鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17

401: 匿名さん 
[2014-11-08 14:54:01]
確かに唯一無二だ。ここまで58階建トウキョウタワーズに接近戦を挑んだのは例がない。しかも南側べったりにクリンチしている。日々の植栽も日当たりがなくわびさびの境地を表現してくれるだろう。訪れると驚くほど淡白でミニミニサイズのエントランス動線。あれっと思う非日常がここにはある。中に入ろうとすると1階2階の老人介護施設から窓越しに話かけられる日常が、ここにはある。圧巻なのはバルコニーからの眺めは常に視界の三分の一を自己建物で覆ってしまうという日常。接近のトウキョウタワーズ住民からなにこっち見てんだと罵倒されると、勝どきならではの非日常があなたを包むだろう。先日、ニューヨークから来た娘に住戸内にある貯湯タンクを案内した。あり得ないと娘は言っていた。たしかに、そうさ。免震じゃないとか、長期優良認定を受けないとか、よく見ると窓が開かないとか半分の高さだとか、そんな喧騒も、目の前に交差する環二と清澄通りがさらなる喧騒でかき消してくれそうだ。ニューヨークから来た娘が外に出たいと言うのでふらりと出ると、地権者店舗の焼き鳥屋が見えた。そして散髪屋も。この非日常な毎日に、ニューヨークから来た娘はあり得ないと言った。われわれは完成まで3年待つわけだが、、その間に魅力溢れる他社のマンションが、このエリアにたくさん彩りを添えることだろう。
403: 匿名さん 
[2014-11-08 15:19:03]
>>401
久しぶり見た

やっぱ傑作だわ(笑)
404: 匿名さん 
[2014-11-08 15:25:31]
>>402
なんで勝手にDTって決めつけてんだよ。

DTコンプレックス症候群か。
405: 匿名さん 
[2014-11-08 15:25:49]
>>399
周りみたって駅11分(笑)のぼったくりDTくらいしかないじゃん。勝どき東推しなの?
406: 匿名さん 
[2014-11-08 15:30:47]
>>404
402じゃないけど、いまKTTの近くで販売中のタワマンて他にないじゃん。図星?ねぇ?図星?
408: 匿名さん 
[2014-11-08 15:31:01]
周りに限らず、価格の被る西新宿からも来てそう。
409: 匿名さん 
[2014-11-08 15:38:24]
2期1次で800戸なら、2次で80戸ほど供給があるかもね。
私も2期1次組ですが、全体的に倍率はあったほうだと思います。
少なく見てもあと50~60戸は2期2次で上積みあるはずです。
年内に更にもう一度売り出すなら、900戸~1000戸ライン
でしょうか。

BRTの勝どき停留所が勝どき陸橋に並走するように設置されて複数
のエスカレーター、エレベーターが設置されるレベルまでお金を
かければ、使い勝手がよくなりそうです。
TTTミッドとKTTの公開空地部分、住友生命勝どきビル北館と勝どき
YSビルが解体されてその空地部分にエスカレーター、エレベーター
が設置されるイメージ位でないと、この人口急増地区の旺盛な需要
にこたえることはできないと思うのですが。
ちょうど、島橋の架替工事が行われていて、これが綺麗に掛け替わ
ると車道片側3車線と4車線になり、歩道も広くなり勝どき駅から
豊海方面までの歩道が綺麗にストレートに整備される見込みですか
ら雰囲気もガラリと変わるでしょうね。

あと進めて欲しいのは電柱の地中化。これも積極的に進めて欲しい。
豊海小学校幼稚園も新築移転しますし、オリンピックのときにどの
ような町になっているか楽しみです。登録できてよかった。


410: 匿名さん 
[2014-11-08 16:00:34]
>>401
最高です!
411: 匿名さん 
[2014-11-08 16:06:18]
>>401
半年ぶりくらいに見たわ、懐かしい。

エレベーターも戸数あたりで考えると足りなかったり、共用廊下も両側からドアが開くとか色々あったね。懐かしい。
412: 匿名さん 
[2014-11-08 16:42:45]
>>401

いや面白いね、笑った笑った。ここまでしゃれのきいたネガならありじゃん。でもKTTはありでしょう。資産性の意味合いなら晴海の売り出し中3棟の中では、一番だと思う。建物としてはティアロが上だけど利便性に難ありすぎだからな、現時点では。
413: 匿名さん 
[2014-11-08 16:50:29]
>>401
秀逸(笑)
にちゃんっぽくなっちゃうかもだけど、
DT、ティアロ、ベイズバージョンも是非お願いしたい
414: 匿名さん 
[2014-11-08 17:12:58]
>>413
たしかに全バージョン作ってほしい。MRのビデオ見慣れてるとマジ笑えます(笑)
415: 匿名さん 
[2014-11-08 17:24:40]
もう一回あのPV見せてもらおうかな(笑)
416: 匿名さん 
[2014-11-08 17:26:54]
401氏が検討者か購入者か冷やかしかは知らないけど、
完璧なMSなんて無いんだし、ネガに目くじら立てるより、
しっかりネガ要因を理解して消化して笑い飛ばせるぐらいじゃないとMSなんか買えない
湾岸全体に言えることだけど例えば「埋立地」ってのは永遠に付きまとうからね
いちいち気にしたり反論してたら体が持たない
417: 匿名さん 
[2014-11-08 17:48:00]
>>412
建物としてティアロが上はないでしょ。 KTTが、上でしょう。
418: 匿名さん 
[2014-11-08 17:54:30]
>>401
PVを盗撮して作ったのかな?一回見ただけでここまでできる訳がない。著作権の
侵害です。営業マン様。
419: 購入検討中さん 
[2014-11-08 18:03:07]
>>401
その間に魅力溢れる他社のマンションが、このエリアにたくさんの彩りを添えるだろうー勝どきの悪口は言ってなく窓の事も強調してるから、犯人はDTかな。
420: 匿名さん 
[2014-11-08 18:42:15]
>>419
残念。本家本元はベイズですよ。
421: 匿名さん 
[2014-11-08 20:12:43]
ベイズいいですよね。
駅から近くて中央区に立ってくれてればあっち買うんだけどねー。
422: 匿名さん 
[2014-11-08 21:06:54]
ベイズかぁ
やりおるな!
423: 匿名さん 
[2014-11-08 22:06:48]
ベイズは回りが何も無さすぎです。
スーパーすら出来るか出来ないか微妙みたいだし、飲食店は全くない。
424: 申込予定さん 
[2014-11-08 22:45:39]
今日MRいってきたけど成約の花確かに多いけど、結構売れてる間取り偏りがあった気がする。
ちゃんと売り切れるか微妙に心配。
425: 匿名さん 
[2014-11-08 22:48:17]
>>421
残念
ブランド区民
426: 匿名さん 
[2014-11-08 22:50:42]
ベイズは140店舗できるらしいですよ。

○市場関係者等の多種多様な専門店集積「”豊洲”場外市場」(約140店舗)
○市場の新鮮食材を提供「まんぷく市場」(フードコート1,000席)

以下が詳しいです。
http://wangantower.com/?p=6819
427: 匿名さん 
[2014-11-08 23:09:35]
市場までBRT通るのかな?それならKTTからもあそびにいきやすいけど。
428: 匿名さん 
[2014-11-08 23:11:06]
通るみたいですね。お台場まで伸びるみたいです。
429: 匿名さん 
[2014-11-08 23:14:45]
重要事項説明でゆりかもめが至近をとおるようになるかも?っていってたけど、ほんとかな?
駅できるといいですね。勝鬨から新橋にまでむかって湾岸循環になってくれたら最高!
430: 匿名さん 
[2014-11-09 00:51:15]
もともとそういう計画だったみたいですよ。
431: 匿名さん 
[2014-11-09 01:50:04]
>>429
ゆりかもめの延伸は中央区が反対しています。
432: 匿名さん 
[2014-11-09 02:32:47]
>>429
正しく言えば、環境の変化によって騒がしくなるかも
ってことを言いたかっただけだと思うよ
433: 匿名さん 
[2014-11-09 02:59:01]
その説明書作ったときと状況が変わっているから

重説だと、東京都主導のBRTとかも折り込めてないし。
434: 匿名さん 
[2014-11-09 03:18:41]
ゆりかもめを車道まで落としてそのままBRTになればいいんじゃん。
とか言ってみる。

でもBRTの計画は、東京都交通局か京成バスが協力者だから、
ゆりかもめは関係ないね。
435: 匿名さん 
[2014-11-09 04:35:55]
433ですが、

ゆりかもめの運営主体は、㈱東京臨海ホールディングス傘下の㈱ゆりかもめ。
㈱東京臨海ホールディングスの最大株主が東京都。よって運営主体は東京都と世間的には見做されている。
http://www.rinkai-hd.co.jp/company_profile_group.htm

東京都発表のBRT計画は、事業協力者が京成バスと東京都交通局。事業者はこれから発表だが、いずれに
しても都道に専用レーンないし優先レーンを作りこむわけだから、運営主体ないしそれと同視できる立場
に東京都が居座ります。中央区主導が進まなかったのは予算というよりこれが理由。

BRTが環状2号線ルートに固まりつつあるなかで、限りある予算をどう使うか。鉄道引くってむちゃくちゃ
大変なことですっていう舛添発言などなどを考えると、BRTの計画はゆりかもめと関係ないとはいえないね。

合理的思考からすると、ゆりかもめは豊洲止まりでしょう。
436: 匿名さん 
[2014-11-09 07:32:26]
いやいや、サプライズありますよ。これ。
437: 契約済みさん 
[2014-11-09 08:40:50]
ゆりかもめは、豊洲から晴海経由して新橋につながるのは、まったく合理的な話です。予算と時期だけです。
438: 匿名さん 
[2014-11-09 08:57:25]
ゆりかもめは、晴海や勝どきを遠回りして走るルートで不合理だから
豊洲からは都バス利用で新橋に行く方がマシ。
439: 匿名さん 
[2014-11-09 09:40:51]
401 ツインタワーの自分自身の見合も結構きびしいよ。TTT DTみたいに
部屋の向きだよ所詮。
440: 匿名さん 
[2014-11-09 09:43:32]
部屋の向きが良くても価格が高いとなかなかね。
441: 匿名さん 
[2014-11-09 10:26:15]
ゆりかもめって、自分は詳しくないけど、
車両は電動バスっぽいよね。
そうするとゆりかもめ自体がBRTに見えてくる。

442: 匿名さん 
[2014-11-09 14:02:56]
まぁ車輪はゴムのタイヤだから、同じようなもんじゃないかな。静かでいいよね。
443: 匿名さん 
[2014-11-09 16:12:47]
昨日仮契約してきたけど、2期1次全部いったみたいね。
2次は年内最後で50〜100販売予定だって。
444: 匿名さん 
[2014-11-09 18:14:24]
抽選で7倍の部屋もあったとか。
KTT大人気ですね。

物件価格が適正なので、人気が集中してますね。
445: 匿名さん 
[2014-11-09 18:18:46]
ホントは、適正価格で殺到っておかしいんですけどね。
駅近交通便利だし、いい買い物したと思います。

難を言えば、残り2年半待ち長すぎる!ってことくらいかな。
446: 匿名さん 
[2014-11-09 21:27:32]
BRTが目の前に通ることが見通せるのに、価格に納得感がありますよね。
443さん、おめでとうございます。
447: 匿名さん 
[2014-11-10 02:32:09]
これだけ人気があるのになぜ160戸しか売り出さなかったのだろう
やはり3期からは値上げする気だろうか

住不みたいな方法だけど待てば待つほど相場は跳ね上がるだろうから
売る側としては先延ばししたいよな
448: 購入検討中さん 
[2014-11-10 07:52:47]
DTは500~1000マン値上げしてるから、KTTも値上げしてもおかしくないか。
449: 匿名さん 
[2014-11-10 07:55:00]
>>448
それやると客逃げるよ。
二次二期は12戸しかも先着順になるぞ。。
450: 匿名さん 
[2014-11-10 08:09:27]
でも、値上げした方がデベロッパーは利益上がるだろうね。
あいつらもボランティアでは無いだろうし。。。
451: 匿名さん 
[2014-11-10 08:14:09]
>>447
晴海住不と違ってJVだから早く売り抜きたいでしょ。
メインの三井は勝どき東の3本タワーと晴海のタワー抱えてるわけだし、三菱もここ売れないとティアロの販売きつそうだし。勝どき南&勝どき西&豊海もそろそろ動くかもしれないし。
452: 匿名さん 
[2014-11-10 08:59:26]
>>449
適当なこと言うのはやめなさい。
DTでもないし、先着順なんて有り得ない。
453: 匿名さん 
[2014-11-10 09:44:43]
>>452
449は448に対するツッコミで言ってるんでしょ。
値上げするとDTみたいになっちゃうよって。
批判するならちゃんと読んでからにしましょう。
454: 契約済みさん 
[2014-11-10 20:42:00]
まぁまぁ。
KTTは、いろいろ言われながらも抽選数倍〜1倍を維持し続けて値上げも値下げもせず、来年中くらいにさっくり終わらせるんでしょうね。営業さんは今年度にも!とかおっしゃってましたが、流石にそれは無理。でも来年度にはおわりそうですねー。
MRいくと毎回結構お客さんいますし、みなさんいい方っぽくて好きです。いいところになるといいですね!
455: 物件比較中さん 
[2014-11-10 23:09:13]
>>401
参考になります!
特徴がよくまとめられていて助かりました!
456: 購入検討中さん 
[2014-11-10 23:32:12]
本日、株を売り損ねた…
マンションを買ったことがないのですが
不動産は消費税が上がる前に買った方がいいのでしょうか!?
458: 匿名さん 
[2014-11-11 02:41:10]
>>457
そういう人には触れない触らない相手にしない。
スルー力大切。
もうDTポジであれるのやだし。KTTスレなんだからKTTのはなししよ?

最近KTT工事現場写真が契約者スレにあがってこないけどどのくらいまでいったかな。ってゆーかあれTTTとかで撮った写真かな?
459: 匿名さん 
[2014-11-11 07:29:48]
>>401
秀逸だね
460: 匿名 
[2014-11-11 08:13:15]
>456
不動産の場合は土地は非課税のためそれほど影響ないですよ。
すまい給付金制度もあるしね。
461: 匿名さん 
[2014-11-11 10:28:07]
>>456
実需だったら気にしすぎるのはよくない
欲しい時が買い時と割り切るべき

資産性を優先するなら株と一緒
誰もが買えない欲しがらない時に買わないと・・・
株と不動産は即イコールではないけど、
貴方が今株を売り時と感じてるなら当然不動産も様子見たほうがいい
462: 匿名さん 
[2014-11-11 10:41:31]
>>456
株のニュースを見ていれば
消費税8%後に不動産販売が不調になったのは知っているはずですが。
463: 匿名さん 
[2014-11-11 14:57:30]
>>418
そう思ってPV見たら実は全くと言うほど流用していなかった
464: 匿名さん 
[2014-11-11 15:51:23]
だよね。口調を揃えている程度でしかなかった。
465: aries 
[2014-11-11 21:44:36]
WEB限定ムービーを改めて観てみましたた。
あの演出に使っている三色のリボンは、TTTや環状2号線の高架橋などの存在感を微妙に消しているんですねェ~!
466: 購入検討中さん 
[2014-11-11 23:17:07]
うまく作ってるよね。
はじめはTTTと同じくらいの高さかと勘違いしたよ
467: 匿名さん 
[2014-11-11 23:28:57]
>>466
それは、あまりによくみてないだけじゃ?
468: 匿名さん 
[2014-11-11 23:54:44]
どんなにネガってもこのマンション売れてるよね。
1期1次500
1期2次140
2期1次160
2期2次50くらい?

湾岸の他のタワマンの高騰のせいだろうけど、ここは適正価格。バブルだよね。。。はじけそうでこわい。オリンピックまではもつのかな?
469: 匿名さん 
[2014-11-12 00:05:41]
最近特にネガの質が落ちてるしね(笑
もっとがんばってよ。張り合いがない。。
470: 購入検討中さん 
[2014-11-12 00:24:59]
あえてネガを刺激するのはやめましょう。
471: 匿名さん 
[2014-11-13 00:05:11]
あら、全然盛り上がってないね、ここ。
472: 匿名さん 
[2014-11-13 00:15:35]
2期1次も終わって閑散期だね。
地権者住戸除くと、残り500戸くらいか。
473: 匿名さん 
[2014-11-13 00:30:59]
2期1次組は振り込み終わって本申し込みなころ。いまさら調べることもないでしょう。
2期2次組は、まだはじまってちょっとだからね!
1次抽選救済主体らしいし。
471になにか話題あるなら提示したらいいよ。
474: 匿名さん 
[2014-11-13 02:34:38]
2期2次が仮に100戸なら残り400戸か。販売半年でここまで売れれば上出来だな
475: 匿名さん 
[2014-11-13 08:32:39]
>>474
竣工まで2年半あるしね。いけるいける。
476: 匿名さん 
[2014-11-13 09:49:41]
勝どき駅のホーム増設・コンコース拡張工事ですが、
供用が3年遅れるというリリースが出てますね。

大江戸線勝どき駅の増設ホーム等を平成30年度に供用開始します
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_i_20141...
477: 匿名さん 
[2014-11-13 10:01:39]
>>476
BRTも遅れて勝どき駅も遅れるとなれば、KTT竣工に間に合うの環2と新島橋架け替えだけかー。
引き渡しって平成29.03下旬でしょ?
478: 匿名さん 
[2014-11-13 13:49:23]
都バスに頼るか。
それなりに便利なバスになるとは思うけどね。
479: 匿名さん 
[2014-11-13 14:12:26]
いろいろ遅れてるけど入居後に変化があるのは
気分的にも資産的にも、必ずしもネガでは無いかも。
480: 匿名さん 
[2014-11-13 18:45:14]
資産的にはLRT停留所と環3ができれば、ありがたいですね。
だんだん街が綺麗になっていくのは素晴らしいですね!
当分工事しまくりでしょうけど。、
481: 匿名さん 
[2014-11-13 22:05:12]
あーあ。目玉のBRTは延期だし、一番の懸念事項だった勝どき駅の混雑も解消されないまま。
契約した時よりかなり条件が悪くなってる。買いどき間違えたな...

>>476
これ見ると勝どき東(とDT)向けの通路は便利そうだし改札も近そう
KTT側にも通路拡張してくれないだろうか。リセールでかなり不利だよこれじゃ
四方に出入口があるのに、なぜKTT側だけ省略されてるんだろ
A4aの手前にもう一つ出口作ってくれといいたい
482: 匿名さん 
[2014-11-13 23:01:27]
勝どきに新しい店舗ができましたね。
http://www.mfr.co.jp/company/information/2014/pdf/1106_03.pdf
483: 匿名さん 
[2014-11-13 23:40:18]
>>481
BRTできたら通路できるんじゃ?それまでは我慢ですね。

>>482
それ営業さんもいってるし、重説でもでてくるよー。
485: 匿名さん 
[2014-11-13 23:44:59]
>>484
すれ違い?
486: 契約済みさん 
[2014-11-13 23:49:16]
>484
すみません。フツウに住民スレと間違えました。スルーでお願いします(汗
487: 匿名さん 
[2014-11-14 21:10:48]
もしくはもしくは、ウルトラCで、勝どき5.6丁目にに新駅。
488: 匿名さん 
[2014-11-14 21:14:02]
>>487
それが出来ない理由は既に明らかになっているから無理。
489: 匿名さん 
[2014-11-14 21:16:33]
>>487
中央区議会ででてたねー。そういえば。

ゆりかもめ豊洲勝どき新橋まで開通して、勝どき5丁目駅。
LRT勝どき5丁目駅、大江戸線勝どき5丁目駅。の乗り換え駅とななったらすごいね。まぁ妄想だけど。
490: 匿名さん 
[2014-11-14 21:22:01]
>>488
意味があるかはおいておいて、築地大橋付近なら直線確保できなくはなさそう?
491: 匿名さん 
[2014-11-14 21:41:30]
中央区議会の議事録ってこれだよね。
http://www.kugikai.city.chuo.lg.jp/kaigiroku.cgi/h21/yosan20090317.htm...

勝どき5丁目はカーブがきついのと、川をくぐった後のこう配がきついので駅には向かないという話で、確かに駅作るのは厳しい気がする。。築地大橋渡ったところはカーブは無いけど勾配きついのは変わりないだろうから、やはり厳しいだろうね。

個人的には以下の記述が気になった。

>私どもで東京都に今、要請してございますLRTなりBRTなりを環状2号線に通していただきたいということに考えますと勝どき駅からずっと新島橋に歩いていったところに、ちょうど環状2号線とぶつかるわけです。そこにやはり新駅をつくっていただきたいという構想を持ってございますので、そこでLRTなりBRTなりの駅と勝どき駅、できればそれを地下道でつなぐような形で、将来整備ができたならば、かなり交通混雑等が緩和できるのではないか、そのようなことを今、実はなかなか具体化していないんでございますけれども、そういったことを考えて東京都といろいろと交渉しているというところでございます。

これが実現すれば5丁目にBRT駅と勝どき駅出口ができる訳だから、不動産表記も断然短くなって雨にも濡れないし良いこと尽くめなんだけどなあ。まあBRTの勝どき5丁目駅が出来るかどうかも不明なので見守るしかないねえ。
492: 匿名さん 
[2014-11-14 22:48:53]
ここって三井の社員が販売していないから、引き渡し時には「退職しました。」ってなるみたいよ。
宅建持った派遣社員(黒子)が販売しているみたいです。
言った言わないに注意しましょう!!

493: 購入検討中さん 
[2014-11-14 23:14:37]
言った言わないって、どんだけ脆弱なんだよ。
494: 匿名さん 
[2014-11-15 00:03:11]
BRT停留所と連結することになったから、駅の拡張工事遅れたんならハッピーだね。
工事内容そのままなのに3年遅れってのは、計画の見立てが甘すぎるよな。
495: 匿名さん 
[2014-11-15 00:27:22]
>>491
5年前の議事録では、古過ぎ。
496: 匿名さん 
[2014-11-15 01:44:53]
まぁ期待と楽しみ半分で良いのでは?

497: 匿名さん 
[2014-11-15 01:59:37]
半々ならいいけど今のところ期待を裏切られてばかりだからな
BRTも延期、駅工事も延期.....
498: 匿名さん 
[2014-11-15 02:03:50]
駅工事遅延はKTTはあまり関係ないでしょう?

DTには影響大。
勝どき東地区はA1,A2の完成時期からして無問題。
499: 匿名さん 
[2014-11-15 02:26:35]
BRTが出来た後って勝どきの混雑は今の半分くらいにはなってくれるのかな?
マンションどんどん完成するし正直BRTがあってもまだ不足してると思うんだけど・・・
最悪でもマンション増の分くらいはBRTで裁かないと今以上に混雑するけどそれは期待できそうにないし
ゆりかもめクラスの輸送力はないよね?
500: 匿名さん 
[2014-11-15 02:47:10]
交通は、
大江戸線、BRTに加えて、大きなテコ入れがあるよ。
おそらく。と言うのも、国としても憂慮し始めているから。
501: 匿名さん 
[2014-11-15 04:42:01]
何年も前から憂慮憂慮といわれ続けていまだに一ミリも改善されてない。
行政も交通機関も口先ばかりで信憑性皆無。改良工事は遅れるし、BRTも先送り。
何一つ改善できずにいる間に、DT、KTT、勝どき東と、利用者が数万人増えてしまう
勝どき駅はまともに使える状態じゃなくなるだろうね
俺は徒歩で新橋駅を利用するつもり。駅まで徒歩20分の物件だと思ったほうがいい
皆、駅まで「徒歩6分」に騙されないほうがいいよ

仮にBRTが完成しても鉄道と比べたら誤差程度の輸送力しかない
かといって地下鉄なんて俺らが生きてる間には完成しないだろう
ゆりかもめ延伸が一番現実的だが、中央区が反対してるからこれも無理

502: 匿名さん 
[2014-11-15 06:48:30]
逆に計画が進みやすくなっていいんじゃないですか?
503: 匿名 
[2014-11-15 09:40:40]
勝どき5丁目再開発より
勝どき東地区再開発に 地下鉄出入り口を作る 三井の力の入れ方が違うね!
504: 匿名さん 
[2014-11-15 10:51:18]
選手村の選手や関係者が公共の乗り物で移動するわけが無いのがイタイね。
オリンピックまでに急いでゆりかもめの延伸や地下鉄延伸を勝どき晴海のタメにする必要性が無い。
505: 匿名さん 
[2014-11-15 11:00:24]
観客が乗ればいいんじゃない?
なんで選手が乗らないと痛いの???
506: 匿名さん 
[2014-11-15 11:02:54]
セキュリティ厳重な選手村は見せ物ではないから晴海に観客は来ないよ。
507: 購入検討中さん 
[2014-11-15 11:13:27]
中央区ってこんなことやっているんだね
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h26/261001/08_03/index...
裕福というか無駄というか・・・
508: 匿名さん 
[2014-11-15 11:52:43]
いやいや、選手村の関係者どれだけいると思ってるんですか。輸送力は本気で必要。選手も関係者も空輸するとかとちくるったことをしない限りは。

あとおそらくだけど、選手村をいやがってここら辺のタワマン一室借り上げが幾つか出ると思うよ。ロンドンではかなりでてた。メディアとかわがままな選手とかその辺。
日本のタワマンセキュリティ硬いのでロンドンよりも有利なのではと思います。

勝どき駅は晴海の最寄り駅なのでオリンピック的にいわゆる日本企業的な頑張りして(ブラック企業的なアレ)オリンピックには間に合わせてくると思うよ。
509: 匿名さん 
[2014-11-15 13:12:54]
>>508
マジレスすると選手村はマスコミその他からシャットアウトされた陸の孤島が理想
関係者は専用バスで移動するから問題は全くない

他方、住宅の発展には交通網が不可欠
都はコンパクト五輪を掲げて金を出したがらないし、
インフラも脆弱で行政の金銭的協力も得難い陸の孤島の開発に民間が躊躇するのもまた当然
510: 購入検討中さん 
[2014-11-15 13:44:18]
マジレスって、どんだけ普段テキトーなんだよ
511: 購入検討中さん 
[2014-11-15 14:09:35]
その意味だと環状2号が通るから都合が良さそうだね。
切り替えが容易なBRTがちょうどいい。
京成も参画しているからやっぱり連接バスかな。
2連節バスとか見てみたいな。
512: 匿名さん 
[2014-11-15 14:14:30]
>>507
三越のデパガも悪くないけど、
佃のお嬢さんはやっぱり品があるねぇ
513: 匿名さん 
[2014-11-15 19:38:27]
これから、どんどんと高く建ち上がっていくんですね~
これから、どんどんと高く建ち上がっていく...
514: 匿名さん 
[2014-11-15 19:47:13]
>>501
あまり行政が力入れているようには思えないんだよね
東京都中央区江東区ならまだ中央区が考えてたかもだけど
ゆりかもめ延伸しないかなぁ
515: 契約済みさん 
[2014-11-15 19:49:26]
>>514
かもめ延伸も勝どきまでだと意味ないよね。
いまある計画それだけだからねー。
516: 匿名さん 
[2014-11-15 20:04:19]
BRTとLRTの輸送力って違うのかな?
LRTの方が優れているなら住民が増える頃にレーンを線路化して切り替えもできそうだけど
あとはバス停・駅がどれだけ通勤需要のあるところまで行けるか
日本橋・東京・大手町・銀座・新橋あたりを通ればかなり大江戸線に行くであろう客もはけそう
今更だけど都心通るなら地下鉄とかモノレールみたいなのが一番だよね・・・車関係なく走れるし道路を潰さないし
517: 匿名さん 
[2014-11-15 20:13:06]
>>516
地下鉄>ゆりかもめとかの簡易≧LRT>BRTじゃなかったっけ。
時間の関係でBRTだったはず。
LRT/BRTはホームまでちかいっていう利点もあるけどね!
道路事情考えると地下鉄のほうがいいよねー!
518: 購入検討中さん 
[2014-11-15 20:37:35]
モノレールも地下鉄もまぁ無理そうですね。
とりあえずBRTでほぼ決定なので計画情報待です。
連節バス+一部専用道路になるんじゃないかなと想像
519: 匿名さん 
[2014-11-15 20:51:38]
勝どき駅の拡張工事ってホームが大きくなるってことですか?ホームが増えるわけではないんでしょうか?
520: ggrks 
[2014-11-15 21:22:14]
ホーム増設ですよ。
521: 匿名さん 
[2014-11-15 21:25:57]
>>519
登りと下りでホーム分ける感じ。いまはのぼり下り同じホームに入るでしょ?
522: 匿名さん 
[2014-11-15 22:02:00]
なるほどその拡張は必須ですね!
523: 契約済みさん 
[2014-11-16 19:22:38]
>>516
輸送力で言うとそんなに変わらないみたいです。
http://kokyokotsu.com/image05/list/hikakulist.html
※BRTは2連節想定
輸送力でのBRTのメリットは本数を
増やしたり減らしたりが容易なところかもしれません。

専用道路の割合にもよりますが、
かなりの専用道が確保されるのであれば、
地上で乗り降りができる分、足としての利用は高そうです。
専用道があまり確保されないのであれば、バスと変わらないですね。
524: 購入検討中さん 
[2014-11-16 20:02:11]
輸送力が変わらないのであれば
LRTの方がよりインフラっぽいので
(インフラだと比較的撤退しづらいとして)
資産価値にプラスの影響がありそう。

個人的には、デザイン(車両・停留所)かな。
画像検索ではLRTの方が格好いいことが多い、
BRTでもかっこ良ければいいんだけど
LRTほどのインパクトはないですね。

今のところはとりあえずBRTだけど、
東京では新しい試みなので今後の展開が楽しみ。
525: 匿名さん 
[2014-11-16 20:24:45]
できれば、駅って名前がつくなにかになってほしいですね!
停留所だと資産価値的に不利な気がします。
駅ならその駅まで1分、勝どき駅まで6分、2線利用可能みたいになりますし。
526: 匿名さん 
[2014-11-16 20:30:23]
>>523>>524
なるほど
一番怖いのはオリンピック終わったから本数削減とか事業撤退とかなんだよな
527: 匿名さん 
[2014-11-16 20:35:57]
>>525
バスで駅とするのは無理ですよ。
道の駅みたいにムリヤリになります。
528: 匿名さん 
[2014-11-16 21:29:02]
>>527
LRまでいってもだめでしたっけ?
529: 購入検討中さん 
[2014-11-16 21:30:43]
LRTなら駅名で地図に載りそうだけど
BRTだと載らないですね。

勝どき駅があんな状況であることを含めて
有明のマンション郡、豊洲新市場、晴海、勝どきと需要があるので、
都心の接続先を間違えなければ、廃路になることは無いと思う。

ただ、都心の接続先で使い勝手が大きく変わりそうだなぁ。
少なくとも新橋乗り換えができないと使い勝手がわるい。
虎ノ門ヒルズにくっつけようとすると新橋から少し遠くなりそうなんだよね。
530: 匿名さん 
[2014-11-16 21:40:39]
>>529
虎ノ門→新橋→汐留→築地→勝どき→晴海→豊洲新市場ルートだっけ?いまの予想線て。

できれば東京向いてくれるとうれしいなー。
三井東建の八重洲口地下バスターミナルがあれだけできれば東京駅のスペースはなんとかなりそうだけど、環2→東京の専用線確保がむずかしくてむりそうではある。。。
531: 匿名さん 
[2014-11-16 22:39:35]
>>530
新橋駅は環2からちょっと外れてるから経由しないでしょうね。新橋駅前の大規模再開発と絡めて環2と新橋駅結ぶ地下道とかできないかな・・・まあ無理かな。。

そもそも中央区のBRT計画案では銀座のトランジットモール化も重要事案だったけど、完全スルーになっちゃうんですかね。荷捌き問題とか色々調整面倒な課題はあったけど、銀座って新宿や渋谷みたいな歩行者メインの道路が少なくてこの機会に歩行者モール化すればかなり環境改善されたのになあ。銀座松屋⇒八重洲地下バスターミナル起点のBRTはかなり需要ありそうだし、東京駅直結になるのは利便性から見てかなり大きい。専用線は中央通りは片側2車線、外堀通りは片3車線で外堀通りのほうが確保しやすそうだけど、交通量が多いからBRT専用や優先信号は厳しいでしょうね・・・。
532: 購入検討中さん 
[2014-11-16 23:07:15]
東京駅は、バスとかぶるんだよね
・新島橋→丸の内南口(20分)

個人的には
新橋方向でも東京メトロと接続してほしいな。
533: 匿名さん 
[2014-11-16 23:24:25]
>>532
豊海→新島橋→八重洲口ルートって今後も残るのかな?環2ルートができるとBRTに客吸われそうではあります。
豊海の開発とBRTの向き先次第ではあるのだけれど。
534: 匿名さん 
[2014-11-16 23:53:07]
>>529
都営荒川線は、「駅」ではなくて「停留場」と表記していますよ。
ちなみに東急世田谷線は道路を走らずに専用の土地を走っているので駅扱いです。
535: 匿名さん 
[2014-11-17 00:17:25]
>>534
専用軌道走れば駅なのかな?
名古屋ガイドウェイバスは駅ですね。BRTだけど。
536: 匿名さん 
[2014-11-17 01:27:48]
>>524
車両のデザインで行ったらLRTのほうが期待できる

BRTで画像検索するとカッコいい車両も検出されるんだけど
よく見るとかっこいいのはすべて海外のBRT
国内のBRTはバスを2個つなげただけのダサいものばかり
日本企業はセンスがないなぁ
537: 匿名さん 
[2014-11-17 02:31:48]
まったく同感なんだけど、なんで日本のメーカーはデザイン力弱いんだろうね。
538: 匿名さん 
[2014-11-17 19:09:04]
Twitterで「勝どき マンション」の単語で検索かけたらKTTで従事してる若者がヒットした。その方のツイート見てみたらここの工事中の写真もあったよ。「ギンギン」ゆーて悪ふざけしてる写真も。
内部の写真って意外なとこから見られるんですね。
539: 匿名さん 
[2014-11-17 19:20:19]
KTT引き渡し2017.03.31予定
消費増税が延期の模様で2017.04.01〜

いつ本契約日か知らないけれど引き渡しまでには終わってるわけでギリギリ滑り込むんじゃこれ。

契約済組は計算し直しですねこれ。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6138344

ありがたいけど、この経済動向はありがたくない。
540: 匿名さん 
[2014-11-17 19:33:41]
>>538
ほんとだ!!職人さん頑張ってるってかんじでいいですねw
ふざけ写真は吹いたけど。
541: 購入検討中さん 
[2014-11-17 21:04:28]
Google3ページで見たけど見つからない・・・
542: 匿名さん 
[2014-11-17 21:10:59]
>>536
あと海外の路面電車だと自転車をそのまま乗せるスペースとかあったりしますね
そういうのも真似して欲しい
543: 匿名さん 
[2014-11-17 21:29:50]
>>541
http://search.yahoo.co.jp/realtime
つかうとすぐでるかと。
544: 匿名さん 
[2014-11-17 21:47:28]
>>542
自転車、良い面もあるけどベビカすら敵視される日本でやるとたぶんかなり睨まれるよ。
でもそういう文化になってほしいよねー!

個人的にはパリのトラムT3みたいになってほしいなー!
BRT時点でもかっこいいほうがいいのは同意だけど、車両にお金かけすぎるとLRT化したとき他でつかえないじゃん!!もったいないのでBRTのままね!になりそうなのがこわい。
545: 購入検討中さん 
[2014-11-17 22:06:21]
普通の人から見ると
やっぱりここは超高級マンションなのね。
546: 匿名さん 
[2014-11-17 22:28:24]
タワマン経験者から見ると安っぽいマンション
547: 契約済みさん 
[2014-11-17 22:31:40]
>>538
なんなんだこの作業員…いくらふざけてもいいけど、手抜きだけはするなよと言いたい
548: 匿名さん 
[2014-11-17 22:33:49]
まあ
狭い敷地に窮屈に建てているように見えるね。
549: 購入検討中さん 
[2014-11-17 22:45:18]
>>546
どこのタワマンと比較?
550: 匿名さん 
[2014-11-17 22:51:06]
>>546
高級物件にお住まいです?芝浦ケープあたりと比べると残念だよね。同じような形なのに。値段違うけど。
551: 匿名さん 
[2014-11-17 22:52:35]
>>549
546さんではないが
ここの形って、もともとは公団がむかし建ててたスターハウスの形が基本だそうだから。
552: 匿名さん 
[2014-11-17 22:55:27]
>>539

これほんとそうだよね。
引き渡しは3/31“予定”だけど三井が手続きやり直しかわ面倒だからと言って4月以降引き渡しなんてことにしないでもらいたいね。。
553: 匿名さん 
[2014-11-17 23:01:27]
それを言うなら一応ホテル御三家のニューオータニのザ・メインとガーデンタワーもトライスター。
ザ・メインは1964年竣工でここと同じ変形トライスターなのはちょっとびっくり。

ガーデンタワーは曲線でなめらかなトライスターで個人的には好きな建築。KTTは変形トライスターでケープタワーよりシャープな印象で建築的にはなかなか美しいと思う。
554: 匿名さん 
[2014-11-17 23:49:20]
>>552
それをやったら引き渡し遅くなる→子供の新学期にひっこせない!って三井が吊るされると思う。
555: 契約済みさん 
[2014-11-18 08:38:29]
>>539
もともと8%での契約なので何も問題ないですよ。
556: 契約済みさん 
[2014-11-18 08:49:07]
>>555
本契約書までいった?10%の予測値になってる。
もともと10%になる予定だったからねー。
557: 匿名さん 
[2014-11-18 11:49:02]
>>553
検索したら
スターハウス型は、昭和30年代に官庁舎などでも流行り
円形の建物とセットで建てられる例があります。だそうです。
おー、スカイズがそうじゃない!と勉強になりました。
558: 匿名さん 
[2014-11-18 14:24:03]
たしかに!
スカイズ、完成してみるとなかなか迫力あって良い建物ですね。
2年くらい前にタイムマシンで戻れたら、買ってるなぁ。
559: 匿名 
[2014-11-18 15:01:44]
>>539
来年の3月までに契約分は特例措置で8%計算ですよ。
つまり、今現在契約されてる方は8%になってるので問題ないです。
560: 契約済みさん 
[2014-11-18 18:09:53]
>>558
でもあっこは江東区よ
561: 匿名さん 
[2014-11-18 18:11:45]
ですよね。
僕も既契約者ですが、消費税が上がろうと上がるまいと
8%適用ですよね。
562: 匿名さん 
[2014-11-18 18:35:35]
超少子高齢化時代に、大規模マンション(笑)
563: 匿名さん 
[2014-11-18 18:39:11]
都内はあと30年くらいは大丈夫だよ。中央区と江東区は人口流入超過が続くし。
郊外や地方はヤバい気がするけど。
564: 契約済みさん 
[2014-11-18 19:20:01]
都内のdinks/シングル向けマンションはまだ伸びるほうにかけてるよ。私は。

郊外駅遠は廃墟になるかもだけど、すくなくともここは交通だけでいえばかなりの物件。環2にBRTに環3にかもめに
LRT。噂の域はでないものから計画されてるものまで。マンションでたら信号なしで築地だし。
565: 匿名さん 
[2014-11-18 19:54:13]
我が家も川崎宮前平から移住です、田園都市線での通勤は私には限界、ここならチャリで15分位です、あと2年半我慢。
566: 匿名さん 
[2014-11-18 22:00:37]
>>563
もし何かあるとしたら投資先として魅力無しと見なされることが怖いね
マンションって税金対策で買ってる人多そうだけど大分有名になってきてるし税制改正があってもおかしくない
そうなった時タワマンの高層階から下がりそう
ここが悪いわけじゃないが
567: 匿名さん 
[2014-11-18 22:33:50]
>>566
マンションだけ投資してるなら危険だねー。
投資は分散が基本。
568: 匿名さん 
[2014-11-18 23:50:23]
この先ずっと、マンションは厳しいだろうね。
569: 匿名さん 
[2014-11-18 23:54:43]
人口もそうだけど、高齢化の方が厳しい。

世界で前例がないから、どうなるか分からない。
人口もそうだけど、高齢化の方が厳しい。世...
570: 匿名さん 
[2014-11-18 23:54:58]
それより、勝どき晴海エリアに次から次とマンションが供給され続けることの方が厳しい
中古で売るときのライバルがドンドン増える
571: 契約済みさん 
[2014-11-18 23:56:48]
>>568
なんでそんなに悲観的?
戸建てよりマンションが良い層もふつうにおおいだろうに。この付近のマンション買える層は郊外一戸建て買えるのにマンション買ってる。お金で時間を買いたい層はなくならないし。どうしようもなければ賃貸にだせばいいじゃない。
572: 匿名さん 
[2014-11-19 00:12:56]
どうだろうか、リニア開通間もないけど、

山梨ー品川が15分だよ。価値観は大きく変わる。
それに、江戸時代の人口に向かうなら、
やはり土地の広さが権力の象徴に感じるね。
573: 匿名さん 
[2014-11-19 00:19:19]
>>572
25分ね。リニアは新幹線より高いから通勤につかえるのかねー。それいうならいまでも熱海あたりから通えるんじゃないの?
574: 匿名さん 
[2014-11-19 00:21:25]
>>571
勝どきは、賃貸のタワーも多い街ですよ。
>買える層 とは限らないし、賃貸ライバルも多い。
575: 匿名さん 
[2014-11-19 00:24:27]
>>573
リニアの特急料金、名古屋でさえ
新幹線よりも700円高い程度の料金予定だそうですよ。
576: 匿名さん 
[2014-11-19 00:26:09]
>>574
買える層でしょ6000万から8000万だせば、戸建て買えるよ普通に。
賃貸ライバルは多い割に値崩れがみえないんですよね。
どっかで崩壊するのかもしれないけど、東京新橋勤務層は減りはしないと思う。ので、交通便利なところに立ってればなんとかなるんじゃ、は甘いかなぁ?
577: 匿名さん 
[2014-11-19 00:27:28]
リニア定期を会社負担、サイコ―。

子供が東京に行かなくて住む。
578: 匿名さん 
[2014-11-19 00:32:59]
80平米 固定資産税 年額

勝どき 40万~60万(開発が進めば)

山梨  3千円(笑)
579: 匿名さん 
[2014-11-19 09:51:01]
>>572
マンション検討板には似つかないレスだけど、
そういった想像は夢があるというか楽しくていいねw
ネットの発達で地方発というか敢えて東京を目指さない企業も増えてるしさ
どこでもドアが発明されれば移動って概念も崩れる訳だしねw
580: 匿名さん 
[2014-11-19 10:00:56]
何処でもドアがあってもマンションがいいなー自分。
庭の手入れとか草抜きとかペンキ塗りとか屋根の張替えとかいちいち考えたくない。
管理業者頑張れ!にしたい。
581: 匿名さん 
[2014-11-19 10:24:46]
それを考えなくて、生きる意味あるの? 賃貸でいいと思う。それが無いとしたら刑務所と同じ。
582: 匿名さん 
[2014-11-19 10:30:31]
マンションの弱点は、上下左右すべて共有ということ。
自分で何も手が加えられないこと。

庭がないだけでも淋しいのに、
病院か刑務所と同じだ。
583: 匿名さん 
[2014-11-19 10:33:41]
まぁ、殆どの家は、建物より庭の方が価値があるよね。日本の心かな。
584: 匿名さん 
[2014-11-19 10:38:56]
ミニ戸、だって庭なんてないケースがあるけどね。
精々プランターを置く程度で。
585: 匿名さん 
[2014-11-19 14:02:39]
戸建ての眺望は、ある意味、庭だよね。池、犬、ネコ、小鳥、木々、菜園、こいのぼり、クリスマスイルミネーション。

庭がほしい。庭が。
586: 匿名さん 
[2014-11-19 14:02:47]
郊外一戸建ての空き家が激増している現象を知らないのか??
あえて買うなら都心で利便性が高いところがいい。不動産価値の評価のうち9割は立地です。
587: 匿名さん 
[2014-11-19 14:13:35]
世田谷でも空き家は増えているが
区分けしてミニ戸2軒や3軒にしたり
逆に空き家をまとめてマンションにしたり
して売ってるよ。
588: 匿名さん 
[2014-11-19 17:13:22]
生活水準が低すぎるな。
ビバリーヒルズをよく調べるといいよ。まじで埼玉あたりでお屋敷街や大邸宅が増えたら、みずぼらしくなるのは、こっちだぜ。
589: 匿名さん 
[2014-11-19 17:22:19]
>>588
言ってる意味が分からないけど、
チバリーヒルズってのが失敗しなかったっけ?
先のことはもちろん分からないけど都心回帰は進んでるんじゃない?
日本の交通事情を考えるとやっぱり職場は近いほうがいいと思うけど・・・
ここにきてのMS高騰でまた外に流れる可能性ももちろんあるだろうけどさ
590: 匿名さん 
[2014-11-19 18:09:22]
チバリーヒルズは酷い。まさに東急不動産の大失敗例じゃない?道は広くていいけど整備が行き届かずもはや廃墟。埼玉に大豪邸住宅街?地場の経営者か勤め人だったら勤務先が近い(遠くても30分)人で、それなりに収入が安定的に高く(30代前半で1,500万くらいかな?)昇給が見込める会社に勤めてて、埼玉が大好きで、さらに見栄をはることなく、ブランドに左右されない実直な人が大勢いたら出来ると思う。
591: 匿名さん 
[2014-11-19 18:20:25]
>>590
チバリーヒルズはもともとバブル時代に東急が計画して
当時東急沿線に住んでた我が家にもチラシが届いていたなあ。
千葉の土地を買う気なんて全く無かったけど。
592: 匿名さん 
[2014-11-19 18:21:49]
広い一軒家って管理が大変なので子供が独立した後とかマンションに引っ越したいって思う人多いよ。ホームヘルパーとか庭師に管理頼むのが当たり前の富裕層じゃない限り、ビバリーヒルズみたいな豪邸は維持厳しいよね。

現時点でも世田谷とかの一軒家を売り払って駅前マンションへの住み替え需要があるわけだから。
593: マンション投資家さん 
[2014-11-19 18:42:13]
一軒家で手入れが行き届いてないとすぐ貧乏臭くなるんですよね。年取って庭が急に汚くなるとボケちゃったんじゃない?とか生活苦しいんじゃない?などと言われるし。屋根や壁の再塗装もあるし。あと変に吹き抜けとか多いと電球取り替えるのも年取ると大変なんですよね。まあ今はLEDで長寿命だったり、ボタン一つで電気のソケットが低いところに降下したり、工夫されてるみたいですけど。鍵一カ所かけるだけで外出できる、外装補修は全部管理会社。最高です。
594: 匿名さん 
[2014-11-19 19:08:15]
次の販売開始ってもうスケジュールは決まっているのでしょうか。
今月下旬とだけ書かれているようですが。
595: 匿名さん 
[2014-11-19 19:14:29]
11月末と以外はまだ聞けてないです。
が、抽選外れが多いので、2桁後半か、3桁売り出すみたいですが。
596: 匿名さん 
[2014-11-19 19:49:58]
>>594
たしか、MRにカレンダーでてたきがする。うろ覚えなのでまちがってたらごめんなさい。気になるなら問い合わせてみたら?

部屋の色決められるのって上のほうの階でも年内までだった気がするので、2期2次がラストなのかな?契約はサイトみると12月中旬みたいだし。契約即色決めオプション決め!になるのかな。
597: 匿名さん 
[2014-11-20 09:52:03]
今月末なの?
公式サイトの物件概要では12月中旬と書いてあるけど。。。
やばい、もしかして出遅れたかな。。。
598: 匿名さん 
[2014-11-20 11:04:58]
11月末に2期2次
12月に3期ってことかな
「12月中旬販売予定」って書いてあるのは3期のことかな
599: 匿名さん 
[2014-11-20 12:23:57]
>>597
いまならまだ間に合うでしょ。
600: 匿名さん 
[2014-11-20 12:43:18]
HPに

物件概要(第2期2次)<予告広告>
販売予定時期:平成26年12月中旬 販売予定

って書いてあるけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる