東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-02 06:36:28
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart41です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/526576/

[スレ作成日時]2014-10-19 11:15:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part41(23区限定)

754: 匿名さん 
[2015-01-17 03:32:34]
>吉祥寺、恵比寿、三鷹、品川、豊洲は人気があるから
ん?一か所だけさり気なく、
>不動産業界が売りたい場所

紛れ込んでますよ。湾岸エリア…笑
755: 匿名さん 
[2015-01-17 10:45:26]
>742
>六本木に本社を持つIT企業の社長にとっては住む価値のある街なのだと言えばよいのです。

六本木に本社を持つ外資系IT企業に、執行役員として勤めています。何社か経験しましたが、日本法人の社長で六本木に住んでいる人なんか、私は知らないですよ。(国内ベンチャーは知りませんが。)

だいたいは、世田谷のどっかか、市ヶ谷とか駒込あたりの高台住みです。あと、鎌倉って人も意外と多いです。執行役員クラスも何千万か年収があるはずですが、私の知る限り、六本木周辺に暮らしている人は、一人もいないです。部長クラスで独身のおばさんが、広尾に一人で住んでいるのを知っていますが。(今年から、某外資系ハードベンダーの社長さんが変わられましたよね?東大島のあの有名な会社。あの人も自宅は世田谷ですよ。)

ちょっと前に当社の経営会議が始まる直前にどこに住んでいるかという話しが役員間で出たことがありましたが、だいたいが神楽坂・市ヶ谷の高台とか目白台とか、本駒込あたりでしたね。港区高台には越さないのか?とふってみたのですが、口を揃えて「人が住むところじゃないだろう。」的な反応でした。

ここのスレに張り付いている人とはだいぶリアクションが違いますね。私に取っては、上記の方が現実です。

756: 匿名さん 
[2015-01-17 12:02:34]
六本木周辺のマンションは住む所でなく、投機で勝負する場所。
ボラティリティーが高く、90年のバブル、07年のミニバブルの崩壊後は、一瞬で半値以下に下落した。
14年のミニミニバブルはまさに崩壊が始まったところ。
757: 匿名さん 
[2015-01-17 20:08:57]
>執行役員クラスも何千万か年収があるはずですが、
>港区高台には越さないのか?とふってみたのですが、

ほおお。それってネタですよね(笑)
まあちょっと乗ってみましょうか(笑)

理由は単純。その年収では、港区高台だと大した物件が買えないし借りれないから。
外資系は、明日から無職という可能性も高いので、銀行の審査も渋いのはご存知でしょう。
特にITなどは会社自体が消える可能性もあるから。
でも、例えば日産のゴーン会長は元麻布のタワー億ション住まいだけど、
外人さんでいつ離日するか分からないから賃貸なんだろうけど、
もうかなり長いことあのマンションにお住まいだから気に入っているのでしょう。
外資ならキャッシュで払うか、まずは億単位の収入を5年上貰えると銀行も判断したら、
港区高台も視野に入るのでは?
758: 匿名さん 
[2015-01-17 20:16:10]
一時世間を賑わせた、ビットコインの外人社長さん、世田谷の狭そうな一軒家でしたね。
ニュースに何回も出てましたが。ああいうこともあるので郊外の安い借家、
多分50万もしないような所に住むケースが多いんですね。
港区の一等地に建つマンションは家賃100万オーバーはザラ。
↑に出てるゴーンさんの部屋は確か300万とか。
そういうのを払える会社は外資でも意外と少ない。
おまけに家族世帯だと広さも必要だから、割安なエリアに会社が借りるのですね。
でも、IT企業はそれすら難しいでしょ。信用がないから。
そりゃあ、自社株を何百億円分も保有しているような起業者、オーナーさんは別でしょう。
楽天の三木谷会長は松濤に自邸を建てたばかりだし、SB孫さんは麻布の高台の900坪豪邸。
ユニクロの柳井会長は渋谷区の2600坪の100億円と言われる豪邸住まい。
それと、雇われ役員とは月とすっぽん+日本での信用力の低さですから、
所謂、財閥系などの大企業よりも格下なわけで、ローンも引っ張れない。
港区高台の何億もする家を買える訳がないじゃないですか。
あなた、経営者のくせにそんな基本的なことも理解していないのですか?
759: 匿名さん 
[2015-01-17 20:30:03]
>港区の一等地に建つマンションは家賃100万オーバーはザラ。

商業地価でならいくらでも膨らむ。

そのそばに住むとご利益あるのか?

760: 匿名さん 
[2015-01-17 20:49:39]
あると思うから、何百万出しても住んでいる人が何万人もいるんだろ?
住めないからって、商業地云々出して、当たり前のこと繰り返すなよ。
住めない嫉妬でみっともない。
761: 匿名さん 
[2015-01-17 20:56:26]
いや。ぜんぜん。

特に虚勢張るつもりもない。

762: 匿名さん 
[2015-01-17 21:00:12]
>755
以前はどういう会社にお勤めでした?
大企業のサラリーマンがローン組んで、借りられる限度はだいたい7千万ぐらい。
それに頭金を足して、8千万〜1億弱の物件が一流サラリーマンの限界なのは知ってますよね?
もちろん共働きとか、相続やご実家から援助などがあれば振れ幅はあるでしょうけど。
IT系の方は、それ以下ですよね。一時的に収入が上がる時期はあっても数年のことで、
銀行のローン査定は厳しいですよね。ですから、港区高台の3億、5億〜といった物件を、
IT企業の平役員が買えるわけは到底無いのにネタ提供ですか?
外資でも、例えばコンサル業界などは30代で年収数千万、40代で億プレーヤーもザラに居るので、
都心住まいも結構おられますけど、ITはムリムリ。
いても本社派遣の特別待遇の外人役員さんが港区高級マンションに住めるぐらいでしょ。
もし本気で書いたなら背伸びしすぎましたね。世間もそこまで馬鹿じゃない。
騙そうと思っても無駄ですよ。
763: 匿名さん 
[2015-01-17 21:08:22]
武蔵小金井
じゃなきゃ
府中

都内論外
764: 匿名さん 
[2015-01-17 21:22:27]
↑予算は?
765: 匿名さん 
[2015-01-17 21:26:45]
賃貸25万
3LDK80平米以上
766: 匿名さん 
[2015-01-17 22:57:56]
前にも無知な書き込みあったよね。
年収1億もらってる大企業の役員なら、普通に都心にも住めるよ、とか。
実際の手取り額や、役員の期間は何年かとか説明されて、
その程度じゃ、世田谷の戸建てあたりがせいぜいとの現実を知ったら、
何も言えなくて出てこなくなったけど(他人に成りすましたか)

>755はその亜種の類いだろ。
執行役員とか勝手に妄想している郊外ニートだろ?
論理に一貫性がないし、ちょっと矛盾を突くとすぐ崩壊。
釣りなのかもしれないけど、にしてもレベルが低い。
外資の執行役員というなら、株主総会のことや年俸パッケージの話でもするかい?笑
767: 匿名さん 
[2015-01-17 23:23:36]
感覚だけど都内の賃貸の中央値は25~30万ぐらいだからね
この価格帯の物件の動きが一番いいと思う
768: 匿名さん 
[2015-01-17 23:30:11]
賃貸業者にきいたけど、ファミリーでも上限18万

それ以上の物件は本当に少ないそうだよ

不景気すぎるんだよね

賃金アップ嘘ばかりだし
769: 匿名さん 
[2015-01-17 23:58:08]
>768
それはどこの場合ですか?
港区の築30年ぐらいの中古マンション、70㎡で25万ぐらいしますよ。
もちろん、200㎡で200万円とかの高級賃貸マンションも需要あるみたいで、
更にバンバン建っていますし。地域差がだいぶあるようですね。
所得格差が更に拡大中?
770: 匿名さん 
[2015-01-18 02:25:48]
>>755
>私の知る限り、六本木周辺に暮らしている人は、一人もいないです。
私も六本木周辺には住みたいとは思いませんね。しかし、

>港区高台には越さないのか?とふってみたのですが、口を揃えて「人が住むところじゃないだろう。」的な反応でした。
というのは意外ですね。高輪地区の高台(白金2・4、白金台、高輪、三田4)も敬遠されていますか?理由を知りたいです。

>>757
>外資ならキャッシュで払うか、まずは億単位の収入を5年上貰えると銀行も判断したら、港区高台も視野に入るのでは?
かなり違和感があります。100㎡前後のマンションを想定するなら、新築でも2億円、中古なら1億円もあればそれなりの物件が買えます。億単位の収入があるなら銀行の世話になる必要はないでしょう。融資を受けるにしても年収2千万もあれば余裕で買えますよ。

ちなみに私は>>694,>>747です。
771: 匿名さん 
[2015-01-18 03:13:26]
マン損脳は夢で動いてる。
772: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-18 07:11:53]
夢はもうやめましょう。
いじりあいは見苦しいですw
773: 匿名さん 
[2015-01-18 08:40:20]
755ですが。

徒然なるままに書きますね。

まず、755の書き込みは、IT社長の多くが六本木に住んでいるとかいうピンぼけの書き込みに対して否定している書き込みですよ。お間違いなく。それで、港区高台は、買えねえんだろう?っていう書き込みがあったけど、それは、そうかもしれない。(後で書きます)

外資の金融(Goldmanとか)なら、ともかくIT系なら、役員でだいたい3千〜5千万円ぐらいだよ。それから、コンサルティング業界が億円プレーヤーごろごろとか書いている人。いないから。
ごろごとと言えるのは、最大手の「AC」ぐらいじゃないの。戦略だって億届く人は数名よ。私は、会計監査法人系コンサルティング会社のパートナーだったけど、やっぱり、3千〜せいぜい4千万円ぐらいだった。

でも、私の知っているGoldmanのパートナー(正確には、ご主人の方を良く知っている)、当然億円プレーヤーみたいだけど、自宅は、湾岸タワマン最上階だよ。

次に、株主総会がー、とか書いている人。執行役員だって書いているでしょ?総会関係ないよ。外資IT日本法人の商法上の役員って、Country Lead一人だけとかが多いのよ。(青目が混じる事もある。)
平の執行役員とか書いてちょっと馬鹿にした気分になっている人。外資はフラットな組織だから執行役員の上は、もうCountry Leadっていうのが普通なのよ。あってもう1階層(VPとSVPとか)日本企業じゃないんだから。


で、高輪あたり買わないの?っていう質問した人。買わない理由は良く分からない。自分も買わない。港区高台に1億出してマンション欲しいと思わないから。なんでだろうね?そんな金ないってのもそうだと思う。

例えば、業界で有名なおばさん経営者、自宅は、たしか後楽園あたりなんだけど、京都とハワイに別荘がある。車は、BMWの7シリーズ。別の経営者(男)。自宅は、鎌倉と軽井沢。夏は、軽井沢から都内に通い、冬は鎌倉から来ている。車はポルシェ(昔のやつ。空冷式エンジン)とBMW(X5 V8)。
IPO長者の知り合い、一人は、初台にでっかいマンション買った、もう一人は浜田山に戸建てを買った。で、二人とも銀座に愛人がいて、湾岸のマンションを愛人に買ってあげてたよ。

私も家は、都内マンション(文京区)と郊外戸建て(武蔵野市)の2つ持ってます。

なんだろう、たぶん、欲望がいろいろありすぎて、家(都内自宅)にばかり金かけられないから、車とか別荘とか愛人とかに金かかっちゃって、港区高台の家、一つとかいう暮らしに興味ないし、そこにかけられる金がないんだろうね、たぶん。(勝手な想像だけど。)

妄想と思うのは勝手だけど。外資のIT業界なんてこんな感じよ。(ごめんね、長くて)
774: 匿名さん 
[2015-01-18 09:12:41]
日本橋
775: 匿名さん 
[2015-01-18 10:30:20]
>773
何だかピンぼけなコメントですね。

>コンサルティング業界が億円プレーヤーごろごろとか書いている人。いないから。
ACもそうだし、BC、マッキンゼーだってそう。
申し訳ないがIT系なんかとは学生の質が違う。

時間がないから今はこれぐらいで。
776: 匿名さん 
[2015-01-18 12:01:28]
日本中の億円金持ちがウメタテチに住んでんだとさw
777: 匿名 
[2015-01-18 13:30:16]
773さんのレスは他者の暮らしの概要に関する書き込みも含め関心を持って拝見しました。


私はオーナー中小企業経営者ですが年収は3500−4000万円位。自宅以外(東海)に港区高台にセカンドがあります。
車やその他経費判断も常軌を逸しない範囲で、ある程度裁量できますからもう少しレベル的に余裕のある範疇なのかもしれません。

六本木・赤坂はたとえ緑地隣接の高台、閑静と言えどもエリアのニュアンスとして好みません。タクシー運転手さんも深夜は避けるって言う人結構いますからね。只、公園隣接の大手デベ・広い物件で見晴らし確保となるとなかなか手が出ませんが。

セカンドハウスは財閥系新築ですが80平米程度なので以前の書き込みに多い、そこを買うと他に金が回らないと言うほどの邸宅的マンションでもなく一昨年末に引渡しを受けました。価格高騰前ではあったと思います。

半値をフラット35の借り入れにしています。(インフレというか、破綻等の予備対策で固定の借り入れはウェルカムと判断し敢えてそう組み立てました。)

結構マンコミュは見ますが書き込みはあまりしませんでした。年収で億越えの知人となると3人位しかいませんが、暮らしぶりを詳しくは知りません。誰もが知るTOP創業オーナー3羽ガラス?の会社でオーナーの息のかかった片腕的ポジションでやっている人間です。かなり高学歴です。子息の教育、払い捨ての高級賃貸住まい、旅行に結構使っているようです。多忙です。
何れもたまたまか、目黒区(上目黒・東山・青葉台)が住まいです。

その年俸だと可処分所得で全く視界の違う生活になるだろうなと思ってしまいます。

ただ、雇われでなく自営の医師・コンサル・法律事務所・企業オーナーで、その財務が確固とし、何より業歴も在って、安定的に億内外の年収を取るという人って相当少ないのではと思いますが、、知っておられる方やご本人のレスで是非お聞きしたいです。そういう方の選ばれる本宅・セカンドのエリア、お金の使い方など(笑)。以外と派手でもないような、堅実なような??

個人的にいいと思うエリアは都内では南青山・西麻布・広尾の見晴らしの良いところ、てっぺんでも斜面でも構いませんが。または番町。3番町、6番町辺りが好みです。



778: 匿名さん 
[2015-01-18 13:36:00]
マンション屋だけ景気良さげ

「だけ」な。

779: 匿名さん 
[2015-01-18 13:39:28]
773=777
自演は見苦しいよ。IPチェックできるのに…同じじゃん(笑)
それに、キミ例の多摩地区ニート君じゃないか!
年収4000万になったり億超えになったり、ネットは便利ですね。苦笑
780: 匿名 
[2015-01-18 13:48:14]

779

777ですが、全く意味不明。
773さんと全く別人ですよ。

調べればわかるんですか?やればわかるでしょ。
IPチェックってどうやるんですか?
781: 匿名さん 
[2015-01-18 13:49:59]
年収1億円以上って全国で1万人以上いるからな。
地方性などもあってライフスタイルは様々だろ。

http://www.nenshuu.net/over1000/contents/over_1oku.php
782: 匿名さん 
[2015-01-18 13:52:22]
>結構マンコミュは見ますが書き込みはあまりしませんでした。

はは(笑)マンションネガ書き込みの殆どはキミみたいだね。
会社でログ見ればIPアドレスは一目瞭然なんだよ。
チェックは必須だからね。詳細は書かないけど。
あまり見え透いた嘘ばかり書くのは滑稽なので自制した方がいいよ。
783: 匿名さん 
[2015-01-18 14:03:12]
781のリストは税額を捕捉されている人達の数なので、
節税など上手くやりくりしている人もいるだろうから、
実際に1億以上収入のある人は、もう少し多いだろうね。
だってうちのマンション内(都心部低層億ション)だけでも、
10人以上は億円プレーヤー(代々資産家でビル数棟持ってたり桁が違うのも)らしいから。
784: 匿名さん 
[2015-01-18 15:30:43]
>私も家は、都内マンション(文京区)と郊外戸建て(武蔵野市)の2つ持ってます。
>自宅以外(東海)に港区高台にセカンドがあります。

はいはい、>773 >777の自演連投ショー(笑)
ネットで色々な設定に成りすまして楽しいですか。
休日の昼間に会う友人も家族もなくネットですか。
私はスレッド見回りが仕事ですから構いませんけど、あまりに哀れな人生ですね。
ここからは逃げたようですが、他スレへの書き込みも逐一チェックしてますよ。
19歳のYouTube投稿少年も逮捕されましたが、あなたも気を付けて下さいね。
786: 匿名さん 
[2015-01-18 18:09:10]
BMW7シリーズとかちょっと貧乏くさいね
中古だとプリウスより安いし

2000万以上するポルシェやレクサスの限定車なら少しは金持ってんな。と思うけど
787: 匿名さん 
[2015-01-18 19:31:51]
あれは単なる妄想だから本気にならなくていいよ。スルーしてればいい。
彼は色々な人物になりすまして、昼夜問わずあちこちのスレッドにレス書きまくってる、
休日なのに一緒に遊ぶ友人も家族もいない、可哀想な田舎住みニートだからね。

他スレでも正体がバレて、あちこち逃亡レス書いてるけど癖があるからすぐ分かる。
設定年収は4000万〜億超えまで。必ず郊外に本宅があると書き、
都心に投資用マンションかセカンドハウスを持っている、と所有を誇示する。
週休さんという人とは別人なのかな?
さて、次はどんな人物になりすますのかね?苦笑
788: 匿名さん 
[2015-01-18 20:14:48]
最も離婚率が低いのが住みたい街1位の吉祥寺を擁する武蔵野市、対して最も東京で離婚率が高いのが六本木・麻布などの高級マンション街を擁する港区。
港区は高額だが、実際に生活するとどうなのでしょうか。
結果的に家庭不和を招くのは何か理由があるのだろうか。
http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20060521
789: 匿名さん 
[2015-01-18 20:58:55]
↑そのデータから何が読み取れるのか?

>結果的に家庭不和を招く
はい、バカ決定!

武蔵野市→学生と高齢者が多い。結婚・離婚ともに少ない。
港区→働き盛りの若者世代が多い。結婚・離婚も多い。
ただそれだけのことだろ。もっと頭使えよ。苦笑
790: 匿名さん 
[2015-01-18 21:03:38]

NHK特集

観ましょうよ。

791: 匿名さん 
[2015-01-18 21:09:38]
都心高台の強固な地盤に建つ、低層RC造建造物=マンションが一番安全という結論だと思う。
よく見て勉強して下さい。
792: 匿名さん 
[2015-01-18 21:55:49]
ほんの少しリップサービスあったが

終わったな
793: 匿名さん 
[2015-01-18 22:04:30]
>>791
武蔵野台地の上に建つ免震はよ
794: 匿名さん 
[2015-01-18 22:07:23]
高層がバタバタ倒れるような場所は避けろ、と。
795: 匿名さん 
[2015-01-18 22:55:24]
>>788
港区への嫉妬がひどいな。
そんなにコンプレックスあるの都心に?可哀相だね…
796: 匿名さん 
[2015-01-18 22:58:50]
区別の離婚率1位は港区。以下、台東、中央、足立、江戸川の順。港区と中央区は、平均初婚年齢が遅いトップ3に入る。対して、早婚のトップは足立区。江戸川区が2位。早過ぎる結婚も、遅すぎる結婚も、問題を生みやすい。
797: 匿名さん 
[2015-01-18 23:05:01]
>789
根拠なくバカという者はカバ。
武蔵野市の高齢者人口比率は21.21%で、全国800市町村中722位。つまり、極めて高齢者が少ない。
798: 匿名さん 
[2015-01-19 00:24:53]
>>791
関東ローム層の上に立ってる時点で強固な地盤なんてない、五十歩百歩だよ(爆笑)

むしろベタ基礎とか地中を掘ってないから不安だよね。実は沼地や水路を埋め立てた可能性もあるし。
799: 匿名さん 
[2015-01-19 02:24:59]
うーむ。高層マンション終わってるな。
7-8階くらいまでの、高さ<幅のマンションしかないな。
800: 匿名さん 
[2015-01-19 02:41:29]
>>798
>>791
>>関東ローム層の上に立ってる時点で強固な地盤なんてない、五十歩百歩だよ(爆笑)
>>むしろベタ基礎とか地中を掘ってないから不安だよね。実は沼地や水路を埋め立てた可能性もあるし。


どこが五十歩百歩?何か証明できるデータやソースでもあるのでしょうか?798の投稿者は江東区の湾岸あたりで軟弱地盤の上に建つタワーマンション売ってる会社の社員さんでしょうか?

証明できるデータやソースもなくいい加減な発言はするべきではありませんよ。

江東区湾岸は震源地からは900km以上も離れているのに、東日本震災の震度5の揺れで液状化が確認されたエリアです。
内陸の台地エリアでは液状化は確認されていませんよ。

台地エリアは地盤が強固で湾岸エリアは軟弱地盤で液状化しやすく地震の影響を受けやすい揺れやすい地盤
http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

東京都の地盤の揺れやすさ
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

東日本震災時には、震度7にも耐えられる構造にも耐えられるはずの豊洲駅でも浸水が発生した

東日本震災時の地下鉄有楽町線・豊洲駅
http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png
801: 匿名さん 
[2015-01-19 08:16:00]
台地に建つ制振か免震なら問題無いな。

802: 匿名さん 
[2015-01-23 12:42:28]
>777さん

773です。
IPアドレス見る方法なんてないですよ。あったら、私とあなたで別人だってことは、すぐ分かるでしょうから。

ところで、私の知っている金持ちで、あぶく銭みたいなものを掴んだ人は、ぱーっと使っちゃいますね。でも、昔からの土地持ち長者みたいな人って、すごく暮らしが質素ですね。なにせ、生涯かけて相続税を現金で貯めないと先祖伝来の土地が国に取られてしまうので。

IPOも1回目は使いきっちゃいますけど、たまーに2回成功する人がいて、2度目はしっかり貯めてますね。

人間一度は、ぱーっと使ってみたくなるんでしょうか。
803: 匿名さん 
[2015-01-23 12:54:02]
>775さん

ふたたび、773ですが。

だから、AC以外で、戦略系(ボスコンとかマッキンゼーとかADLとか)で億超えるのって数名なんだよ。レバレッジが効かないからしょうがない。

ACだって、国内5000人もいるんだよ。そりゃ、上の方は、億超えるでしょ。
それから、ACのCAL系は、Incentive Bonusで二桁億とかもらえるケースもあるよ。結局、どれだけでかいディールを成立させたかってところによるから。(ACは売上はダブルカウント、トリプルカウントありだから)
ただ、上場してから上の方の給与はがた減りだよね。
804: 物件比較中さん 
[2015-01-23 13:07:20]
>>803
よそでやれよ。みっともない。
805: 匿名さん 
[2015-01-23 13:38:15]
関東ローム層:住宅地盤としては締まった強い地盤として知られています。
806: 匿名さん 
[2015-01-24 00:13:55]
表層地盤増幅率
地層の地震時の揺れの大きさを数値化したもので、地震に対する地盤の弱さを示す。いわば地震の力を割り増しする係数であり、数値が大きいほど地盤は弱く揺れは大きくなる。一般に「1.5」を超えれば要注意で、「2.0」以上の場合は強い揺れへの備えが必要であるとされる。
http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.top.html

地盤が弱い
豊洲1.73
横浜1.70
品川1.61
二子玉川1.59
麻布十番1.54
-------------
渋谷1.43
新宿1.33
田園調布1.33
吉祥寺1.22
国立1.15
地盤が強い
807: 匿名さん 
[2015-01-24 01:04:43]
揺れは建物が重いか軽いか=高層か中低層かによっても異なる。

そういう意味では、所詮東京(というか関東平野)のローム層は岩石化していない堆積層のバリエーションでしかない。
後は年月の蓄積(重力と地震の経験)が大きく左右するかな。
そういう意味では、やはり歴史ある地盤の方が固くなる。
808: 匿名さん 
[2015-01-24 02:01:30]
干拓地、埋立地は
論外です
809: 匿名さん 
[2015-01-24 09:08:45]
やっぱり安心なところに住みたい。
810: 物件比較中さん 
[2015-01-24 18:55:02]
地名に水関連の文字が使われている場所は地盤が緩く危険。
これ豆知識。
水元、川崎、水道、池袋、晴海、豊洲など
811: 匿名さん 
[2015-01-25 00:34:12]
港区、世田谷区奥沢とかも危険。特に港区港南。
812: 匿名さん 
[2015-01-25 01:00:23]
港南地区は、品川駅最寄とか港区アドレスとかで客寄せする物件が多いね。地盤とか匂い(水+動物)とか、人が永住するような土地じゃないのにな。
813: 買い換え検討中 
[2015-01-25 02:44:54]
水関連
奥沢、代沢、豊洲、川崎、池袋、晴海、板橋、水元
池田山、豊島、荒川、沼袋、鷺沼
815: 匿名さん 
[2015-01-25 09:08:21]

渋谷、新宿、世田谷の武蔵野台地以外選べませんな。

816: 匿名さん 
[2015-01-25 09:12:22]
>813
豊島は武将「豊島氏」から来ているのだが。

817: 匿名さん 
[2015-01-25 09:25:40]
それに、池田山は岡山藩池田家の江戸屋敷があった由来なんだけど。
そしてその名の通り高台。
818: 匿名さん 
[2015-01-25 09:46:01]
水に関連する漢字だけで判断してしまう愚か者が世の中大勢いるってことですね。
神奈川県は川が付くから全域がダメなのか、江戸も同様。
今は水害ハザードマップや地盤がネットで調べられるのに、漢字が頼りとは情けない。
819: 匿名さん 
[2015-01-25 11:13:03]
>>807
埋立地でも江戸時代までなら固くなっていい、ということですね。
屋敷地と言っても上屋敷(藩主・家老クラスが在住)と下屋敷(一般藩士・下っ端役人)ではレベルが違うし。

やはり歴史は大事です。
820: 匿名さん 
[2015-01-25 11:29:02]
そうですね。
昭和の埋立地は論外です
821: 匿名さん 
[2015-01-25 12:03:52]
自由ヶ丘も衾沼だからな。旧名まで調べるべき。私鉄のスイーツな名前は大抵やばい。
あと、都心でも霞はだめ。
822: 匿名さん 
[2015-01-25 12:22:53]

漢字だけで判断してしまう愚か者が世の中大勢いるってことですね。
823: 匿名さん 
[2015-01-25 12:48:24]
霞ヶ丘ディスってんのか?(笑)
824: 匿名さん 
[2015-01-25 13:02:38]
霞ヶ丘とかだめでしょう。だから、都営住宅密集地な訳で。
麻布の霞とかも祖父とかにきいてみたら?いい顔しないよ。
825: 匿名さん 
[2015-01-25 14:20:52]
>>814
頭、大丈夫?
826: 匿名さん 
[2015-01-25 14:38:59]
今後は山手線内側それも超都心部、高台の一人勝ちということで
よろしいのではないでしょうか。
827: 匿名さん 
[2015-01-25 16:56:32]
高台は不便で嫌だわ。
坂だるいし。
828: 匿名さん 
[2015-01-25 16:58:24]
足首キュッと締まるのにね〜
もしかしてオバちゃんなの?(笑)
829: 匿名さん 
[2015-01-25 20:52:04]
高台は良いよ。バイクか車が有ればね。
830: 匿名さん 
[2015-01-26 10:01:44]
>826

そういう所(具体的にはどこだ?)は、生活するには不便なので、却下。もっと現実的に人が暮らして暮らしやすいところがベストだな。港区高台とか笑っちゃう。
831: 匿名さん 
[2015-01-26 10:24:05]
港区高台は暮らしやすいぞ。
住んだことが無い(住めないの間違いか)のに決めつけるなよ。
妬みは見苦しいぜ。
832: 匿名さん 
[2015-01-26 17:56:28]
>831

830だけど。だからさ、住んでたんだよ。暮らしづらくて引っ越したよ。良くそんな不便なところで我慢できるな。
833: 匿名さん 
[2015-01-26 18:01:21]
港区の高台って高級住宅地ではあるけど買い物とか不便だぞ
感じのいい場所ではあるけどね
834: 匿名さん 
[2015-01-26 18:16:03]
>>830
>生活するには不便なので、却下。

それ連呼してるけど、具体的に「生活するには不便」とはどういう意味?
まさか、目の前にコンビニや駅があるのがいいとでも?
適度な距離感、って意味分かりますか?
駅から徒歩5分以内だと電車の走行音やホームアナウンス、駅前商店からの雑音が聞こえます。
だから駅から5分以降の高台(港区に限らず)が理想的だと思います。
スーパーもレストランも商店街も、家から6分程度で充実していますしね。
それに、都心高台と言っても片側は高台になっていても、
片側はフラットで他駅が使えるような場所もありますよ。
図で示すと、

    __住宅地__________B駅
A駅__/

私も以前、港区内の国道沿いに住んでいて目の前がコンビニ、
横は数百メートルに渡って飲食店があって便利でしたけど、
もう学生じゃないんだから、通りからは距離があり静かで落ち着いた環境、
それが、例えば都心高台立地だと思いますが?
835: 匿名さん 
[2015-01-26 19:03:02]
高台が良いとか昔からの田舎のおのぼりさんが勝手に憧れてイメージしてるだけだよ

昨今のタワマン人気は駅至近でドアトゥドアで店や病院にアクセスできるから
足腰の弱ったお年寄りには人気が高い

高台の不便な一戸建てを売ってバカ高いタワマン購買してる

836: 匿名さん 
[2015-01-26 22:15:06]
>高台が良いとか昔からの田舎のおのぼりさんが勝手に憧れてイメージしてるだけだよ
あなたは、都心高台地に建つ低層マンションと、タワマンを同じ土俵で語ってます?

タワマンとは、いうなれば巨大団地。様々な生活レベルの人がゴッタになって住んでいる。
一方、都心の高台一等地に建つ低層マンションは、一戸あたりの専有面積150平米以上など、
全戸億ションも多く、立地、グレードともタワマンとは比較にならない高級物件が多い。
プリウスとベントレーを同じ車だからと一緒に論じているぐらい滑稽ですよ。
837: 匿名さん 
[2015-01-26 22:19:58]
庶民=駅近タワマン
お金持ち=都心高台の低層マンション

って感じで大別できるんじゃない?
都心高台地の供給面積はかなり少ないから高価格で、富裕層でないと買えない。
お金持ちは絶対数が圧倒的に少ないから、それで十分。
少ないほうがブランド価値も上がり高価格を維持。
いい環境が守られる。

という循環で都心高台地は安泰なんだね。
838: 匿名さん 
[2015-01-26 22:21:13]
結論として今後は、山手線内側、超都心、高台、低層の一人勝ちでよさそうですね。
細かい事言えばきりないですけど多数派のコンセンサスとして。
839: 匿名さん 
[2015-01-26 22:25:34]
そうね。
都心厨が…といつも煽ってくるような下品な人には来て欲しくないですからね。
そもそも郊外住みのくせに、都心にセカンドでマンション持ってるとか平気で嘘つくし、
ちょっと突っ込むと、

>都心なんて、それこそ狭小マンション一択だよね。
>世田谷程度の住宅街なら、まあ、高級マンションから自主管理マンション、
>戸建ても豪邸から狭小住宅といくらでも選択肢あるけど。

こういう無知な故にバカげた書き込みも平気でしてしまう。
このような輩はスルーですね!
840: 匿名さん 
[2015-01-26 22:30:15]
世田谷とかど田舎に良く住めるよな。
港区千代田区の高台に住んでみ。世界観変わるからw
841: 匿名さん 
[2015-01-26 22:36:43]
立地もそうですが、世田谷の家やマンションを見て高級だとか言っている時点で、
都心の(一等地エリアの)住宅事情を全く知らないことが明らかですよね。
そして二言目には、都心は商業地を抱えているから高価だと見当違いなコメするのが常ですが、
価格は勿論のこと歴史、地歴、地格、規模などにおいても、世田谷などの郊外は足元にも及ばないことを、
よく肝に銘じるべきですよね。郊外民が必死に書き込めば書き込むほど滑稽ですよ。
どんな高級なプリウスか知らんけど、庶民ごときがベントレーに向かってww
845: 匿名さん 
[2015-01-26 22:53:11]
高台セレブは六本木ドンキで日用品を買う事になる
846: 匿名さん 
[2015-01-26 22:57:12]
六本木のドンキも行くよ!
食料品も結構豊富でお米も売ってるし、その辺のスーパーより割引になっててお得。
でも車で数分行けば、広尾の明治屋や麻布ナショナルスーパーもあるから、
必要に応じて、高級食材や輸入食品も便利に手に入る。
生活しやすいよ都心部は。
847: 匿名さん 
[2015-01-26 22:59:50]
日用品は麻布十番に行けば何でもに入る。
スーパーもピーコック、ダイエー、成城石井などあるし、
商店街で魚でもお肉でも何でも手に入る。
美味しいレストランも沢山あるから、料理が面倒なときは家族で外食も便利。
多様性があるから都心は住みやすいね。
848: 匿名さん 
[2015-01-26 23:05:07]
低層マンションなら戸建で良いと思う。マンションのメリット何もないじゃん。眺望、スケールメリットがマンションの良い所だよね。
850: 匿名さん 
[2015-01-26 23:10:32]
>低層マンションなら戸建で良いと思う。マンションのメリット何もないじゃん。
マンションのほうが安全性が高いと考える人は多いよ。
エントランス+コンシェルジュ+エレベーターの3点セットなど、セキュリティ上のメリットが一点。
あとは、価格の優位性だろうね。それでなくとも都心高台は地価が高い上に、
一戸あたりの区画も100坪、150坪単位の住宅地も多い。坪単価500万としても、
土地だけ最低5億円〜は手が届かないが、マンションなら手が届くという人からの需要があるから、
一低住専地にも重厚な低層高級マンションが建つ理由になるのだろう。
それに、単純に戸建てよりマンションが好き(管理が楽など)という層も一定数いるだろうし。
851: 匿名さん 
[2015-01-26 23:42:55]
高台もタワマンも、とにかく垂直移動が長いのは時間と労力の無駄でしかないとも言える。
わざわざそんな事を自慢するのもどうかと。
○○と煙は高い所…って言いますしね(笑)。

あと、沿線でなければ地下鉄駅近くは静かなものですよ。
852: 匿名さん 
[2015-01-26 23:49:42]
>○○と煙は高い所…って言いますしね(笑)。
茶化したつもりなのかも知れませんが、昔から身分の高い人=殿様などは高台に住むものでしょ。
下界に敢えて住む必要はないと思います。
また都心高台は、岩盤が強固なのも関東大震災などで実証済み。タワマンは脆弱でしょう。
タワマンと高台を一緒くたに比較するのも認識不足でスマートではないですね。
853: 匿名さん 
[2015-01-26 23:51:40]
>850
>エントランス+コンシェルジュ+エレベーターの3点セットなど、セキュリティ上のメリットが一点。
あとは、価格の優位性だろうね。

聞けば聞くほど、戸建てより低層、低層よりタワマンって意見だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる