東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ文京護国寺について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. 6丁目
  7. ブランズ文京護国寺について
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-11-02 23:10:16
 

ブランズ文京護国寺についての情報を希望しています。
知らないことがいっぱいあって、いろいろ参考にしながら
素敵な住まいを見つけれことができたらいいなー。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区大塚六丁目92番4,5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩7分 、東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩10分
東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩8分 、東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩14分
都電荒川線 「東池袋四丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.95平米~85.87平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/gokokuji/
施工会社:株式会社森本組東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2014-10-23 09:38:41

現在の物件
ブランズ文京護国寺
ブランズ文京護国寺  [【先着順】]
ブランズ文京護国寺
 
所在地:東京都文京区大塚六丁目92番4,5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩7分
総戸数: 45戸

ブランズ文京護国寺について

751: 匿名さん  
[2015-10-06 00:16:41]
共働きなのでスーパーが弱い代わりに、
らでぃっしゅぼーやとか生協とか使えると嬉しいんですが、
玄関前に箱を置いて配送してもらうことになるので、
セキュリティと美観の観点から嫌がる人の気持ちも分かるんですよね。。。

一応お願いはしてみようかと思ってますが、
ダメだったら週末まとめ買いか、
池袋の東武/西武/ISPで買い物して帰宅かなぁと思ってます。
752: 契約済みさん [ 40代] 
[2015-10-06 01:04:23]
このマンション、エントランスからさきはそういう業者は入れませんよ。
新聞も一階のポストへ配達で、各家には届かないので自分でエントランスまで取りにいかなきゃいけないみたいです。
753: 匿名さん 
[2015-10-06 01:47:05]
せいきょうだめなんですか?
754: 匿名さん 
[2015-10-06 05:21:10]
組合で規約をかえるしかないよ
755: 匿名さん  
[2015-10-06 06:03:03]
ファミリー向けマンションだと、
最初から生協とかの食品配達サービスのことを
考慮している物件も増えてきてますよね

配達用の共用食品庫スペースがあったり、
最初から管理規約として
特定業者が各部屋まで配達可能になっていて
玄関脇には食品ボックスを格納可能な収納スペースが
予め用意されていたり

まぁ残念ながら、ここはそうではないですが
756: 匿名さん  
[2015-10-06 06:18:54]
>>752さん
生協やってる大方のマンションは、
①管理人さんがいるタイミングで配達されるよう調整
②管理人さんにお願いして業者来たらロック開けてもらうように依頼
ってことをしてるんじゃないかなぁ?と思ってます

ただ、嫌がる方の気持ちも分かりますし
そもそも規約違反のはずなので、
754さんの仰るようにまずは理事会にお話することから
スタートかなと。
757: 周辺住民さん 
[2015-10-06 06:32:23]
ここのマンションの人は年収言い合うの?
気持ち悪い人達の集まりだな。
758: 匿名さん  
[2015-10-06 06:34:56]
>>753さん

生協やっている住民がいるマンションって
かなり多いはずですが、
厳密には管理規約違反な状態で、
特定住民が勝手にやっているところも多いみたいです
で、それがトラブルの元になるパターンもあるようで

私はマンションなんか殆どない田舎出身で
上京してからもずっとアパート暮らしだったので、
今回のマンション購入に際して色々と勉強してる中、
本当に最近知ったのですが。。。

ちなみに↓は反対される方の意見として
非常に参考になりました
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3378/res/96-146
759: 匿名さん 
[2015-10-06 09:51:19]
生協は配達日に必ず自宅にいて受け取ればOKじゃないですか?
老人や足腰が不自由な方は大変ですよね。
配達日に自宅にいない人はNGでしょうが・・・
自動ロックで管理人に開けてもらうなんてありえないし、玄関前に発砲スチロールやプラスチックの入れ物は醜いですからね。
760: 匿名さん  
[2015-10-06 11:55:08]
>>759
共働き家庭が増えてきたこともあって
利便性 > セキュリティ&美観
ということで、マンションであっても
不在(平日)時の食品配達サービスを利用したいというニーズは多くなっているようです。

(規約違反のまま利用してのトラブルも
 758のリンクのように増えているようですが)

それに応えるように最近の新築マンションの中には、
・特定業者はオートロック解除して
 部屋前まで配達可能な規約でスタート
・美観を守れるよう玄関近くに食品BOX用収納を用意
といった付加価値を提供するところも現れてきました

(↑の場合もセキュリティ低下は免れませんが)

ココはその辺りの配慮は何も無いマンションなので、
希望されている方のハードルは高いと思いますが、
昨今の情勢は御念頭にお留め置いて頂いても良いかと。
761: 匿名さん 
[2015-10-06 12:48:35]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
762: 匿名さん  
[2015-10-06 13:07:41]
(老婆心ながら)嫌な気持ちは私も分かりますが、
そういうレスはされない方が良いと思いますよ
763: 匿名さん 
[2015-10-06 14:08:53]
ごめんなさい!
嫌味でレスしたわけではありません。
理想を述べただけです。
削除してもらいます。
764: 匿名さん  
[2015-10-06 17:40:26]
しかし3戸から減らんね

竣工(12月半ば)後在庫は避けるだろうから、
11月初旬くらいまでには契約したいのでは。
となると、
そろそろ値引の話あっても良いな
と読んで、
打診したものの断られて、
様子見を継続という客が何人かいる気がする

残り3戸全部南側で比較的条件が近いのも、
客側の余裕に繋がってそう
765: 購入検討中さん 
[2015-10-06 19:39:11]
もう少し安かったら検討できるんですけどね、と言って少しディスカウントした金額を言ってみたけど、値引きはしないってあっさり断られたわ。
766: 匿名さん  
[2015-10-06 20:24:29]
あと1ヶ月弱後もこのままだったら、さすがに動きがあるんじゃないかな

個人的な読みとしては11月に入ったら解禁の指示が出るんじゃないかと
住宅ローンの決定にはなんやかんやで1ヶ月くらいはかかると思うので、竣工前に捌けさそうと思ったら、それくらいがリミットだと思います
767: 匿名さん 
[2015-10-06 21:43:25]
別に竣工までに売り切る必要ないんじゃない?
と、素人は考えるんですが。
768: 匿名さん  
[2015-10-06 23:00:28]
竣工した後にはモデルルームも撤去すると思いますが、
完売してなかったら
・空き部屋をモデルルームにするコスト
・営業を引き続き配置しておくコスト
・空き部屋の所有者としての諸々の支払コスト
・引き続きの広告コスト
が必要な上に
・竣工在庫になったら値引当たり前圧力
・決算期までに売れないとネガティブ数字になる恐怖
とか出てくるので、普通は嫌なはずです。

もし残り一戸で竣工間近という状況になったら、
デベロッパーは現場を畳めるメリットが大きいので
値引の可能性はかなり高まるんじゃないかと
769: 検討中の奥さま 
[2015-10-07 00:06:41]
契約者の皆さん、ドンドン年収自慢してくださいよ
770: 匿名さん 
[2015-10-07 00:14:41]
しかし発売から1年近く経って45戸も売り切れないとは。他のところは次々に完売しているのに。なぜ不人気なのでしょうか。
771: 周辺住民さん 
[2015-10-07 00:50:59]
>>770
ここの場所で相場以上の金額を設定しているからでは?一方通行の先にある汚い本屋と靴屋、あとはうろついているホームレス、所詮そんな場所です。自分の地元だけにがっかりな環境。
772: 匿名さん  
[2015-10-07 08:37:45]
私は物件よりは営業力とかの方が、
原因としては大きいんじゃないかなと思ってます

リバブルという会社自体が、
強いところではないと目されていますし、
ここでお会いした営業さんも1人しか知りませんが、
人として悪い人ではないが、
この価格帯の物件を扱う営業としては
?という点がいくつか見受けられました

もう販売も終盤なので、
エース的な営業がいる可能性も低いでしょうから、
営業パワーはより低下しているでしょうね
773: 匿名さん  
[2015-10-07 09:14:30]
会社としての契約の進め方も?なとこあるんですよね

業界王者の野村だと、住宅ローン利用客もの場合は
団信の申込が可能かまでチェックしてから
契約に進めているようですが、
ここは銀行の信用審査だけで、
保険会社(団信)のチェックは契約後に行うようです。

私が見に行ったとき、全体の1割の部屋が
契約後キャンセルの先着順になっていたのは、
そこら辺でのトラブルが原因だった場合もあるんじゃないかなと。

774: 匿名さん  
[2015-10-07 10:08:47]
失礼 ×リバブル ○東急 でした

お墓近くのTPHの分譲時価格と今の相場を考えると、
ここの価格自体は非常に納得感がありますよ。

マンション評価レポートを見るのが好きで色々と見ていますが、
価格については多くの方が高評価を与えていますし、私も同じ見解です。

ただし、価格のリーズナブルさ以外に大きな長所がある物件ではないので、
価格調整の期待が高まる時期まで在庫を残してしまったというのが、
今の販売の足踏み感に繋がっているのかもしれません。

ちょっと予算足らずの値引期待の客としては、
チャンスを残してくれたとも言えますが(笑)

今の残り3戸も一旦は客が付いた物件ですので、
ご近所さんがこの立地の市場価値をそこまで悲観することは無いと思いますよ。

野村だったらとっくに完売させてるんじゃないかと。
775: 匿名さん 
[2015-10-07 10:28:53]
広さ的にファミリー向けなのに買い物が不便なのは致命的では。
今の相場からすれば安く感じるかもしれないけど、実際に住みやすいかといえば、スーパーがないのは結構なストレスになると思う。
外食中心のDINKSだったらお買い得かもしれないですね。広く使えるし周りも静かそうですし。
うちも子供がいなかったら踏み切っていたと思います。
776: 匿名 
[2015-10-07 17:59:43]
>>775
近くのマルエツじゃだめなの?
777: 匿名さん 
[2015-10-07 18:01:51]
西友も歩けるよ。チャリだと五分だよ。
778: 匿名さん  
[2015-10-07 19:09:10]
775さんの指摘どおり、
ここのウィークポイントの1つは買い物不便です
ファミリー向けマンションなので、
この点を大きくネガティブ視される方は多いと思います

近頃の野村や三井のファミリー向け物件では、
最初から食品宅配サービスを
利用可能な設計にしてるところが多いのですが、
ここにこそ必要な設計だったと思いますね
デベロッパーの見識の差が垣間見える所です

マンションの資産価値にもポジティブに働いたと思いますので、残念ですね
779: 匿名さん  
[2015-10-07 19:12:08]
とはいえ100点の物件は無いので、
トータルで見れば良い物件だと思いますよ
この価格をポンと買える方が羨ましいです
780: 匿名さん 
[2015-10-07 21:54:20]
一方通行の道の
薬局跡地(?)には何か入らないんですかね?
781: 周辺住民さん 
[2015-10-07 22:20:27]
もう入居してますよ。あまりやる気のない感じの陶器屋?が入ってます。
782: 匿名さん 
[2015-10-07 23:01:13]
>>781
あの本屋さんで買っている人いるの?
783: 匿名さん 
[2015-10-07 23:05:50]
マルエツプチはスーパーとして認められていないのですか?
784: 周辺住民さん 
[2015-10-07 23:42:53]
普通に雑誌買ったりしてます。個人経営で閉まるのも早いので、土曜日に使うくらいですが。
785: 匿名さん  
[2015-10-07 23:57:26]
私はマルエツプチはちゃんとしたスーパーとは認め辛いですね。。。
マルエツがというよりは、
プチで大きくないので品揃えの残念感が強いです。

私の感覚だと新大塚のライフくらいが
ちゃんとしたスーパーかなぁ。

ここを買うような人だと、
三徳とかクイーンズ伊勢丹レベルが
ちゃんとしたスーパーって人も多いかもしれませんね
786: 匿名さん 
[2015-10-08 00:28:30]
そうなんですか!
困りました。
新大塚のライフってどこにあるかわからないのですが
このマンションに行く道の途中ではないですよね?
787: 匿名さん  
[2015-10-08 01:01:59]
私は残念ってだけで、
マルエツプチで十分OKって人もたくさんいると思いますよ
そこは個々人のライフスタイルですから。

私もなんだかんだ文句言って、
結局お世話になると思います(笑)
何も無いよりは遥かに良いですしね。

新大塚のライフは駅からの帰り道の逆側で割と距離もあるので、
仕事帰りとかに寄るのは大変ですし、
そこまでして行くほどの魅力は無いかな。
788: 匿名さん  
[2015-10-08 01:25:18]
うちは共働きですが、
時間に余裕がある日は池袋の地下でお買い得品を物色して
買えなかったものは帰り道にマルエツプチで購入
というパターンを考えています。
789: 周辺住民さん 
[2015-10-08 11:31:27]
西友もそんなに遠くはないですよ。歩いても10分くらいです。
新大塚側のジャンボも少し寄り道になりますが数分のものです。
駅と家の間に絶対スーパーがないと、というかたにはダメですが。
790: 匿名さん 
[2015-10-08 18:48:55]
勉強になります、ありがとうございます。
近くに新しいスーパー出来るといいですね。
誘致したいくらいですね。
792: 匿名さん 
[2015-10-08 23:05:58]
現場見に行って外見見てきました!!
夜だったのでよく分かりませんでしたが、確かに模型みたいでした。。。
793: 匿名さん 
[2015-10-09 00:17:00]
一方通行の酒屋の前の空き地は何かできるのですか?
元は居酒屋?
794: 周辺住民さん 
[2015-10-09 01:08:56]
元は散髪屋でした。建物老朽化のため取り壊しとはありましたが、跡地についての告知はなかったです。
795: 匿名さん 
[2015-10-09 12:10:16]
ありがとうございます。
コンビニは・・・立地的に100%無いでしょうね・・・
着付けもできるような美容院とかになるとうれしいです。
796: 匿名さん  
[2015-10-09 12:42:38]
792さん
南側の棟はまだカバーかかったまだでしたか?
797: 匿名さん 
[2015-10-09 18:40:12]
南はまだカバーかぶってました
着いた時あれまだカバーついてるジャンって
798: 匿名さん  
[2015-10-09 19:42:26]
南側はまだでしたか、情報ありがとうごさいます
イマイチだろうけど、
外観が分かるようになるのはやっぱり楽しみです
799: 匿名さん 
[2015-10-09 23:11:14]
そうですよね、私も元々イマイチと思ってましたが、それでもわざわざ見に行きました!
800: 匿名さん 
[2015-10-09 23:12:30]
空き地にコンビニできたらみんな通いますよねー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる