予定はないのでしょうか?
223: 匿名さん 
[2015-01-26 14:05:35]
北口はバリアフリーなんだからそっちを使えばいいでしょ
224: 匿名さん 
[2015-01-26 14:08:41]
このマンションの場所からなら
南口へ行くのと北口へ行くのとで100mも違わないですよ
225: 周辺住民さん 
[2015-01-26 16:13:49]
>>223

土地勘が無く困っている観光客に
そう言ってあげてください。
226: 匿名さん 
[2015-01-27 08:55:18]
モデルルームに行った方の感想が聞きたいです
227: 購入検討中さん 
[2015-01-27 11:36:21]
ここの販売価格聞くと、同じ日暮里駅で徒歩五分のアトラス日暮里は、坪単価210万前後だったから、すごく割高に感じるね
228: 匿名さん 
[2015-01-27 18:04:00]
>>227

アトラス日暮里ってそんなに安かったっけ?
坪単価260万円ぐらいだった様な…
プラウドだし、2割増しぐらいはありそうですが。。。

229: 匿名さん 
[2015-01-27 18:39:04]
アトラスは、南西角部屋で坪単価240くらいだったようです。
駅からの距離もたいして変わらないし、そのあたりが検討の基準でしょうか。
230: 周辺住民さん 
[2015-01-27 22:38:29]
あの旭化成は尾久橋通り沿いな上に隣のタワーマンションに被さってるからさすがに比較にならないと思います。
今の駅前タワーの中古とどのくらい変わるかだと思います。
231: 匿名さん 
[2015-01-28 02:15:12]
駅前タワーの中古って…坪400万円超ですか?(x_x;)

232: 匿名さん 
[2015-01-28 06:24:08]
比較をするなら、おとなり「シャリエ ファースト」では?
233: 匿名さん 
[2015-01-28 12:59:48]
シャリエは、借地権なので坪200万してなかったですね。それの2〜3割増しくらいかしら?
タワーの中古と同じくらいの値段なら、タワー選ぶ気がします。
234: 匿名さん 
[2015-01-28 13:53:19]
確かに、タワーと同程度ならタワーの方が近いですしね。

モデルルームに行った方はいらっしゃらないんでしょうか。
あまり新しい情報もありませんね。
235: ご近所さん 
[2015-01-28 15:55:14]
>>231さん
坪400もするんですね。
分譲された時は坪300ぐらいだった気がしますよ。

ここのモデルルームは日暮里にありますか? 近所には見当たりませんね。


236: 匿名さん 
[2015-01-29 10:31:16]
シャリエは中層階で坪220万くらいでしたよ。

天井高2.4mしかないタワーが、
坪400万とかないから。
237: ご近所さん 
[2015-01-29 11:30:16]
>>236さん
そうなんですよね。
ある意味、駅近が取り柄のような部分もありますから、坪400は高いと思いますよ!

ご指摘のとおり、天井高が2.4しかないのは事実です。ただ梁があまり室内に出てこない構造でハイサッシュなのでそんなに狭くは感じないですよ。

こちらの物件は天井高が高いんでしょうかね?
238: 周辺住民さん 
[2015-01-29 12:16:29]
モデルルームは、尾久橋通りを一本入った、住友銀行裏あたりにありますよ。
239: 匿名さん 
[2015-01-29 18:03:39]
>>236

今出ている中古
↓↓↓
ステーションガーデンタワー
80.56m2=9,850万円

ステーションプラザタワー
74.31m2=8,980万

坪400万円してますよ…。
240: 匿名さん 
[2015-01-29 23:50:50]
他中古も含めて、日暮里界隈で8,000万円超は、ずっと掲載されてますね。74m2で7,000万円未満が出たときは、
割とすぐに売れていました。
241: 購入検討中さん 
[2015-01-30 05:30:01]
ステーションガーデンタワー 80.56m2=9,850万円は高すぎますよ。

去年の5月から売り出してまだ売れてない。

不動産や曰く「中古マンションに買い手がつくのは売り出しからだいたい1ケ月。
       それ以上かかるのは相場からかい離していて、
       購入検討者に相手にされてないから売れない」

なので、ステーションガーデンタワーの物件は不動産サイトにずっとへばりついてる。
私も、まともな価格なら購入検討しますけど、9850万はありえない。
242: 匿名さん 
[2015-01-30 09:42:37]
>>239

販売希望価格と、相場とは違うけど、、、
でも、結構お高いんですね。
243: ご近所さん 
[2015-01-30 10:12:09]
>>242さん
確かに違うと思いますね。

それにしてもガーデン、プラザ共に高いですね。241さんがおっしゃるとおりなかなか動かないということは購入検討者が現れないっていうことですよね。売る側も急いで売らなくていいやって感じなんでしょうかね。

こちらは設備・仕様などの詳細な情報が出ているのでしょうか?良心的な価格で住みやすい良い物件だとよいですね!
244: 購入検討中さん 
[2015-01-30 12:32:54]
北東の角部屋の10階だったが59平米で3980万だった、この間見に行ったら立派なマンションで完成間近だった。
10階で坪単価223万かな?
モデルルーム見に行ったけど、最近の仕様落とす前のマンションって感じでかなり好印象だった。

シャリエは定期借地なので、部屋によっては坪200万きってましたよ。
北東の角部屋の10階だったが59平米で3...
245: 購入検討中さん 
[2015-01-30 12:35:23]
すみません244はアトラスとシャリエの価格です。


http://mansion-

madori.com/category45-2.html
246: 匿名さん 
[2015-01-30 15:55:30]
シャリエ +¥(所有権) + ¥¥(資材・労務費の高騰) + ¥¥¥(プラウド メッキ)

オーダーメイドは青天井?
247: 匿名さん 
[2015-01-31 00:00:03]
>>244

マンションに挟まれてて、圧迫感ありますね。

248: 購入検討中さん 
[2015-01-31 14:47:18]
>>247

現地見た限りは、
アトラスのほうがほとんどの部屋がバルコニー側抜けてて圧迫感少ないですよ。

むしろここの方が、シャリエなどに挟まれてて、残念な感じです。価格も1.3〜1.4倍だし、マンション価格って同じ仕様でも時期によってここまで違うんですね。

ということは、このバブルが過ぎればまた、3割は下がるって事ですよね。
249: 匿名さん 
[2015-01-31 20:51:57]
バブルを含む物価の波だけなら、そうかもしれません。
それとは違う次元でも価値の推移はあります。

日暮里が寂れていく町なら、さらなる下落もあるでしょう。
しかし、何かのきっかけで栄えていけば上昇するかもしれません。

一応は山手線ですから。
250: 周辺住民さん 
[2015-01-31 22:33:33]
244→空は明るそうですが、やはり建物にかなり影がかかってますね。
旭化成は、真南じゃなくて、南西向きと北東向きですからね。あと、尾久橋通りに面しててうるさいから安かったと思います。
251: 購入検討中さん 
[2015-02-01 12:35:54]
アトラス日暮里の隣はタワマン??
現地以前行ったけどタワマンとの距離が近すぎて圧迫感があった
252: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-02-01 13:08:29]
>>251さん
 アインスタワーのことですかね。
 確かにかなり隣接はしていますね。

 ただ、バルコニー側は尾久橋通りに面していて開けていますね。

 ちなみにここもバルコニー側は日暮里中央通りに面していて開けていて良いのではないでしょうか。
253: 購入検討中さん 
[2015-02-01 13:22:29]
このミラーガラスがかなり見栄え良かったです。
室内の仕様や6割以上が角部屋、廊下側が吹き抜けになっている点も流石アトラスって感じでしたよ。

裏側のタワーはアトラスの日陰になりますし、通りから見ると、タワーの方がセットバックしてるのでさほと圧迫はしてないです。

プラウドの方がシャリエの圧迫や日影にならないですかね?


このミラーガラスがかなり見栄え良かったで...
254: 購入検討中さん 
[2015-02-01 13:25:20]
アトラスの日暮里駅側から
アトラスの日暮里駅側から
255: 匿名さん 
[2015-02-02 14:52:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
256: 匿名さん 
[2015-02-02 17:19:47]
ほんとに、元からあるものに対して申し訳ないのですが、同じ区画内の建物の古さと、今後周りを建て替えるとしたらどうなってしまうのかは、かなり気になる点です。
257: 匿名さん 
[2015-02-02 19:16:04]
坪単価300万でもすぐ完売でしょう。
アトラスとシャリエも即完売でした。
坪単価200万切ったと話が出ましたが、
私が知る限りそんなことはありませんでした。
アトラスとプラウド比べるんですが、
実際、現地に行ってみると価値がわかります。
プラウドとシャリエは立地の良さが際立ってますよ。

因みに、南口からだと信号待ち時間を含めても4分かからないくらいです。
258: 匿名さん 
[2015-02-02 21:24:10]
>>248
まさに同感
259: 購入検討中さん 
[2015-02-02 21:59:17]
>>257

シャリエは坪200万切る部屋もありましたが、借地ですからね。シャリエは即日完売とはいきませんでしたが、アトラスは全て即日完売でした。
両方モデルルームいきましたが、アトラスはかなり生活しやすく、使い勝手通い仕様だったと思いますよ。


リンクを見ていただければ、価格がわかると思います。
ここにURLそのままアップ出来ないので、行替えしてますが。

http://mansion-
madori.com/category45-2.html
260: 匿名さん 
[2015-02-02 22:38:30]
立地以外の論点で、プラウドが優れている点はありますか?
ブランド力が、今後も価値を下げない可能性が高いってとこあたりでしょうか?
スペックは、そこそこ大手なら遜色ない気がします。
261: 匿名さん 
[2015-02-03 10:55:25]
>>257

今思うと、シャリエは買いだったなあ。
山手線駅近物件だから、いつでも賃貸に回そうと
してる人は多いと思うけど、そうなると借地だろうが
あまり関係ないし、坪220万程度で内廊下は贅沢だ。。
262: 匿名さん 
[2015-02-03 11:13:21]
>>261
賃貸での資産運用効率を重視するなら、
見方は少し変わりそうですね。
シャリエもプラウドも、おそらく
大きく賃料は変わらないと思います。
賃貸だけ考えるなら、シャリエ隣
交差点に面したモリスを中古で買うのも良いかも。
263: 匿名さん 
[2015-02-05 09:39:32]
日当たりは悪くなさそうですね。
両サイドビルに囲まれていることを考えると角部屋は寒くなりそうですね。
やはり、環境的には単身者向けといった感じです。
将来リセールするときには価値は下がりはしなさそうですね
264: 匿名さん 
[2015-02-05 12:10:00]
>>261

仰る通りです。
シャリエ本当に良い物件でした。

都心の物件を選択時は、立地が占める割合がかなり高いと思いますが、
その意味では、プラウド日暮里も良い物件だと思いますよ。
今時円安を考えると値段もそこまで高いとは、、、
265: ご近所さん 
[2015-02-06 12:43:43]
モデルルームが出来ていますね。

モデルルームが出来ていますね。
266: 周辺住民さん 
[2015-02-06 23:16:33]
昨年末辺りからモデルルームはありますよ。
以前から予約希望してますが、ずっと満席でなかなか見れないです…
267: ご近所さん 
[2015-02-07 00:58:16]
>>266さん
失礼しました。
モデルルームは年内からあったのですね。
私がこの界隈をあまりウロウロしなかったために気づかなかっただけでしたか。

そして、予約が取れないほど混みあっているんですね。やはり野村さんのプラウドは人気なんですね!すぐに完売しちゃうかもしれませんね。
268: 購入検討中さん 
[2015-02-09 19:33:37]
>>261
いや、アトラス見てきたけど、エントランスがかなり良い出来栄えで、かなり高級感ありましたよ。

キャンセルでてるようだがここよりお得では?
269: 物件比較中さん 
[2015-02-10 01:10:03]
75平米の中層階でいくらほどと予想されますか?
270: 匿名さん 
[2015-02-10 08:58:35]
ちなみにシャリエは借地物件だからね。借地のわりに値段がというのが、よく話題に出てた。
271: ご近所さん 
[2015-02-10 13:28:22]
http://www.proud-web.jp/mansion/nippori/map.html

ホームページにもモデルルームの場所が出てましたね。アトラスも悪くないですけどこの辺で大手ディベロッパーはなかったから楽しみです。南向きも良いですね。
272: 匿名さん 
[2015-02-12 10:26:28]
プランをセレクトできるのはいいですね。
リビングを広くしたり収納を広くしたり、生活環境によって変えられるのは魅力的です。
洗面化粧台も選択可能なのはいいかもしれません。
両サイドがすぐマンションなのが多少気になりますが。
273: 匿名さん 
[2015-02-13 14:55:51]
75平米中層階で、7,000万円くらいじゃないですかね?

本当はそんな価値があるかわかりませんが、今の高騰ぐあいからすると、坪300越えちゃうと思います。

ただ、平米は家族向けの大きさですが、環境考えると共働き向けだとおもうので、意外と売るの苦労しませんかね?
274: [男性] 
[2015-02-15 22:34:04]
75㎡中層階で、8000万円超ですよ。
275: 匿名さん 
[2015-02-16 00:13:05]
値段の割に、室内設備は安っぽく感じました。
外装は、良さそうです。ベランダの奥行きも広いですね。
276: 匿名さん 
[2015-02-16 14:24:44]
8,000万ですか?!

8,000万でディスポーザーもなくて、山手線の外側ってのは辛いですね。
正直、場所も高級感ないですし、ファミリー向けなのに教育環境もいまいちです。

プラウドといえど、苦戦しませんかね?
277: サラリーマンさん 
[2015-02-16 19:34:34]
8000万なら駅前タワーにするよ。
278: 匿名さん 
[2015-02-16 23:18:53]
モデルルーム見られた方うらやましいです。まだキャンセル待ちです。ただ3月になったら予約なしでも見れるようになるそうです。
279: 匿名さん 
[2015-02-17 14:18:54]
駅前タワーは80㎡で1億円になってるみたいですけど
280: 匿名さん 
[2015-02-17 14:38:28]
高い…気はするけど、外側と言っても山手線4分の地。
新築物件はなかなか出物がないだろうから悩ましい。

そういうことですよね。
281: 申込予定さん 
[2015-02-17 14:39:52]
値段は意外に高すぎる。give up
282: 匿名さん 
[2015-02-18 00:57:53]
タワーの8000万円超は、売れてなくて残ってる値段ですよね。
283: 匿名さん 
[2015-02-18 01:21:00]
山の手線4分といえど、荒川区日暮里。
現地も全然高級感なし。

内装も高級感無し。

これでプラウドが中層階75平米を8000万で出してくるとは思えない
284: 購入検討中さん 
[2015-02-18 07:37:00]
販売員の対応悪すぎ。
客を見下してる。
285: 購入検討中さん 
[2015-02-18 08:22:19]
外観もアトラスには負けてるよね。

定借のシャリエ程度の建物になりそう。

それでもこの価格って、バブルとは恐ろしい。
286: 匿名さん 
[2015-02-18 09:05:10]
正式価格をなかなか出しませんね。まだ様子見でしょうか。でも、予定販売価格は、高め設定の予想より1000万超えでした。
敷地内の古い建物とすぐ横の交差点のアイドリングが、うーん。。。
287: 匿名さん 
[2015-02-19 10:20:04]
今あるマンションギャラリーは予約満杯で混雑しているのですね…
3月上旬になればモデルルームができて、普通に見学可能になるならいいのですが、本気で購入する気持ちがあれば今から何度も通っていた方が(営業さんに優遇してもらえて?)いいんでしょうか。
288: 物件比較中さん 
[2015-02-19 12:27:21]
本気なら、早めにコンタクトを取って、動くことをお勧めします。かなり、早い段階からターゲットを絞り混んでる印象を受けました。
予算について何度も、確認されます。
289: 匿名さん 
[2015-02-19 17:07:29]
幅広い墓地が近所にあるから、ちょっと怖いですね!!!
290: 匿名さん 
[2015-02-19 20:30:15]
>>288
ターゲットを絞り込むっていうより、来る人の財布を確認して、いくらぐらいで、部屋を重ならないように買わせるかの絞り込みでしょ。

別に早くいっても何も優遇はされない。
抽選はガラガラでしょうから。

まぁ、でも野村のすごいとこは営業力ですね。
どの物件のマンションスレにも営業が紛れますから。
291: 匿名さん 
[2015-02-20 01:52:41]
プラウドの即完売は営業力の賜物ですからね。

ただそれでブランド価値を高めてるので転売する人には良いかも。

逆に言えば一生住む価値がない物件も営業力でなんとかしてしまうという罠がある。
292: 匿名さん 
[2015-02-20 09:16:27]
確かに中間層で8000万円はちょっと高いな。
ただ、日暮里駅の利便性と山手線4分は魅力ありますね。

今考えると、シャリエ買いだったな、悔しい。。。
293: 匿名さん 
[2015-02-20 12:33:25]
プラウドのことだから、最初は高めに出しておいて、ちょっと価格下げて完売をねらうんじゃないですかね。
294: ご近所さん 
[2015-02-20 20:12:47]
日暮里駅徒歩11分のマンションに住んでますが、日暮里は快適ですよ~
295: ご近所さん 
[2015-02-22 09:21:58]
来週土日のモデルルーム見学募集のチラシが入ってました。
満杯と断られる方がいる一方で、空きありのチラシ。どちらが本当なんでしょう?
電話すると、やっぱりもう一杯ですって、言われちゃうのかな?
296: 匿名さん 
[2015-02-22 09:56:23]
>>295さん
予約をしてから見に行く分には時間帯によっては満席と断られることもあるでしょうが、見に行けるのではないでしょうか?

最近のモデルルームってふらっと行ってちょっと見せてください!って感じではないものが多いですね。


297: 匿名さん 
[2015-02-23 10:09:32]
>295さん
満杯で断られているのはマンションギャラリーだからで、
3月上旬にモデルルームができれば解消されるという話でしたよね?
モデルルーム完成を前に、一足先に周辺住人さんを対象として
見学募集が始まっているのではないでしょうか。

298: 匿名さん 
[2015-02-23 17:13:13]
価格暴走中
299: 購入検討中さん 
[2015-02-23 19:29:10]
あり得ない価格設定。都心3区と勘違いしてない。
あの価格だったら、より資産価値の高い西新宿の三菱の60階タワーがどの部屋でも買える。
300: 購入検討中さん 
[2015-02-23 19:47:18]
これから都内は人口が減ってきて、郊外の中古物件は
価格つかなくなってくるのて、都心物件も今このままの価格がいつまで維持できるでしょうかね?
不動産関係者の友人が言っていましたが今不動産は絶好の売り時て、今後30年はズルズ下降傾向に行くのは間違いないと言われているらしいです。
今高値でつかまされて後からローンだけが残るって言うパターンが増えてくるようです。
301: 匿名さん 
[2015-02-23 22:04:49]
そんなに凄い価格なのですか?
302: 匿名さん 
[2015-02-23 23:13:09]
山手線4分を考えると、まあ安くはないけど妥当かな。70平米で6000万円台もたくさんあるので。
303: 匿名さん 
[2015-02-24 23:33:38]
これからモデルルームOPENですか
それまでギャラリーでやっていたという事で良かったのかな

最近はもうマンション価格は高くなっているので、
ある程度の価格は今の時期なら仕方がないという部分もあるのではないでしょうか

それに山手線駅にここまで近いのなら
強気価格になってくるということなのだろうし。

でも億とかまではいかない?
304: 匿名さん 
[2015-02-25 11:12:55]
マンションギャラリーという名前のモデルルームが、2月からオープンしています。
3LDKは、7000〜8000万円台が主ですが、上の広い部屋は、億ですよ。
305: ご近所さん 
[2015-02-25 13:29:33]
凄い価格ですね。
利便性は良さそうですけれどね。

ちなみに設備仕様はどんな感じなんですかね。
306: 匿名さん 
[2015-02-26 00:14:22]
正直、その金額を払うならもう少し閑静さやアドレス的な良さを求めますね。

あのあたりは荒川区でがやがやした、言葉は悪いですが薄汚さのある場所なんで、そこにその金額を払う価値が生み出せるかですね。

設備仕様もディスポーザーがないとか金額帯とマッチしていないと思います
307: 匿名さん 
[2015-02-26 00:22:34]
荒川区のファミリータイプに8,000万円払うなら山手線内側のハザードに強いとこ買うのが普通じゃないですかね。
308: 匿名さん 
[2015-02-26 03:19:49]
荒川区でも、山手線は別格ですよ。

309: 匿名さん 
[2015-02-26 09:25:43]
山手線沿線の駅近と山手線内側か。

どっちも資産価値は下がりづらそうではありますね。
まぁ、あとはプラウドのブランド価値は今後期待できないので、それ抜きにして価格妥当性があるかですね。

この金額出す割には確かに現地が少し残念な感じなんですよね。
310: 匿名さん 
[2015-02-26 12:21:11]
個人的には、収納やキッチンの扉などの内部仕様が、ホームセンターで売ってる棚のようで残念でした。どこも、同じようなものかもしれませんが、値段に見合う高級感を期待してました。
311: ご近所さん 
[2015-02-26 13:42:03]
>>310さん
収納はある程度仕方ないにせよ、扉などの建具は今住んでいるところと同じく最低でも突き板のものを望んでいます。

建具が全てではないですけれどね。

8000万円出すならやはりある程度の仕様のものが欲しいですね。

312: プラウドマン 
[2015-02-26 20:25:10]
さあ、高値掴みされる方を全力で応援しますよ!
313: 匿名さん 
[2015-02-27 17:27:22]
高級感ないですね。
314: 匿名さん 
[2015-02-28 17:51:05]
駅近いし、価格もけっこういいんですから、
クオリティ自体も高くなることはどうしても期待したくなってきますね。
そのあたりの気持ちも汲みとられていればいいですが。
現状では、クオリティを上げたい場合は、オプションということになってくるのですよね?
315: [男性] 
[2015-03-04 02:10:29]
議論する気にもならない感じですね。
316: 匿名さん 
[2015-03-04 04:30:13]
山手線駅徒歩5分以内のプラウドが平米100万円程度なら迷わず買いでしょうね。

317: いつか買いたいさん 
[2015-03-06 00:08:05]
投稿数が減りましたね。
やはり高値過ぎて検討の余地なしでしょうかね?
318: 匿名さん 
[2015-03-06 22:55:16]
先週文京区の某大手を見たら坪400超えてました。そこからするとあながち高くないのかもね。
319: 匿名さん 
[2015-03-07 01:57:00]
平米100万未満の部屋も、たくさんありましたよ。
利便性重視なら、ここは申し分ないと思います。
320: 匿名さん 
[2015-03-07 15:11:54]
文京区と荒川区ってだけて、100万違ってもおかしくないでしょ。

まぁ、文京区もぴんきりですが、文京区のイメージにあこがれをもつひとは、ここを選ぶべきじゃないかな。

そもそも、金額のわりに仕様がいけてないですよね。ディスポーザーもないし。
321: 匿名さん 
[2015-03-07 15:19:28]
場所は悪くないと思うけど、総戸数51戸じゃスケールメリット厳しいね。
管修費が将来高騰するのは目に見えてるよ。
サラリーマンだと最低1500くらいもらってる人じゃないと厳しいよね。
322: 匿名さん 
[2015-03-07 15:20:24]
長谷工プラウドに仕様を期待してもだめだ

323: 匿名さん 
[2015-03-07 18:45:04]
近隣の雰囲気がいまいちですよね。

この金額だすと後悔しそう。

近隣の小学校が良いとかなんかあれば別ですが。
324: 匿名さん 
[2015-03-08 02:18:39]
開成中学・高校は近いですよ^^

325: 匿名さん 
[2015-03-08 19:20:18]
エントランスは良さそうだけど、外観イマイチな気がするな。。。どうなるのかな?
326: 匿名さん 
[2015-03-08 20:03:52]
ソープに行くのには便利な立地なのでメリットだと思います。
327: 匿名さん 
[2015-03-08 21:49:07]
3LDKの1番安い部屋でいくらくらいですか?

プラウドはエントランスが良いですが他はいまいちですよね

あと部屋の仕様が公式サイトからみえないですね
328: 購入検討中さん 
[2015-03-09 07:39:33]
3Lの低層でも、7千万代でした。
やたら、駅近と南向きを強調してましたけど、この価格でディスポーザーも無いし、余り環境も良くなさそうだし、価格には見合わない物件と思い、検討対象外としました。
329: 購入検討中さん 
[2015-03-09 09:37:00]
ここは長谷工物件だから
直床ですか?
330: 匿名さん 
[2015-03-09 12:01:51]
>>328
低層階もやっぱり高いんですね。

坪330から400くらいですかね。

周りの環境がもう少し良ければ検討しても良いかなと思いますが、山手線の外側だし、やっぱり厳しいな。

家族向きの環境じゃないから、平米せまくして、dinksねらいのがよかったんじゃないですかね。

まぁ、それでもプラウドだからある程度は売れるんですかね。
331: 匿名さん 
[2015-03-09 14:02:32]
駅前の再開発がされているとはいえ、未だ駅前にどーんとパチンコ屋さんがあったり、南口では夜は客引きの男女があちこち立っていたりしていて、やっぱりあまり家族向きじゃないですよね。
日暮里で平米数が大きい物件ってあまり出ないイメージなので、ファミリー向けなのかと思いましたが、引退後の老夫婦あたりがターゲットなんでしょうか。
大人が住む分には非常に便利な場所だとは思いました。
332: 匿名さん 
[2015-03-09 15:47:59]
やたらと「5路線以上使えるターミナル駅」を強調してたけど、山手線、京浜東北線、常磐線はともかく、成田スカイアクセスや京成線、舎人ライナーだから、他のターミナル駅と同列にするなよ…って感じでした。
部屋も、3LDKを強調するけど、LDと主寝室以外の部屋はベッドと机を置いたら他に何も置けないくらいの狭さで、子供部屋として使うにも狭すぎ。
結果、個人的な感想としては山手線徒歩4分の魅力よりも、間取りや広さ、価格設定の高さの方がまさった感じでした。
333: 匿名さん 
[2015-03-10 07:14:10]
まぁでも、平米数大きいし、戸数も少ないから、とにかく山手線の近くで広いとこに住みたいという人を捕まえれば完売はできそうですね。

リセールを考えなければよいだけなので。

ただ、リセール考えると、今後の日本で大きな平米の需要ってあまりないと思うので、環境もいまいち家族向きじゃないここは厳しいですかね。
価格もお高いですし。
334: 匿名さん 
[2015-03-10 07:54:09]
たしかに、50人くらいなら、地縁があって、平米の要望があって、お金があって、プラウド好きな人を探すのもできそうですね。

これが100世帯とかなら逆に売れなそうですが、50なら売れるかな。

野村は短期で売るために価格も個別に下げてきますしね。
335: 匿名さん 
[2015-03-10 16:28:42]
»329
いい加減にシロ!
336: 匿名さん 
[2015-03-10 22:42:18]
まぁでもこの価格帯で長谷工は不安というか、マイナス要素ですね。

世間一般の認識が安いマンションといえば長谷工なので。
337: 匿名さん 
[2015-03-11 23:01:47]
専有面積が大きいと、需要はあるんじゃないかと思いましたが、
山手線最寄駅だとどちらかというとコンパクトなタイプの方が好まれるのかな。

小学校はとても近いけれど、
あまりここだとファミリー需要というわけでもないですかね。

小学校は児童数はそれなりにいらっしゃるようですが。
338: 匿名 
[2015-03-12 00:23:44]
328さん

マジですか…

隣の西日暮里の山手線内側のクラッシィハウスが5000万円台だったのに…
339: 匿名さん 
[2015-03-12 01:37:36]
三田レジデンスの住民スレを読んでプラウドというか野村は怖いなと思いました。
340: 購入検討中さん 
[2015-03-12 06:42:54]
335さん
モデルルームで二重床を確認したんでしょうか?

公式ホームページを見ても、構造は出ていないので質問したのですが、
私の中では長谷工=直床というイメージが強いので、ネガでも何でもなく
分からないから皆さんにお聞きしたんですが?

質問の仕方が悪かったのでしょうか?
それとも、公式ホームページにでかでかと表示されているのでしょうか?

341: 匿名さん 
[2015-03-12 08:36:30]
>>339
三田レジデンスのはひどいですね。
野村の購入者への扱いの悪さがよくわかります。

やっぱり、そのあたりは財閥系が安心と言われるとこでしょうね。

この物件もスケジュールが後ろにずれてる気がするのが少しきになりますね
342: 匿名さん 
[2015-03-12 10:40:57]
昨年は府中、三田。いまなら、横浜の美しが丘の共用部の写真が掲示板に貼ってますよ。
343: 匿名さん 
[2015-03-12 12:54:41]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
344: 匿名さん 
[2015-03-12 13:02:18]
え、この値段で直床なんですか?

てっきりネタできいているひとがいるんだと思ってましたが。。。

14階にしているのに直床っていうのは新しいですね。
これで、天井高260っていわれても嬉しくないですね。。。

天井高いくつくらいなんですかね。

345: 匿名さん 
[2015-03-12 13:13:48]
検討対象外にしてしまったので、正確な資料が残ってないのですが、私が見た最近の新築は全て直床だったので、コスト削減か流行りか技術的なものか、最近は直床が主流なのだと思ってました。
無知で申し訳ないのですが、二重床の方が優れているのですか?
346: 匿名さん 
[2015-03-12 13:16:07]
直床の方が遮音性がたかいみたいです。
347: 匿名さん 
[2015-03-12 13:28:17]
>>345
逆にどの価格帯のどこの物件みました?

私が見た3LDKで、6,000万から価格がはじまるような物件は、二重床二重天井しかありませんでしたが。

二重床と直床は基本的に二重床がすぐれてますし、リセールにも響くと思います。
なにがよいかは以下をご確認ください。


http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26930/3/
348: 匿名さん 
[2015-03-12 13:28:44]
歩行感が著しく不快ですね
349: 匿名さん 
[2015-03-12 14:04:51]
>>342
見ました。

びっくりしたというか悲しくなりますね。
これで野村を買おうとする人は逆にすごいです。
350: 匿名さん 
[2015-03-12 14:42:04]
遮音性は結局スラブ厚だから、直床も二重床もそれほど影響しないから、リフォームのときとかですかね。

あと、直床は気持ち悪いっていう人は結構いますし、私も知人の家が直床だと、歩いた感覚でわかるから安く作られたマンションなんだなとは思います。

まぁ、その場合、大体長谷工なので事実安いんでよいんですが、ここは高いのに直床ってのは信じられません。

最近のプラウドはやばいですね。
351: 匿名さん 
[2015-03-12 15:18:47]
>>344
郊外だと直床14階は、結構ありますよ。
352: 匿名さん 
[2015-03-12 15:35:59]
345は長谷工の安いマンションしか見てないんだろうな。。。

都心でちょっとお高いマンションは二重床二重天井ですよ。

ただ、最近のプラウドの手抜き工事で二重床にされても、音はうるさいかもね。

野村の対応の悪さを反面教師にしてくれるデベが増えるとよいんですが、こんなんじゃ、二流どこのマンションは怖くて買えないですね。
353: 匿名さん 
[2015-03-12 15:37:38]
347さん

リンクありがとうございます。勉強になります。

他物件とは、田端周辺で今売り出されている2物件です。
デベロッパー6大手ですが、価格は確かにもう少し安かったです。どこも、モデルルームでは、床のふわふわ感はなかったので、個人的には気にするポイントではありませんでした。
354: 匿名さん 
[2015-03-12 17:45:27]
直床のマンションのモデルルームの場合、スリッパはかずに歩くことが推奨されてるようです。
355: 匿名さん 
[2015-03-12 20:23:12]
直床か二重床かどうかよりも、上で出てる最近のプラウドの適当な内覧会のが気になりますね。

一生に一度の買い物をして、何ヶ月も待って内覧会を迎えて、初めてみる自分のマンション、それがズタボロだったら、私は立ち直れないです。

野村はともかく、他の大手はそういうことがないと信じたいですね。
356: 匿名さん 
[2015-03-12 23:41:15]
野村は不具合がでると、黙ってやりすごそうとします。
横浜の不具合も周知されだしたので、反応が出てきそうですね。府中は、ヒドイ対応でしたらから似たような対応になる予感。
357: 匿名さん 
[2015-03-13 23:51:11]
直床か二重床かは、その人が気になるかどうかということで、
個人差があるから何とも言えないですね…
気にならない人は気にならないというし

荒川区って保育園の待機児童が一けた台ってすごいですね。
あまり大きな規模の保育園がある印象がないけれど
小規模園がその代り充実してるんでしょうか
358: 匿名さん 
[2015-03-14 07:54:48]
まぁ、一生住むなら直床でも良いけど、都心でリセール考えたら二重床ですね。

359: 匿名さん 
[2015-03-14 08:16:46]
一生住むなら二重床でしょ。
大規模修繕の費用が違うからなあ。
費用をケチって直床内の配管を殺し露出配管とかありえないし。
360: 匿名さん 
[2015-03-14 14:45:57]
しかし、7,000万超えメインの都心マンションで、直床とは流石長谷工ですね。

361: 匿名さん 
[2015-03-14 15:02:48]
長谷工ってか、直床を決めたのは野村でしょ?
362: 匿名さん 
[2015-03-14 17:25:53]
マンションの簡単な構造くらいホームページに載せればいいと思うんだけど、後ろめたいことでも、あるのかな?
363: 匿名さん 
[2015-03-14 20:30:10]
直床だし、ディスポーザーもないしで、載せてもデメリットしかないでしょ。

野村は色々ずるいな
364: 匿名さん 
[2015-03-14 20:46:22]
直床ってマジ!?

ガセですよね?

365: 匿名さん 
[2015-03-14 22:54:54]
さすがに野村で都心で直床はないでしょ。
366: 匿名さん 
[2015-03-15 03:32:24]
この価格でふわふわフローリングなんてありえません(`w´)
367: 匿名さん 
[2015-03-15 04:57:37]
365
日暮里は都心ではないので。
368: 匿名さん 
[2015-03-15 07:32:31]
直床直床ってうるさいよ!
嫌なら買わなければいいだけでしょ。

私は買わないけどね。
369: 匿名さん 
[2015-03-15 10:36:29]
7000万超えマンションで直床はありえない。

誤報でしょ。
370: 匿名さん 
[2015-03-15 10:44:45]
プラウド日暮里のクオリティーブックには二重床・二重天井って書いてあるけど。
371: 匿名さん 
[2015-03-15 14:36:51]
さすがに二重床でしたか。

ディスポーザーもあったりします?
372: 匿名さん 
[2015-03-15 14:39:17]
地所は、小規模でもディスポーザーはついてるね。
373: 匿名さん 
[2015-03-15 16:14:12]

確かに最近のパークハウスはディスポーザーついてますね。
需要をみてなんですかね。

個人的にも、後から付けられないし、使用頻度も高いので、一番欲しい設備です。

玄関が大理石とかもいんでしょうが、毎日お客さん来るわけじゃないですしね。

374: 匿名さん 
[2015-03-16 16:27:09]
ディスポーザーって浄化槽のメンテナンスが結構かかるっていうじゃないですか。
小規模で付いていると、将来的にどうなんだろう?という疑問はあります。
小規模物件だったらむしろついていない方が良いような(コスト面で)。
あった方がもちろん、生ごみが出にくいから普段暮らしていくうえでは
とてもいいとは思う。特に夏場なんてね。ごみステーションのにおいも
抑えられると思うし。
375: 匿名さん 
[2015-03-16 17:33:57]
坪300越えなら、小規模でも管理費は払えると思うんだけど。。
376: 匿名さん 
[2015-03-17 00:29:28]
小規模マンションでディスポーザーは上で出ていたパークハウスが有名だけど、そこまで管理費高くないんだよね。

まぁ小規模マンションは共有設備が全然ないとこ多いからそのせいかもだけど。
377: 匿名さん 
[2015-03-17 11:36:07]
プラウドは抜群のブランド力でデベの中でも
一歩抜けてます。
ブランドでステイタスを得られるのはプラウドだけ。

価格は少々高いようですけど、プラウドならしょうがないでしょう。

資産価値を見る指標の中で一つあるとすれば、賃料予想額を販売員さん
に確認したら良いでしょう。
他の物件とどれくらい違うか確認するのも手だとおもいます。
買ったあと転勤とかで貸す場合も考慮すると返済額と賃料の差額
で生活設計が読み解けることもありますので。お勧めです。
378: 匿名さん 
[2015-03-17 12:58:51]
洗脳されてると思うから一回冷静になられたほうがいいですよ

>ブランドでステイタスを得られるのはプラウドだけ
悪いけど、絶対そんなことないから。
あなたは騙されているのです
379: 匿名さん 
[2015-03-17 13:29:31]
どんなブランドもあっちこっちに建ててたら力を失います。プラウドは節操無さ過ぎ。
全然魅力を感じない。
380: 匿名さん 
[2015-03-17 14:27:13]
洗脳されようが、節操なかろうが
周りより高い価格で売れてるので
企業収益では勝ちでしょ。

それなりの企業努力と戦略がしっかり
してて利益を生んでいるものと推察
されます。

他デベも野村に追随してブランド戦略
に力入れてますが、全く及ばない状況。
382: 匿名 
[2015-03-17 21:23:42]
野村さんはマンションが売れないと会社が傾くからマンションをいかに儲かるように売れるかを全社一丸で考える。

三菱、三井、住友は総合デベロッパだから、マンション売れなくてもつぶれない。丸の内なり日本橋なり新宿なりのオフィスなり、ショッピングモールなりで稼げます。

その気合いの違いではないでしょうか。

会社としての格は三菱地所と野村不動産には雲泥の差がありますが、マンションに限れば、大差なしでしょう。

もちろん、アーバンコーポレーションさんとか、リーマン後にデフォルトしない体力はお持ちですし。
383: 匿名さん 
[2015-03-17 23:17:47]
マンションが売れないと会社が傾くが、売った後のマンションの住居をないがしろにしていても会社は傾く。

昨今のネット普及で信用おけなくなったデベはすごい勢いで落ちていくからブランド価値って一番あてにならない指標。
384: 匿名さん 
[2015-03-18 08:23:32]
シロカネーゼ
ニッポリーナ

385: 匿名さん 
[2015-03-18 14:06:22]
ソレワネーゼ
387: 匿名さん 
[2015-03-18 22:05:16]
ニッポリーナ知らないとかモグリだろ

388: 匿名さん 
[2015-03-19 22:35:23]
ニッポリーナだと線維問屋街で布を買って自分で洋服を作っている人みたいな感じがする…。
平日の午前中でも奥様方や業者の方ですごく賑わっていますよね>問屋街
何に使うのか判らないような生地とかもあってすごく見ていて面白い。
午後になると専門学校の生徒さんたちが買い出しに来ていたりもしている。
あまり近くに住んでいても、生活には直接関係ないから
問屋街があっても特に影響は無さそうだけれど…。
389: 匿名さん 
[2015-03-20 18:39:51]
繊維街女子の事だよ。 頭わいてるとかって言っている方が恥ずかしい~ 繊維街は生地だけでなく格安の服が買えるから日暮里のメインスポットでしょ。あと谷中以外ないんだってば日暮里は。
390: 匿名さん 
[2015-03-22 20:45:28]
>>380
そう?他社は必要ないだけじぁ。。
391: 匿名さん 
[2015-03-22 22:10:45]
ここって外廊下?
392: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-22 22:56:41]
>>391さん
外廊下ですね。
393: 匿名さん 
[2015-03-23 20:41:34]
登録が今週みたいですね。
価格って、本当に最安値が7,000万なんですか?

六千万前半の3ldkはないですかね?
394: 匿名さん 
[2015-03-23 21:01:29]
キャナリーゼ
ニッポリーナ
シロカネーゼ
ムサコマダム
ウグイスダニョリータ
395: 匿名さん 
[2015-03-23 21:48:26]
ウラワンヌ
カワグチーゼ
クマガヤーレ
396: 匿名さん 
[2015-03-23 22:34:07]
アカバネーゼ
アダチョリーナ
シバマターニャ
398: 匿名さん 
[2015-03-24 09:00:49]
今週から登録なのに公式に仕様や設備、モデルルームの情報が全く載らない。。。

これは、あまりにも仕様が悪くて載せられないってことですかね?
スケジュールもずるずるだったし、この物件ちょっとやばい?
400: 匿名さん 
[2015-03-24 12:15:56]
たぶん逆
詳しい情報を載せてアピールしなくても
モデルルームにどんどん集客してるから載せる必要が無いんでしょう
(あまり来てもさばききれないので)

1期1次で51戸中39戸販売だから、充分人気物件ですね
すぐ完売では

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる