住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 10:58:16
 削除依頼 投稿する

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-19 00:40:20

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part9

682: 匿名さん 
[2014-11-12 00:48:35]
4000万円のマンションで修繕費が月6000円程度、ってのがあるからなぁ。
結局、修繕不能マンションだろ。
683: 匿名さん 
[2014-11-12 00:52:26]
戸数、共用施設の規模によるでしょ。200戸あれば月120万。
684: 匿名さん 
[2014-11-12 08:18:12]
200戸規模のマンションってかなり大規模だよね。
685: 匿名さん 
[2014-11-12 08:24:51]
このクラスか。
総233戸・28階建て
管理費:1万5690円/月
修繕積立金:5560円/月
修繕積立基金:43万3680円(一括払い)

※価格:4236万7000円=2LDK(53.98m2)

http://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/13107/030/W/P67707988.html
686: 匿名さん 
[2014-11-12 08:45:49]
戸建の修繕費なんて、知りたかったら自分の親世代の多くが経験してる事だから
聞いて廻れば見えるものもあるだろう。

マンションはまあ、時期を見て逃げ出すか
強力な統率力とカリスマ性を持ってして、自身の意を通した人でも探すしかないな
***言い成りでなけなしの金を叩いたり、追い出されてしまった人の話は
あまり参考にしたくないだろう。

ちなみにウチの親は、強い意向に賛同出来ずに追い出された口だわ。
経験者先人の言葉は、勉強になりますよ。
687: 匿名さん 
[2014-11-12 13:06:07]
マンション30年で建替えるわけないだろ…
築30年のマンション見たことないのか

築30年の戸建はやっと建ってるだけで
家としての機能は失われてるけどな
雨露しのげるだけの状態
688: 匿名さん 
[2014-11-12 13:22:24]
>>687
戸建ての性能も日々進化しているんですよ
30年前はもうそれ程ヒドイ建物ではなかったはずてすけど。それ、築50近くじゃないですか?
689: 匿名さん 
[2014-11-12 14:01:52]
>685
この手は完全に修繕不能マンションですね、それでいて管理費はしっかり。
駐車場収入だって知れてるだろうし。

修繕の時に住民同士でもめるんだろうなぁ。
690: 匿名さん 
[2014-11-12 14:13:59]
>687
>マンション30年で建替えるわけないだろ…
http://blogos.com/article/98384/
>661紹介の図で平均41年で建替え、30年くらいも多いですね。
691: 匿名さん 
[2014-11-12 14:25:24]
>>689
専有部の広さを考えればこんなもんでしょ
692: 匿名さん 
[2014-11-12 14:29:56]
>685
>2LDK 53.98m2
確かに修繕積立金は安く見えるけど狭い部屋だからかも。
最初は安くしておいて5年後に1.5倍、10年後には2倍になってることもあるし。
駐車場料金 2万3000円・2万4000円/月
バイク置場 2800円・3000円/月
このあたりも修繕費になるかな。
693: 匿名さん 
[2014-11-12 14:33:02]
>690
マンションって築50年が限界って感じなんですね。
そういえば築40年位のマンションってボロボロだぁ。
694: 匿名さん 
[2014-11-12 14:41:18]
>692
>確かに修繕積立金は安く見えるけど狭い部屋だからかも。
>最初は安くしておいて5年後に1.5倍、10年後には2倍になってることもあるし。
一括払いを見落としてないですか?
>685
>修繕積立金:5560円/月
>修繕積立基金:43万3680円(一括払い)

修繕前の一括払いも有るかも?
695: 匿名さん 
[2014-11-12 15:09:04]
大規模修繕で12年後に40万前後別に必要って新築マンション見に行った時言われた。
修繕費もだんだん上がりますよ。とも
35年ローンで購入しないといけない世帯にはつらいなぁー。
やっていけてるのか!?
696: 匿名さん 
[2014-11-12 15:35:12]
戸建て維持するよりはお金かからないから払えてるでしょ
じゃなきゃ老後マンション買い替えなんかするわけないじゃん
697: 匿名さん 
[2014-11-12 16:09:23]
>No.694
>一括払いを見落としてないですか?
戸建さんですか?
マンションを新築で買った時に数十万円の修繕積立基金を払うのは普通です。(たぶん)
そろそろ築20年にもなる郊外のたいしたことのないうちのマンションでもありました。
その上で修繕費は5年に一度ゆるゆる上がって行きます。
698: 匿名さん 
[2014-11-12 16:23:14]
戸建てから老後マンションに買い替えしたした人は
マンションの金食い虫ぶりにビックリしていることでしょう
699: 匿名さん 
[2014-11-12 16:31:48]
マンション売却して一戸建て。
修繕積立基金は有りませんでした、積立金は約1万円/月。
10年の大規模修繕は100万円弱/1戸、修繕で貯えが減り2万円/月弱に値上げ。
主な修繕は壁などコーキングの打ち直しと壁などの塗装、無駄使いに見えました。
700: 匿名さん 
[2014-11-12 16:42:08]
>693
>695

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...
マンション実態調査結果 東京都都市整備局 2013(平成25)年3月

大規模修繕は 全マンションの47%で30年おき、それを数回繰り返す。2002年以降の
マンションでは64%で30年おき、小さな大手以外のマンションで大規模修繕の間隔が短いのかな?
701: 匿名さん 
[2014-11-12 16:56:56]
他のスレでもちらっと見たんだが大規模修繕工事の周期が30年になったって本当?
長期修繕計画書が30年分というならわかるんだけど、これって最近建ったマンション
じゃなくて何十年も前に建ったマンションでも…?
2,3年前に大規模修繕工事をしました。
メインは外壁の塗り替え、バルコニーの防水塗り替え。
次は10年後という予定です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる