住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16
 削除依頼 投稿する

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part9

762: 匿名さん 
[2014-11-17 02:02:07]
>>761
自分で選べない…

買うときに自分で選んでんだけどね。
763: 匿名さん 
[2014-11-17 08:21:51]
案外目先の衝動で買ってしまうんだよねー
764: 匿名さん 
[2014-11-17 09:04:59]
そんな人ばかりじゃないけどねー
765: 匿名さん 
[2014-11-17 10:33:09]
修繕積立金が値上がっていったり、予測してない事もあるから。マンションの場合は自動車手放す人も多いですね。
766: 匿名さん 
[2014-11-17 10:40:37]
戸建てのほうがお金たまるとか
そりゃ年収に余裕があればの話では
年取ったときに冷暖房もろくにきかない古ぼけた木造が嫌になっても
建替えできなくてガマンするの嫌だな
767: 匿名さん 
[2014-11-17 11:00:14]
いまは寒いから忘れてるけど、
日本は湿気が多いし、夏場に過ごしやすい家のほうが良いと思う
寒いのは何とかなるけど、暑いとほんと家に居られない。
エアコンは一時的で体調壊すし。
768: 匿名さん 
[2014-11-17 12:35:00]
>767
>日本は湿気が多いし、夏場に過ごしやすい家のほうが良いと思う
既に後戻りは出来ません。
マンションの普及は高気密住宅の普及です、湿気が多く出る暖房機は使用できません。
一戸建てもサッシと断熱材が普及してますから同様です。
サッシなし、断熱材なしは無理です。
769: 匿名さん 
[2014-11-17 12:42:46]
戸建ての二階って
新築でも夏は灼熱地獄じゃね?
770: 匿名さん 
[2014-11-17 13:36:46]
2階でも風が吹きぬける構造なら気持ちいいよ
夏場でもエアコン使うのは数日だけ
771: 匿名さん 
[2014-11-17 14:24:41]
>770
私の部屋も風通しが良いので夏場にエアコン使うことはあんまりないね。ただし、油断してると一晩中蚊と格闘することになるが。
772: 匿名さん 
[2014-11-17 14:36:27]
>771
網戸も無いのですか?
773: 匿名さん 
[2014-11-17 15:45:24]
2階は大して暑くないですが屋根裏収納は暑いです。ほとんど行きませんが、夏場、屋根裏での探し物は夜にします。わざわざエアコン取り付ける必要はないのですが、全館空調にすれば良かったなと思っています。
774: 匿名さん 
[2014-11-18 02:01:10]
戸建で全館空調ってあるのですか?
775: 匿名さん 
[2014-11-18 10:47:53]
>>774
三井ホームやトヨタホームかな?全館空調システムやってますが、賛否両論みたいで戸建のスレで出て来てます。電気代自体は安いみたいですが、建築の時かかりますし、メンテナンスは運不運みたいですし。どっちがいいのかは分からないですけど。
776: 匿名さん 
[2014-11-18 11:37:38]
>775
マンションで全館空調など有るのでしょうか?
断熱がされたマンションなら全館空調など有り得ません。
一戸建てでも同じです、断熱気密の優れた住宅は不要です、劣る住宅が必要としています。
777: 匿名さん 
[2014-11-18 11:51:02]
木造戸建てはあんまり空調で余計なことすると
家の寿命が短くなりそうだけどな
100年もってる田舎の古民家は
ようするにスカスカ状態だからだよね
778: 匿名さん 
[2014-11-18 13:09:24]
>>776
そうなんです。全館空調にするより、断熱機密に優れた家の方が良いという意見と賛否両論みたいです。
779: 匿名さん 
[2014-11-18 13:17:10]
ガス暖房は湿気が出る、お風呂場や台所は電気代気にせず24h換気したほうが良い
780: 匿名さん 
[2014-11-18 16:05:28]
全館空調は商業施設のみってことですかねえ?
781: 匿名さん 
[2014-11-18 16:41:21]
>780
そうですね、最初から太いダクトを計画出来る所です、ビルのオフィス等です。
空気で熱を効率よく運ぶのは太いダクトが必要です。
狭く室内高さが低い日本のマンション、一戸建てではダクトスペースに最初から無理が有ります。
無理をしてますから効率が悪くなります。
782: 匿名さん 
[2014-11-19 18:48:37]
うちは吹き抜けだから、
冬は一階の暖房、夏は2階の冷房だけで、ほぼ全館空調w
783: 匿名さん 
[2014-11-19 20:22:56]
>>782
吹き抜けは冷暖房が大変そうだと思って違う間取りにしたのですが、光熱費はそれ程でもないのですか?
784: 匿名さん 
[2014-11-19 21:11:43]
>>782
ま全館空調は誇張ですけど、
温度設定は外気より数度暖かい程度にしてるのでそれほどでもない。

夏は一階は熱が籠らないのでエアコンなしでも涼しい
785: 匿名さん 
[2014-11-19 22:17:06]
>>784
なるほど。吹き抜けのリビングは開放感があっていいですね。
786: 匿名さん 
[2014-11-20 22:36:02]
マンションの場合にリビングの窓からの景色に遮るものがないと解放感があるって表現するけど、戸建の場合は吹き抜けがあると解放感を感じるんだね。
787: 匿名さん 
[2014-11-20 23:19:18]
>>786
785じゃないけど、うちは建蔽率50%容積率80%だから、リビングは一部吹き抜けにして天井高いけど開放感はあるよ。
788: 匿名さん 
[2014-11-20 23:36:51]
>274

マンション高層階角部屋で開放感はあるけど、玄関とリビングの窓を開ければ気持ち良い風が通るが、
冬は寒いし、夏は熱帯夜で外気温も高いし、殆どサッシは閉めている。外の音が小さく聞こえるし。

24時間換気だとリビングの窓を開けると、他の部屋の通風量が少なくなる気がするし。
789: 匿名さん 
[2014-11-20 23:50:46]
間違えた。リンクは無視して。
790: 匿名さん 
[2014-11-20 23:57:34]
>>788
高層階の角部屋なら景色いいでしょうね〜。遊びに行ってみたいです。
主人が高所恐怖症なので多分一生住む事はないかもしれないけど憧れますね。

>>24時間換気だとリビングの窓を開けると、他の部屋の通風量が少なくなる気がするし。

それは考えた事なかったです。戸建てとはまたシステムが違うのかもしれないですね。

でも788さんは誰にレスしたんだろう⁇ 274さん⁇
791: 匿名さん 
[2014-11-21 00:43:57]
24h換気というか、うちのは吸気で微弱な外気がフィルターを通ってくる
はば一日で部屋の空気一杯分くらいかな
あまり使わない部屋のカビ臭さ対策には有効
なぜ有効と分かるか?一度電源つけ忘れて放置したらカビ臭くなってたからね
792: 匿名さん 
[2014-11-21 00:45:13]

ほぼ一日で部屋の空気一杯分
793: 匿名さん 
[2014-11-21 00:53:13]
24時間換気はありがたいけど掃除が大変なのが難点。
794: 匿名さん 
[2014-11-21 01:55:37]
フィルターが汚いってこと?
795: 匿名さん 
[2014-11-21 07:37:15]
>791
元のカビを絶たずに臭気を空気で薄めてるだけ?
796: 匿名さん 
[2014-11-21 08:03:37]
>>794
そうです。ブオーンって耳鳴りのような音がしてどこだろうと探したら換気扇にホコリがつまってました。今は使い捨てのフィルター使うようになったので楽になりましたが。
797: 匿名さん 
[2014-11-21 08:19:39]
カビは湿気があればどこでも生えるよ
この時期なら結露で窓枠とか

別に見た目は気にしないんだけど、
カビは胞子が飛んで吸い込むと体に悪いらしいからね
798: 匿名さん 
[2014-11-21 08:23:26]
それとカビの原因は空気の滞留だろうね
だから24h換気が無ければ時々空気を入れ替える
799: 匿名さん 
[2014-11-21 08:34:37]
>797
主なカビによる病気。

過敏性肺炎(夏型過敏性肺臓炎含む)
アスペルギルス肺炎
気管支ぜんそく
アトピー性皮膚炎
800: 匿名さん 
[2014-11-21 08:57:04]
>>795
使わない部屋の24h換気を止めたらカビが発生したって話
801: 匿名さん 
[2014-11-22 01:09:43]
木造は湿気を吸ってくれるからカビが生えずらい。
802: 匿名さん 
[2014-11-22 02:48:30]
>801

それで蟻がいっぱい住んでるんだね。
803: 匿名さん 
[2014-11-23 01:27:33]
↑ 802さんの家は蟻がいっぱい住んでいるんですか? 大変ですね。
804: 匿名さん 
[2014-11-23 07:08:03]
>803

私の家は鉄筋コンクリートで和室もない。どこに住めるかね?マンション高層階で外断熱。
805: 匿名さん 
[2014-11-23 07:58:30]
ここでRC物件や鉄骨物件なら大丈夫だと思っているオーナの皆さん!
それは誤った認識です。
さすがにシロアリもコンクリート食べないだろう!
さすがにシロアリも鉄骨は食べないだろう!
そう思っていませんか?
これが意外に食べてしまうんです。
コンクリートも鉄骨も被害に遭います。
806: 匿名さん 
[2014-11-23 08:08:01]
シロアリは、コンクリートや断熱材や金属の中でも比較的柔らかい鉛や薄板にも被害を加えます。例えばコンクリートであっても、湿気が多く、 シロアリにとって快適な環境であれば 大アゴでかじり掘り進めてコンクリートの粒子を少しずつ外して侵入していきます。
807: 匿名さん 
[2014-11-23 23:24:00]
マンションは管理費払えばメンテナンスフリーかと思ってる人がいるかもしれませんが、戸建てと同様、専有部分のメンテナンスは全て自腹なのです。戸建てはマンションより維持管理費圧倒的にお得ですよ。
808: 匿名さん 
[2014-11-23 23:41:00]
>>806
木にはもっと侵入するな。
809: 匿名さん 
[2014-11-23 23:45:42]
>807

そりゃボロ屋上等、ノーメンテ前提だったら戸建のほうが安くなるに決まってる。

戸建て推奨の人の思考回路って、資産価値は土地にしか無いからノーメンテって言うけど、それで気持ちよく住めるのかね?

810: 匿名さん 
[2014-11-24 02:00:58]
マンションの方がお金がかかるというのは常識ですからねぇ
811: 匿名さん 
[2014-11-24 08:37:03]
>>809
だいたい築20年過ぎると木造住宅は
資材や建てつけの劣化により住み心地は格段に悪くなりますね
そこから何とか7~8年がまんして30年を目前に建替えか売却です
812: 匿名さん 
[2014-11-24 08:41:20]
雨漏りさえしなければ、ボロ屋なのか味の古い家なのかは気持ちの問題
金を掛けないメンテの方法はいくらでも有る
813: 匿名さん 
[2014-11-24 10:04:38]
マンションにお金がかかるということは、誰かが儲けてるってことも考えられますよね。
814: 匿名さん 
[2014-11-24 15:31:37]
何でも他人任せで面倒くさいのは丸投げ。それがマンションでしょ。
無駄な金払ってるって自覚も無さそうだ。
815: 匿名さん 
[2014-11-24 19:06:54]
戸建はしっかりとメンテナンスをして、マンションの共有部の修繕費と同じ位です。専有部の分マンションの方が高いです。
さらに、マンションでは管理費と駐車場代が掛かるので、維持費としてみるとマンションは圧倒的にコストが掛かります。
816: 匿名さん 
[2014-11-24 19:34:25]
専用部もほとんど変わらない。
これは個人的な予測だけど(私はどちら派でもありません。)
駐車場代はかかるとして、セキュリティー会社、インターネット代、各種保険料を比較すれば言うほど変わらないのでは。ざっとネット使用料4000円差、(セキュリティー5000円)、火災、地震保険料2000円差、くらいと考えると。
セキュリティー会社に入るかどうかは判断によるけど。
どうなんでしょう。
817: 匿名さん 
[2014-11-24 20:15:44]
圧倒的に戸建てが安く、マンションは無駄金が多い。負担増が多く老後はかなりきついよね。
818: 匿名さん 
[2014-11-24 20:27:41]
>>816
それらを入れると大して変わらない。
むしろ台風などで破損すると一気に支出が出る。
819: 匿名さん 
[2014-11-24 20:31:34]
一見資産価値の高そうな戸建てはだいたいセキュリティー会社のシール張ってるしね
820: 匿名さん 
[2014-11-24 21:17:20]
まあ、マンションは『立地』と『管理』を買うもんだから。
821: 購入経験者さん 
[2014-11-25 09:11:13]
メビウスの輪になってるねぇ。

維持費は、「マンションが高い」のは既に結論が出ている。

だが、同じ住環境なら購入費は、「戸建ての方が高い」のもほぼ異論はない状態。

で、建て替え期間は「戸建ての方が短い」のも実態。

では、どちらが金がかかるか、ということ。

部分的な話に意味はない。
822: 匿名さん 
[2014-11-25 09:38:04]
>821
RC住宅にすれば話は更に簡単。
>維持費はマンションが高い
>購入費は戸建ての方が高い
一戸建て購入費-マンション購入費=(マンション維持費-一戸建て維持費)xY年
寿命はほぼ同じ、自由度とY年の評価をすればよい。
823: 匿名さん 
[2014-11-25 09:40:24]
>維持費は、「マンションが高い」のは既に結論が出ている。
一生住み替えしない人にとってはこの結論で十分
あと転勤族なら賃貸
その他の人は引続きどうぞ

824: 匿名さん 
[2014-11-25 11:32:11]
>>821
どちらがどのくらい維持費がかかるかって結論出てたんですか?
どのレス辺りにあるか教えていただければ。かなり昔なのかな。
825: 匿名 
[2014-11-25 12:14:07]
実のない目に見えないお金がかかるのはマンションです。
826: 匿名さん 
[2014-11-25 12:23:01]
戸建てに自由度なんてあるか?
同じ予算なら確実にマンションよりショボい構造と内装になると思うんだけど
予算カツカツであれ削ってここ削ってってなって
最終形は何の変哲もない間取りに設備の建売みたいなのが出来上がる
庶民にはそれが精いっぱい
827: 匿名さん 
[2014-11-25 12:25:07]
先日、マンションで雑排水管清掃っていうのがあったんだけど「やっぱり、マンションは
こういうのをきちんとしてるからいいよね」って業者に言ったら「戸建はこんなことしな
くてもつまりませんから」って笑われてしまった。
ちょっと複雑。
828: 匿名さん 
[2014-11-25 12:45:43]
>>825
同意
他人とすべてを共有できる広い心も必要
実際はカツカツであってもね
829: 匿名さん 
[2014-11-25 12:47:19]
>827
マンションでも民度が高ければ詰まらない、油など捨てる輩がいるから安全上、毎年清掃する、管理費からの負担になる。
儲けているのでしょうね?自治会の祭りに毎年寄付金を出してくれる。
830: 匿名さん 
[2014-11-25 13:10:29]
ウチの近所はとても土地が高いけど、セキュリティー会社と契約してるのは最近越して来た建売の家に多い。
結局、治安って地域で高めるものだから土地が昔から高価な地域は地域として防犯意識が高いからそれだけでも犯罪は少ない。昔から住んでいると別に警備会社を利用しなくても安全だと言うことがわかる。
831: 匿名さん 
[2014-11-25 13:15:03]
戸建でネットにいくら払ってるの?
家はケーブルテレビでネットとcs、電話合わせて小一万だけどネットだけなら4千円程度。
マンションは無料なの?
832: 匿名さん 
[2014-11-25 13:16:36]
それは戸建てマンション関係なく
住む地域性の問題
見る目がなかったか予算がなかったか
すり替えないように頼むね
833: 匿名さん 
[2014-11-25 13:19:27]
>>827
戸建だけどやっぱり水道屋にダマされた〜!
ちょっと洗濯機の排水が詰まった。排水管開けたらフィルターみたいなのがあって糸くずなどが詰まってた。
排水管自体も洗浄しないとダメだと言われ数万円かかった。マンションなら2年に一回やるんだからそういうもんだと言われた。納得いかないかったけど多分ぼったくられた。泣
834: 匿名 
[2014-11-25 13:24:30]
それも個人的な問題
論点のスリカエ
835: 匿名さん 
[2014-11-25 13:26:16]
>同じ予算なら確実にマンションよりショボい構造と内装になると思うんだけど

逆。
同じ予算なら断然戸建てのほうがインフィルが立派になる。
マンションのインフィルはだいたい新築建売のインフィルの2年遅れ品とかになる。

まあ、百歩譲って設備に大した違いがないにしても、
そもそもマンションは間取りすら変えられない。
間取りを変えるのなら買う部屋を変えろ、ということになる。
3帖の隠れDENがほしいなと思ってもできない。
シューズクロークをウオークインにしたいなと思ってもできない。
風呂からクローゼットに動線を繋げたいなと思ってもできない。
こんなの、間取りの問題だから、注文住宅なら費用は標準と変わらずに作れる。

間取りってのは、結局ライフスタイルの問題。
・土間に自転車を置きたい。
・自慢の車を眺められるようにリビングからガレージを見たい。
・隠れDENで趣味のカメラをいじりたい。
エトセトラエトセトラ。

「標準」という名の、「とくになにもしない人生」しかないなら、マンションでいい。

人生を、自分の好きなように生きたいのなら、
マンションではライフスタイルが阻害されるということ。
836: 匿名さん 
[2014-11-25 13:27:31]
俺が収入の5倍以上利益を上げていても、会社はちっとも儲かってない
会社の運営が悪いのか、何処かで食潰してるヤツがいるのか

これはまるでマンションの共益構造と一緒だ
837: 匿名 
[2014-11-25 13:28:30]
実家がマンションとか団地の人ですか?
838: 匿名さん 
[2014-11-25 15:02:01]
マンション派はネット代が管理費に含まれるから安いとか言ってるが情弱。すでにauのスマートバリューとかあるし、フレッツ光も来年docomoで割引はじめるという噂だし、固定の光回線費はすでに安くなってるんすよ。住処選びに光回線固定回線費なんて計算する意味無し!共用施設が充実してる大規模マンションで管理費16000円とか払って頻繁に使用してる共用施設はジム程度、ジムも使用する度に百円の使用料払ってる、なんてことなら管理費は異様に厳重なセキュリティやエントランスなどを維持するための単なる見栄、贅沢費っすよ。セキュリティもよく管理費と戸建てのセコムとか比較するバカがいるけど、普通に注文するときに防犯ガラス使ったりシャッター付けたりしときゃ、通りから死角だらけのよほどの豪邸じゃなけゃ充分なセキュリティレベルで全く問題ないっつうの。
839: 匿名さん 
[2014-11-25 15:14:09]
セキュリティーはマンションの方が良いとは思うが、それだからと言って戸建が危険と言うのは間違ってる。
戸建が危険だと言いたいなら、年間で戸建ての犯罪遭遇率を提示すべき。犯罪数に置ける戸建ての比率では遭遇率、つまり被害に会う確率は全く掴めない。
戸建も十分な防犯性がある。警備会社は念の為のモノで欠かせないものでは無い。
840: 匿名 
[2014-11-25 15:15:34]
そのとおり
戸建がいいね
841: 匿名さん 
[2014-11-25 15:17:57]
セキュリティを見栄とか考える人はべつに戸建でいいんじゃないかな。
842: 匿名さん 
[2014-11-25 15:18:09]
郊外マンションですがケーブルテレビが強制加入(購入時の条件)です。
テレビを見なくても料金を取られます、共同アンテナ設置代の代用としても高過ぎます。
843: 匿名 
[2014-11-25 15:21:24]
金が気になる時点で戸建ては無理
マンションにしたものの、想定外の金の出費に
ハラハラしてる人多いんですな
844: 匿名さん 
[2014-11-25 15:25:38]
放火の件数って年間5千件くらいだっけ?
845: 匿名 
[2014-11-25 15:27:59]
治安が悪い地域に住んでるの?
どうぞお気をつけて!
846: 匿名さん 
[2014-11-25 15:54:15]
セキュリティーはここで言われてるほど差はないです。要するにマンションの管理費はぼったくりにちかくてもったいない。食費とかに回せる戸建てのほうが遥かに優雅なくらしが可能です。
847: 匿名さん 
[2014-11-25 16:18:15]
何を根拠にシャッター、防犯ガラスだけで大丈夫っていうのかな。マンションしてもオートロック、警備会社に入ってるからと言って安心とは言えないし。
まあいいならいいけど。管理の判断は自分でやるのが戸建てだしね。
848: 匿名 
[2014-11-25 16:21:59]
戸建てが羨ましいのですね。
849: 匿名さん 
[2014-11-25 16:22:28]
子どもが一人家にいることがあるから、念のためセコムに入ってます。
850: 匿名 
[2014-11-25 16:25:41]
共稼ぎですか?
大変ですね!!
851: 匿名さん 
[2014-11-25 16:30:33]
マンションは警備会社と管理会社入ってるのに
完全丸腰覗かれ放題犬猫にすら侵入され放題プライバシー漏れ放題の戸建みずから
セキュリティーに差はないです(キリッ
とか言われても…
根拠がないんだよね
言うだけ大将っていうか
852: 匿名 
[2014-11-25 16:33:41]
マンションさんご愁傷さま
853: 匿名さん 
[2014-11-25 16:34:49]
>>850
そうですね、国家資格あってやりたいことやってるので。
854: 匿名さん 
[2014-11-25 16:39:16]
要人並みのセキュリティ必要とか吠えている庶民のカスハケーン。防犯ガラス破って戸建てに侵入できるとか思っとるんだな笑 グクレカス。
855: 匿名さん 
[2014-11-25 16:40:49]
金持ち喧嘩せず
余裕がないのはマンション住みかね
856: 匿名さん 
[2014-11-25 16:41:22]
広さを捨て車を諦め音を気にしながら生きるならマンションの圧勝
857: 匿名さん 
[2014-11-25 16:44:36]
ベランダから見える景色も
涙で滲んで見えそうです
858: 匿名さん 
[2014-11-25 16:46:25]
横からすみません。
『カスハケーン』ってどういう意味ですか?
検索したら何年前から使われているようですが、初めて見ました。
バカとかそんな感じのものですか?
859: 匿名さん 
[2014-11-25 16:52:55]
友達にでも聞いてみたらいかが?
今後はスレタイに沿ったレス頼むね
860: 匿名さん 
[2014-11-25 17:21:48]
まあ、セキュリティに差がないって判断力の人は、戸建でいいんじゃない。
861: 匿名さん 
[2014-11-25 17:40:07]
まあ、お金に余裕がない人はマンションでいいんじゃない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる