野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズってどうですか?Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズってどうですか?Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-05 19:18:50
 

桜上水ガーデンズについてのPart7です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part6 : http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/529387/
住民板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.88平米~96.70平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組・清水建設共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社


本マンションの資産価値・相場や将来性、管理会社や施行会社の実態についても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2014-10-22 00:32:26

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズってどうですか?Part7

401: 匿名さん 
[2014-12-14 23:54:37]
近年、人手不足で外国人労働者などを使っているのでしょうか?
またはアルバイトの見習いさんみたいな人??
設計施工は大手でも、実際に仕事をするのは技術や知識のない人だと
やはり出来栄えはそれなりでしょうね。
402: 匿名 
[2014-12-15 00:03:58]
>> 400
心配と言うより、何かを期待してるみたい。
浮かれている奴ら(君らからすると)の、鼻っ柱を折るチャンスを伺ってるのかな?
403: 匿名 
[2014-12-15 00:16:10]
現場は日本人がやりたがらない仕事だから衰退してますよね
404: 匿名さん 
[2014-12-15 00:34:16]
賃貸だと壁紙が剥がれていたり、傷があっても仕方ないと諦められますが、
マイホームとなると細かい点まで気になるものでしょうね。
405: 匿名さん 
[2014-12-15 08:45:06]
第4期では完売されたのかご存じの方がいらっしゃったら、
教えてください。
そして次回販売はいつでしょうか?
406: 匿名さん 
[2014-12-15 09:27:34]
>>402
んん?君の言いたいことは何なのかな?
407: 匿名さん 
[2014-12-17 22:07:38]
第4期も40戸売れなかったのでしょうか?
なかなか厳しいですね。
このスレを開くと他のマンション情報の宣伝も見られますが、
次々と魅力的なマンションが発表されていますからね。
408: 匿名 
[2014-12-17 22:26:47]
もう少し出せるなら渋谷大山、もう少し安いほうが良いのであれば千歳烏山かな。
409: 匿名さん 
[2014-12-18 01:14:53]
>408

8000万円前後で都心と駅に近く緑豊かなガーデンと地下駐車場や免震構造など比類なき共有部のクオリティを
考えれば、迷った挙句にここに決めることになるでしょう。
410: 匿名さん 
[2014-12-18 03:35:54]
プラウドシティ阿佐ヶ谷も良さそうだけど、完成が桜上水より1年以上先ですからね。
残念ながら、我が家のタイミングではご縁が無かったです。
411: 物件比較中さん 
[2014-12-18 04:15:24]
520戸あった分譲戸数も残り80戸程度。
さすが野村の営業力。
GW前には完売しそうなペースですね。
412: 匿名さん 
[2014-12-18 05:27:38]
建物もだいぶできてきましたね
たのしみです
413: 匿名さん 
[2014-12-18 09:36:22]
>>412
現地をご覧に行かれたのですか?
シートははずされていますか?
きっと躯体は出来上がっているのでしょうね。
414: 匿名さん 
[2014-12-18 21:15:02]
阿佐ヶ谷の大アーケード商店街、区役所近く、都心の利便性。
ここの緑豊かな環境。

値段が同じなら迷いますね。丸ノ内線・中央線は捨てがたいです。
415: 買いたいけど買えない人 
[2014-12-18 21:59:11]
建物のクオリティ、駅距離は桜上水。緑と利便性は阿佐ヶ谷でしょうか。個人的には阿佐ヶ谷はJR遠いので普段使いには厳しいですね。桜上水は渋谷方面のアクセスがいいから自分なら桜上水を選びますね。まあどっちも買えないんですが。
416: 契約済みさん 
[2014-12-19 03:55:04]
桜上水ガーデンズの契約者ですが、阿佐ヶ谷はちょっと気になりますね。
しかし、私がこちらを検討した時には阿佐ヶ谷のことは知りませんでしたし、
その後知った情報では、竣工はずいぶん先のことらしいという印象でしたが、
実は桜上水ガーデンズ竣工の1年後に出来るんですね。
価格が発表されてませんが、建築コストの上昇により、
こちらよりも高くなりそうですね。施行もスーゼネじゃなく、免震でもなく、
地下駐車場もない(?)のであれば、同時に検討していても桜上水ガーデンズを
選んだと思いますが(と自分に言い聞かせてます)、やはり阿佐ヶ谷気になりますね。
417: 匿名さん 
[2014-12-19 06:38:50]
阿佐ヶ谷は地下駐車場あるみたいですよ。スーゼネでないのは免震がないからですが、大手3社JVでまったく問題なさそうです。どちらもレアで魅力的な物件ですから、どうしても購入検討層はかぶりますね。
418: 匿名さん 
[2014-12-19 09:35:21]
プラウドシティ阿佐ヶ谷は、全部が地下駐車場ではないようですよ。
私はJRを利用するので、阿佐ヶ谷駅から徒歩13分では遠すぎて検討外です。
地下鉄をご利用の方には良いかもしれませんね。
入居もここより1年以上先なので、検討外として諦められました。

419: 匿名さん 
[2014-12-19 18:42:53]
丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」5分、JR中央線阿佐ヶ谷13分は魅力ですよね。
JRまでは、アケード商店街で活気ありますし。

迷います。
420: 匿名さん 
[2014-12-19 19:34:49]
悩む?何故?
低層と中高層、丸の内線と京王線、平成27年完成か平成28年完成、世田谷区か杉並区。
わかりやすい判断材料がゴロゴロしてる。
後は、どうぞ南阿佐ヶ谷のスレで語って下さい。




421: 匿名さん 
[2014-12-19 20:33:05]
私は419さんの迷うお気持ちは分かります。
大規模で駅近(しかし地下鉄)、緑豊かと言う点が似ているからです。
もし御入居まで猶予があるのでしたら、やはり迷いますよね。
私はどうしても来年中に入居したかったので、桜上水ガーデンズを選びましたが、
世田谷区とか杉並区とかはあまり関係ないのではないですか?
422: 匿名さん 
[2014-12-19 21:00:07]
みんな役者やね。
423: 匿名さん 
[2014-12-19 22:21:39]
駅力や利便性は阿佐ヶ谷が圧倒しているが、価格は…
424: 購入検討中さん 
[2014-12-20 18:42:48]
420
世田ヶ谷つってもいろんな所あるからね、杉並に勝るとは言い切れない。田舎もんの発想。
425: 匿名さん 
[2014-12-20 20:04:45]
杉並区成田東と世田谷区桜上水。
どちらも良い所ですよ。
426: 匿名さん 
[2014-12-20 20:35:09]
桜上水と南阿佐ヶ谷 言ってみればわかります。どちらが良いかは好みで。
丸ノ内線はいいですよね。新宿 四ッ谷 赤坂見附 霞ヶ関 銀座 大手町 東京 池袋と
ただ阿佐ヶ谷は高くても手がでないかも 汗
427: 匿名さん 
[2014-12-20 23:24:19]
杉並区でも成田はちょっとね…という人も多いんじゃないでしょうか。
桜上水の方が、建ち並んでいる家々が立派に見えます。
428: 匿名さん 
[2014-12-21 01:39:35]
阿佐ヶ谷よりも桜上水の方がバルコニーは充実してますね。角部屋なら3か所についてますね。
これは後から施行出来ないので、重要なポイントですよ。あと、阿佐ヶ谷は善福寺川に近いということは、
低地なわけで、ゲリラ豪雨時の浸水被害の懸念もあります。
429: 物件比較中さん 
[2014-12-21 09:26:12]
建物はいいのですが、地権者の割合の大きさと「桜上水」っていうのが躊躇しますよね。
430: 匿名さん 
[2014-12-21 10:05:37]
[比較]
・低層と中高層  
  どちらも好き
・丸の内線と京王線 
  「メトロ丸の内線&JR中央線」は最強のコラボでしょ。
・平成27年完成か平成28年完成 
  27年がいい
・世田谷区か杉並区
  環境の良い世田谷、利便性の杉並。 阿佐ヶ谷と桜上水でしたら、阿佐ヶ谷でしょ。

27年完成が譲れないので桜上水ですね。阿佐ヶ谷はまだ値段すらわからないし。
431: 匿名さん 
[2014-12-21 10:28:34]
>>430
善福寺川の氾濫リスクが漏れてるよ。
432: 匿名さん 
[2014-12-21 12:40:45]
野村プラウドも、桜上水の契約が終盤になった頃に阿佐ヶ谷の概要発表かい…
千駄ヶ谷、国立競技場前の団地立て替えも同様になるのかな。
吉祥寺御殿山→桜上水→阿佐ヶ谷と見事にずらしてきますね。
購入者側が注意して情報収集し自分にあった地域を選ばないと。
「こんな大規模再開発はもうありませんよ」の営業トークにのせられ焦っちゃダメですね。
433: 匿名さん 
[2014-12-21 13:14:40]
失礼ながら、この業界は千三つ といわれましたから。  
434: 匿名さん 
[2014-12-21 23:10:35]
どちらにせよ、府中、町田、三田と三連続チョンボの野村は敬遠だよ
435: 匿名さん 
[2014-12-22 22:38:34]
野村を選択肢から外すのは、車で言えばトヨタを選択肢から外すとの同じことですよ。
多くの人がリコールが出てもトヨタ車を選びますよね。それと同じでちょっとくらい不具合が
重なったからと言って野村を外す人なんていませんよ。
436: 匿名さん 
[2014-12-22 22:39:35]
野村が悪いんでしょうか?
原因はどこにあるのか知りたいですね。
桜上水ガーデンズは全力で完璧な仕事をして欲しいですが、
現在進行形の仕事ですからいかがなものでしょうか?

437: 匿名さん 
[2014-12-23 21:37:15]
いまどきトヨタとは珍しいかたですね。
それに野村に清水で大規模案件とくればヒヤヒヤ、リスク高いね。
438: 匿名さん 
[2014-12-23 23:22:33]
トヨタの販売実績と信頼性をご存じない方が珍しいのでは。世界のTOYOTAですよ。申し訳ないが野村と比べるのは
トヨタに失礼かと。
439: 匿名さん 
[2014-12-24 04:45:13]
マンションは三井か野村が一番いいと思うよ
建物もその後のアフターも
ネットで探してもあまり悪質なトラブルは発生させてないでしょ
440: 匿名さん 
[2014-12-24 08:16:16]
三井もトラブル続きだが、野村は見た目はいいが性能はトヨタの
足下にも及ばない現代自動車みたいなもんだな。三井と同格扱いは失礼だな。
441: 匿名さん 
[2014-12-24 17:11:40]
ここは野村が主幹事ですが、物件のクオリティは三井の色が濃く反映されていますね。
施工にスーゼネを使い、免震構造を採用、天井高2.6メートルを実現、田の字プラン無などは
野村では考えられないことです。また、ガーデンの配置もいいですね。どの棟に住んでも緑が目に
飛び込んできます。同じようなコンセプトのプラウドシティ阿佐谷は、緑被率はここと変わらないのに
ランドスケープを見ると緑は敷地の一部にまとまっていて、一部の棟しか部屋から緑が見えませんね。
442: 匿名さん 
[2014-12-24 21:49:32]
阿佐ヶ谷を意識しすぎでは? 周囲になんと言われようが自分が満足しているならいいじゃないですか。
自信持ちましょうよ。
443: 匿名さん 
[2014-12-24 22:43:44]
たしかに阿佐ヶ谷の名前がたくさん出るのはコンプみたいで嫌です。物件の話しましょう。
444: 匿名さん 
[2014-12-25 03:14:24]
ここと阿佐ヶ谷はキャラがかぶってるからね
桜上水の完売が見えてるからこそ阿佐ヶ谷の販売準備をすすめてるんでしょう
今の不動産市況からすれば結果的には早めに桜上水にしておいた方が割安だったということになると思います
迷った時は積極策です
445: 匿名さん 
[2014-12-25 04:54:13]
そうですね。大規模物件を探していて、絶対に阿佐ヶ谷がいいとか、絶対に桜上水じゃ嫌だとか、
明確な理由がないなら、こちらにしておいた方が市況面でも、物件のクオリティの点でもよいと思いますね。
阿佐ヶ谷はここよりも1割以上高くなると思います。中心価格は78平米で8500万くらいでしょうね。
446: 匿名 
[2014-12-25 06:47:48]
また、阿佐ヶ谷を妬む話しばかり…
447: 匿名さん 
[2014-12-25 08:45:27]
ネガの自作自演でしょ?
448: 匿名さん 
[2014-12-25 16:25:25]
10年もすりゃ2015年前後に竣工した清水物件はリーセルで
ブラック定番だね。いまさら清水に手を出すとは物好きだね。それとも3倍返し狙い。
449: 匿名さん 
[2014-12-25 18:28:10]
色んな意味で残念な人だね…
450: 匿名 
[2014-12-25 21:17:58]
人には言えない心の傷を抱えられているのでしょう。
そっとしておいてあげたら?
451: 匿名さん 
[2014-12-26 04:18:55]
施工ミスがあるのは清水に限ったことじゃないでしょ。大成、鹿島もやらかしてるよ。
スーゼネにこれだけミスがあるのだから、中小なんて無い方が不自然だよ。
見つかっても何の発表も対処もせず闇に葬られたまま販売されているんじゃないの。
中小で施工ミスが明るみに出たら命取りだから公表は絶対避けたいはず。
だったらしっかりミスを見つかてしっかり修復してくれる清水の方がずっと安心感あるよ。
452: 匿名さん 
[2014-12-26 13:14:54]
施工がどこだろうが、現場は孫請会社
田舎物件だしそんな期待しない方がいいですよ
453: 匿名さん 
[2014-12-26 15:55:54]
パークタワー川崎を見ていると初回の重大ミスの半年後に再度構造の施工ミスで
延期続き。清水はシッカリ修理してくれるなんて残念な人なんでしょうね。
454: 匿名さん 
[2014-12-26 17:14:06]
それでも最後にはしっかりと修繕してくれますよ。清水がダメだったら大半がダメですよ。
車だってリコールが何度も出ることは珍しいことじゃないし、清水への信頼はこのくらいでは揺るぎませんよ。
455: 契約済みさん 
[2014-12-26 17:15:36]
いずれにしても、何かあるなら内部告発してほしいです…分からずに住んじゃうのか一番怖い
456: 匿名さん 
[2014-12-26 21:37:43]
施工ミスがあった物件はリセールに響くでしょうが、なければ清水・大林組施行の物件としてバリューを発揮してくれます。
建築費高等の現在ではスーゼネ施工は数が少ないのでリセールバリューがあります。
施工ミスが怖い方は竣工後に売れ残りがあることを祈り、それを買うしかありませんね。
457: 匿名さん 
[2014-12-27 00:00:01]
スーゼネのリセールなんてデベに比べれば些細すぎるものです。さらにデベより立地ですから、ほぼ関係ないです。
458: 匿名さん 
[2014-12-27 00:20:22]
Part7にもなると話題に事欠く感じだね。
一人二人がムキになって無駄にレスが増えてるな。。

ところで質問ですが、確かモデルルームのある場所が、京王の高架化の資材置き場になるとかで、2月か3月位に無くなるようなこと聞きましたが、何月かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
459: 入居予定さん 
[2014-12-27 13:38:43]
>>458さん
私が今年の春先に営業さんから聞いたときは2月と言ってましたよ。
完売まではもう少しかかりそうだけど、その後は実際の部屋をモデルルームにするんですかね。
460: 契約済みさん 
[2014-12-27 15:45:07]
>459さん、

実際の部屋を見られるなら契約者も行ってみたいですね。
今年の年始に見に行って2月に契約をして早いものでもう年の瀬ですね。
その時は入居まで1年半以上あると思っていましたが、この分だと
入居までもあっという間ですね。楽しみです。
461: 匿名さん 
[2014-12-29 23:01:56]
玄関の鏡がついてないって、野村では珍しいですよね。
LEDじゃなかったり、そんなところでケチらなくても。。。
462: 匿名さん 
[2014-12-30 08:37:02]
玄関の大理石と一緒にオプションでつければいいだけっしょ
463: 匿名さん 
[2014-12-30 10:57:01]
何でもついてるのは楽かもしれないが、鏡は大きさ等好みがあるから自分で選びたい。
464: 匿名さん 
[2014-12-30 12:55:41]
大理石は玄関が冷えて、寒いらしいですよ。酢など酸性の物がかかると腐食するみたいです。
見映えか暮らしやすさか難しいですね
465: 契約済みさん [ 50代] 
[2014-12-30 16:31:50]
お安く買ったつもりが、オプションで付けると高額な部屋になってしまいます。
車と一緒でいろいろと付けた分は、売却するときはあまり関係なくなってしまうので残念な感じですね。
私は永住するつもりで買ったのですが、先の事は分かりませんから。
466: 匿名さん 
[2014-12-30 17:03:10]
話がズレてきたね(・_・;
467: 匿名さん 
[2014-12-30 23:40:11]
オプションを見ていて、高くてビックリでしたよ。
平日はただ寝るだけの場所なのに、何やってたんだろうオレ。借金までしちゃって。
ちょい夢から覚めましたよ。汗
468: 匿名 
[2014-12-31 00:25:50]
>>467
身の丈に合わないこと考えない方がいいよ。
想像ならタダっていっても、精神安定上支障がでてるようだし。
469: 契約済みさん 
[2014-12-31 03:01:31]
オプション高いですよねえ。マンションという何千万単位の買い物をしてテンションが上がって金銭感覚が
麻痺していると数十万のオプションの一つ一つは大したことないって思えてしまうんですよね。怖い怖い。
合計すれば何百万にもなることを知ってキャンセルする人はいると思いますが。
入居時にはすべてそろっていて便利ですよという営業の言葉に騙されてはいけません。
470: 匿名さん 
[2014-12-31 11:09:47]
ローン組まないで買う人が多いのですか?
私は借金しましたよ。
471: 匿名さん 
[2014-12-31 23:16:03]
普通はローンを組みますよ。これだけの金額を現金で用意できる人はめったにいませんし、
出来る人はそれを頭金としてもっと上を狙うのが通常でしょう。
472: 匿名さん 
[2015-01-01 01:50:17]
金銭感覚がマヒしますよね。
職場でもローン組んでマンション買った。っていうと「凄い!大変だねぇ」って言われて、
桜上水っていうと「???・・・」「何区?」って顔されます。
なんか、営業トークに乗せられてアドレナリンが出ていたのかも。
473: 匿名さん 
[2015-01-01 01:51:37]
借金のない地権者が生活水準高そうで羨ましいですね。
こちらは必死に借金返済なのに。
474: 匿名さん 
[2015-01-01 05:18:35]
E棟希望です。老害が心配です。
お隣と、上下が非分譲になってるお部屋を選びたい。
475: 匿名さん 
[2015-01-01 05:29:34]
>>474
お部屋は避けたい。の間違いです
476: 匿名 
[2015-01-01 15:44:55]
私はあなたのような人が隣だと嫌だな。
477: 匿名さん 
[2015-01-01 15:46:34]
元旦早々真夜中にネットにかじりついているような人は避けたいですね…
478: 匿名さん 
[2015-01-01 16:59:28]
>>477
あたな、面白い!
元旦早々真夜中って?
元旦とは、元日の朝のことですよ。

しかも、よくみたら朝5時の投稿だし!初日の出みるために、早起きした人?


元日早々昼間の3時から、ネットにかじりついているようなご自分は、どう?
479: 匿名さん 
[2015-01-01 17:10:51]
>>477
これぞ!老害!
480: 匿名さん 
[2015-01-01 17:38:46]
>>478

頭に血がのぼりすぎてタイプミスしてますよ。落ち着いて。
481: 匿名さん 
[2015-01-02 04:38:34]
お仕事も休みだしリラックスしながら・・・
時間を気にせずいろいろ考え事をしたいですね。
ここでの揚げ足取りはつまらないどころか
無駄にスレが進みますのでどうぞお控え下さい。
482: 匿名さん 
[2015-01-02 10:22:25]
>>481

あなたのことですよ。478さん。
483: 匿名 
[2015-01-02 10:57:14]
で、下高井戸での事件は解決したの?
484: 匿名さん 
[2015-01-02 11:35:53]
あれは、事件性なしで、捜査終了と前スレでありましたよ。
485: 匿名さん 
[2015-01-02 17:08:52]
桜上水駅に再開発の計画はありますか?もっとお店や便利さが向上するといいですね。
486: 匿名さん 
[2015-01-02 17:18:17]
再開発の前に高架化が先だね。
都市計画道路の補助133号線が開通しない限り、
大規模な再開発は難しいんじゃないかな。
ただ、駅前の空地は京王の所有だから高架化後は駅ビル的な商業施設はできそう。
487: 匿名さん 
[2015-01-02 17:37:54]
でも地域の方々が道路整備に反対しているので、なかなか難しいですよね
488: 匿名さん 
[2015-01-02 19:20:16]
最近野村は133号線沿いにマンションを供給してるね。
プラウド浜田山三丁目、桜上水ガーデンズ、プラウドシティ阿佐ヶ谷。
都市計画道路開通の後押しになるかも。
489: 匿名さん 
[2015-01-02 19:46:42]
マンションの環境が十分なので、駅前の事はあまり気になりませんね。
駅から近いので他の駅に用事があってもすぐに出られますし、
近隣で揃わない物もフットワーク軽く買い物に出掛けるのみです。
490: 匿名さん 
[2015-01-03 01:01:14]
区内の京王線の駅でもなぜ桜上水だけ商店街が皆無に近いのでしょうか。
原因ってなにかあるのですか?
素朴な疑問です。
491: 匿名さん 
[2015-01-03 10:44:19]
キッチンコート一つで十分だからじゃないでしょうか。
492: 匿名さん 
[2015-01-03 12:14:53]
桜上水界隈はこれまで大規模なマンションがなかったので、世田谷区の他エリアに比べて人口も少なく、商業施設は発展のしようがなかったのです。
493: 匿名さん 
[2015-01-03 15:55:21]
桜上水団地があり、住宅街だからもっと発展しても良かっただろうに
494: 匿名さん 
[2015-01-03 16:35:29]
駅南側は京王の土地で元は住宅展示場、その南側は住宅地ですから、商店街が出来る土地がないのです。
広大な住宅展示場跡地に出来るものに期待ですね。場合によっては町が大化けしますよ。
495: 匿名さん 
[2015-01-03 18:54:36]
>>494

京王の土地は駅北側ね。

あそこは高架化されるまでは、資材置き場になることがけっていしてるんじゃなかったっけか?
496: 匿名さん 
[2015-01-04 01:30:56]
失礼、京王が持っているのは駅北側の土地でしたね。
あそこは資材置き場のままなんですか。それはもったいないですね。
早いところ高架化してほしいものですが、早くても着工に10年、完成にもう10年はかかりそうですね。
497: 匿名さん 
[2015-01-04 02:39:10]
高架化も線路沿いの方々が日照権で反対運動してますね。
小田急のように30年位かかるのでは?
もう子どもも別に居を構えている頃ですね。
498: 匿名さん 
[2015-01-06 10:37:49]
都営新宿線ってなんでこんな運賃高いの?
499: 匿名さん 
[2015-01-06 13:28:16]
ここは都営新宿線とは関係ない。その代り沿線の家賃が安い。
京王線は運賃安いですよ。
500: 匿名さん 
[2015-01-06 13:33:10]
都営は累積債務が多いからです。
メトロとの接続で初乗りがかかるのも痛い。
しかし、都営とメトロの統合が実現すれば、料金がメトロ水準に下がり、乗り換えもしやすくなる可能性があります。
九段下で新宿線と半蔵門線のホームをつなげるなど、将来の統合を視野に入れた動き?もあります。

ところで、都営新宿線の始発が笹塚から桜上水に変わる話はどうなりました?
高架化と同時?
501: 匿名さん 
[2015-01-06 14:05:08]
統合は無理でしたよ。
給与が公務員レベルに下がるからメトロは猛反発。
都営の負債も大きすぎ。猪瀬知事主導で動いたが物別れで終わってます。その知事もすでにどこへやら…
京王線は都心に入ると都営新宿乗り入れでしょ?都営に乗り入れ断られたら京王沿線の価値下がりますよ。
無関係とか言ってるの誰?
502: 匿名 
[2015-01-06 14:09:52]
桜上水の高架化は住民の反対運動で10年以上先の話です。
ローンが終わる頃に再開発&復々線が完成するようなイメージで。
年配の方は生きているうちに実現するかのレベルの話ですよ 汗
503: 匿名 
[2015-01-06 16:35:32]
>>502
どちらの情報ですか?
ソース教えてください。
504: 購入検討中さん 
[2015-01-06 23:22:16]
沿線住民は、頑固に地下化にこだわってますからね。
線路沿いを歩いてみると、地下化を訴えるシールが、あちらこちの家の玄関先に貼ってあるのが目に付きます。
京王線の輸送力がアップした頃には、私も退職してるかもしれません。
京王電鉄の、沿線開発のヤル気無さには昔から呆れますね。
505: 匿名さん 
[2015-01-06 23:53:50]
シールとは…控え目な運動ですね。
506: 匿名さん 
[2015-01-07 00:01:55]
根拠に乏しい胡散くさい情報が増殖してきましたね。。。
507: 匿名さん 
[2015-01-07 07:50:42]
京王線 高架化 反対 で検索してみれば?
議員や住民団体などけっこう強固に反対してますよ。
特に下高井戸~桜上水などが激しいみたい。地下化が目的みたい。
中央線や小田急はこれで計画から30年かかりましたから。やっと京王ですな。
自分も生きてるかわからないです…
508: 匿名さん 
[2015-01-07 11:09:51]
>>507
なるほど。
ありがとうございました。
510: 匿名さん 
[2015-01-07 21:51:11]
小田急の時は、事業認可取り消し訴訟が1994年に起こされ、2006年に最高裁の判決(原告敗訴)が出てやっと着工。裁判だけで12年かかっています。京王はこれからですよね。

数年後に高架化&再開発等と期待しすぎないほうがいいと思います。
数十年後には人口減で過疎化が始まるかもしれませんし。
511: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-17 15:52:40]
10日も書き込みがありませんね。
パート7まで来ればさすがにネタ切れですね。
真剣な検討者は買うか撤退かもう結論を出されたのでしょう。
残り数十戸でしょうか、竣工までの半年で完売するか、野村の腕の見せどころですね。
512: 匿名さん 
[2015-01-17 23:22:46]
残りは80戸らしいですね。
予定より速く売れているとのこと。
513: 契約済みさん 
[2015-01-18 00:07:27]
それで結局、売れ残りは出なさそうなの?
514: 匿名さん 
[2015-01-18 00:18:48]
第4期1次で大方の人は契約済で、
こっから先、残り1戸まで売り切るにはそれなりに時間がかかるのではないでしょうか。
とはいえ、このペースなら竣工前完売は余裕かと思いますが。
515: 匿名さん 
[2015-01-18 07:30:05]
>>507
高架と地下でどのくらい費用に差があるんすかね
差額を反対住民が払えばいいんでないの
516: 匿名さん 
[2015-01-18 17:11:05]
残りは80戸もあるのですね。
普通の小規模マンションの1棟分ではないですか!?
これから終盤戦は販売は厳しそうですね。
517: 匿名さん 
[2015-01-18 23:13:45]
>>516
普通の小規模マンションじゃないし。ていうか80戸は小規模といわないよね。
518: 匿名さん 
[2015-01-18 23:42:05]
桜上水で520戸〔分譲〕のうち85%売れたんだからすごいと思う。

これで地権者の建て替え費用も相殺されデベも安心ですな。
519: 匿名さん 
[2015-01-19 00:27:28]
何基準ですごいのかよく分からないけど、
全住戸売り切るまでは完売物件と言わないわけで、
販管費や人件費がかかる以上、野村も安心できないでしょ。
520: 契約済みさん 
[2015-01-19 02:19:35]
今売ってる最中だし、残り80戸なら大丈夫なのでは?
それに売れなかったら何処かが買って賃貸に回すのでは?
どちらにしても入居なしのところは無いと思うけど。
それにしても800世帯も人口が桜上水に増えれば桜上水は栄えるね。
521: 匿名さん 
[2015-01-19 11:39:55]
去年の1月にMRに行ったときに販売スケジュールを聞きましたが、
現時点で残り80戸はまさしくデベが思い描いた通りの販売ペースですよ。
安くして早く売るよりも、高価格で竣工前完売が一番理想的ですからね。
販売から1年3カ月ほどで450戸売ったわけですから、このペースなら80戸売るのに
掛かる期間は単純計算で3カ月ほどでしょう。竣工までまだ半年あるので十分すぎます。
当然売れなかった時の最終手段だって持っているわけで…。
522: 匿名さん 
[2015-01-19 18:21:44]
>>520
元の団地の建替えですから、800世帯人口が増えるわけではないです。(建替え中に比べれば増えますが)
523: 契約済みさん 
[2015-01-19 20:55:41]
桜上水もっとおしゃれな感じになればもっと資産価値上がるだろうな〜
524: 匿名さん 
[2015-01-22 21:21:05]
そうですね。
お店がいっぱい出来ると、ますます住みよいかもしれませんね。
今後の駅周辺の発展に期待しています。
525: 匿名さん 
[2015-01-22 21:59:20]
仙川から笹塚まで京王線高架化反対問題が解決しないと、駅周辺の再開発も進まないのではないのでしょうか。
反対派は断固として譲らないでしょうから、まだまだ長引きそうですよ。
526: 匿名さん 
[2015-01-22 22:24:42]
高架化が進まないと開かずの踏切問題も解決されないし、
駅前再開発も進まない。
反対派はどうせ和解金目的で弁護士と組んでゴネてるだけだろ。
高架化だろうが地下化だろうが、
正直どっちでも良いから、都市計画を早く進めてほしい。
527: 匿名さん 
[2015-01-23 06:37:55]
たちの悪い人たちがいるんですね
高架にしようが地下にしようが八王子や多摩センターの人のためになんで自分たちが迷惑を受けるんだとゴネればカネが取れると考えているのかもね
528: 匿名さん 
[2015-01-23 07:49:05]
小田急でも着工まで10年以上裁判してましたからね…早く工事してほしいですね。
下高井戸、上北沢、八幡山、芦花公園、千歳烏山、仙川とみんな商店街あるのになぜ桜上水だけ無いのか不思議です。同じ地域なのに。
529: 匿名さん 
[2015-01-23 22:29:50]
>>528
桜上水も一応商店街ありますよ。地主さんばかりなので町内会ではそれなりに力をもってるようです。
530: 匿名さん 
[2015-01-25 15:21:33]
マンション周辺ではその日の食品を購入できれば十分です。
何か他に必要な物は、電車に乗って買いに行けば良いですからね。
531: 匿名さん 
[2015-01-25 18:57:58]
それが乳飲み子連れや高齢者にはそうもいかないんですよ。
偉い人にはそれがわからんのですよ
532: 匿名さん 
[2015-01-25 22:13:26]
>>531
キッチンコートみたいなスーパーやコンビニなんかじゃだめなんだ。
乳飲み子や子連れや高齢者には、りっぱな百貨店や大きな商業施設が徒歩圏内にないとダメですかい?
533: 周辺住民さん 
[2015-01-25 22:59:15]
徒歩3分圏内にスーパーやコンビニがあるので、
日常の買い物は事足りますね。
商業施設が少ないと言われていますが、
徒歩圏内にスーパーやコンビニすらない買い物難民が増えていることを考えると、悪くない周辺環境かと思う。
534: 匿名さん 
[2015-01-26 03:21:27]
ホントは近所にヨーカドーかイオンの大型店があるといいのだけどね
その辺りが世田谷の唯一、湾岸、川崎、横浜に劣る点かな
535: 匿名さん 
[2015-01-26 17:18:07]
京王線の高架化の着工や完成はいつごろの予定なのですか?
目標ばかりで具体的にいつなのか不明ですよね。
536: 匿名さん 
[2015-01-26 19:11:08]
大型の商業施設って一見良さそうだけど飽きるんだよね。小さな店が独自の工夫こらしてくれればいいな。隣の駅の上北沢はBAGELやインドカレー、フレンチ、スイーツ、花屋とかなにげにいい感じ。桜上水も頑張ろう!
537: 匿名さん 
[2015-01-26 23:12:11]
>>534
そこら辺でも徒歩圏内で行ける物件は限られてないかい?
538: サラリーマンさん 
[2015-01-28 21:44:13]
細かいものは地元の商店(街?)で買って、活性化に貢献しないとですね。
539: 匿名さん 
[2015-01-29 00:37:08]
>>536 上北沢に住んでたことありますが、五十歩百歩かと。それに時々、松○病院の患者さんらしき人がウロウロしてて、怖い時ありました。
540: 匿名さん 
[2015-01-29 01:28:57]
>>539
それ、いつ頃の話しですか?
松沢病院は、建て替えですっかり変わりました。出入口は八幡山駅方面しかありませので、なかなかそのような機会はありそうにないですけど。536さんの話しの通り、この数年、洒落た店が上北沢駅周辺に増えてきました。
541: 匿名さん 
[2015-01-29 11:54:23]
私も538さんのご意見に賛成です。
地元の商店が発展するように貢献したいですね。
駅周辺は、桜上水団地の皆様がいなくなり、
今が一番さびれてる状態でしょうね。
今後は桜上水ガーデンズが完成して、
地権者の皆様がお戻りになり、
新しい購入者も増えて盛り上がると思います。
542: 匿名さん 
[2015-01-29 12:54:11]
>>540 私が住んでいたのは5年ほど前です。
その後、そんなに変わったとは知りませんでした。あまり良い思い出がなくて、近づかなかったもので。
543: 匿名さん 
[2015-01-29 13:14:56]
>534
自分は、ヨーカ堂やイオンって郊外の新興住宅地って感じで好きじゃないな?
544: 匿名さん 
[2015-01-29 19:42:31]
それなら桜上水にヨーカドーですね。
545: 匿名さん 
[2015-01-29 21:54:29]
新興住宅地ではないがな。
546: 匿名さん 
[2015-01-30 00:49:26]
>>542
私も同じくらい住んでいますが、この頃ちょっとしたお店がちょこちょこ出来てきました。松沢病院の外周はランニングやウォーキングコースとして人気です。
547: 匿名さん 
[2015-01-30 20:40:09]
元住人。なつかしー。

コンビニは充実していると思う。
コンビニの店長さんたちは地元の人らしく,イロイロ気を使ってますよ。
顔なじみになると,すごく親切にしてくれます。

キッチンコートは品揃え,価格はまあまあ。一般的です。
ただし魚はこだわりの品揃え。お刺身好きには嬉しいかも?

駅前のパン屋さん,地味だけど美味しいです。個人的にはパイ生地モノが一押しです。
そこから少し南東に行った角地の2階にある喫茶店は落ち着いた雰囲気。
コーヒー好きの友人を連れて行ったら,味に感動してました。
水道道路に面した半地下の寿司屋さんも,おすすめです。
その向かいの蕎麦屋さんは代替わりされて,そのあとどうなったかな?

敷地の南,日大のさらに南側あたりから,畑がときどきあります。
直販してる農家さんもありますよ。散歩がてらにちょうどいいです。

駅北側,甲州街道の向こう側すぐに,いなげやがあります。
衣料品も販売。すごく便利だった。
店前にスペースが結構あるので,駐輪やペット繋ぐのには困りません。
街道並びには手焼きせんべいのお店なんかもあったりします。

上北沢まで行けば,サミットがあります。こちらも衣料品あり。
ここも商店街とまでは言えないけど,飲食店がそこそこあります。
区の図書館も駅前にあります。規模は小さいですが,子供向けは充実していると思う。
駅までの道はほとんど車通りもなく,快適です。ネコや散歩してる犬をいっぱい見かけます。
幼稚園児が通える距離です。

下高井戸の商店街は賑やかですよね。
たいやき屋,寿司,イタリアン,そこそこ有名な飲食店が結構あります。西友も。
有名パティシエの店もあります。新宿高島屋にも店あるけど,こっちのほうが断然イイ!
小学校はここになります。歩いて通ってました。

その気になれば,経堂までも歩いて行けます。最短で徒歩25分ほどでしょうか。
住宅街を縫って行くので,長めの散歩にはいいかと。

文教地区ならではの利点?ですが,
敷地すぐ北東の松沢中学は夏休み中,プールを一般開放してくれます。屋外プールです。
ちなみに,選挙の投票はココの体育館で。
東側の日大では,近隣住民に大学図書館を開放しています。貸出はできないけど,閲覧は自由。
ついでに,生協も利用できます。
少し南側に下ると日大の競技用プールがあり,期間限定で開放してくれたんじゃないかな?

中学から大学まで,多数の学生が行き来しますが,迷惑だと思ったことはないですね。
ワルそうなのはいません。バイク無断通学とかも見かけたことないです。
こっそりタバコ吸ってる子はたまにいますが,みんな慌てて隠してました(笑)。
学校が沢山ある割に,チャイムの音も気になりません。
ただ,敷地すぐ東側のアメフト用グラウンドは,季節にもよりますが,
勇壮な掛け声を聞かせてくれます。時折夜間にも使用するので,その時はちょっとアレかも・・。




548: 契約済みさん 
[2015-01-30 23:58:08]
有益な情報ありがとうございます!
549: 匿名さん 
[2015-01-31 01:13:53]
547さんの補足です

下高井戸には100席ほどの小さな映画館があります。
二番館、名画座ですが、アナ雪やドラエモンもやっていました。

チェーン店もたくさんありますが、
和食の真太はコース料理でも2~3千円位とお手軽で美味しいです。
居酒屋なら、たつみ や おふろ 等 個人店もお薦めします。
550: 匿名さん 
[2015-01-31 12:15:38]
下高井戸の下町の雰囲気がいいですよね
魚やさんの刺身は安くて美味しいし
551: 匿名さん 
[2015-01-31 14:15:30]
早く高架化して踏切なくなってほしいなぁ
552: 匿名さん 
[2015-01-31 14:23:17]
あっても当分先だろうから過度な期待は禁物かと。。
553: 匿名さん 
[2015-01-31 15:09:37]
線路沿いの高齢者住民が弁護士とつるんで、
しぶとく高架化反対訴訟を起こしてるからね。
どうせ和解金目的だろ。
自分たちの利益しか考えていない連中は迷惑千万。
554: 匿名さん 
[2015-01-31 15:17:44]
>>534
大型店舗が出来たら小さい商店にとっては死活問題でしょうね。商店街は廃れてしまい活気のない街になってしまいます。
便利さをとるか、多少不便でも街の商店の活気をとるか、そもそも大型店舗を建てる場所も計画もないのかな?
どちらにしても高架問題解決が最優先でしょうね。
555: 匿名さん 
[2015-01-31 15:25:45]
>>553
私も同意です。何なんでしょうね、あの連中。とっとと高架化&地下化してほしいのに
556: 匿名さん 
[2015-01-31 20:34:39]
小田急は訴訟の判決が出るまで12年かかって着工してますね
計画から完成まで25~30年か…
その頃には、人口減少で過疎化が始まってたりして 多摩ニュータウンのように 汗
557: 匿名さん 
[2015-02-01 00:25:05]
そうなると、もう無駄なカネ使ってまでやらなくていいか~ってなりそう。
558: 匿名さん 
[2015-02-01 13:12:59]
孤独死とか未然に防げるよう団地内でのコミュニティーを大切にしたいですね。
559: 匿名さん 
[2015-02-01 22:53:27]
>>553
そういう地域性なんですね。
ここの地権者も反対派かもしれませんね

自分が死ぬ前に高架化&再開発実現をを祈ってます。
560: 匿名さん 
[2015-02-02 00:17:33]
ここの裁判を長引かせたのがその高架反対煽った人権派(笑)弁護士ですね
561: 周辺住民さん 
[2015-02-02 01:09:43]
人権派は自称ね。
正義の振りかざし方を履き違えてるかと。
小田急の時と同じで、無駄に訴訟に持ち込んで、
都市計画を大幅に遅らせる。
高架化による輸送力の強化や開かずの踏切の解消といった沿線住民のかねてからの希望が叶う日はいつになるやら。
562: 匿名さん 
[2015-02-02 09:07:20]
高架反対派ではありませんが、高架による騒音や景観を損なう等の理由から地下化を望んでいる訳で、金銭目的で反対している訳では無いと思いますけどね。
563: 匿名さん 
[2015-02-02 09:18:09]
ものは言いようで地下化になればなるで税金の無駄遣いだとかほとんどの電車は多摩センターや八王子の住人が便利になるための地下化で地元にメリットがなく地響きだけが残るとか言うんだろうね
564: 匿名さん 
[2015-02-02 09:25:26]
そう、最初に地下化といえば、「地響きがー」「地下水に影響がー」って言いそ。この手の話を調べると丸わかりです。もう決まり文句の常套手段ですよ。土器のかけらでも出ようものなら「発掘調査をー、先人の声を聞けー、古代文化に触れられる公園にしろー」って感じでしょう(笑)
565: 匿名さん 
[2015-02-02 18:27:08]
高架化で、自分の土地が永遠に日陰になると言われたら反対するでしょ?

ここの購入者は、自宅が永遠に日陰になると言われても文句言いませんか??マンションは土地が残らないから興味ないかな?
566: 匿名さん 
[2015-02-02 19:09:52]
そんなに日陰が嫌なのであれば、
購入時点で日陰になるリスクのない場所を購入すれば良いだけの話。
例えば第一種低層住居専用地域であれば、こういう問題は防げたはず。

湾岸のタワマン住人だって、周囲に別のタワマンが建つことによる
眺望変化のリスクを承知して購入してる訳だし。

土地利用に関してもう少し勉強すれば分かる話であって、
自己保身のために周囲の迷惑を顧みず、感情的に動く連中には呆れるわ。
567: 匿名さん 
[2015-02-02 19:43:24]
>>564
府中の団地で妨害してる連中の手口ですね
568: 匿名さん 
[2015-02-02 20:38:02]
>>566
まぁ、そう感情的にならないでください^^;
569: 匿名さん 
[2015-02-02 20:48:51]
調布~国領間は地下化されているのに仙川~笹塚間を高架化すると、緩やかなジェットコースターの様になって乗り心地が良くなさそうな気がします。
出来れば電線も地下化して欲しい位ですし、景観的にも地下化が望ましいと個人的には思います。
570: 匿名さん 
[2015-02-02 21:13:25]
さっさと高架化して残った税金で日本橋の上の首都高を地下化してくれ!
571: 匿名さん 
[2015-02-02 22:10:37]
皆さん御存じだと思いますが…
東京外かく環状道路の[関越道~東名高速間]は深部地下トンネルになります。
京王線はつつじヶ丘と仙川の間の地下を通る様です。
地下トンネルを作るとなると、この仙川~笹塚間の地下化に影響はあると思いますか?
地下トンネルは深部なので大丈夫だとは思いますが。
572: 匿名さん 
[2015-02-02 23:15:16]
>>566
農村だった時代にそんなこと予想できなかったでしょうに。

「第一種低層」なんて言葉もなかった時代からの方々ですよ。


農村だった時代にそんなこと予想できなかっ...
573: 匿名さん 
[2015-02-02 23:39:03]
環境適応することも大切だからね
50年前からタイムスリップしてきたわけじゃあるまいし、土地の高度利用で現状の問題点を解決して大多数の住民の幸せにつながる開発を妨害して利得を得ようとする動きにはホント困ったものです
574: 匿名さん 
[2015-02-03 00:14:25]
まぁ 高架かも10年以上ずっと先の予定なので、そのころにはどうなってるやら。
575: 匿名さん 
[2015-02-03 10:51:52]
>>569
その区間の上り下りが心配です?なら現在の笹塚駅の高架から新宿駅へ向かう地下への高低差の走行、乗り心地が悪いとお感じになってるのかな。

>>567
府中でも同じような連中がいるんですか~?困った連中ですね。文京区では「タヌキが住み着いてるからマンション建設はんたーい」ってやってるのがいるとか(笑)

京王線の複々線化は京王線沿線にとって益が大きいので早く着工を願いたいです。
576: 匿名さん 
[2015-02-03 22:57:34]
土地を持って子孫に相続している戸建てと、マンションで一定期間空間を買い土地が残らない人では土地に対する考えが違うかもね。
577: 匿名さん 
[2015-02-04 04:24:51]
そうね、マンションより戸建てが偉いと勘違いしてたりとかマンション内に住んでる方が外部オーナーより偉いと思ってるイタイ連中ってよくいるんだよね たいていそのあたりが利便性向上の開発のが足かせになる
578: 匿名さん 
[2015-02-04 22:38:38]
なんにせよ、反対派がいる限りは何も前に進みませんね。東京外かく環状道路の計画があるので地下化はやはり無理そうですしね。
579: 匿名さん 
[2015-02-05 00:49:09]
高架化に関して議論が白熱してるところ恐縮ですが、
そろそろ第4期2次の申し込みかと思います。
E棟を中心に各棟の残住戸が販売されるようですが、
C・G棟は売り出しがないようです。
もう完売しているのでしょうか?
580: 匿名さん 
[2015-02-05 07:43:42]
>>579

C、G棟はもうだいぶ前に完売しております。

581: 匿名さん 
[2015-02-06 02:01:07]
不動産市況の高騰によって、極端に仕様を落としてコストを削減するマンションが多い中、相対的にここの良さが際立ってきましたね。
582: 匿名さん 
[2015-02-06 21:41:11]
仰る通りですね。
他のマンションでは外観の色が模型と違うという話も聞いた事がありますが、
ここは模型やパンフレット通りな感じで、
誠実に建築してくれているのかなと思います。
もうそろそろマンションの覆いが全部はずされる頃ですね。
楽しみです。
583: 匿名さん 
[2015-02-07 05:51:37]
>>528
>下高井戸、上北沢、八幡山、芦花公園、千歳烏山、仙川とみんな商店街あるのになぜ桜上水だけ無いのか不思議です。同じ地域なのに。

桜上水には、もともと駅がなかったんです。
京王開業からしばらくして、下高井戸と上北沢から桜上水周辺まで住宅地化がすすみ、「間にもう一つ駅を作ろう」ってことで、桜上水駅ができました(当時の名前は車庫前駅っていう名前だったと思います。)。
したがって、駅ができた時には、すでに駅前には住宅地があり、商店街が形成されうるスペースは、かなり限られていたし、住民はもともと下高井戸か上北沢の商店街を利用していた人たちなので、特に不便は感じなかったというところです。
これは、京王高架化が完成してもあまり変わらないと思います。
なぜなら、上記の歴史的経緯から、駅周辺はほとんど住居系の用途地域に指定されており、都市計画法上、商業開発が許される土地はほとんどないからです。
桜上水は、成り立ちからして「駅前すぐに住宅地」っていう街なので、それを受け入れて、そこに価値を見出す人が住むところかな、と思います。



584: 匿名さん 
[2015-02-07 07:08:50]
なるほど。そういうことだったんですか。
分かりやすい解説、有り難うございます!
585: 匿名さん 
[2015-02-07 10:49:01]
昨年末から本マンションを検討しているのですが、
やはり現物完成を待って自分の目で確かめてからでないと購入に踏み切れません。
竣工時には完売してしまうのでしょうか?
586: 匿名さん 
[2015-02-07 14:39:43]
もともと、京王電鉄が郊外に設置した車庫ですからね。当時は、野原や田畑が広がる場所だったようです。
商業地が少ないから商業施設を作れない訳ですね。
駅と住宅街が直結というのもなかなかいいかもしれませんね。
高架・再開発反対運動も早く収束してもらえるといいですね。
中央線のように住民側が結束して高架化推進するよに成熟した民度とはいかないものなのでしょうか。
587: 匿名さん 
[2015-02-07 15:35:41]
>>585

竣工時には、残っていたとしても、8000万以上の高額な部屋が数室、という感じでしょう。このペースなら。
最近は、以前検討して価格面から一度撤退した方が、また再検討、というケースが増えてるそうですよ。
581さん言う通り、周りの相場が高騰している中、この立地、仕様、設備なら割安感が出てきてますからね。
私も当初の予算オーバーで非常に悩みましたが、今はここに決めて良かったと思ってます。
588: 匿名さん 
[2015-02-07 20:20:02]
>>587

585です。
ご回答ありがとうございます。ウチも予算の最上限ですので、慎重に見極めて候補を絞り、ここが第一候補なのですが、いかんせん現物の外観や専有部、共用部等を見ないで8000万円近い契約を交わしていいものか悩んでいます。
といっても残り戸数が少なってきましたので、やはり竣工前に購入する必要がありそうですね。
589: 匿名さん 
[2015-02-07 23:37:45]
ここで買わないと、これからさらに買えない物件ばかりになりますよ。きっと。

少なくとも向こう数年は無理だろうと思います。

周辺見ててもどんどん高くなってる気配がありますから。。
590: 匿名さん 
[2015-02-08 16:39:48]
>>589
それならアンタお買いになったら!社員でも買えるんでしょうw
591: 匿名さん 
[2015-02-08 18:31:54]
野村の社員だったら、もっと良い所えを買うでしょ
592: 匿名さん 
[2015-02-08 18:33:19]
きっと社員の方はもっと高級マンションをお買いになっているのではないでしょうか?(笑)
593: 匿名 
[2015-02-08 21:10:30]
もう少し落ち着いてコメントお願いしますね。
594: 匿名さん 
[2015-02-08 21:32:43]
>>593

無意味なコメントは迷惑です。
ここは検討するためのレスなので上から目線はやめましょう。
596: 匿名 
[2015-02-08 22:08:09]
>> 594
593です。
同じようなコメント連発してたので、あせってるのかな?と思ったまでです。
お気を悪くされたらごめんなさい。
お互い訳のわからないコメント連発はやめておきましょう。
さようなら。
597: 匿名さん 
[2015-02-08 22:08:32]
マンションって形態を考えたら老人の建て替え費用を負担してるってバカみたいじゃね?
しかも権利までもっていかれて。
598: 匿名さん 
[2015-02-08 22:50:53]
>>597

って思うなら買わなきゃいいだけじゃね?
しかも、権利まで持っていかれると思ってるなんて、
バカじゃね?
600: 匿名さん 
[2015-02-09 00:45:22]
>>510、528、556

心配しなくても、訴訟は工事に全く影響を及ぼしませんよ。

小田急梅ヶ丘訴訟の判決は2006年。
一方、梅ヶ丘の立体化は2002年、複々線化は2004年です。

つまり、訴訟係属中でも工事は着々と進み、確定判決が出る前に完成しています。
それはむしろ当然で、工事差止めの仮処分が出たなら別ですが、そうでない限り、都市計画等の無効判決が確定するまでは、都が行政処分(都市計画決定)と国土交通省の行政処分(事業認可)は有効なものとして扱われますから、事業者には都市計画に従って事業を進める責務があるわけです。

地権者が買収に応じないなどの理由で事業が長期化することは当然にありますが(小田急が遅れたのも概ねこのせいです。)、それは、買収を必要とするあらゆる事業にあることでして、訴訟自体は、なんら工事を遅らせる要因にはなりえません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる