三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-06 09:31:25
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

総戸数:693戸(他に保育施設1区画、店舗1区画)
入居時期:平成29年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上22階
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-10-25 18:20:13

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?Part3

501: 匿名さん 
[2014-11-16 19:58:22]
黒田バズーカ黒田バズーカって、覚えたての言葉を使ってみたい小学生レベルの知性が透けて見えますよ。

実際インフレになるかは別として、ちょっと発言そのものの信頼性が薄い。
だって相手が小学生だから。
502: 匿名さん 
[2014-11-16 20:27:42]
大人はスルーしましょう。
503: 匿名さん 
[2014-11-16 22:45:11]
>>498
そもそもここの高値煽りってポジじゃないからね。。
504: 匿名さん 
[2014-11-16 23:48:42]
http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html

アーバンドッグららぽーとのプレミアカード。

これ、今でも貰える?
ちなみにうちはコーポレートゲームスのときのガラガラ回しての資料請求だけど、
貰えてます。
506: 匿名さん 
[2014-11-17 06:49:05]
不動産はインフレが1%進んだだけで2割以上上がるから怖い。
507: 匿名さん 
[2014-11-17 07:57:09]
ネガは黒田バズーカ知らないから、徒歩14分の物件と同じ価格で買えると思ってるのかな。
パークタワーも一番安い時期の値付けでしょう。しかも幹線道路沿いで空気も悪く騒音も酷すぎ。隣はコンクリート工場だっけ。更にディスポーザーもないような団地仕様だよ。安っぽい内廊下はカビくさい。



508: 匿名さん 
[2014-11-17 08:04:31]
>>503
じゃ、このバズーカバズーカと高値煽っているのは何者?
509: 匿名 
[2014-11-17 13:54:23]
なんか気持ち悪いひとに粘着されている物件って感じ
510: 購入検討中さん 
[2014-11-17 19:11:04]
最高品質で無いが、最高の企画成功物件だ。豊洲5分は鉄板ですね。
駅上は、下駄ばきマンション。不良のたまり場と化すし、不衛生に成なるね。
三井不動産と大林の晴海2丁目もすごいらしいが、ここは良く作りこんでます。
鹿島と違って大林の技術は設計も施工能力も世界一だろう。脱帽です。

手抜きしない所が、業界NO1に押し上げたんだな。
511: 購入検討中さん 
[2014-11-17 19:12:38]
何でそんなに高値を望む人が沢山いるの?350超えたら嬉しいとか言ってる人は理解できません。320とかになるなら、今、ドトールかKTT買った方が良くない?
512: 不動産業者さん 
[2014-11-17 19:21:53]
建築なら大林より竹中や清水の方が上だと思っていたが
10年前ならそうだった。スカイツリーや六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズ・
土木も強いが建築も日本を代表する建築はこれからすべて大林がやるだろう。
宇宙エレベータ-も、コズミックフロント見たら大林組だったね。

まさに、ザ・レジデンス豊洲。坪@360万は行くでしょう。
異次元金融緩和ですからね。市場に金は有り余っています。行き場を探しています。
私は大成建設系の有楽土地の系列不動産勤務です。

不動産株の値上がりの激しさ見ると、@400万円も売り惜しみすれば行くでしょうね。
GDPが下がってますが一時的現象です。プライマリーバランス為の消費税10%は予定通り
やらなければ、アベノミクス失敗。生みの苦しみだろう。

12月14日の選挙で自民党圧勝なら、買い一色でOKですね。自民党に入れよう。
513: 匿名さん 
[2014-11-17 19:29:44]
>>512
さっそく転職した方がよさそうな会社ですね!
514: 購入検討中さん 
[2014-11-17 19:43:59]
>>512
じゃあ何で中央区でここより安くて設備も良いドトールが売れてないの?
515: 匿名 
[2014-11-17 21:09:09]
今朝発表のGDPは予想に反して2期連続マイナスでしたね。金融緩和は実体経済に全然効いてないみたいね。
第二弾の金融緩和しても経済刺激効果がなかったら、いよいよヤバイな。
不動産の価格上昇どころじゃないよ。不動産は実力値を見極めて買わないと大やけどするから注意でっせ。
516: 匿名さん 
[2014-11-17 21:11:34]
半年後には400万まで値上がりするという予想なんだと思いますよ。
今の所、安くなる要素ゼロですから。
517: 検討中の奥さま 
[2014-11-17 21:15:45]
>>514
専有部はこっちのが上だと思うよ。単純に価格と見合わないと判断されてるから売れないだけ。三井はそう意味ではこの微妙な時期にKY価格はつけないだろう。多分平均坪単価は300弱が精一杯、それ以上だと売り切るのは難しいだろう。
518: 匿名さん 
[2014-11-17 21:19:38]
>>516
今日の新聞やニュースも見ない人?
519: 検討中の奥さま 
[2014-11-17 21:21:05]
豊洲が400とか天地がひっくり返らない限りない。夢みるにも過ぎるよ、しっかりしたほうがいい。パークホームズブランドで400超えるのは都心の一部だけ。駅歩0分なら350くらいが豊洲の実力だよ。江東区でこれだけなら上出来。勘違いしたらいけない。
520: 匿名さん 
[2014-11-17 21:37:22]
平均でも400万も見えてきてますけどね。
わざわざスーパーゼネコン使ったり、ベッドルームに床暖房入れたりしてますから、安売りする気は無いのでは?
デザインもパークタワーみたいな団地レベルでもなく、なかなかカッコいいですね。

相当高く売りたい時のやり方だと思います。
400万近くになってもおかしくないと見てます。
521: 購入検討中さん 
[2014-11-17 21:45:52]
400とか言ってる人には反応しなければいいんだよね
522: 匿名さん 
[2014-11-18 00:50:11]
350超えるかもしれないけど、400は無理だよ。
523: 購入検討中さん 
[2014-11-18 03:01:54]
タワー経験された方に質問ですが、共用施設(ラウンジ、バー、キッズルームなど)利用するのはやはり初めの頃だけですか?
豪華施設も憧れるけど、マンション内の子供関係の知り合いと出会うと見られてる感があり寛げない気がしますが実際いかがですか?
524: 匿名さん 
[2014-11-18 07:02:03]
そりゃ、寛げないでしょう。
一人になれる場所が一番寛げますから。
525: 匿名 
[2014-11-18 08:10:12]
豊洲で400?馬鹿だな馬鹿。そのうち地下から有毒ガスでも吹き出てきて、風の谷みたいになって終わるよ。
526: 契約済みさん 
[2014-11-18 08:22:12]
>>517
ここの専用部がKTTより上っていうのは本当?
527: 匿名さん 
[2014-11-18 08:24:56]
>>526
中央区の話はKTTでなくDTね。
528: 匿名さん 
[2014-11-18 10:51:23]
>>527
DTより専用部が上の根拠は?
間取り、豪華さ等は向こうが上に感じたけど。
眺望はどちらも周囲を囲まれているから期待薄だけど、DTは方角によっては、良い部屋もあるよね?
食洗機とか床暖房の違いとかを言ってるんですかね?
529: 匿名さん 
[2014-11-18 11:05:02]
解散とGDPマイナスでバズーカ野郎が居なくなっただけでも有難いw

数年前の株価も最悪で日本全体がどよ~んとした雰囲気ってのも二度と御免だけど、
不動産は当時並に安く買いたい・・・悩ましいねw
530: 匿名さん 
[2014-11-18 11:05:13]
>>528
眺望なら、デカい病院を窓から見ながら暮らしたくはないなあ。
でも海を眺める部屋からはイヤでも病院が見えてしまうのかな?
531: 匿名さん 
[2014-11-18 11:22:54]
>>523
使う人はずっと使う、使わない人は全く使わない
無駄か否か?ってのは価値観に拠る
個人的にはほとんど使わないど、無駄だとは全く思わないし気に入ってる
例えばディズニーとか羽田とか新市場もそうだけど毎日利用するか否か?っていうより、
そこにあることが大事というかそういった施設が人と金を呼び寄せて周囲が発展するからね

ランドマークと豪華な施設はちょっと違うかもだけど、結局管理費とのトレードオフだからさ
寝るだけだったら無駄金払って高級ホテルに泊まる必要もない、ビジネスホテルで十分とも言える
ただ中小規模マンションではほぼ実現不可能だからそういった意味では希少性はあるかも・・・

ここは必要最低限になりそうな気がするし、
そういった意味では周囲の派手マンと差別化もできて反っていいかもね
ただ20階建てとはいっても700戸規模だし、どう転ぶかはやっぱり分からない
単体で十分豪華施設を維持できる戸数だしなぁ
532: 匿名さん 
[2014-11-18 11:27:45]
>>528
またスミフ物件の出張他社物件ネガかよ。

ドトールはオプションがもう申し込めないだろ。
つまりは、MRの豪華さはだせないってこと。
天井低いし。わかったらスミフスレにお帰り。
533: 購入検討中さん 
[2014-11-18 13:22:13]
はじめてスレにお邪魔します。
こちらの物件、まだ単価公開されてないんですねぇ。気になります。
隣のビルで働いていますが、液状化や地盤沈下は資産価値に影響しますでしょうか?

震災の際、本物件の敷地は地割れして水が噴出してました。
敷地の沈下の有無は不明ですが、
私がいるオフィスビルではビルの土台の周り(駐車場など)が、30~50cmほど沈下しました。

ネガキャンと取られても仕方ないのですが、
私にとって初めての大きな買い物になるので、
資産価値が極力落ちない買物をしたいと思ってます。
既出の相談なら申し訳ありません。
534: 匿名さん 
[2014-11-18 14:03:37]
>>533
IBMが入っているビルの方でしょうか。豊洲の液状化はそのビルの敷地のみと聞いています。

3.11後、新浦安の資産価値は大きく毀損しましたが、豊洲のそのビル隣接のオーベルグランディオベイフロントの資産価値が毀損したという話はありません。

液状化予測マップは公開されていますので、参考にするとよいかと思います。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx

このマンションは「液状化の可能性がある地域」に分類されます。近隣の新築マンションだと勝どきザタワーとドゥトゥールは「液状化の可能性が高い地域」とされています。

535: 匿名さん 
[2014-11-18 14:12:59]
>>534
533さんは実際に地割れと水の噴出を見たと書いているのに
予測マップを持ち出すなんて現実逃避。
536: 匿名 
[2014-11-18 14:13:54]
533

おっしゃる懸念はあると思います。資産価値の点については、適正な価格で購入出来れば守られるでしょう。
問題は、そういうリスクも織り込んだ価格になっているかどうかということです。
高値連呼する方がいらっしゃいますが、坪300万とかは明らかに行き過ぎでしょう。
建築コストの上昇分を全て購入者に転嫁した価格だと高値掴みになりますので注意が必要です。
感覚的には坪250くらいが長期的にみた妥当な価格ではないでしょうか?
時勢を反映して精々坪270前後が私なりの決断ラインと考えています。
537: 匿名さん 
[2014-11-18 14:56:21]
>>533
地盤沈下して傾いて住めなくなったらほとんど無価値というか建替だよね

先の震災では被害も実害もほとんどなくて反って安心したってのはあるけど、
(実際そのオフィスビルもゴーストビルにはなってないと思う)
正直浦安の件は風評被害含めて他人事とは思えず背筋が寒くなったのを覚えてる・・・

この話題はどこまでいってもループするし専用スレもあるからそっちでやれば?
不安が拭えないんだったら君子危うきに・・・って言葉もあるし、内陸買ったほうが安心安全でしょ
もちろん火災等の二次災害もあるから何をもって安全か?ってこともあるけどさ
最新のビルやタワマン内にいればとりあえず命だけは助かる気がするけど、
その後莫大な二重ローンを抱えることになれば死んだほうがマシだったってのもあるかもだしね
538: 匿名さん 
[2014-11-18 16:33:54]
>>535さん。

>>532さんも書いてるけど、最近某物件が売れないせいかひたすら対抗物件にネガしている人がいるのです。

534さんではないですが、豊洲では少なくとも地盤沈下は発生しておりません。
3.11の時に起きたのは都内では辰巳団地が30cmあまり、浦安のほうではかなりひどいのが起きました。
確かに液状化は新豊洲のほうや豊洲駅で観測されましたが、すくなくとも地盤沈下は起きてはいないのです。単なるネガキャンかと思いますよ。風評被害の類。
539: 匿名さん 
[2014-11-18 17:46:56]
>>538
なるほど。
540: 購入検討中さん 
[2014-11-18 19:53:41]
地盤沈下はしてなくても液状化はありました。
541: 匿名さん 
[2014-11-18 20:37:18]
>>540
液状化はありましたが、最近のマンションで液状化対策してないマンションなんてありません。マンション単体は大丈夫でしょう。

あなたが533なら隣に勤めてるなら別の意味でお勧めしないです。勤務地とあまりに近すぎるのはいろいろよくないよ。
542: 匿名さん 
[2014-11-18 21:39:10]
534です。ググればすぐわかるのでリンク貼っておきましょう。
NBFキャナルフロントの液状化というのがどの程度のものなのかわかります。

震災2日後の豊洲の街
http://nz666.exblog.jp/15049063/
543: 匿名さん 
[2014-11-18 22:00:16]
>>533
ネガキャンと取る疑い深い人もいるかもしれませんね。
もちろん貴方は違うと信じたいですが、検討者が隣のビルで働いてたとしてここでカミングアウトしないだろと思う人もいます。
賃貸ならともかく541さんの指摘通り勤務先の隣に住もうなんてことも考えないだろと邪推する人もいそう。
そしてこのレスも含め反論レスに「根拠は?根拠は?」って繰り返す537さんの指摘通りのいつものループになることを懸念する人もいないとは言えません。
ネガキャンは成り済ましの第三者を交えるのが常なので533=535と思われてしまう恐れも。
誤解だったら大変失礼ですから誰も隣のビルで働いている証拠を出せなんて言わないと思いますのでそこは大丈夫かと。建設的な検討ができるといいですね。
544: 匿名さん 
[2014-11-19 19:02:10]
なんだ、殆ど被害が無いんだね。
ネガはこんなんで騒がなきゃいけないほど困ってるのかな?
545: 匿名さん 
[2014-11-19 19:36:07]
以前は
「砂を撒いた程度のことで騒ぐな」
って書き込みが豊洲のスレではよくありましたね。スカイズの販売開始くらいの頃かな。
撒いたのではなく地中から出たんですけどね。
547: 匿名さん 
[2014-11-20 07:57:57]
400万は厳しいよな。
350万がせいぜいだろう。320万なら瞬間蒸発。
548: 匿名さん 
[2014-11-20 07:59:04]
23区は全部液状化するよ。
資産価値はマイナス。八王子なら安全だけど、ちょっと遠いかも。
549: 匿名さん 
[2014-11-20 08:00:24]
東京の3分の2は海に沈む。
23区は100パーセントが海に沈みます。地盤沈下です。
551: 匿名さん 
[2014-11-20 11:45:21]
>>546
同感だけど、東京というか日本に住むリスクだよね
富士山噴火したら三多摩もヤバいし住むとこないもん・・・
湾岸を検討する上で地盤や液状化は避けて通れないのかもだけど、
結論は出ないというか個々の価値観に委ねるしかないんだから、
免震等技術的なことも含めて専用スレでやって欲しいよね、お腹一杯
552: 匿名さん 
[2014-11-20 14:55:55]
ここ駐車場が全戸数の半分以下みたいですけど、
足りるんでしょうか?
都心ならともかく、豊洲だと車に乗る人多いですよね。
553: 匿名さん 
[2014-11-20 15:20:28]
>>552
多分足りなくなる気がするけど駅5分のここはまだいい方なんじゃない?
駅遠の晴海タワーズや豊洲のワンダフルも楽に半分を下回ってるし、
まあ時代の流れだし仕方ないと思うけど・・・
価格やターゲット層を考えると車を維持できない、って判断なのかもだし、
コスト削減でゆったり駐車場を確保する余裕もないのかもね
554: 匿名さん 
[2014-11-20 15:56:35]
駐車場代の設定によるけどたぶん抽選になるでしょうね。空きが出たらまた抽選。マンション内でカーシェアリングもあるのでは。
個人的にはここだったら車無くても全然大丈夫だと思うけど。どーしても必要なときはニチレンで。
絶対に最初っから自家用車を所持したいという人はここは(というかタワマンは)検討対象から外したほうが無難。
555: 匿名さん 
[2014-11-20 16:04:45]
553の補足だけど将来的には、って意味ね
一旦手放したはいいけど、余裕ができたり子供産まれたりしたら、
やっぱり必要になる場面も増えるからね
ただ一次取得で最初から希望しておけば、弾かれることはないと思う
556: 匿名さん 
[2014-11-20 17:42:48]
>>553
スカイズは結果、駐車場あまってるから大丈夫じゃね?
557: 匿名さん 
[2014-11-20 17:53:31]
>>556
まだ入居も始まってないのに結果ってどういうこと?
賃貸始まったり引っ越しが一段落してからじゃない?
ちなみにクロノは既に待ち状態らしいよ、
伝聞だから実際のところは分からないけどさ
559: 匿名さん 
[2014-11-20 19:43:50]
>>557
スカイズはあまってるから2台目の駐車場と駐輪場の追加申し込みのお知らせあったみたいだな。
560: 匿名さん 
[2014-11-20 20:01:51]
【小ネタ】駐車場付帯率に見る豊洲の郊外⇒市街地化

http://wangantower.com/?p=8207
561: 匿名さん 
[2014-11-21 00:54:13]
>>557
無知って恐いね 笑
562: 552 
[2014-11-21 22:14:52]
>560さん
こんなエントリーがあったんですね。参考になりました。
ありがとうございます。
563: 匿名さん 
[2014-11-21 23:32:24]
>>562さん

どういたしまして。
御礼はのらえもんさんにぜひ。
565: 匿名さん 
[2014-11-22 10:04:09]
>>564
ベイズはまだ買えるよ。
もっともここは間違いなく320以下だから、300以上出せるなら待った方が良いかもね。
566: 購入検討中さん 
[2014-11-22 10:21:06]
300以下でしょ。
567: 匿名さん 
[2014-11-22 10:49:16]
300もしたら、2、3丁目の中古買えるからね。
568: 匿名さん 
[2014-11-22 10:55:02]
>>567
豊洲といえば、2丁目や3丁目が中心だものね。
569: 匿名さん 
[2014-11-22 10:59:07]
というか、町並みがぜんぜん違う。
570: 匿名さん 
[2014-11-22 13:26:40]
真面目な話、ここは平均330だそうですよ。BAYZ買っとけばよかった。
571: 匿名さん 
[2014-11-22 13:30:22]
結局330か。
400超えとか350超えとか言ってた奴、涙目ですな(笑)
572: 匿名さん 
[2014-11-22 13:31:24]
中古って震災直撃してる物件ばっかりでしょ。いきなりマイナス物件買うの?
573: 匿名さん 
[2014-11-22 13:41:45]
>>570
真面目な話、ベイズまだ売ってるよ・・・
いつでも買えるとまでは言わないけど並ばないでも売ってくれるんじゃない?

心配しなくてもここは280以上300未満だよ
もちろんサプライズのパークコート仕様で350もあるかもだし、
まさかの長谷工仕様で250もあるかもだから、
焦る必要もないと言うか、ベイズは選ぶほど残ってないし、
予算が許すならここの一期まで様子見てもいいんじゃない?
当面増税は先送りだしね
574: 匿名さん 
[2014-11-22 13:52:36]
いや、そんなに安くないですよ。
不動産業界では坪330から350と言われてる。

長谷工仕様でも、今の建築費高騰では300以下は難しいと思います。
そもそも長谷工でなく大林組だそうですし。

今から長谷工に変えるのは難しいと思いますよ。
575: 匿名さん 
[2014-11-22 13:54:22]
坪330万なら弱気で出してきたなといった印象です。
個人的意見ですが、駅遠が許せるならベイズといった選択肢も有りだと思いますが、駅遠はリセールできないですよ。
大規模物件でリセールできないのはキツイです。
576: 匿名さん 
[2014-11-22 13:58:14]
>>574
長谷工に変えるってことじゃなくて仕様を落とすって意味ね
まあ不動産屋の話なんか8掛けぐらいで聞いとけば丁度いい
350の8掛けだと280だし、まあ良い線だろうね
577: 匿名さん 
[2014-11-22 14:06:27]
>>572
液状化してたの5丁目なので震災のこと考えれば、ますます、2、3丁目の方が安心だよね。
578: 匿名さん 
[2014-11-22 14:45:10]
よくあるケースの
「思ったより安い!ボランティア価格!」「予想より安い!買わなきゃ!」
って書き込みが
価格発表後に溢れそうな予感。
579: 購入検討中さん 
[2014-11-22 14:48:33]
そのために350連呼してるんだ。消費者もバカじゃあない。相場くらい調べてる。
580: 匿名さん 
[2014-11-22 14:51:37]
330って何情報よ?
買う人いないでしょ、そんな値段で。
ベイズとか周辺マンション購入者の願望では?

本当に理不尽な値段が付くなら、自分はDTかKTT買いますわ。
581: 匿名さん 
[2014-11-22 14:55:52]
まあ、最終的には、部屋によって270〜300くらいの幅で売り出すんだろうね。
パンダで250〜260くらいの部屋を作れば、激安!と叫ぶ人がたくさん出てきそう。
582: 物件比較中さん 
[2014-11-22 15:31:35]
>>581
確かに。周りの中古相場みて冷静に考えればそれでも高いくらいなのにね。
584: 匿名さん 
[2014-11-22 15:51:14]
普通に考えたら400超えてもおかしくないことぐらい分かるでしょうに。。。
585: 匿名さん 
[2014-11-22 15:52:46]
勝どきやはるみって、何も無い上に駅から遠いよ。
それならベイズの方が良くない?
586: 物件比較中さん 
[2014-11-22 15:53:54]
270だね。震災語るなら液状化した5丁目は避けた方が無難だし。
588: 匿名さん 
[2014-11-22 15:55:16]
400超えるよ。
589: 物件比較中さん 
[2014-11-22 15:55:27]
パークタワー豊洲が条件よく似てる。265。
590: 匿名さん 
[2014-11-22 15:56:27]
300以下で買いたいなら駅徒歩13分のベイズ買うしかないのでは?
592: 物件比較中さん 
[2014-11-22 15:57:38]
>>587
震災心配するなら5丁目検討外だから。ここの敷地が面してる通りが思いっきり液状化してましたよね?
593: 物件比較中さん 
[2014-11-22 15:58:39]
>>591
パークタワーは内廊下で、むしろこちらより仕様が良いです。
596: 匿名さん 
[2014-11-22 16:01:39]
>>594
周りに250で中古あるけどね。
598: 匿名さん 
[2014-11-22 16:03:27]
>>595
管理次第。
外廊下だと団地と変わりませんよ。私物置いたりエアコンの室外気あったり。
600: 匿名さん 
[2014-11-22 16:04:20]
>>597
液状化エリアなのに?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる