住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-06 19:48:18
 

その30です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447524/

[スレ作成日時]2014-10-20 14:53:31

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その30

767: 匿名さん 
[2014-12-12 07:18:12]
テンプレ使った相談も最近ないじゃないですか。
特定の人がパターン換えてテンプレ使ってただけじゃないですか?
768: 匿名さん 
[2014-12-12 08:06:50]
相談は他でやってるみたいだから。
769: 匿名さん 
[2014-12-12 11:19:01]
他でやっててもネガティブ思考ばっかりだから意味ないですよ。
770: 匿名さん 
[2014-12-12 16:42:10]
金借りるのに掲示板で相談する奴なんていないだろ。
ネタ相談へのレスを膨らませて個別にゲーム感覚で楽しめばいい。
テンプレにも必須資金として、生活費、老後資金や教育費が抜けてるんだから相談にはならない。

771: 匿名さん 
[2014-12-12 17:16:16]
ならこんなん止めりゃいいのに
772: 匿名さん 
[2014-12-12 18:31:45]
ワンパターンな相談書いて、大丈夫って繰り返すばかりだからね

胡散臭く思われても仕方ない
773: ビギナーさん 
[2014-12-12 23:22:58]
政府は、親や祖父母から住宅購入のための資金を受け取った際にかかる贈与税の非課税措置を拡充した上で、2015年以降も継続する方針を固めた。




 現在の制度は14年末で期限が切れるため、非課税枠を最大1000万円から1500万円に拡大する方向で最終調整している。
774: 匿名さん 
[2014-12-12 23:56:52]
>>772
ところで、
もしそう思うならここにこなければ良いのでは?

一生賃貸の自分と同じ境遇を作る啓蒙活動でもしてるの?
775: 匿名 
[2014-12-12 23:59:21]
誰が賃貸なんですか?
776: 匿名さん 
[2014-12-13 16:01:27]
30歳から75歳まで月10万の賃貸に住んだとして、5400万が捨て銭となり何も残らない。
777: 匿名さん 
[2014-12-13 17:31:45]
賃貸で45年も同じとこに住まないでしょ。
778: 匿名さん 
[2014-12-13 18:13:12]
賃料が100%無駄って論調で語りだす奴の脳内には、
減価償却って概念は無論のこと、維持コストって概念も売買コストって概念もないのかね?
779: 匿名さん 
[2014-12-13 18:40:58]
>>777
あんた、問題の本質が分かってない。
仕事出来ないだろうな。
780: 匿名さん 
[2014-12-13 18:44:10]
賃貸に過敏な人は不動産屋さんですか。
781: 匿名さん 
[2014-12-13 18:44:41]
賃貸云々は他のスレでやれ。
782: 匿名さん 
[2014-12-13 19:50:24]
>>778
賃貸は維持コストはかからないものの結局何も残らず5400万位の金を捨てるってことになります。80、90まで生きれば6000万7000万の無駄銭を使うわけよ。
何にも残らないのにね。維持コストかけても持ち家のほうがいいに決まってる。ローン組めない奴はしょうがないけどね。老後に何回も引っ越しなんて繰り返す気力もないだろうし、住み慣れた町を出ていくのにも勇気いりますよ。
783: 購入経験者さん 
[2014-12-14 06:12:59]
正解!

もうこの話は、ここらで終了。
784: 匿名さん 
[2014-12-14 07:08:04]
賃貸は急な減収とか引っ越しに保険をかけてるようなものだから、
それらがなければ損をする。
それだけのことでしょ。

保険金を受け取れなかった掛け捨て保険と一緒。
結果を見れば損してるけど、無駄ではないよね。
785: 匿名さん 
[2014-12-14 10:03:21]
>>784
かなり高くて割りのあわない保険ですね
老後は、高い保険ですらないけど
だったら、もっと違うかたちで、リスクの軽減策をとるべきでしょう
そもそも、そのリスクの軽減策を採用した場合、新たな発現率の高いリスクを産むことを理解できてますか?

ローン払い終えた老後と、住宅の費用が払えなくなるリスクを抱え続ける一生賃貸生活
リスクの期間は、長生きしちゃえば賃貸者はローン者の倍
また、賃貸生活の場合、老後の賃料のために圧迫された生活を一生強いられる
持ち家の場合は、老人ホームの入居の頭金に持ち家の売却金を充当できるというアドバンテージもある。



786: 匿名さん 
[2014-12-14 10:59:36]
だから、賃貸vsマイホームがあるって。スレタイ理解できない事が問題あるぞ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる