鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-20 21:04:29
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:40.42平米~95.49平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532086/

[スレ作成日時]2014-10-26 13:56:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.17

801: 購入検討中さん 
[2014-11-30 01:39:21]
>792
>799

同一?
まともな反駁もしないで、粘着してネガるのって荒らしでしょ。
湾岸ピンク以外のマンションってどこよ?
802: 匿名さん 
[2014-11-30 01:50:32]
E-90Haだと、1期1次で19階がコスパ高くお安く出てました。
21階以上との価格差がすごく大きくて、20階の100㎡の単価との乖離が非常に大きかったです。
まさにパンダ部屋というべき7500万円台で、確か抽選5倍でした。
18階、17階とかも倍率高かったです。

見る人はちゃんと見ているなと感心した次第です。
803: 匿名さん 
[2014-11-30 01:59:27]
793さんの緻密さ、客観性

もしかして・・・りゅうたろさんかなと思った。
804: 匿名さん 
[2014-11-30 02:54:25]
ここって敷地面積狭くない?1400もよく部屋作れたね。とらいすたーだからかな。
805: 匿名さん 
[2014-11-30 02:59:51]
それ既出だから、前の方のスレを読み返したら色々と意見が出ているよ。

パート3あたりがオススメ。
806: 匿名さん 
[2014-11-30 03:04:27]
詰め込んじゃったから、自分の建物で眺望をダメにしてる。
807: 匿名さん 
[2014-11-30 03:15:29]
それ既出だから
808: 匿名さん 
[2014-11-30 03:20:24]
湾岸で人口密度の一番高いマンションですか?
809: 匿名さん 
[2014-11-30 03:23:34]
たぶんTTTミッドの方が高いと思います。
810: 匿名さん 
[2014-11-30 03:37:07]
こっちの方が、敷地面積/世帯数、小さい。
811: 匿名さん 
[2014-11-30 03:40:35]
ミッドに限ればそうでもないよ。

あと戸数から人口は正確に把握できないし。人口密度ネタつまらんな。
812: 匿名さん 
[2014-11-30 03:45:42]
TTT はシーが広いので、ここほど敷地が狭く感じない。ミッドでもここより広いし。
813: 購入検討中さん 
[2014-11-30 09:17:17]
>>802
19階と21階で値段が違うのは、眺望とか何か理由があるのでは?
814: 匿名さん 
[2014-11-30 12:04:42]
813さん

19階まで上がると住友生命ビルやYSビルを越えますので眺望に顕著な差はないです。19階は確かに北西のクレストシティと同じ階なので、その上との価格差を付けるのは理解できるのですが(尚クレストシティと被る北西側19階まではタワー駐車場ですので、廊下もすっきりしてます)、90Haの場合は窓からクレストシティが見えません。
二重サッシも同じ。天井高も同じ。廊下の形も同じ。共用施設もないので同じ。
それで19階は7550万円(坪単価275.6万円)、21階は7970万円(坪単価290.9万円)

強いていうならば、エレベーターが低層階用と中層階用の違いがありました。
ただ低層階、中層階エレベーターの速度は同一ですので(中高層階、高層階は約1.3倍早いです)、顕著な差はないと思いました。この約400万円の差って何だったのだろうか・・・、小さい事ですけどなんとなく気になりました。

http://wangantower.com/wp/wp-content/uploads/ktt_pricelist_2nd_06.png
(のらえもんさんのブログより)

815: 匿名さん 
[2014-11-30 14:46:48]
昨日のスレを読み返してみたが、マンション自体は硬い地盤に立ってるけど、その上には液状化しやすいプリンみたいな土壌が広がってる、従って地震が起きた場合、液状化によりマンションは大丈夫でも、付近の道路やインフラはグチャグチャになる、と理解しました。

0.8度傾いただけでも住んでいられなくなる(気持ち悪くなるらしい)ので、硬い地盤の上に立っているのは、いいことだおおもいますが、周囲がやられてしまえば、住めないのは一緒でしょうね。大地震きたら、資産価値は暴落でしょうね。
816: 匿名さん 
[2014-11-30 14:52:19]
>>815
どんな理解なのよ??

東北震災あった後、勝どき晴海豊洲の価値は一旦落ちたものの、被害が殆ど無かったから価格戻ったじゃん。というか、五輪でさらに上がったけど?

ここが震災でガタガタになるとしたら、
銀座や新橋の内陸もガタガタになるくらいの震災規模だよ。
817: 匿名さん 
[2014-11-30 15:08:29]
>>815

昨日のプリンやら羊羹やらを書き込んだ者ですが、子供レベルでもわかるように土砂をデザートに置き換えただけです。
そのままプリンのイメージを引きずるのはどうかと思いますけど。

この辺りは東日本大震災でも液状化しなかったです。あと関東大震災でも液状化しなかったといわれています。
勝どき5丁目6丁目あたりは埋め立て後100年経過していますが、豊海町の方は埋立ての歴史が若干浅いのでどうかな?港湾部分は液状化対策をするものですが、当時どこまでの処理をしているのかは把握しておりません。

ちなみに道路やインフラを整備する場合は、地盤改良したり土壌を押し固めますので、過度な心配はご無用です。
公共のインフラがやられたら、税金で直してくれるからお金の心配はいらないですしね。その意味でも交通の要所であるこの辺りはインフラ投資が盛んです。人のお金で街が整備され綺麗になるのって嬉しいものですよ。
TTT再開発、KTT再開発、築地大橋、環状2号線勝どき陸橋、黎明大橋、新島橋架け替え、清澄通り整備、勝どき駅整備、環状3号線の延伸、豊海小学校幼稚園移転、BRTなどなど。

抽象的な話から突飛な結論に結び付けると、理解力が乏しいことを晒すことになりますので、お気をつけになられたらいかがでしょうか。
818: 購入検討中さん 
[2014-11-30 16:02:20]
>>814
ご回答ありがとうございます。
19階だと住友生命ビルがクレストシティと同じ位の高さのビルに建て替えられるリスクがあるとかなんですかね。
819: 匿名さん 
[2014-11-30 16:59:03]
変な地盤、液状化を強調するネガのおかげで
かえってここの地盤の優位性が際立ってきた。
817さんに感謝するとともに、ネガさんも
本当にありがとう、ネガってくれて。。。。
820: 匿名さん 
[2014-11-30 17:18:45]
>815
同じ理解。建物だけ大丈夫でもね。しかもこのエリアはポジさん曰くプリンの中でも柔らかプリンだそうですから。そもそも埋め立て地で地盤が良いと言われても、本当かなって感じもするし。湾岸のマンションは大抵、杭打ってるわけだし。
821: 匿名さん 
[2014-11-30 17:25:12]
公共のインフラがやられたら例え修復されても資産価値は激減でしょうね。しかも、ここがやられなくても他の埋め立て地がやられれば、風評被害が出る可能性もあります。人は必ずしも合理的な判断しませんから。
822: 匿名さん 
[2014-11-30 17:34:49]
>>820
湾岸でひとくくりにしないで、埋めたて時期をみてくださいな。それで理解できるはず。
埋めたて論議なら八重洲、銀座、汐留、新橋あたりと同じ条件ですよ。
勝どきくらいまでなんですよ。関東大震災経験してるのは。本気でゆれても大丈夫だった。っていう事実と、
揺らしたことないのでわからない。の差を理解できませんか?

杭大好きさんですが、支持層までいけば杭うとうとうたまいと同じなのわかりません?支持層が深いか否か。ここは浅い。それだけ。
823: 匿名さん 
[2014-11-30 17:38:33]
>822
なのに湾岸埋め立て地の中でも液状化が起こりやすいエリア。
824: 匿名さん 
[2014-11-30 17:57:30]
>>820 >>823
だーかーらーそれは表面だけの話。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/pdf/ekijyouka_...
P19でも、砂層が湾岸というより東京のなかでかなり浅い方。
都がKTT売るために大嘘ついてるとでもいうの?
一般住宅建てるんじゃないよ?マンションだよ?そこ考えてる?

>>821
今の勝どきの値段みてる?資産価値激減してるかな?たとえばお隣TTT。
事実ベースで話そうよ。
825: 匿名さん 
[2014-11-30 18:05:02]
表面がダメだとインフラダメそうだね。インフラやられたら資産価値激減だよ。ところでこのエリア電柱は地中化くらいしてるの?まあ、ここが液状化しなくても他の埋め立て地が液状化したら風評被害は免れないと思う。
826: 匿名さん 
[2014-11-30 18:08:26]
杭大好きさんにいいたいけど、
地盤信じられないなら杭うっても同じじゃないの?
杭さした支持層がやわらかプリンなら当然杭のいみがない。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2360612.html
これは支持層まであたってなかった杭の例。
杭をなんのためにつかってるのかお勉強したほうがいいんじゃ?

あと、湾岸=液状化!ってこだわるひと多いけど
内陸もあぶないとこたくさんあるし、埋立地はそもそも湾岸だけじゃないし。湾岸ばかりがネガされるのホント意味不明。

自分の建物が倒れる可能性があるのか否かが大事だと思いますよー。あとは、実際地震のときに液状化したのかしなかったのかここも重要かと。
827: 匿名さん 
[2014-11-30 18:10:08]
TTT 激安でしょ。銀座がこんなに近いのに何でだろうね。
828: 匿名さん 
[2014-11-30 18:11:53]
風評被害大好きな人たちは、
勝どき・晴海・豊洲の現在価値を意図的に見てないの?見たくないの?
事実が示してるのに、どうしても資産価値が暴落することにしたいの?
829: 匿名さん 
[2014-11-30 18:13:39]
仙台のマンションで地盤が良いからって杭打たず311で傾いて訴訟になった。周りのマンションは杭を打っていたので問題なかったらしい。
830: 匿名さん 
[2014-11-30 18:15:44]
>>827
どんどん値段あがってるんですけど。
TTT新築のころより高く売れてるんですけど。
どういうことなんだろうね。

831: 匿名さん 
[2014-11-30 18:19:07]
>>829
ループしてる。>>735をよもう。
っていうか、過去ログ全部見ようとは言わないけれど。100レスくらい前は見ようよ。
832: 匿名さん 
[2014-11-30 18:19:42]
すいません、プリンと羊羹とか例示したためにネガが大量発生してしまいました。

足元を支えるものですから。安定した地盤に直接基礎をおけるのは安心感が違います。
アスペクト比もよいし、形と制震構造からして揺れを増幅する要素もなさそうだし。
あと鹿島が施工というのもグッドです。業界の方ならわかるはず。
833: 匿名さん 
[2014-11-30 18:25:07]
足元が大事と思うなら埋立て地何て買わない。
834: 匿名さん 
[2014-11-30 18:34:39]

ははは・・・そういう人もいるでしょうね。笑


考え方は人それぞれ、どうぞご自由に。
837: 匿名さん 
[2014-11-30 21:57:57]
液状化ネガは絶対負けない立場で書いてくるから引き下がりませんよ。あくまでも可能性の指摘だし、もし大きい地震があって無事だったとしても次にまたあったらただじゃすまないって言うし、マンション無事でも周りが壊滅って言うパターン。
しかもネガじゃなくて危険性を指摘しているだけだって誰も信じないの理由を堂々と言うから。
反論しないでそれを承知で検討してるって言うか無視が賢明。
839: 契約済みさん 
[2014-12-01 01:18:48]
大地震が起きたら、そん時、そん時でしょ。どこにいるかわからんし…。ホントに大きな災害だったらどこに住んでもリスクはあまり変わらないのでは?可能性、運、あらゆることが絡んでくる。いい加減、腹をくくったらどうだろう。
840: 匿名さん 
[2014-12-01 01:46:15]
地震のとき、制震は建物を守り免震は中の人を守ると言った知人がいたが、鹿島の制震装置は揺れを軽減するから結果、中の家族を守るということで良いよね。俺の説明は間違いじないと思うけどより良い説明有れば教えて!
841: 匿名さん 
[2014-12-01 02:25:40]
良いよね?って・・・

それは評価の問題だから、人それぞれの見解・意見があるのではないでしょうか。
知人の戯言かもしんないね。
842: 購入検討中さん 
[2014-12-01 08:03:37]
有明、豊洲、晴海は一部液状化したけど勝どき5丁目は大丈夫でしたよ。地元住民より。
843: 匿名さん 
[2014-12-01 11:12:53]
>>842
前回は、ですよね。震源地は東北だったし。
首都直下型ではどうなるか。
844: 匿名さん 
[2014-12-01 11:16:42]
>>840
>免震は中の人を守る

免震は縦揺れには効かないのでは?
直下型で縦に揺れたら、中の人をどうやって守ってくれるのかな?
845: 匿名さん 
[2014-12-01 12:05:08]
>>844
免震工法は中の人(の資産形成)を守る。
KTTの作りは中の家族を(物理的に)守る。

>>843
ここは免震ではないので、直下型に弱いマンションではないですよ。世界初のVDコアフレーム型制震マンションなので。
首都圏の地震がおきたときが心配なら関東大震災の液状化マップも読むことをおすすめしますよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/
846: 管理人 
[2014-12-01 13:19:18]
いつもマンションコミュニティをご利用いただきありがとうございます。
当スレッドは、物件を検討されている方向けに開放されております。

現在、湾岸エリアの液状化や建築工法についての話題が続いているかと存じますが、
その場合、以下ののスレッドをご利用くださいますようお願い申し上げます。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543123/

ご不便をおかけし恐縮ではございますが、何とぞご理解のほどお願い申し上げます。
847: 匿名さん 
[2014-12-01 18:25:32]
こんな知事もいましたね。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chihosen11/tko/CK2011041202100012.ht...

東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。
848: 匿名さん 
[2014-12-01 20:33:59]
今度は津波ネタかー。管理人さんにいわれたばっかりだってば。

めんどくさいので、東京湾でM8級地震がおきたとする。
その場合こうなる。
http://www.technotrain.jp/topics/20120326a.html

すでに湾岸がーとかKTTがー!とかいう問題ではないようにみえますが!むしろKTTはマシな方。
849: 匿名さん 
[2014-12-01 22:12:06]
検討するつもりがなく、荒らすだけの子は書かなくてよろしい。

日本語、わかりますか?
850: 匿名さん 
[2014-12-01 22:27:19]
僕も契約者ですが、この掲示板見てるのは
契約者が多いんだろうな。

検討と言うか、すでに契約が終わってるし、
引き渡しまでも長いからネタも無いんだよね。

うーん、

うーん。

出てこない。
851: 匿名さん 
[2014-12-01 23:41:04]
2期2次の予定。もうアンケートは終わったので

★12/06 売り出し戸数と値段発表
(11月中旬に160出てるのでいくついくのかにちゅーもく!)
★12/12-13 抽選申し込みと抽選

で今年ラストですね。

竣工まで二年半残して、のこり520戸/1320戸分譲が進捗。(2期2次はノーカウント)
852: 匿名さん 
[2014-12-02 00:00:32]
これ見てる

http://ameblo.jp/dorattara/

http://wangantower.com/

http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/

更新頻度でいうとどらさんのブログが一番いいよ
853: 匿名さん 
[2014-12-02 00:32:28]
どらったらさん、のブログは初めて見た
854: 匿名さん 
[2014-12-02 02:13:27]
どらさんは必須ですよ。
855: 匿名さん 
[2014-12-02 03:01:45]
のらえもんさんとりゅうたろうさんは買う前から参考にしてたけど
どらさんのは知らなかったな。勉強になるわ
856: 匿名さん 
[2014-12-02 11:49:09]
今日の勝どき、
白い富士山が綺麗に見えているけど
北風が強いなあ。
北向きを買った人は寒さに注意だな。
857: 購入検討中さん 
[2014-12-02 14:11:55]
>>851
日曜日に営業の方とお話しました。2次は80〜100で来年夏前に完売を目指しているみたいです。
858: 匿名さん 
[2014-12-02 15:22:51]
他にも参考になるブログありますか?
待ち時間がながく、情報に飢えています。
859: 匿名さん 
[2014-12-02 16:49:24]
>>857
目指すのは目標でしかないから。
キャピタルやパークタワー豊洲は営業が言うより完売が後になりました。
860: 匿名さん 
[2014-12-02 17:39:06]
階数、方角によっては、魅力のない部屋があるから、遅れるのは仕方ないよ。
861: 匿名さん 
[2014-12-02 18:15:51]
>>859
あくまで目標ではあるけど、今のペースなら可能なのでは?
先週MR行ったけど、かなり混み合ってましたよ。
862: 匿名さん 
[2014-12-02 22:52:09]
地味にMRがあるところって再開発地域だしねー。早めにでないとよくないよね。、
MRが竣工1年半残してなくなっちゃうかもしれないのはなんか残念だなー。
863: 匿名さん 
[2014-12-04 02:58:15]
淋しいよね。。。
入り浸りたいくらい。←なぜかわかんないけど。
864: 匿名さん 
[2014-12-05 16:23:05]
リビング通って入る部屋が多いですね。
ここの間取りって。使いやすいでしょうか。
廊下が少ないので、部屋が広く使えて良さそう。
865: 匿名さん 
[2014-12-05 21:53:03]
>>861
実のところ、販売はあまり進捗していないはず。
みんな最初は価格に飛びつくけど、グレード低さとちけんしゃ店舗と住宅の混在する節操の無さと、眺望のドカブリで、なるほどうなづいて帰って行く。
866: 匿名さん 
[2014-12-06 00:34:39]
1320件中800売れてて、11月中に160でてるのに
12月に80~100出そうなKTTが進捗してないってどんなネガですか?

数字がすべてを語ってないかな?

近隣の自称売れる物件と間違えてない?
867: 匿名さん 
[2014-12-06 01:16:43]
内装グレード低くないですよ?

普通に標準装備が他のマンションより有利ですし(標準食器棚とか)、共有設備も目玉はないけど一通り揃ってるでしょ?
へたに水物つけてあとあとお金かかるくらいならない方が良いっていう人も多いよ。
868: 匿名さん 
[2014-12-06 02:26:12]
うん、売れてるよ。仕様云々は割り切った上で買ってるんだから、それは購入者の自由だよ。
869: 匿名さん 
[2014-12-06 10:38:57]
>>865
君、知らないのにデマを流すのはいけないよ。
それはどっかの値上げ&お布施込み金額の物件のことでしょう。
870: 匿名さん 
[2014-12-06 10:48:43]
>>866
どうして供給数だけ強調されて、契約数に触れないのですか?
871: 購入検討中さん 
[2014-12-06 10:51:41]
>>864
個人的にはリビングを通る間取りはすき。
でもそんなには多くない!?
872: 匿名さん 
[2014-12-06 11:20:56]
>>870
これが契約数ですよ。
どこかの物件と勘違いしてますよ。
873: 購入検討中さん 
[2014-12-06 12:39:51]
>>865
実のところ、近隣の営業マンです。
ここがライバルです。

874: 匿名さん 
[2014-12-06 12:55:40]
>>870
現在進行中の2期2次をのぞいて、供給数でなく契約数だよー。2期2次は契約数だせいわれてもまだ抽選してないしでるわけもなく。

比較までに近隣の物件の供給数は1400物件中今次5件です。
そこと比較すれば桁が違いに売れてますね!売れないからって(自称売れてるらしいけど)そこのステマが激しくて良くない。
875: 購入検討中さん 
[2014-12-06 18:38:20]
今回の2期2次から参戦して契約予定のものです。本日MRいってきました。
盛況でしたね。話題にもなっているのでしっかり聞いてきました。

1期   800
2期1次 160

契約数ですね。

今回の売り出し数、価格表を今日もらったので価格がのっているものを数えてみましたが・・

2期2次 86  文字小さくて数え間違い(85かも)かもしれませんが、ほとんど要望入っているとのこと。

抽選が13日。2期2次は、年末までの時間がタイトでこの数しか出せず、抽選もれが出てくるので、次回にまわってもらう人が結構いるとのことでした。広めの90平米以上の部屋はこの期で完売だそうです。年明け以降、残りの60−70平米台を一気に供給するとのことです。

私は、スタンダードアルファという中間グレードの部屋を契約するつもりですが、リビング天井カセット2台+全居室エアコン、ジーマティックキッチンとジーマティック食器棚、アップグレードされた食洗機、キッチン・パウダールームの天板が天然石、窓台天然石カウンターなどすべて標準装備で、どこかの物件に比べると、値段の割にかなりのお得感を感じました。エコキュートの分を差し引いても、仕様は悪くないですよ。あと、余計な「水もの」や「シャトル」がないのも好感が持てました。その分、管理費思ったより安いですしね。

 
876: 購入検討中さん 
[2014-12-06 19:32:58]
↑のものです。
よく見ると、まだ、次期以降に供給する90平米台数戸、5階の100平米1戸ありました、すみません。
いずれも低層ー中層ですが。
877: 匿名さん 
[2014-12-06 19:47:53]
現地見てきました。
新島橋が変わりつつあったり、変化の兆しを強く感じました。ここに住む日がとても楽しみです!
878: 契約済みさん 
[2014-12-06 19:58:18]
5階部分を作ってました! 本当に楽しみです。TTTとKTT、両脇に見上げる新島橋からの風景もかわるんだなあ。雰囲気良くなりますね。
879: 匿名さん 
[2014-12-06 20:17:28]
ここも充分売れてると思うけど、
DTと比較して、数が売れてるから、
物件がDTより上ってわけではないのでは?

ベイズだって数は充分うれてるわけだし。

価格的にDT>KTT>ベイズだから、
購入層もそれぞれ若干違うでしょ。
880: 物件比較中さん 
[2014-12-06 20:27:27]
ん? 誰もDTより上とはいってないと思うぞ。 それぞれの特徴があっていいんじゃね。

でも、ここ売れてるね!
881: 購入検討中さん 
[2014-12-06 21:05:10]
DTも結構売れてるっしょ。
自分が行った時は高層階はほぼ花がついてたよ。
KTTも沢山花がついてきましたね。
882: 匿名さん 
[2014-12-06 21:09:45]
分かる。DT >KTT >ベイズ
883: 契約済みさん 
[2014-12-06 21:34:56]
>875 半年で1040戸契約とはすごいっすね〜
884: 契約済みさん 
[2014-12-06 22:52:54]
>>878
少しづつ出来てますね。東京湾岸風景さんが、スカイズの出来上がる軌跡を掲載されてます。トライスターの似た外観なので、こんな風に出来ていくんだ~と日々想像してます。楽しみです。
885: 匿名さん 
[2014-12-06 23:01:43]
>>879
価格が高ければ、良いものではないと思うよー。

もちろんDTもKTTもベイズもいいマンション。
確実にいえることは、売れないとどんな良いマンションでもリセールに響くよー。売れてるってことはより多くのニーズがあるっていう意味だからね!

っていうか誰もDT名指ししてないと思う。三菱晴海とかDTひっくるめてると思うよ。なんでDTだと思ったの?

ベイズは広いからいいよね!駅よりもうちょっとだけちかかったら、あるいは老後だったらベイズ買ってたねー。子供が小さくてもいいかなー。
886: 物件比較中さん 
[2014-12-06 23:11:01]
>879

確かに誰も言ってないDTの話が、何で出て来るんだ?
887: 匿名さん 
[2014-12-07 00:57:08]
>>886
営業さんかもしれませんね。

営業さん
お疲れさまです。でも他社の営業マンはここにいる必要はないのでもう来ないで下さいね。
888: 購入検討中さん 
[2014-12-07 14:17:13]
ここのマンションは東京タワーが見えるのに
公式サイトだとビルが遮っているのはなにか理由があるのでしょうか?
レインボーブリッジは堂々と見せているので再開発は関係なさそうです。

東京タワーが見えるのがはじめから分かってたら
もっと早く検討してたのに・・・
889: 匿名さん 
[2014-12-07 15:14:30]
>>885
ベイズはもう「プロジェクト総戸数1,660戸のうち、1,618戸を供給しました。平成26年12月5日時点。」だそうです。
残り42戸。
890: 匿名さん 
[2014-12-07 17:02:27]
>>889
300万ボルトの電流が引き起こす電磁波を気にしないことにすればお買い得ですね。
891: 匿名さん 
[2014-12-07 19:28:25]
>890
ベイズスレへどうぞ
892: 匿名さん 
[2014-12-07 19:44:17]
>>888
パノラマ写真はTTTシータワーから撮影したからじゃないかな?MRの眺望シミュレーションはヘリ飛ばして実際の部屋の位置で撮影するから東京タワーがビルとビルの間からギリギリ見える。
893: 匿名さん 
[2014-12-07 20:22:22]
>TTTシータワー
TTTミッドタワーに訂正
894: 契約済みさん 
[2014-12-07 22:02:41]
>>890
“300万ボルトの電流が引き起こす電磁波"でどう言う事ですか?
895: 匿名さん 
[2014-12-07 22:44:34]
ベイズの立地
896: 購入検討中さん 
[2014-12-07 23:14:37]
>>892
西側の部屋を見せてもらったら
ちょうどビルとビルの間から東京タワーがキレイに見えていました。
他の部屋ではかぶってしまう部屋があるということなのかもしれませんね。

今株の売りどきを迷っていて、
でも売ったらここを買う予定です。
897: 匿名さん 
[2014-12-08 08:23:10]
>>894
ベイズの目の前に変電所があるからじゃないの?
正直ベイズ検討者でKTT契約者だけど、高圧電線ならともかく変電所はべつに検討ポイントではなかったなー。

まぁここKTTスレなので関係のない話。
898: 匿名さん 
[2014-12-08 08:45:50]
はい、キリのいいところで、ベイズの話は終わりましょう。
899: 匿名さん 
[2014-12-08 16:38:42]
ティアロとなりとか、
DT近くの前建とか、
どういう値付けで出てくるんだろう。

俺は高くなると見越して、KTTを早期に契約した派。

前建、結構な高さだよね。
900: 匿名さん 
[2014-12-08 19:49:55]
>>899
晴海三井はティアロクロノあたりの値段でくるんじゃないかなー。駅からちょっと遠いね。
前建は、ダークフォースだよねー。さっぱりだよw
ただ、KTTのほうが駅近だからなにがあっても有利かなー。とか思ってはいる。
901: 匿名さん 
[2014-12-08 22:28:19]
>>900
前建はDTの南側だから眺望は良さそう。
スーパーはDTのマルエツに便乗できるし
お年寄りは無料になるほっとプラザに歩いて直ぐ。
今でも都バスのバス停が近いが、BRTの停留所が近くに出来るであろう。

そしてもし、選手村跡地の価値が大化けした場合は
一番恩恵を受けそうなのは前建。選手村に最も近いタワマンだから。

って、思って期待して待っていたが、販売が遅くてもう待ちくたびれた。
902: 契約済みさん 
[2014-12-08 22:29:40]
>>897
ありえない!
説明ありがどうございます。
903: 匿名さん 
[2014-12-09 03:06:53]
マエケンは、南側が10階ぐらいまでは月島警察署とお見合いになります。高層階は良いと思いますよ。
904: 匿名さん 
[2014-12-09 18:51:16]
>>898
ベイズは残り35戸になったみたいだから、そろそろ完売。かえって迷いが無くなりスッキリでしょ。ここに集中しましょう。
905: 匿名さん 
[2014-12-09 18:57:27]
勝どき、今夜も風が強い。
キッチンの換気扇を回すと逆流なのか凄い音がしている。
906: 購入検討中さん 
[2014-12-09 20:39:55]
>>905
住むなら新耐震の方がいいぞ
907: 匿名さん 
[2014-12-09 20:40:44]
>>906
耐震と換気扇なにか関係あるの?
908: 匿名さん 
[2014-12-09 21:05:46]
>>901
真下にスーパーあるのと道路渡るのとでは意外と大きな差があるよ。近いけど雨の日とかはだるい。かなり外に出るという意識づけられる。
909: 匿名さん 
[2014-12-09 21:29:24]
905だけど、さっきよりも風が強くなって
換気扇を止めても風の音がしている。
寒くてエアコンをガンガン状態。
910: 匿名さん 
[2014-12-09 21:36:50]
>>909
あ、いや、あなたの日記スレではないので。
あなたの家がどうとかなにか関係あるの?
911: 購入検討中さん 
[2014-12-09 22:15:44]
だから
新耐震の新しい建物に住めばいいんじゃん
912: 匿名さん 
[2014-12-10 14:15:35]
914: 匿名さん 
[2014-12-10 22:43:40]
賃貸は賃貸でも、分譲賃貸。
ここは勝どきに建てているのに、勝どきの現在状況を書かれると都合悪いのかな?
ちなみに今日は風がないみたいだが、小さい虫がどこかから入ってきて室内を飛んでいる。
915: 匿名さん 
[2014-12-10 22:52:06]
>>914
都合がいい都合が悪いじゃなくて、ここはKTTのことを話すスレッド。あなたの家に入ってきた虫の情報みてKTTの検討にどう役立つの?
ネガならネガでいい。ポジならポジでもいい。

でもあなたの部屋に虫がはいったからなんだというの?
虫って勝どき特有の虫とかなの?そんなのしたのほうの階なら来るときは来るでしょうよ。
916: 匿名さん 
[2014-12-10 23:07:45]
>>915
上の方だけど虫が入ってきている。
KTTを検討する上で、12月のこの時期でも勝どきの高層階に虫が飛んでくるという情報を役立ててください。
917: 買い換え検討中 
[2014-12-10 23:17:22]
順調に契約数を伸ばしていますね。
あまりに順調すぎて、次期(3期?)は、ちょっとだけ値上げするかもしれないと担当がいってました。
ただ、社内でも意見が分かれているとのこと。

6ヶ月で1000戸以上の契約ってすごいですね。
918: 匿名さん 
[2014-12-10 23:26:14]
>>916
勝どきもひろいけど、ちなみにどこらへん?
上のほうって50階くらいの認識で大丈夫?
この寒いのによく虫なんてくるね。
919: 匿名さん 
[2014-12-11 00:20:53]
>>917
それベイズのはなしじゃないの?
KTTはまだ1000には届いてないよ。900弱。
920: 匿名さん 
[2014-12-11 02:48:09]
>>919

ベイズはもともと550戸しかないょ
922: 匿名さん 
[2014-12-11 08:25:25]
>>920
正確にいえば、skyz含めたTWP全体の数かな?
ベイズの公式サイトいくと1600突破ってなってるかんじ?
923: 購入検討中さん 
[2014-12-11 09:50:17]
良かれと思ったことも、具体性に欠く情報はゴミ同然。
924: 匿名さん 
[2014-12-11 10:56:07]
入居まで長いなー。
待ち遠しすぎて
925: 匿名さん 
[2014-12-11 15:25:46]
W95Daが売りに出てるじゃない。
そこが欲しいけど売ってくれないって言ってた人がいたけど、
ようやく出てきたんだね。
買えるといいね、あの人!
926: 匿名さん 
[2014-12-11 17:01:12]
1期1次(2014.06)→500
1期2次(2014.07)→140
2期1次(2014.11)→160
2期2次(2014.12)→100(New!!)

残り. 420/1320 →もうすぐ!
引き渡し(2017.03)→まだまだ!
927: 匿名さん 
[2014-12-12 21:16:43]
ここの入居日は遠すぎるよね?!それにガスがない!!格安だけど。。。
928: 匿名さん 
[2014-12-13 08:23:00]
つーか天体望遠鏡ないし。
929: 匿名さん 
[2014-12-13 17:38:33]
火事が怖いしガス無はむしろ助かる

ただ、電気代がいくらになるかが気になる
電気で床暖はかなりかかりそう
エコキュート非対応の床暖という噂だけど、何のためのエコキュートだよと問い詰めたい

930: 匿名さん 
[2014-12-13 17:50:08]
>>929
エコキュート非対応だとお湯循環ではなくて
電磁波問題が言われているタイプの床暖かな?
931: 物件比較中さん 
[2014-12-13 18:34:34]
927ー930 自作自演。お疲れ〜。過去スレ全部読んでね。
932: 匿名さん 
[2014-12-13 18:42:42]
>>931
過去スレのどの辺に電気料金月額いくらと書いてあったのか教えてもらえますか?
933: 購入検討中さん 
[2014-12-13 19:11:18]
自分はそんなに気にならんが
価格差は気にするほどなの!?
934: 匿名さん 
[2014-12-13 20:18:47]
>>928
天体望遠鏡ww確かにこのマンションないww
935: 匿名さん 
[2014-12-13 23:30:22]
たとえばセラミックヒーターなんてワンルームでも月数万の電気代がかかる
電気床暖使ったことないからわからないけど
セラミックヒーターと同じ仕組みならとんでもない電気代がかかってしまうのではないかと
まあエアコン使って床暖使わなければいいんだけどね
936: 匿名さん 
[2014-12-13 23:37:31]
ガスの床暖は、温水を通すから経年で潰れてきてダメになる。修理高い。
電気はそれが無い。
937: 引越前さん 
[2014-12-14 00:26:11]
電気代は、昼間人がいるなら、3~6万くらい。夏場は6万くらい。
昼間人がいないなら、そこまで高くないよ。
あと、冬場の南向きで日が入る階層は、安いと思う。
以前より電気代上がっているからね。
938: 契約済みさん 
[2014-12-14 06:08:28]
>>928
のらえもんだろ!
939: 購入検討中さん 
[2014-12-14 10:04:20]
>>937
昼間に人がいると結構イイ値段しますね。
自分は独身1LDKで電気代は3000円/月ぐらいです。
※暖房・冷房は一日3-5時間ぐらい。
940: 匿名さん 
[2014-12-14 17:11:10]
2期2次締め切って、順調に900戸まで分譲済みになったようですね。
半年でこの数は多いと思います。
941: 匿名さん 
[2014-12-14 21:45:15]
>>940
今年の販売戸数No.1は確実ですね。

昨年の完売大規模物件といえばSKYZ、富久、月島キャピタル、池袋ブリリアですが、それらに迫る販売ペースですね。昨年は消費税駆け込み特需があり、今年は増税後の冷え込みがありGFT、ティアロ、DT、BAYZなど湾岸の競合物件も多いことを考えると相当すごいです。この状況を見れば晴海三井・勝どき東など後続物件が強気価格で出てくる可能性もありますね。

しかし免震でない、専有部内の柱やタンク、環状2号の騒音ガス懸念、老人ホームなど色々とマイナス要素が多かったのにこれだけ売れるというのは、間取り最悪と言われ瞬間蒸発した富久に近いものを感じます。やはり立地と価格のバランスが何事においても優先されるんでしょうね。
942: 匿名さん 
[2014-12-15 10:42:25]
>>937
それ、ダイレクトウインドウの温室部屋のエアコン代金では?月の電気代六万?ないない。適当なこと言わないように。

ここはバルコニーつきだからそこまで直射で暑くならないよ。
943: 匿名さん 
[2014-12-15 12:13:42]
>>937
それ、かなーり広い部屋?
100平米くらいでもそんなにはいかないよ。。
かなり古いエアコンで、かなり広い部屋でかなり日当たりが良すぎる部屋のエアコンですら6万なんて聞いたことないです。
944: 匿名さん 
[2014-12-15 12:40:52]
>>941
免震教がやぶれつつあるのもあると思うよー。3.11でゴム交換になってる事例がでてるし(費用いくらかかるのという話)、直下型地震に弱い。
ここはなんだかんだいっても直接基礎+VDコアフレームでしょう?揺れだけみたら悪くない思うよ。表層面は弱めだけど、重要な支持層がちかいのはいいよね!
945: 匿名さん 
[2014-12-15 18:49:41]
庶民型マンションの値付けかな
946: 匿名さん 
[2014-12-15 22:54:50]
>941
>945

1,420戸もあれば、2/3は庶民に売らないとさばけない。
でも、ここも高層階の90平米以上は、とんでもなく高いよ。
特に4メートル天井高の53階プレミアムなんてありえない値段だったのに
あっという間になくなったとのこと。契約版スレに書いてあった。

しかし、半年で900戸さばくなんてすごいね!
947: 購入検討中さん 
[2014-12-15 22:55:14]
庶民じゃ買えんでしょ。
948: 匿名さん 
[2014-12-15 23:02:48]
1LDK条件微妙な部屋でも4200万以上だから、いわゆる庶民には買えないか。

でも、なんでタワーはこれだけ売れるんだろ。 DTは知らんが。
949: 匿名さん 
[2014-12-15 23:17:55]
>946

最高は2億2千万! でも、あのプレミア仕様で天井高4メートルリビングなら、むしろ安く感じる。
瞬間蒸発だったけどね、プレミア住居は。
950: 匿名さん 
[2014-12-16 12:24:26]
>>948
5000万までは庶民だろ。
全てに目をつむり、中央区に5000万の予算で必死にぶら下がってるだけ。
951: 購入検討中さん 
[2014-12-16 17:43:35]
庶民だと世帯年収が500ちょいなのでローンを組めたとして4000万程度じゃないかな。
953: 匿名さん 
[2014-12-16 21:11:27]
>>950
駅遠いとこなら中央区でもあるでしょ。
954: 購入検討中さん 
[2014-12-16 22:51:40]
庶民、貧民ネタは、コントですか?(笑)
どうでもよかとよ。
955: 購入検討中さん 
[2014-12-16 22:52:30]
>>952
平均では500ぐらいですよ。
まあどうでもいい話ですね
956: 匿名 
[2014-12-17 12:28:27]
>>952
俺1500あるけど自分のこと庶民って思っているよ?2000くらいまでは庶民だべ?
957: 匿名 
[2014-12-17 16:38:41]
>>956
こうゆう嘘つきどっか行ってくんねーかね?
958: 購入検討中さん 
[2014-12-17 17:04:58]
>>956
どういう職業ですか?1500は庶民じゃないと思います。

959: 匿名さん 
[2014-12-17 18:20:24]
>>956
年にもよるが、医師、弁護士とかじゃなく会社員で1500は結構なハードル。まあわかってて発言してるのだろうが。
962: 匿名さん 
[2014-12-17 21:27:57]
東京都の平均年収
http://doda.jp/guide/heikin/2013/area/kanto/006.html

庶民どーのこーのは不毛だけど、
ここ買える層がどのくらいいるかを把握するという意味はあるかな。
戦闘力700万あれば、5000万円の部屋買うくらいのローンは何とか組めますね。
963: 購入検討中さん 
[2014-12-17 22:07:31]
勝どきエリアは年収1000万以上は普通だよ?電通、住商の社員も多く1500万位までは庶民。医者、弁護士、会計士などの専門職も結構多く、2000万円位越えてくると一目おかれるよ。あと、上場企業役員も多いよ。
964: 匿名さん 
[2014-12-17 22:15:32]
>963 ん? 勝手に想像でいうのは駄目だよ。ソースは?
965: 匿名さん 
[2014-12-17 23:30:01]
>>963
普通、多いといった曖昧な表現は反則。客観的データで示さないと。
966: 購入検討中さん 
[2014-12-17 23:52:23]
TTTの平均年収1300万程度らしいよ。
967: 匿名さん 
[2014-12-18 00:39:40]
客観的データないのね。
968: 物件比較中さん 
[2014-12-18 08:44:32]
おれは2200だが税金ばかりで全然庶民だよ。4500くらいから豊かになるよね。
969: 購入検討中さん 
[2014-12-18 11:38:08]
この段階で検討に残ると頭の弱い子の割合も増えるな…
970: 匿名さん 
[2014-12-18 21:20:03]
新島橋 一体いつできんだよ。工期何度も延ばしてるし。工事ばかりでうんざり。早く綺麗な街になってくれー。ところで たんたんの隣は何ができるんだろうね。
971: 周辺住民さん 
[2014-12-19 01:25:21]
>>970
たしかヤキトリ屋さんです(^.^)
972: 匿名さん 
[2014-12-19 10:14:12]
あー、たんたんってどこのことだろうと思ってたらあそこのことか!
ヤキトリ屋さんなんだねー。
いいお店だといいね!
973: 匿名さん 
[2014-12-19 11:31:13]
たんたんは味まあまあで、ボリュームあるので、勝どきでは貴重な店だね。
974: 契約済みさん 
[2014-12-19 20:18:32]
エコキュート健康被害、今日ニュースになってました。対策立てるのかな?
975: 匿名さん 
[2014-12-19 20:40:59]
>974
私も今ほどヤフーで見ました。これヤバい?
976: 購入検討中さん 
[2014-12-19 20:58:38]
エコキュート寝室の近くはヤバい。
TTT平均年収1300もヤバい。
977: 購入検討中さん 
[2014-12-19 20:59:50]
>>968
もヤバい。いかれてる。
978: 購入検討中さん 
[2014-12-19 21:02:57]
>>971
焼鳥はトリトンが一番でしょうね。地検者でテナントだよね。
979: 匿名さん 
[2014-12-19 21:06:11]
たんたん いいよね。禁煙じゃないから タバコ吸ってる人が沢山いるとかなり不快だけど。焼鳥屋かー。美味しいテイクアウトのお店とか出来てほしい。
980: 匿名さん 
[2014-12-19 21:11:09]
たんたんと公園の間らへんにあった駐車場スペースは またマンションができんのかな。今の勝どきにはとにかくお店が必要。マンション建ちすぎて人だらけ。
981: 匿名 
[2014-12-19 21:46:14]
エコキュート来たねぇ。
マジかよ
982: ご近所さん 
[2014-12-19 22:17:07]
何度も話に上がるけど、エコキュートで低周波が出るのは室外機のこと。
室外機がどこにあるのか確認はしてないけど、少なくとも専有部にあるのは室内機。
ここは問題ないでしょ
983: 契約済みさん 
[2014-12-19 22:27:31]
>>982
KTT特有の問題ではないです。
newsになったのも、隣の家のエコキュートの音で健康被害ですよね。なので外にあっても室外機問題はあるのです。
付近ののエコキュート物件も一緒。

勘違いしちゃいけないのは、エコキュートがこれだけ普及していて、各社いろいろでてる中で1機種に問題があった=エコキュートは危険!!とはいえないこと。
エアコンが昔燃える欠陥品あったけど、KTTもエアコンついてる!これはやばい!にはならないのと同じ。
984: マンション住民さん 
[2014-12-19 23:17:19]
健康被害は室外機ではないですよね。
タンクだと思いますが…
985: 匿名さん 
[2014-12-19 23:25:11]
>>984
無音のタンクでどうして健康被害が。
音がなるのは室外機のほうでしょうに。

なんで駆動機がないタンクだと思うの?
986: 匿名さん 
[2014-12-20 00:51:37]
ヒートポンプユニットってどこにあるのかな?
室外にあれば問題ないと思うけど…
http://www.ndsgba.net/all/eco07.php
詳しい人お願いします。
987: 匿名さん 
[2014-12-20 01:08:42]
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/basic/about/
自分で見つけました。
室外機みたいですね。
問題なし。
988: 匿名さん 
[2014-12-20 02:08:58]
http://www.asahi.com/articles/ASGDL7SRZGDLUTIL055.html

 群馬県の夫婦は09年春以降、新築の隣家に設置されたエコキュートの「グーン」という低い音で不眠に悩まされるようになった。
 現在は症状が治まったという会社役員の夫(53)は「寝ることが闘いのような毎日だった。
989: 匿名 
[2014-12-20 09:57:49]
>>987
室外機だから問題なし
とは、どういう理屈ですか。
990: 匿名さん 
[2014-12-20 14:11:22]
選手村商業施設までは徒歩8から10分くらいですかね?
991: 匿名さん 
[2014-12-20 14:17:28]
>>987
そもそも戸建の庭先のエコキュート低周波障害が裁判になったわけで、これは屋外設備が屋内に及ぼすから問題になっているんです。
軽軽に扱えない、重大な問題だよ。
992: 匿名さん 
[2014-12-20 14:23:06]
キュルキュルピーって作動するのはタンクだよ。室外機はエアコンのようにブーンと音出すよ。しかも夜間電力使って稼動するから、深夜うるさいよ。
993: 匿名さん 
[2014-12-20 14:25:39]
今回の裁判は前から有名。不動産営業で知らない人いないよ。
994: 匿名 
[2014-12-20 14:53:51]
>>987
ちゃんと出てきて
問題なしの説明をしなさい。
自分でみつけましたじゃなくて
自分の頭で考えてね。軽率な発言は控えましょう。
995: 申込予定さん 
[2014-12-20 15:16:55]
http://s.ameblo.jp/dorattara/entry-11966666456.html

どらったさんが詳細に報告してますね。築地にも選手村にも歩いて行けるし、なかなか良い感じ。
交通インフラどうなるだろう。
996: 匿名さん 
[2014-12-20 16:42:32]
>>992
キュルキュルピーがいつから低周波になったのか詳しく。
低周波の問題でしょう。裁判になったのは。
997: 購入検討中さん 
[2014-12-20 16:44:40]
何が原因だか不明だが
オール電化に住む自分としては
どうでもいい話…
気になる人はこのマンションをやめた方がいいと思うよ
998: 匿名さん 
[2014-12-20 16:54:13]
エコキュート物件が世の中にどれだけあると思ってるのー?
健康被害がでたのは機種固有の問題でしょう?でなければ裁判祭りになってるよ。

仮に問題ありとしても、
判例がでる。→対応新製品がでる。(またはリコールがでる)

で解決する話。判例がでた以上へんなもの取り付けたらそれこそ楽勝裁判になるよー。
999: 匿名 
[2014-12-20 19:17:09]
>>998
あなたこそ
どれだけあるか知ってるの?
1000: 匿名さん 
[2014-12-20 19:39:19]
>>994
よく考えたら大問題でした。
多分ベランダに置きますよね。
寝室にピッタリの距離です。
大失敗かもー!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる