住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16
 削除依頼 投稿する

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part9

41: 匿名さん 
[2014-10-20 19:04:35]
マンションとか関係ない話になってきてるけど、小学生の電車通学は反対です
ちょっと極端に言っちゃうと、あんなロリコンだらけの箱の中に可愛い子供放り込むなんて気がしれない
痴漢されてもわからないし、普通の道ですれ違うより物色もされやすいし。
いやほんとに意味わからないです
42: 周辺住民さん 
[2014-10-20 19:14:30]
>26
>徒歩1分なら楽ですね。レアだけど
有りますか?
駅前の公団に住んだことが有ります。
家から駅ホームまで直線距離で50m程度です、家のドアからホームに立つまで5分以上必要でした。
3階自宅→階段(エレベータは有りますが階段より遠いのと待ち時間が生じる)→道路横断→駅前広場→駅階段上り→改札→駅階段下り→ホームで所要時間は5分以上で安全を見て約10分前に出ました。
43: 匿名 
[2014-10-20 19:24:58]
32ですけど、べつに小学生の電車通学を推奨しているつもりはありませんので、念のため。電車の移動を『苦労』って、そういう感覚もあるのか?と思っただけ。
44: 匿名さん 
[2014-10-20 19:42:04]
>>43
物理的に足が疲れる疲れないの苦労の話じゃないことぐらいわかりそうなもんだけど。
45: 匿名 
[2014-10-20 19:57:45]

>44

これ(↓)が『苦労』でしょ。

>風邪、インフルエンザ、O157など感染症のリスクはもちろん痴漢やスリ、暴漢と犯罪の温床だしそこまで大袈裟じゃなくても、臭い奴、煩い奴、マナーのできない奴らと同じ車両に詰め込まれる事

まあ、詰め込まれる車両にわざわざ乗る理由が分からないけど、めんどくさいのでべつにいいです。あと、道路が安全な理由も分からないけど、めんどくさいのでべつにいいです。
46: 匿名さん 
[2014-10-20 20:29:39]
>>43
会社の飲み会を一次会だけで切り上げて帰るときに、
ランドセルを背負った女の子が電車の手すりにつかまって立ったまま寝ている姿を見ます。
これは苦労ではないのかな?
電車にはいろんな人がいます。ランドセルを背負ってるだけで目立つし、だいたい帰る時間が決まってるから危険度は高いと思いますよ。
学校によってはランドセルじゃなくスクールバッグのところもあるけど目立つのは同じです。
子供は電車通学じゃない方が安全です。

女性が歩く時間が短い方が安全だから駅近っていうのは納得します。
47: 匿名さん 
[2014-10-20 20:38:06]
>>45
電車で通わせてると書きましたが、そこまで劣悪な混みかたではないので別にいいです。私鉄の各駅で座って通ってます。
そんなこと言ったら、満員電車で通勤することじたいナンセンスなんですが別にいいです。
痴漢に会いやすい女性はなるべく人を避けて歩くなり、自転車使うなりした方が良いね。
48: 匿名さん 
[2014-10-20 20:50:14]
>>46
ということは、夜8時頃に下校中?そんな小学生いないよ。いたとしても極少数だし親がおかしい。そんな極端な例出してどうするの?
塾は遅くなるけど、そりゃ地元公立も一緒。子供の安全を考えたら、学校にも行かず、塾にも行かずだね。
49: 匿名さん 
[2014-10-20 20:50:14]
>>46
ということは、夜8時頃に下校中?そんな小学生いないよ。いたとしても極少数だし親がおかしい。そんな極端な例出してどうするの?
塾は遅くなるけど、そりゃ地元公立も一緒。子供の安全を考えたら、学校にも行かず、塾にも行かずだね。
50: 匿名さん 
[2014-10-20 21:03:28]
近所の方が本当にモロ駅前のマンション購入されたのですが、電車の音がうるさくて、テレビの音も聴こえないし、とても子供育てる環境じゃないって言って、学校のそばの公園近くの賃貸に住んでます。
「駅前のマンションは、自分では住みたくないけど、とても高値で貸せてるから資産としては正しい選択だった。」と言ってるので、駅前の物件は、住環境はイマイチだけど、資産としてはありだと思いました。

うちは中学受験の塾通いが大変だったので、小学校から私立もありと思います。

学校から近い分、勉強時間はあったのでどっちもどっちだと思いますけど。
51: 匿名さん 
[2014-10-20 21:33:53]
>>とても高値で貸せてるから資産としては正しい選択だった。

ただ、マンションの賃貸は、その物件自体の値下がり分を含んでしまうので、
表面利回りだけ見て喜んでいると、あとで痛い目を見るんですよね、、、。
(例えば、5000万円の物件を10年貸して2000万円を得ても、売るときに3000万円では無意味、ということです)
52: 匿名さん 
[2014-10-20 21:37:47]
>>49
学校は家から徒歩圏内。塾は徒歩圏内でも車で送り迎えです。

電車通学自体極端な例でしょう。親がおかしい。
明るいうちでも動く電車に触ろうとしている小学生もいますよ。きっと家と学校ではいい子にしてその他で羽目を外してるんでしょう。
53: 匿名さん 
[2014-10-20 21:49:46]
大阪は同じ市内でも環状線の内側と外側で地価がまったく違います。
なので住んでいる人の所得層も内側の方が高く、それに関連してか、公立の学校レベル(学力も保護者も)も全然違うのです。環状線の内側はどこに住んでも駅は近い。地下鉄もありますし。

しかし、戸建てを建てるような土地がなかなか出ないんですよね。皆さん手放さないんです。そのくせマンションはボンボン建っていってます。だからこの辺りに住みたいなーって思ったら選択肢がマンションになってしまうんです。それが嫌で環状線外側に戸建てを購入したのですが、やはり学校のレベルが…。先生じたいが認めてらっしゃることにも驚きました。小学校は我慢してますが、中学は受験させるつもりです。

家にお金かけなかったら教育費にお金かかってしまうんだ…と今つくづく実感しています。自宅には満足してますよ!
54: 匿名さん 
[2014-10-20 22:08:57]
>>52
変な人だね。確かに電車ならではの事故トラブルはあり得る。転落とかね。でも、道路は安全ってわけでもないと思うが。痛ましい思い出したくもない事件事故もあるが、電車だったか?
前は学校近くに住んでたと書いたが、独りで帰って来るので今より不安だったな。今は駅まではみんな一緒だし、電車も独りで乗ることはないからマシだよ。私立の制服で歩いているだけで目を付けられるから通わせること自体がリスキーだけどね。自分も進学校だったからよくからまれた。
ついでにいうとうちの子、男2人な。
55: 匿名さん 
[2014-10-20 23:04:14]
>>42

だからレアって。あと、不動産でいう徒歩一分には基準があるからググってみて。
56: 匿名さん 
[2014-10-20 23:53:49]
どうしたん?
一日中からんでた人がいたんだね
「私立の小学校」というのがそんなに羨ましかったのかな
57: 匿名さん 
[2014-10-21 00:14:00]
>>54
電車だ徒歩だと言ってるけど、電車までと降りたら徒歩じゃないですか
電車通学には徒歩の方の危険性も込みなんだから、徒歩通学だって危険じゃんみたいなこと言っても意味ないことに気付けないのかな?
58: 匿名 
[2014-10-21 01:08:25]
電車移動にしても徒歩移動にしても(他の移動手段にしても)各々に危険性はあるのに、電車のみを危険視する人がホントにめんどくさいので、べつにどうでもいいよという話です。
59: 匿名さん 
[2014-10-21 01:29:27]
>>57
そんなこと言ってるあなたも意味のない争いしてるって気付かないの?

危険はどちらにも付き物です。ただ、人目につきやすい電車より長い道のりを一人で歩く方が凶悪犯罪に巻き込まれやすいですよね。
学校の最寄り駅から学校までは私立なら大抵先生が立ってます。電車通学者の駅までの集団下校もありますし。
自宅最寄り駅からは一人になるので、駅遠より駅近の方が良いって話でしょ。
ここの人にはそんな当たり前の話をわざわざ説明しなくちゃならないの?
60: 匿名 
[2014-10-21 01:36:23]
駅近だと、暗い夜道や、日中でも人通りの少ない道を歩かなくてすみますね。全ての危険性を排除することは不可能ですから、何を重視して安全対策を考えるかということでしょう。
61: 匿名さん 
[2014-10-21 01:53:35]
公立学校の殆どは駅から離れてるイメージだけど。つまり、駅近の家からだと、普通の学校は遠いし、場合によっては繁華街も通るから危険が増すよ。
62: 匿名さん 
[2014-10-21 02:40:53]
>>61
郊外に住んだことないのでわからないけど、都会は路線も複数で駅もいっぱいあるから学校から遠いイメージないけどね。田舎は学校区も広いし路線も一本、駅から駅も離れてるから学校が駅から遠くなるのもありうるかもね。
63: 匿名さん 
[2014-10-21 02:47:15]
>(例えば、5000万円の物件を10年貸して2000万円を得ても、売るときに3000万円では無意味、ということです)

「駅前のマンションをとても高値で貸せて喜んでいる」へのレスなのに、
ずいぶん現実離れした試算してますね。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2014_01.html

首都圏のマンションPERは23.98です。
全てのマンションをならすと、5000万のマンションを賃貸に出したときの30年間の収入は6255万ってことです。
空き部屋期間が長く全期間の80%しか収入がないと仮定し
さらに、固定資産税を年20万、管理費修繕積立金を月3万と大目にみて、
敷礼の類は仲介業者の懐で消えると仮定しても、3324万の純益となります。

実際は、マンションPERも中古の売却価格も、
郊外駅遠マンションが全体の足を引っ張る構図になっている指標なので、
50さんのお兄さんのマンションの収益は、上の試算をはるかに上回っていることでしょう。
64: 匿名 
[2014-10-21 06:10:44]
素朴な疑問です。

18に書いた駅1分のマンションに住んでいますが、窓を閉めて生活していると電車の音を感じることはほとんどありません。五月蝿いなと感じるのは、ときどきある街頭演説くらい。

50にある『電車の音がうるさくて、テレビの音も聴こえないし、とても子供育てる環境じゃない』というのは一般的な話でしょうか?
65: 匿名さん 
[2014-10-21 06:46:21]
>>64
主要な駅で低層階ならうるさいですよ。
66: 匿名さん 
[2014-10-21 07:05:39]
>>61
駅近をいけないと言っているわけではなく、電車を使わないと通えない学校に通わせる親がおかしいって言ってるだけです。
どの小学校も先生や親がパトロールで立っているので徒歩通学の方が安全だと思います。心配なら車で学校まで送ればいいんです。徒歩圏内なら可能でしょう。

別にその家の方針なんだから電車で私立でも構わないけど、私からみたイメージは親が自分優先(見栄っ張りで頭が悪い)で子供を危険に晒しても平気な人だと思うだけです。
私が子供を私立に通わせる理由は荒れていないから。
学校でのトラブルにあいにくいと考えるからです。
子供のために学校を選んでるのに、学校に行くまでが危険なんておかしいでしょう。
混んでる電車に乗った事がありますか?
混んでる場合に子供の目線がどうなるか確認しましたか?
お友達と一緒なら少し安心ですが、喧嘩しても一緒に通学してくれますか?

金食い虫のスレなのでもう学校ネタはいいんですが、あまりにも楽天的な方に腹がたって失礼しました。
67: 匿名さん 
[2014-10-21 07:15:20]
>>66

電車が空いてれば良いってことですね。
68: 匿名さん 
[2014-10-21 07:38:58]
子供一人で電車通学なんて、ただの放置子ですよ
徒歩の安全性を高めることとは別問題だよ
子供なりに常に身構えてないといけないしストレスもかかる
学校の友達と帰ってから遊べないこともストレス

子供のうちからサラリーマンのオッサンたちと同じリズムで生活させるなんて、酷すぎる
69: 匿名 
[2014-10-21 08:39:08]

>65

『主要な駅で低層階』にお住まいですか?
70: 匿名さん 
[2014-10-21 08:41:22]
>66
なんか噛み合わないんだけどさ。私も低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせるのはどうかと思うよ。実際、小学生から学校で寝ている子もいて疑問に思うね。ただ、空いてる各駅電車でいつも朝座って10分も乗らない通学は自分的には許容範囲かな。しかも兄弟いるし友達も近い。電車に乗せること自体がNGというならそれでいいと思うよ。考えは人それぞれだし、居住環境も違うでしょうから。 最後の方は読んでてよく判らんけど、混んでないから通わせてるんであって最初のうちは親同伴してるよ。友達とけんか?どこの学校でも一人でとぼとぼ歩いていれば一緒なんじゃないの?自分は小2のとき(地元ね)一人で帰っていて変質者に遭遇してナニを見せられたことがありました。そのことを先生に話したら大騒ぎになったのを覚えています。
71: 匿名さん 
[2014-10-21 09:38:11]
>>70
>低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせるのはどうかと思うよ。

ギュウギュウ詰めなんか数分でも論外だし、高学年女子でも論外だし、男子でも論外です。
何が「一時間近く通わせるのはどうかと思う」だよ。

>自分的には許容範囲かな。

乗るのは子供なのに何言ってるんでしょうか。
入学前の幼稚園児の子供に「電車通学、許容範囲?」ってしっかり確認できたのでしょうか。
幼稚園児に判断などできないでしょうね。
しっかり子供にイメージさせられないまま学校を決めた立場でいうことではないでしょう。
72: 匿名 
[2014-10-21 09:41:00]
自分のイメージを押しつけるだけのメンドクサイ人は、自分がメンドクサイ人だと理解できないから同じことの繰り返しですね。

余談ですが、満員電車に詰め込まれる人は、実は自身も満員電車の原因になっているということを理解していないので同じ愚行を繰り返すわけです。渋滞に巻き込まれる車も同じ。周りと同じ行動をしていれば安心なのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2014-10-21 10:21:51]
>>71

>「電車通学、許容範囲?」ってしっかり確認できたのでしょうか。

あんたはしたの?「徒歩通学と電車通学どっちがいい?」「私立と公立どっちがいい?」って。幼稚園児に判断などできないでしょうね。しっかり子供にイメージさせられないまま学校を決めた立場でいうことではないでしょう。
74: 匿名さん 
[2014-10-21 11:12:09]
>>73
そういう猿真似じゃなくてさ、こちらが指摘したことに答えてくださいよ
確認もできてないのに「自分は許容範囲」って言うことがおかしいですね
こちらはそんなこと言ってませんし思ってもいません。
ギュウギュウ詰めなんか高学年でも数分でも論外って部分には同意か?
じゃあ一時間ならとか低学年女子ならとか、自分ちの子供の条件から外した表現に持って行きたかっただけです、って認めたらどうかな。
75: 匿名さん 
[2014-10-21 11:30:47]
小さい子供に電車通学させてるような非常識で勘違いな親がギャーギャー言ってるけど、図星だからでしょ?
どんな環境にも絶対的な安全なんかないし、電車は電車のリスクやストレスはあるに決まってんだから、心配だけど通わせてます、こういうことには気をつけてます、って素直に言えないもんかね
本気で一ミリも心配せずに安心しきってるならただのあほですから。
76: 匿名さん 
[2014-10-21 11:35:47]
東京や大阪なら普通でしょ、小学校から電車通学なんて

それはいいとして、
田舎で徒歩30分ぐらい
ひとけのない田んぼ沿いや山道を
通学で歩かせるほうが本当に危険だよ

高校生ぐらいの子で自転車でも危ないのに
77: 匿名さん 
[2014-10-21 11:40:50]
>>74

でも子供にイメージさせられないとだめなんでしょ?あなたはさせたの?
78: 匿名さん 
[2014-10-21 11:50:24]
>>77
ちがう。
まだわからんか?
そっちが「自分的には許容範囲かな」っていったんだよ
それを言うなら確認したんだろうな?と言ったまで。
こっちは人(子供)のことを自分の許容うんぬんで話すような勘違いはしてません
わかった?
わかったら他のことスルーせずに答えてみろよ
79: 匿名さん 
[2014-10-21 11:54:39]
>>76
雑木林の間とかを一人で歩かせるとかありえませんよね。
そういう田舎も注意だし、電車は電車で注意いるよね
電車で行かせるなら車で送り迎えしてあげたらいいのに
80: 匿名さん 
[2014-10-21 12:26:22]
>私も低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせるのはどうかと思うよ。

どんだけレアケース持ち出してんだよコイツ。

小学校低学年の女の子が一人で
満員電車の列に並んでるのをそんなに頻繁に見かけるか?
俺は見たことねえよ。少なくとも満員電車に関しては。

電車通学させてるとしても、すいてる各停で数駅とかだろ。
この話題の発端の47も似たような状況らしいから、
どうしても戦いたいなら、別スレでもたててそこで、
「低学年の女の子をギュウギュウ詰の満員電車で一時間近く通わせる親」を募集でもしろっての。
81: 匿名さん 
[2014-10-21 12:40:31]
>71
まだやってんのね。ホント隣の国並だな。
小さい子に重たいランドセルを背負わせて30分近く歩かせるなんて虐待だと言っているのと変わらんよ。そんなのいたら総スカンだろ。
この人はそもそもが電車=苦痛+危険という前提だから話にならない。 電車で自分の子供が通えるかどうか?そんなのみんな確認してるに決まってるでしょ。付属幼稚園からのお友達は多くが電車だから、電車に乗れると喜んでたわ。
電車のリスクはもちろん心配しているよ。君ほどじゃないけどね。でも歩行中の方が心配だね。それに子供の適正もあるよね。アスペルガーとかでおとなしくできない子ならやめた方がいい。
82: 匿名さん 
[2014-10-21 12:50:37]
>>81
>電車のリスクはもちろん心配しているよ。

この一言だけで済む話だろ
親のエゴをうだうだ言い訳せんでよい
83: 匿名さん 
[2014-10-21 12:50:38]
毎朝顔を会わせる私立小学生を思い出した。

ばあちゃんが自転車、小学生ダッシュ。時々後ろから自転車押したりして、なかなか活発。おばあちゃんの嬉しそうな事・・。いつも笑顔だ。

駅に着くと先回りした母親が待ってる。最初は荷台に乗っていたこのガキんちょも随分大きくなった。あと数年はこのへんてこなお付き合いが続きそうだ。

84: 匿名さん 
[2014-10-21 12:50:42]
>>81
>電車のリスクはもちろん心配しているよ。

この一言だけで済む話だろ
親のエゴをうだうだ言い訳せんでよい
85: 匿名 
[2014-10-21 12:53:41]
地域性もあるのかもしれませんね。きっと電車に乗っている人は変人ばかりの地域なのでしょう。

仮に変人に出会した場合、道端に子供だけで少人数でいるときよりも、電車の中で近くの大人に助けを求めることができる状態のほうがいいような気もしますが、べつにどうでもいいです。
86: 匿名さん 
[2014-10-21 12:57:29]
>>85
ちなみにどこに住んでるんです?沿線は?
87: 匿名さん 
[2014-10-21 12:59:55]
>>85
変人のいる地域と、変人が一人もいない地域があるのか?
どうやって調べたんだ?
ま、単なる嘘つきに決まってるけどな
88: 匿名さん 
[2014-10-21 13:03:47]
電車で騒がしい子供大勢と一緒になると、うざいよ普通に。
いらついた顔した大人も多い。
つまりふさわしくないってこと。
89: 匿名さん 
[2014-10-21 13:04:58]
電車の学校に送り込んだ親が、あと数年は引き返せないからって言い訳だらけだな
90: 匿名さん 
[2014-10-21 13:33:09]
車で送迎って(笑)
自分も地方だからその感覚は分からないでもないんだけど、
都会だと車のほうが混んでて時間かかるよね
それに学校やその学校の近隣住民にも迷惑だろうし
田舎みたいになんでも車に乗せて済ますほうが親のエゴなんだよ
親は周囲に気を使わなくていいから楽だよね
車の中で子供はやりたい放題
こういうことやってると、わりと社会性が育たないものだよ
91: 匿名さん 
[2014-10-21 13:41:38]
小学生が電車で通学なんて、
避けられるものなら避けたいに決まってるだろ、どう考えても。

きっと、「それ以上の問題」を抱えているから
「自分なら許容範囲内(キリッ」とか言えちゃうんでしょ。
例えば、以下のような問題ですね
・徒歩通学の学校でいじめにあい、電車通学の学校へ越境
・地元は**が多く荒れた地域、荒れた学校なので、電車通学の学校へ越境
・親がネグレクト

92: 匿名さん 
[2014-10-21 14:05:26]
>>90
そもそも最初からそんな遠いとこに通わせる時点で無計画すぎる
買う家の位置も無計画だったって話だろ
田舎と比較する意味もわからんしな
田舎でも都会でもないファミリー層が多い治安の良い場所に住むのが大正解
子育ての話で都会や田舎や言ってる時点で土地を見る目なさすぎですよ
93: 匿名さん 
[2014-10-21 14:06:39]
>91
一日中必死だな。子供の電車通学なんてできれば避けたいに決まってるじゃん。定期代がもったいないよ。
電車は怖いよね。だから君は引きこもってるの?
94: 匿名さん 
[2014-10-21 14:24:51]
>>93
とうとう逆ギレだよ。
定期代の問題じゃなく子育てはちゃんとしようねって話。
引きこもってるってなぜそんな考えになるんかな?
電車通学に意見してるのが一人だと思ってる?そんなわけないじゃん。
95: 匿名さん 
[2014-10-21 14:43:12]
>>93
避けたいに決まってるなら避けろよ(笑)
電車避けたいけど避けられない理由があるからそうしてるだけなんだろ
それしか選択肢ないくせに「あえてそうしてます」みたいな口調で自分を擁護しだすからおかしくなる
96: 匿名さん 
[2014-10-21 15:35:30]
車を持ちたい人にとってはマンションは金食い虫なのは間違いない。
97: 匿名さん 
[2014-10-21 16:50:43]
うちは小学校までは公立(中学は決めてない)だけど、
子供を私立に電車で通わせてる親御さんに、

「お子さんのことちゃんと考えた方がいいですよ」
「ネグレクトなんじゃないですか?」

とか、リアルじゃ片鱗でも匂わせただけで失笑もんだとは思う。
満員電車で片道一時間以上ならまた話は別だけど、そんなわけないし。

何のコンプレックスか知らないけど、
リアルじゃとても通用しない暴論には、ネットでも賛同は集まらないよ。
精々、同じコンプレックスを持った人が頼みもしないのに片棒かつぎだすだけ。
98: 匿名 
[2014-10-21 17:41:01]
最近このスレッドを見始めたんですけと、何故にpart9も続いてるのか、よく分かりました。
99: 匿名さん 
[2014-10-21 17:45:29]
>97

違う。
子供を私立の小学校に通わせる親は、
通わせる前から、そこの小学校を視野に入れた
住まい探しをしている。
だから「電車通学が苦じゃない範囲」に済んでる。

ネグレクトというのは、
「おれの通勤に便利な駅近〜♪」
「子供も電車で通えばいいんじゃね〜?」
という住まい探しの親のこと。

100: 匿名さん 
[2014-10-21 18:14:11]
>>97
>満員電車で片道一時間以上ならまた話は別だけど、そんなわけないし。

満員電車なら一駅でもアウトだし、空いてても20分超えたらアウトだろ。
そんな判断もできないの?
子育て含めていい加減な人生設計してるから小さい子供に電車通学させるようなことになるんだよ
101: 匿名さん 
[2014-10-21 19:51:53]
で、子どもを私立小に通わせる場合はマンションと戸建どっちが金食い虫だと言いたいの?
102: 匿名さん 
[2014-10-21 19:59:50]
>>100
何言ってんだ?

満員電車で一時間以上ってのはそもそも、
お前かお前と同意見の馬鹿が言い出しただけの極端な例だろが。

現実体験に即して言えば、朝の満員電車の列に小学生が並んでるのを見たことねえよ。
103: 匿名さん 
[2014-10-21 20:53:19]
>>102
流れわかってないならはいってくんなよ
104: 匿名さん 
[2014-10-21 21:20:05]
>>101
私立小は金食い虫。正直無駄。ただし、6年で終わるし、途中で転校させてもよい。
マンションは所有する限り永遠に金食い虫。
105: 匿名さん 
[2014-10-21 21:42:30]
>91、97、99
ネグレクトの意味わかってる?
わかってるだろうけど、私立って大抵は給食じゃなくて弁当だよ。だから、親は毎日弁当作らないといけないので大変。大人なら外食すれば良いけど小学生だと無理だから、それで転校する子供もいたりする。ずっと私立の子は給食を知らないから妙に憧れてたりする。
私立の是非はどうでもいいけど、ここで叩いてる一部の人は①アウトソーシングが生きがいで弁当なぞ作れない人。②マンションカースト上位の子供が私立なんでねたんでる人。③病的な心配性でセキュリティーを連呼する人 なんだろうな。
106: 匿名さん 
[2014-10-21 22:21:12]
>>104
無駄かどうかは当人次第。私立もマンションもね。

お金かかるのは確かに私立とマンション。だけど払うお金の分、公立や戸建てにはないメリットもついてくる。無駄かどうかはその中で生活してる人が決めることであって、無関係な人が判断する問題ではない。

持ってもいない高級車を「いらない。無駄」と言ってるのと同じ。


107: 匿名さん 
[2014-10-21 22:30:21]
>>105
叩かれているのは、小学生に電車通学をさせても「気にしない!」親のこと。
私立が叩かれているわけじゃない。
108: 匿名さん 
[2014-10-21 22:32:32]
>>105

https://kotobank.jp/word/ネグレクト-352475
ネグレクト【neglect】
①無視すること。放置すること。怠ること。
②養育者による,子供に対する不適切な保護や養育。衣食住を十分に世話しない場合や,精神的・医療的なケアを十分に行わない場合など。栄養不良や発達障害などを引き起こすほか,人格形成に多大な影響を与える可能性がある。育児放棄。養育放棄。


>養育者による,子供に対する不適切な保護や養育。

ここが該当してんだよ。
おまえこそなにいってんだ。
109: 匿名さん 
[2014-10-21 22:35:52]
>106
104だがうちも私立だよ。
無駄と思ってた方が精神衛生上良いのでね。この先、小学校から私立に入れたのに・・・なんてなる確率の方が高い。
家でもマンションでも、世の中無駄な物こそ楽しいんだよ。
110: 匿名さん 
[2014-10-21 22:59:31]
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/company/detail/MMSUa7000015022012/
によると私立の半分以上は電車だな。
111: 匿名さん 
[2014-10-21 23:12:31]
>>99
子供も一人っ子なら学校に合わせて引っ越せたとしても、2人、3人、同じ学校に行くとも限らないから、電車通学とマンション戸建は別問題じゃない? 男子校女子校、合格不合格色々あるよ。わざわざ志望校の近所に住んで、落ちて違う学校に通うのも可哀想だったりするし。
ちなみにうちは小学校は公立で、中学で受験したけど、たまたま中学受験反対の担任だったから、苦労しました。
こんな目に合うなら小学校から入れれば良かったと思いました。
112: 匿名さん 
[2014-10-22 06:46:48]
>>110
>アンケートは、私立小学校に子どもを通わせることができる世帯と、
>そうした世界とは無縁の人たちの格差を浮き彫りにし、それはまたデベロッパー間の格差も表面化させた。

マンコミ参加者の間の格差も見事に表面化されたな。
113: 匿名さん 
[2014-10-22 07:08:27]
>>110
子供の為に引越しを考えてる世帯も多い。
専業主婦58%だから電車通学は付き添ってる人も多いでしょう。

記者も同じ感覚。
>子どもの負担、ストレスは相当なものではないか。母親はそれをどう思っているのだろう。


114: 匿名さん 
[2014-10-22 08:19:15]
>>100、99
今の流れの元だが、同意だね。
満員電車なら乗せない。通学はトータル30分まで。電車は15分以内かな。因みにうちは通学トータル15分ぐらい、うち電車は5分ね。地元公立と時間は変わらんぐらい。
99の言うとおり、通勤より通学優先。子供は電車の負担が増えたが、環境はよい。以前の通学は抜け道に使う車も多かった。
まー、千葉だからそんな環境なんだろうね。旅行でローカル線乗ると公立でも見かけるが。
アンケート結果みたいに東京で通学なら有り得ない。記者に同意だね。粘着してくる人みたいに電車そのものを否定されるのには、そこまでは思わないけど。エレベーターの方が危険だよ。
115: 匿名さん 
[2014-10-22 09:12:06]
まだ小学校の話してるんだ
どれだけしつこいんだろう

必死に話をすりかえようとしてるけど、
結局、子供の教育にお金かけられる人が羨ましいだけじゃん
しかもスレタイと何の関係もない
116: 匿名 
[2014-10-22 09:41:06]
マンション管理費とか、高級車とかね。お金かけられない人から見たら全て「金食い虫」で終わりなんでしょう。
117: 匿名さん 
[2014-10-22 09:53:45]
結局ここって、お金を普通以上にかけてる人に対しての批判ばかりだね。

私も子供の電車通学やマンションの管理費(高額なもの)には賛同できない部分もあるけど、それがネグレクトとかに繋がるとは思えない。

お金で得られる対価をすぐに育児放棄や家事放棄に繋げる方は妬みと取られても仕方ないような気もする。

色んな考え方あると思うけど、自分は自分。人は人だよ。それをあらぬ中傷で批判して自分の意見が正しいって強要してるんだよ。虚しくならないのかな?
118: 匿名さん 
[2014-10-22 10:42:04]
>>117
電車通学=ネグレクトとは思わないけど、金持ちだとも思わないんですけど。結局お金がないから通学に時間がかかる場所にしか住めないんでしょう?
それでも専業主婦で子供の通学につきそうならきちんとした家庭でしょう。

普通の事を指摘されてそれがお金をかけてるから妬んでると考えるのがまったく理解出来ない。
119: 匿名 
[2014-10-22 11:03:28]
114さんは

>因みにうちは通学トータル15分ぐらい、うち電車は5分ね。地元公立と時間は変わらんぐらい。

と書いているのに、それを無視していつまで粘着を続けるのだろう?
120: 匿名さん 
[2014-10-22 11:30:55]
>>119
その15分に親が付き添ってるなら立派だね
121: 匿名さん 
[2014-10-22 11:42:29]
マンションは1人っ子製造住居。
このスレも1人っ子しかいないのかな。
122: 匿名さん 
[2014-10-22 12:30:47]
ネグレクトかどうかってのは意識の問題だよ。

車ででかけようと子供をベビーシートに座らせて、
ちょうど通りかかった隣人に話しかけられて、
車内の子供が気になって慌てて話を切り上げる人もいれば、
そのまま話し込んじゃうひともいる。
前者は子供を「保護している」責任を自覚している人、
後者は子供を「世話している」だけの感覚の人。

「まだ小さい子供に無理させて心苦しいけど、事情があり、電車通学をさせている」
のがまっとうな親の感覚。
「小学生に電車で通学させても気にしない〜!」のは断然後者だよ。

そういうところがネグレクトだってこと。
123: 投資家 
[2014-10-22 12:39:04]
子育ては面倒なもんでしょう
それを母性本能か父性本能か知らないけど湧いてきて
面倒を面倒と思わず、不便を楽しむようになるんじゃないの
それが欠如してるなら子供は持たない方がいいね。
124: 匿名さん 
[2014-10-22 12:50:26]
子育ての話をしたい方はそろそろ専用スレ作ったらどうっすか?
125: 匿名さん 
[2014-10-22 12:54:10]
>>122
自分は、子供の事を考えたからこそ近くの公立を敢えて選んだ。電車で通学させてる親よりも、自分は真っ当な親だからこそ、敢えて地元の公立を選んだ。自分は親として正しい選択をした。

という事でいいんじゃないでしょうか。
それが正しいと思うのは一つの考えとしてありだと思います。
でも電車通学させるのはネグレストというのは極端ですよ。子供がいるのにパソコンやスマホいじってるのもネグレストになってしまうかもしれません。
加減の問題だと思います。
電車通学させるのはネグレストというのはかなり無理のある理論ですよ。
126: 匿名さん 
[2014-10-22 12:56:04]
>>124
専用スレはバトル版がいいかもしれませんね。
127: 匿名さん 
[2014-10-22 13:34:35]
125はパニクってるのかな?
みんな電車通学させている人全てがネグレクトとは言ってないみたいだよ。そして私立に通わせてる人も子供だけで電車通学には反対っぽいよね。

批判する人=公立 も思い込み
電車通学=ネグレクト も思い込み

実際、危ないご時世だから学校までの各所にパトロールがいるわけだから、せめて小学校低学年までは親が付き添えばいいんじゃないかな。
128: 匿名さん 
[2014-10-22 14:03:58]
>>125

第一に、公立or私立という問題ではない。子供の安全、環境への関心or無関心の問題。
第二に、電車通学が一概に悪いとは書いてない。子供の安全、環境への関心or無関心の問題。
第三に、うちの子は私立。私立に徒歩圏内。そういう住まいを選んだ。
第四に、「ネグレスト」なんて言葉はない。「neglect/ネグレクト」が正しい。

129: 匿名 
[2014-10-22 14:41:23]
犯罪件数については、警察庁から詳細なデータが出てますね。「子供を主たる被害者とする犯罪」とか細かく分類されていて、場所別の発生件数も分かるようになっています。

例えば、平成22年のデータで「略取・誘拐」を見ると、道路上が67件、駐車(輪)場19件、列車内0件、駅・鉄道施設2件となっています。ご参考まで。
130: 匿名さん 
[2014-10-22 14:46:55]
>>128
じゃあ、ここで電車通学させてるって書いた人のどのへんが安全に無関心だと思ったの?貴方も私立ってことはクラスメートの半分以上がネグレクトなんですね。見てみぬふりですか?
131: 匿名さん 
[2014-10-22 15:11:44]
>>128
同じ学校のお友達の事も、遠くから電車で通っていると保護者がネグレクトだと思っているのですか?
心の中で、近くに引っ越せよって思ってるんですか?そういう保護者の主張は聞いた事ないですが。
132: 匿名さん 
[2014-10-22 15:31:55]
>>129
電車通学って道路も歩く訳だから 道路+鉄道 で最もリスクが高いって結論だな。
そもそも私学でも駅前に学校なんて無いし。

まあ、ウチみたく近所に有名私立のある地域に住むのが一番いいって事。
133: 匿名さん 
[2014-10-22 15:40:31]
>130
>ここで電車通学させてるって書いた人のどのへんが安全に無関心だと思ったの?

>32
>電車での移動が『苦労』だという感覚は正直理解できないけど(最も楽で安全な移動手段だと思うから)、仮に『苦労』だとして、子供に苦労を教えることはべつに悪いことではないと思います。むしろ『苦労』を教えるべきでは?

っていう発言では?
「電車で通学させるなんて心苦しい」という視点はからきしありませんよね。
もはや不衛生な食事をさせても「なあに、かえって免疫がつく」という発言をするのと同レベルです。
134: 匿名さん 
[2014-10-22 15:42:02]
>遠くから電車で通っていると保護者がネグレクトだと思っているのですか?

は?
充分問題あると思うんだけど??
131は子供が長距離電車通学していても、
他人なら親をネグレクトで、同級生ならそうではなくなったりするの??
135: 匿名さん 
[2014-10-22 15:46:36]
>貴方も私立ってことはクラスメートの半分以上がネグレクトなんですね。見てみぬふりですか?

ごめん、釣りなのかな?
何度も何度も「電車通学が問題ではない」って書いてるのに、
なにがなんでも「電車通学=親がネグレクト」の図式にしたがるの?
人の話は聞かないでキーキー叫んじゃうタイプ?


>122
>ネグレクトかどうかってのは意識の問題だよ。
>「まだ小さい子供に無理させて心苦しいけど、事情があり、電車通学をさせている」
>のがまっとうな親の感覚。

と書いていて、

>128
>第二に、電車通学が一概に悪いとは書いてない。子供の安全、環境への関心or無関心の問題。

と書いてる。
いい加減、脊髄反射だけの発言でなく、文章を読んでから発言してください。
136: 匿名さん 
[2014-10-22 16:07:45]
>>135
言ってることが韓国人並みに矛盾してることに気づかないのかな?
137: 匿名 
[2014-10-22 16:17:46]
32は別人。

--
43:匿名
[2014-10-20 19:24:58]
32ですけど、べつに小学生の電車通学を推奨しているつもりはありませんので、念のため。電車の移動を『苦労』って、そういう感覚もあるのか?と思っただけ。
138: 匿名さん 
[2014-10-22 16:22:57]
>>うちの子は私立。私立に徒歩圏内。そういう住まいを選んだ。

本当に受験経験があるなら、私立に徒歩圏内の住まいに暮らして、その学校目指させる方がよほど子供にストレス与えると思いますよ。 逃げ場がないじゃないですか。

受験は、不合格もあるんですよ。近くに住んでたらとんでもないプレッシャーかける事になりますよ。
受験経験があるなら、不合格の事も考えたはずです。
子供の事を本当に考えてる保護者とは思えません。

実際に志望校の近くに住もうとしていた家族がありましたが、受験後の住宅地選びに切り替えてました。
139: 匿名さん 
[2014-10-22 16:33:52]
>>138

学校が決まってから住まいを決めればいいんでは?
「そういう住まいを選んだ」っていうんだから。
140: 匿名さん 
[2014-10-22 16:35:39]
>>136

なにかというと「韓国人〜」のような発言をするひとって、
ご自身でまともな社会感覚からズレてることに気づいてないんですかね。
少しはネットから離れて社会体験をしてみては?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる