住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART4>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART4>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 20:56:30
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩14分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩10分
埼京線 「十条」駅 徒歩15分
山手線 「池袋」駅 バス14分 バス停から 徒歩11分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.12平米~71.71平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-10-11 15:06:58

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART4>

No.1  
by 購入検討中さん 2014-10-11 15:08:20
一期から悩んでるんじゃなくて止めたんでしょ?
今はただ文句言うだけのレス。
No.2  
by 匿名さん 2014-10-11 15:20:07
一期には日当たりいい南側の部屋一杯あったけどねぇ。
なんで買わなかったのかしら。
何か言われたらどうせ、いやあの時はコレが、このときはあれがって言い出すからきり無い。
No.3  
by 匿名さん 2014-10-11 15:58:12
論点がわからなくなりました。
No.4  
by 匿名さん 2014-10-12 21:15:22
いまも日当たり良い部屋ありますよー。価格は上がってます。営業さんがわざわざ電話口で言ってました。
No.5  
by 匿名さん 2014-10-13 22:27:55
価格は部屋によっては上がってるんですよ。前述の方とは全く別の者ですが、第一期と第三期の手書きで移した価格表を持ってます。
どうやら、消費税アップした時あたりから、階数差をなくした価格設定にしたのだと思われます。その時売れ残っている一番上層階の価格に合わせて。だから、今残ってる下の階の部屋の一部は、当初より上がってる、と言えるのではないでしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2014-10-14 01:39:41
>>5
第一期に見学したときは高いなぁ~と思って諦めましたが、第三期は若干お安い設定だったので購入しました。第一期の価格表を捨ててしまったのですが、参考までに取っておけばよかったと後悔してます。
No.7  
by 匿名さん 2014-10-14 11:05:24
価格は変わってないのにがったとかいう人ってなんでしょう?
No.8  
by 匿名さん 2014-10-14 15:00:29
価格が上がるところを経験しました
一度目の見学時に価格表をいただき、2度目に行ったときに価格がちょうど上がる時ですと
新しい価格表を提示されました
もちろんこちらは一度目の価格で交渉しましたが。
価格が変わっていたのは全部の部屋ではありません、一部の部屋でした
検討中の部屋の価格が上がったかどうか議論するより、提示された金額で購入するか検討されたほうが
よいのではないでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2014-10-14 22:16:02
>>8
はい、私もそう思います。それにお金ってたとえ数字上の額面が変わらなくてもインフレ、デフレとかでも意識しないうちに変わってます。10年前の1万円と今のそれが違うのと同じですね。
どのみち売価を決めるのは売主ですから、買い手が決めるのは買うかやめるか、ただそれだけです。
もちろん、値下げ交渉してみるもよし。ですが応じるかどうかもまた売主次第なのは変わりません。
No.10  
by 匿名さん 2014-10-15 17:31:51
まぁ元々建ったタイミングの問題で安すぎたからね。。
2割くらいコンクリート他諸々上がっているし、オリンピック終わるまで待てば良いんじゃないかな。
No.11  
by 匿名さん 2014-10-15 21:19:17
多分それよりも先に売れちゃうけどね。
No.12  
by ビギナーさん 2014-10-18 19:38:20
下町のマンションに住んでます。ここに引っ越そうと思うのですが、やはり駅からの距離とやや坂道なのが気になります。
勤め先の最寄が実は神田駅なんですが、子供たちにとって環境が今の下町よりはるかによさげなんで、迷ってます。
いいアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
No.13  
by 匿名さん 2014-10-18 20:35:48
依然と比較して価格どうですか?
議論を御願いします。
No.14  
by 匿名さん 2014-10-18 20:39:26
×依然
○以前

誤字がありました。すみません。
No.15  
by 匿名さん 2014-10-18 20:57:17
>>13
結局価格は一期からまったくかわっていない。
No.16  
by 匿名さん 2014-10-18 21:08:31
そうですか。
情報ありがとうございます。
契約に前向きに検討します!
No.17  
by 匿名さん 2014-10-18 22:32:07
このマンションの平均価格は5000万円以上すると思いますよ。
No.18  
by 匿名さん 2014-10-18 22:40:43
まぁスミフですし加賀は池袋に近いですから5000万は覚悟しないとだめでしょう。
板橋にしては高いですけどまぁそんなものでしょう。
No.19  
by 匿名さん 2014-10-18 22:51:29
今日、初めて加賀から池袋までタクシーに乗ったら1500円くらいで着きました。家族で荷物が重いようなときに利用したら便利ですね。あと板橋駅からマンションまでバスで216円で帰れるのも助かります。
No.20  
by 購入検討中さん 2014-10-18 23:28:42
私も値上げしたと営業から聞きました。

でも、実際は上がってないとすると、焦らせて買わせる戦術なのかもしれませんね。
No.21  
by 匿名さん 2014-10-18 23:34:26
7月頃の価格からすると2~300万上がってないか?
私は写真撮ったわけではないので、記憶になりますが。
No.22  
by 買いたいけど買えない人 2014-10-18 23:56:13
先月の価格表です。
上がったり下がったりですね。不思議。
No.23  
by 匿名さん 2014-10-19 00:07:09
商談中含め、残り部屋数が半分近くになってるというのが事実ですね。
最上階も6000万しないのか。
やっぱり一番高いのは南西角部屋だったのか。初期に南側を売り出した理由がわかった。
No.24  
by 匿名さん 2014-10-19 00:18:23
>>23

そりゃそーだ。
ほぼ一番広くて南の角部屋だし。
確か6000は軽く越えてたはず。
良いけど、ちょっと手が出なかった。
No.25  
by 匿名さん 2014-10-19 00:25:06
いい加減馬鹿みたいなので、マジレスさせてもらうが、
>>13>>22の写真見ても分かる通り、「全て予定である」と頭に書いてるのが
わからない?
売主は少しでも高く売りたい、買い主は逆ってことで利益相反の関係性があるわけだし
不動産みたいな大きな買い物はチャンスと顧客が日用品と違ってかなり限られるわけだから
「最終的な価格」、というのは可能な限り最期の最期まで言わないってのが戦略になるわけ。
(これは、買い手にとっても同じ話。取引では最期の最期まで決定カードを隠しておくべき。)

予定なら数字も全部「未定」ってしておけよっておもうかもしれないがそれは売り手からの
戦略なわけじゃん。これはどこの商売でも同じだけど実際のボリュームゾーンよりもずいぶん
下限の値段を広告とかに載せて「X円〜」ってやってとりあえずの集客を狙うってのと同じ。
ここで、単に「未定」って書いちゃうと「もしかしたら想像したより安いかも!」って思ってくれる客も
いるだろうがそういう客は大抵眼中にない対象外であり、対象内の人は「あ〜想像してるよりもっと高いかも」
とかで醒めちゃったりするから、ここで具体的な数字を書いておく。この数字自体はまったくの適当ではない。
売主側では「これでもあり」とおもっている価格であることは間違いない。でもそこに「予定」として
含みは持たせておく。上も下もどちらもする可能性はあるが、通常ここで提示される価格は下限を
出すから基本下にいくことはない。で、実際に様子をみて、毎日毎日営業内で情報交換しあって、
最期にそこの責任者が新の価格を出す訳。それを値上げって言っているのだと思うが、馬鹿もいいところ。
決まっても居ない価格を基準にしてどうする。具体的な数字が書かれて舞い上がってるのは
まさに相手の術中にハマってるっていうことだ。それこそ、不動産屋がよく使う、
「その部屋を閲覧中に別の家族をバッティングさせる」とか「交渉中に別の人から問い合わせがー」
ってのと全く同じ。このままいくと「値上げされちゃう!」っていうが、「その元になる価格が
そもそもあってないような価格」だからな。それっぽい価格であっても正式に付けられていない以上は
価格とは言わない。よく考えるように。
No.26  
by 匿名さん 2014-10-19 00:57:48
ありがとう!
でもえらそうw
No.27  
by 匿名さん 2014-10-19 01:11:21
>>26
わるいな、偉そうで。値上げだなんだってくだらない事で物件検討スレが荒れるのが嫌なだけ。実質予定価格からの値上げだ!っていう主張ならそれでもかまわないが、だからどうした?っていう話にすぎん。結局のところ、今欲しいならその価格で受けざるを得ないって話だからな。嫌なら止めるだけ。

あと、基本的にマンション取引においての基本は「買うなら一期で」だから。
一期というのは売り手にとっては一番大事なタイミング。先の期の戦略に大きく関わるため、
一番の目的は、「売る事」ではなく「情報(簡単にいえば客の引き)をしっかりと引き出す事」に
主眼が置かれる。それが一期の最大の目的。しかし、売れようが売れまいが、客を集客しないことには
その情報というのはなかなか仕入れない。遊びがてら見に来る冷やかし客はゴミであってこんなのは
いくら集めたところで無駄。それよりも大事なのは、本気で買いにくる客とそこのせめぎ合いでみせる
本当のボーダー金額。そのためにはどうしても一期は強気に出られない。出過ぎると客自体来なくなる。

一方、買い手にとってみたらこれだけでも有利に立てるがそれよりも大事なのはやはり部屋を選べること。
同じマンションであってもやはり日当りや間取りなど条件は細かくは異なるので自分にあったものを
選ぶには一期がもっともベスト。

No.28  
by 購入検討中さん 2014-10-19 01:41:42
>>13
金額がよく見えません…
テラスⅢの3階4階をお手数ですが左からお願い出来ますでしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2014-10-19 01:53:16
>>22
手書きで◯が付けられてるところは一体なんなの?
4600万円前後で君が探してる価格帯の部屋ってこと?
No.30  
by 買いたいけど買えない人 2014-10-19 07:52:00
29
手書きの丸は低層希望と予算を4500で指定して、
住友さんが可能性のあるところです。と丸をいれたものです。
No.31  
by 匿名さん 2014-10-19 08:01:28
増税したんだから一期よりも値上げしてると思いますけど。
一期の価格も見てみたいですね。
No.32  
by 匿名さん 2014-10-19 09:02:17
>>30
そうなんだ!結構検討できる場所があってよかったね。
おれは4700万の部屋がいいとおもうよ。間取りがいけてる
No.33  
by 買いたいけど買えない人 2014-10-19 11:00:58
32
私は頑固に4500以内でお願いしてるので4700を
超える価格は考えてないですが、間取りが良いとは気になります。
4698? 4798? どの棟ですか?
No.34  
by 匿名さん 2014-10-19 14:54:51
32ではないが。

恐らく角部屋のことじゃない?
角部屋だから作りが特殊。好みがあると思うよ。

ここで4500万はなかなか難しいよね。
価格交渉はできるのかしら?
No.35  
by 匿名さん 2014-10-19 15:40:25
>>33
4690マンのお部屋ですよ。ここはなかなかお勧めですよ。動線がよい
No.36  
by 匿名さん 2014-10-19 17:17:55
このマンションで一番安い部屋は4500です。しかも一部屋しかなかったと思います。もう少し予算を上げたほうがいいですよ。プラウドと比較するとまだお得ではないですか?気に入ったマンションを購入するのが一番です。
No.37  
by 匿名さん 2014-10-19 17:21:23
ここのマンションは5200マンぐらいがちょうど良い予算だとおもいます。
選べる幅が大きい
No.38  
by 匿名さん 2014-10-19 19:20:43
シティテラス戸田公園は3000万くらいですか?土地の値段でマンション価格もだいぶ変わりますね。
No.39  
by 匿名さん 2014-10-20 00:04:50
都内を出ればね。
同じすみふなのにね。

すぐそばの埼玉でも、
とんでもなく安くなりますから。
No.40  
by 匿名さん 2014-10-20 02:48:37
13さん、22さん価格表ありがとうございます。

価格が見えないので、テラスⅣの2,3,6階の金額教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.41  
by 買いたいけど買えない人 2014-10-20 05:25:07
40さん、

パソコンモードてみると数字見えますよ。
22は9月、13は、10月なので、階層の差がなくなったりしてるようですね。
Ⅳの二階の三階は5298から6階5498ですね。
No.42  
by 匿名さん 2014-10-20 08:53:22
>No.22

価格がでたのですね。
驚きました。
No.43  
by 匿名さん 2014-10-20 08:57:24
41さん

見れました。
どうもありがとうございます。
No.44  
by 匿名さん 2014-10-20 09:56:06
もうあと少ししたら桜が咲く季節になりここの良さが一気に映えます
No.45  
by 匿名さん 2014-10-21 01:18:06
紅葉も見れますか?公園が多いから季節感いっぱいでしょうね。
No.46  
by マンション住民さん 2014-10-21 18:59:50
紅葉綺麗ですょ。

うちの部屋から見せてあげたいくらです。
知り合い以外見せませんけどね(笑)
No.47  
by 匿名さん 2014-10-21 23:39:46
来年は桜が楽しみですよ。本当二綺麗ですからね
No.48  
by 匿名さん 2014-10-22 00:39:38
部屋からの景色が良いと気分がいいですね。
No.49  
by 匿名さん 2014-10-22 00:42:44
眺望は大事ですよ。部屋から外も、外から部屋もね。
ここはどちらも満開です
No.50  
by 匿名さん 2014-10-22 11:04:56
ここは確かに10月~4月までは最高だよね。あの忌まわしい蚊も陰を潜める。
逆に言えば5月~9月までは蚊に悩まされる。
No.51  
by 匿名さん 2014-10-22 11:58:23
ベランダに蚊取り線香2個置けばかなり防げる。
問題はエレベータと外の植林。対策をしてほしい。
エレベータ乗るたびに刺されるのはすごく不快
No.52  
by 匿名さん 2014-10-22 19:49:00
加賀は緑が多いから。
No.53  
by 匿名さん 2014-10-22 21:28:49
>>52
うん、それは良い点なので共用部に蚊取り線香置いてくれるだけで問題解決なんだけどね
No.54  
by 匿名さん 2014-10-22 22:35:21
刺されたことないけどなぁ。
いても不思議はないが。
No.55  
by 入居済み住民さん 2014-10-22 23:14:24
私もこの夏一回も刺されませんでしたし、そもそも蚊をまったく見かけまんでした。
No.56  
by 匿名さん 2014-10-22 23:54:14
蚊に刺されてない人は羨ましいです。もしかして虫除けバッチかスプレーしてます?
自分はO型だからかよく噛まれます...
No.57  
by 匿名さん 2014-10-23 00:01:18
私もO型ですが、マンションで蚊にやられたことは1度もありません。
タイミングや、階数にもよるのかもしれませんねー。
No.58  
by 匿名さん 2014-10-23 00:20:09
うちは十階なんですけど刺されました。エレベータですけど。
No.59  
by 匿名さん 2014-10-23 08:38:45
夏は何処だって蚊ぐらいいるでしょ。蚊のネタしつこいよ。
No.60  
by 匿名さん 2014-10-23 11:35:33
>>59
もうすぐ冬だから?害虫は住みやすさに関係するよ
No.61  
by 検討中 2014-10-23 14:32:34
潮風にふきっさらしの湾岸タワーの上層階なら、蚊は大丈夫だと思う。

もちろん、散歩や買い物に行ってはいけない。蚊があちこちにいるからね。
勤務は在宅で、絶対に外にでない。旅行もなし。

そんな生活の何が楽しいんだか・・・
No.62  
by 匿名さん 2014-10-23 18:51:00
そこまで行くかぁ~

もう、病んでるね。
No.63  
by 匿名さん 2014-10-23 18:57:35
>No.61

川沿いが蚊の棲家なら
ウォーターフロントは、みんな残念なマンションという事なの?

そこまで行くと・・・・
妬み?って、言われるょ
No.64  
by 匿名さん 2014-10-23 23:01:17
なんだかんだ言えるのもあとわずか
もうすぐ完売だよ
あとは野村の激高マンション
No.65  
by 匿名さん 2014-10-23 23:15:52
あとは、志村坂上まで遠ざかるか。
No1物件らしいけどね(笑)
だったらノータイムでプラウドだな~
何せエイジドビーフの美味しさ理解してない人が多そうだ。おしてしるべし。
No.66  
by 匿名さん 2014-10-23 23:58:42
モスキートの話でここまで盛り上がるのも珍しい
No.67  
by 素人 2014-10-24 18:07:55
わたしもO型なので、赤身よりも和牛の霜降りの方が好きです。


No.68  
by 匿名さん 2014-10-24 19:34:26
完売ですか!

まだまだ 売れ残っているんじゃないの?

40はあると思うよ
No.69  
by 匿名さん 2014-10-24 19:43:21
もうほとんど完売だよ
No.70  
by 購入検討中さん 2014-10-24 22:10:15
9月末に営業に聞いたら、残り70って言ってた。
この一ヶ月でどこまで売れたかわからないが、残り50ぐらい?
マンションって最後の一割が長期化するって言うし、東側の低層階は外があれなので、最後まで残りそう。
外を気にしない人にはお買い得だと思うけど。
それとも野村の値段が出たら一気に完売なるか?
No.71  
by 匿名さん 2014-10-25 10:28:37
>マンションって最後の一割が長期化するって言うし

そんな一般的なことは言えないでしょう。
飯田橋なんか、即日完売。
住友の新板橋は早かった。

7年かかったのは、板橋の常盤台。値段が高騰してしまった最近のマンションを
考えると、お買い得だったと思う。



No.72  
by 購入検討中さん 2014-10-26 20:44:41
売り切るのに7年かかったマンションがお買い得と感じると高騰してるということは、
今はどの家を買っても高値掴みになるということ?
No.73  
by 匿名さん 2014-10-26 21:20:43
>>72
新築はどこも高値づかみですよ。
No.74  
by 匿名さん 2014-10-26 22:21:21
将来はもっと高くなるかもしれないから、そうなれば、このマンションも
お得だったということになるのかもしれない。

将来のインフレについては誰も予想できないから、なんとも言えない。

今は住宅不況なのは間違いない。物件も少ないし、売れ行きも悪い。

少なくとも、都心3A(青山、赤坂、麻布)の億ションが売れているのは、
東南アジアの金持ちが買っているから・・・。

住宅は不況の時に買えとか言うけど、どうなんだろうね。賃貸のほうがいい
という意見が強くなってきたけど、将来予想は誰にも全くできないね。


No.75  
by 匿名さん 2014-10-26 22:32:53
まずは自分が気にいるかどうか、ってところじゃないかな。
No.76  
by 匿名さん 2014-10-27 09:54:37
結論的に、自分の好みと、経済力だね。

加賀は板橋区の中では、
高速から遠く、自然が多く 環境が良いこともあり
値段が高いと言われています。

休日をゆっくり過ごすのに此処は良いと思うょ。

No.77  
by 匿名さん 2014-10-27 11:13:55
環境が良い、良いとなんかロボットのように言う人がいるけど、
どこがいいのかちゃんと書いたほうがいいよ。
はっきり言ってここの加賀って環境全然よくないから。
もともと板橋が工業地帯にあって、ただこのあたりのエリアは工業地帯、ってほどは工業工業してなかった
ってだけの話で、もともと住環境としては最悪ランクに位置してるんだから。
ここの環境を良い良いいう人はちょっと盲目的すぎて参考にならないから、せめてちゃんと
何をもってそう思ってるかいってもらいたいね。
まわりからも環境が良いって思われてるぐらいよかったらもっと有名になってるからね。
No.78  
by 匿名さん 2014-10-27 12:28:38
誰かが言っていた、東向きの透明ガラスベランダの洗濯物についてだけど

加賀レジデンスは上の高い位置に選択物を全く干していない。それとドットプリント曇りガラス効果で
選択物のシルエットもぼやけてあまり目だたない。遠めから全体を見るとやはり調和が取れて美しい。


シテイテラスはケバイ色の選択物が百花繚乱でとてもやすっぽい印象。
レジデンスと違い高い位置にケバイ色の選択物を干しまくるので目立つこと目立つこと


同じマンションでもなんでこうもムードが違ってしまうのでしょうかね
No.79  
by 検討中 2014-10-27 13:22:30
若いうちは、はっきりいってどこでもいい。

バス便だろうと、駅遠だろうと。奥さんに送ってもらえばいい。
賃貸でも定職があれば問題なし。

問題は年取ってから・・・

定職がないと貸してくれるところが少ない。駅遠はつらい。
自動車の運転が危なくなる。
文化施設が近くにないと、通うのが大変だ。毎日の暇を
どう過ごすか?

都心の駅近が引退老人に人気だとか言うけど、そんなところに
買える人はごく少数だよ。

身の程知らずの人が多いね。老人になるのはあっという間だよ。
一生過ごせるような住宅を買おう。

板橋区はほどほどじゃないの?
土地が高いトコロは固定資産税も高いよ。

一つだけ言えるのは、住民サービスは、区の収入による。住民が増えてないところ
はサービスがどんどん低下する。豊島区あたりは危ない。



No.80  
by 検討中 2014-10-27 13:32:12
>77

>この加賀って環境全然よくないから。

あんたこそ、どこが具体的に悪いか書いたらどうなの?

空気が汚い。騒音がひどい。住民の質がひどい。文化施設が全くない。
夜は人通りが少なくて怖い。等々。

どれもあたってない。平穏に静かに住むにはいい場所だよ。
図書館が近いのは気にいってるよ。読書は老人の無料、最大の暇つぶしだよ。
ここは小さいけど、他の板橋図書館から取り寄せサービスがある。

No.81  
by 匿名さん 2014-10-27 14:48:37
ここは元大きい沼地だったらしく
低地の湿地帯でありますのでその点は高台の南、南西向きには劣りますね。
空気のからりとした感じはあまりありません。
またこのような土地なのでよく話しに出てくる蚊などの害虫もやや多いように見受けられます。(主として川沿いの公園に顕著)

もとより住むのに適したところは戦前から小さい戸建てが埋め尽くしていますのでここはそうならなかった
のが住むのにあまり適さない土地の証明にもなります。

滝野川1~7, 板橋1~4 などは古くから住居に占有されてきました。
No.82  
by 匿名さん 2014-10-27 16:45:46
あの洗濯物はなあ。なぜ全戸曇りガラスにしなかったんだろう。
それこそラティスでもした方がまだいいと思うけど。

環境はいいよ。休日はすごく静かで子供が遊ぶところはいろいろある。大人も家の周りで過ごしやすい。
No.83  
by 入居済み住民さん 2014-10-27 20:08:19
なんか色々同じネガ繰り返してるけど、買わないのにその粘着的なんですか?人格疑いますね
まぁ、競合他社か暇な人かと思うけど
何処にお住まいなんですか?
結構大した所に住んでないと思いますが
もうすぐ、完売のようですので頑張っても無駄かと
私は、快適に暮らしています
No.84  
by 匿名さん 2014-10-27 20:18:46
>>81

国土地理院の古地図見たことある?
このマンションはギリ被ってません。
公園から西の中学校辺りですよ。

どーでもいいから検討者ならお薦めだしなよ、そんな詳しいなら?
そしたらそっちも見れるから。
No.85  
by 匿名さん 2014-10-27 20:20:19
環境は悪くもないけど良くもないです。いわゆる板橋レベルの平凡なかんじ。23区内であれば悪い方でしょう。
何かに秀でているわけではなくただ、なにもないだけ。昔から沼地だけあって周りは何も開発されなかった。
おかげで、工業地域が多い板橋区にあって工場はなかった。かといってちゃんとした公園もないし緑や運動施設が
あるわけでもなく文教地区でもないのでさしてレベルは高くもない。
No.86  
by マンション住民さん 2014-10-27 20:26:19
>>85さん

で、あなたは何処にお住まいなんですか?
No.87  
by 匿名さん 2014-10-27 20:26:59
>>85

本当は地元民じゃないことがすぐわかるよ
緑がない、公園がないってなにと比較してるの?
No.88  
by 物件比較中さん 2014-10-27 20:29:20
>>86

あんまり反応すると、すぐ住民がどうこういわれるから放置でいいかと。
付き合う必要ないよ
No.89  
by 物件比較中さん 2014-10-27 20:30:56
>>86

多分麻布じゃないですか?
あそこ公園あるし、小さいけどね~
No.90  
by 匿名さん 2014-10-27 20:33:32
>89

反応してるやない。ほっときなはれ
No.91  
by 匿名さん 2014-10-27 20:40:13
しかしまあPart1からよく飽きもせずこれほど粘着できますね。よほどこの物件やすみふに恨みがあるのでしょうか。
No.92  
by 周辺住民さん 2014-10-27 21:11:08
このあたりは加賀藩下屋敷があった。
その歴史が引き継がれてきたから、加賀のあたりの区画は大きいし、小さな住宅もなかっただけ。
まったく人が使うのに適していないのなら、加賀藩という大藩の下屋敷になることはない。
No.93  
by 周辺住民さん 2014-10-27 21:13:52
加賀藩が下屋敷の中に池を作っていたことは事実だけれど、加賀は沼地ではない。

いい加減のことを、さも本当のように書くのって恥ずかしくないのかな。
No.94  
by マンション住民さん 2014-10-27 23:14:28
>>90


せやな…

No.95  
by 匿名さん 2014-10-30 12:54:15
地名を見れば分かるように、蓮沼、蓮根と勘違いしてんじゃないの。

No.96  
by ビギナーさん 2014-10-31 21:57:27
スーモ、ヤフー不動産に価格が乗ってということは、完売近いってことでしょうか?
No.97  
by 契約済みさん 2014-10-31 22:21:52
4期はあとちょっと。
まだ売り出してない部屋あるから、その後最終期になるんじゃない?
残り20部屋くらいあるんじゃない?
No.98  
by ビギナーさん 2014-11-01 23:36:44
97さん、
ありがとうございます。
No.99  
by 匿名さん 2014-11-05 09:07:44
土日に、3.4軒引っ越してましたね。

年内にも 完売じゃないの?
昨日も引っ越ししていたしね。
No.100  
by 匿名さん 2014-11-05 18:15:42
連休中に引っ越した方は第三期で購入したんでしょうね。毎週末引っ越し屋さんが来てるような印象です。
No.101  
by 匿名さん 2014-11-07 11:14:39
終電を逃しても池袋から1000円程度で来れてしまうのはいいですね。
仕事が忙しい方なんかはその点に関しては安心なんじゃないかなと思います。
ドアの前にポーチがあるタイプだと、ちょっとした荷物を置けるので良いですよね。
ベビーカーなんかも出しておけるのは部屋が狭くならなくていいなと思いますね。
No.102  
by 匿名さん 2014-11-07 21:42:28
完売近いとコメント数減って淋しいですね。次の話題はプラウドかスカイティアラでしょうか?板橋も大手ブランドマンションが増えてきましたね。
No.103  
by 検討中 2014-11-08 02:44:56
>102

そんなことないでしょ。完売真近こそ、攻撃されるのが普通。

関心がなくなっているんじゃないですか?

何十戸も残っていて、完売真近という表現も変だけど・・・

どのマンションスレッドも静か・・・元気なのは、ドトールくらい。
だけど、あそこは完全なやっかみだね。買える人ほとんどいないから・・・
No.104  
by 匿名さん 2014-11-08 12:03:42
385世帯の大型マンションなんだから残り数十戸なら完売間近と言ってもいいと思うけど。今日も引っ越し業者来てるし電気のついてる部屋が増えていきますね。
No.105  
by 買い換え検討中 2014-11-10 23:41:24
営業は、「残り40戸」といってました。
No.106  
by 匿名さん 2014-11-11 21:33:20
へぇ~
40なんだぁ!
No.107  
by 匿名さん 2014-11-14 13:24:23
もう此処は、終わったね。
No.108  
by 匿名さん 2014-11-14 21:14:21
本当に欲しかった人は第一期に購入してますからね。残りわずかだと部屋が選べなくなるから販売も難しいでしょ。
No.109  
by 買い換え検討中 2014-11-16 01:12:52
第5期で、今まで販売してない部屋を出すそうですよ。 西のワイドビューの部屋とか出てくるらしいです。
No.110  
by 匿名さん 2014-11-16 08:06:41
>>109
西のワイドビューは何階ですか?
No.111  
by 不動産購入勉強中さん 2014-11-16 08:27:02
110さん、
3階です。その上も数戸あるそうです。さらに上は、私は予算上無理なので聞いてませんが、営業マンに聞けば教えてくれそうです。
No.112  
by 匿名さん 2014-11-16 08:29:40
マンションは買う気があるなら1期がいいですよ。
ただ、ここは立地もいいのでありだと思いますよ、売れ残りであったとしても。
No.113  
by 買い換え検討中 2014-11-16 09:52:59
住むまで長いけど、待てるなら一期ですね。オプションも選べますからね。
でも後から良い条件の部屋も出てくるから困ったものです。値段据え置きで、キッチン吊り戸棚などが付いてくるそうです。
第5期は、12月かららしいです。実物みて選べます。 (営業みたいになってしまった(笑))

No.114  
by 匿名さん 2014-11-16 21:59:56
川は危ないです。
No.115  
by 匿名さん 2014-11-17 12:19:05
石神井川沿いの通りは好きですけど。桜と紅葉 両方楽しめます。ジョギングしてる人も多いですね。
No.116  
by 匿名さん 2014-11-17 12:21:32
増税も半年だけ?延期になったし12月から発売のお部屋も価格設定に影響あるかもしれないですね。
No.117  
by 匿名さん 2014-11-17 14:26:58
>No.115

多いですね

川沿いは、車などに邪魔されず、安心して歩けますから、
中高年のウォキングコースとなっています。
それに、日の出を浴びながら歩くのが健康にいいらしいですょ。
No.118  
by 匿名さん 2014-11-17 22:02:12
住民の方がメリットを言いたい気持ちはわかりますが、川沿いは決して安心できません。
今年の4月にはボールを追いかけた小学二年生がすぐ近くの橋から落下し、先日も真横から落下事故が起きています。
我が家では子供に注意を促しています。
No.119  
by 匿名さん 2014-11-17 22:16:29
余程の不注意がなければ落下事故なんて起きないですよ。
No.120  
by 匿名さん 2014-11-17 22:28:22
>>118
住民の方?近所の方?
No.121  
by 匿名さん 2014-11-17 22:52:44
あれだけ高い柵があるからねえ・・・
落下するには柵をよじ登る、乗り越える、
あるいは隙間にねじ込んでいくレベルの
無理矢理さが必要。

それが怖けりゃ、マンションに住むのも
いかがなもんでしょ。
ベランダの柵も変わらんでしょ。
1階とか、せいぜい2階の方なら別だろうが。
ほらこの間も、、、って話になっちゃうよ。
No.122  
by 匿名さん 2014-11-17 22:53:30
はっきりいって川がどうのこうのの話じゃないんだよな。
なんでも危険と言いだしたらきりがいないからね
No.123  
by 匿名さん 2014-11-17 23:54:07
石神井川はとてもお気に入りです。王子まで続く桜並木道は感動しますよ。きちんと整備されてますので安心です。でもお子さんがいるご家庭は危険な行動をしないよう、きちんと教育してくださいね。
No.124  
by 匿名さん 2014-11-18 07:53:51
>No.118

お友達の家に遊びに来ていて起きた事故らしいのですが、
事故の後、以前の足を掛けられる柵は全て取り替えられました。

危険な場所はどこにだってあると思うょ。
それを教えるのも親の務めだと思います。
No.125  
by 匿名さん 2014-11-18 21:23:22
柵があるなか何故だかわかりませんが、一年のうちに、すぐ近くで同じような事故が2件も起きるのは嫌な感じがします。
注意、注意。
No.126  
by 匿名さん 2014-11-18 23:27:56
ここ、あとどのくらい残ってるんでしょうか?
No.127  
by 入居済みさん 2014-11-19 00:50:33
20くらいよ。
No.128  
by 匿名さん 2014-11-19 08:45:03
私は、80戸くらいと聞きました
No.129  
by 入居済みさん 2014-11-19 08:53:01
入居してないのは80くらいでしょう。
残り物件としては、20くらいでしょう。
No.130  
by 匿名さん 2014-11-19 10:12:13
もう完売間近
No.131  
by 匿名さん 2014-11-19 11:30:11
プラウド加賀出るまで売り止めして価格上げそうですね
No.132  
by 匿名さん 2014-11-19 18:13:44
>>131
私もそう思います。プラウド加賀の値段を見て次回販売予定の価格を決めるでしょうね。
No.133  
by 買い換え検討中 2014-11-21 00:13:32
あと40戸ですね。12月から売り出しです。
No.134  
by 匿名さん 2014-11-21 10:31:08
ついに最終局面ですね!
No.135  
by 匿名さん 2014-11-21 19:24:32
今日も引っ越ししてましたょ。

40なんて・・・あるのかなぁ?
No.136  
by 匿名さん 2014-11-21 22:07:16
新古物件になりつつありますから、そろそろ売れないと。
売れ行きの悪いマンションになってしまいます。
No.137  
by 入居予定さん 2014-11-21 23:42:49
残り30切ってるそうですよ。
でも入居者側からすると、空いてる方が嬉しいですね。
気を遣わなくて済むので。
No.138  
by 匿名さん 2014-11-22 18:47:07
今日も引っ越ししていましたね。

若い人が営業マンの引率で2.3件いたけど。。。

もう、完売近いんじゃないの。
No.139  
by 匿名さん 2014-11-23 11:44:17
板橋区役所前駅の構内はシティテラス加賀の宣伝がすごいですよね。電車やバスでもアナウンスされていて驚きました。完売したら見れなくなるのも淋しいですね。
No.140  
by 匿名さん 2014-11-29 19:21:41
駅までの距離は別としても複路線利用できるんですね。
金額的には、やや高いか。
住戸数が多いので、もう少し安くてもよいと思いました。
子供がいないので、リバーサイドは癒されていいと感じています。
公園の他に川があるのは、いいですね。
No.141  
by 匿名さん 2014-11-29 22:58:04
板橋、新板橋、下板橋、十条、東十条、板橋区役所前駅なら歩いて行ける距離ですよ。外出好きな方にはとても便利ですね。
No.142  
by 匿名さん 2014-11-30 00:23:20
ってか歩いて池袋までも大したことないしね。
No.143  
by 匿名さん 2014-11-30 01:26:09
価格はプラウドに比べたら良心的ですよ。加賀エリアならお得だと思います。池袋人気で今後はもっと高値がつくでしょう。
No.144  
by マンション住民さん 2014-12-01 08:17:38
川沿いを、早朝に歩いている方が多いですね。

スカイツリーと朝日が見える場所があります。
それを見るのが楽しみで、中高年の方でウォーキングをされていると聞きました。

そんな話を聞くと、
毎朝、部屋から見るのは贅沢なのでしょうか。
No.145  
by 匿名さん 2014-12-01 08:20:33
関係者に聞いた話、完売まじからしいです。

年内、1月には引越しも 落ちつくらしいです。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-01 08:40:07
いよいよ完売ですか!すみふにしては早かったですね。やはりプラウド効果でしょうかね。
比較物件が出来ると売れるのも早いですよね
No.147  
by 匿名さん 2014-12-01 14:22:35
土地の銘柄とプラウドの煽りでしょうかね。

驚きです。

スミフは、3、4年平気で抱えているものだと思っていました。

今朝も、雨の中引っ越ししていましたね。
No.148  
by 匿名さん 2014-12-01 14:46:03
ここは物件の素性がいいからでしょうね。
No.149  
by 匿名さん 2014-12-01 18:37:42
すみふで短期完売。凄くお買い得な物件だったんでしょう。
No.150  
by 匿名さん 2014-12-01 20:39:07
ローン説明会のとき銀行員もシティテラス加賀を優良物件だと言ってましたよ。住友の客はハイクラスのお客様だそうです。
No.151  
by 匿名さん 2014-12-01 20:53:44
銀行はどこのマンションも良物件だと言います。
No.152  
by 匿名さん 2014-12-01 21:04:13
>>151
埼玉の某マンションは、
銀行員から売れてないって言われてるから
ここはよいんだと思いますよ。
No.153  
by 匿名 2014-12-01 21:04:15
ここの契約者さんたちの自画自賛、滑稽ですね。
かわいそうに感じます。



No.154  
by 匿名さん 2014-12-01 21:10:37
>>152
そうなのかね。では、その具体的な銀行名とマンション名どちらも明らかにしてみてください。
事実関係を確認します。
No.155  
by 匿名さん 2014-12-01 21:11:56
>>153
別にいいのでは?自画自賛であろうと自慢出来ることがあるなら。何もアピールポイントないほうが可哀想ですよね。
No.156  
by 匿名さん 2014-12-01 21:16:32
>>154

152ではないですが。三井住友銀行の営業マンが千葉の物件と加賀を比較して会社命令で加賀の説明に行けと言われたそうです。加賀のマンションは資産価値が高いから銀行でも注目してると話してました。
No.157  
by 匿名さん 2014-12-01 22:11:13
>>153

放置すれば良いだけ。
かまってる時点で同類orむしろ***
No.158  
by 匿名さん 2014-12-01 23:21:03
完売真近って、最後の1件を売るのが大変なんだよ。

ほんとうに完売なら、このスレッド終了だけど、まだまだじゃないの・・・

完売が確認できたら、管理人さんが閉鎖してくれますよ。

No.159  
by 匿名さん 2014-12-01 23:25:30
完売したら閉鎖になるの?
No.160  
by 匿名さん 2014-12-02 08:41:06
駅から遠いから資産価値は低いけどよいマンションだとは思う。

一生すむつもりで、オリンピックまで待てない人は買うべきかと。
No.161  
by 匿名さん 2014-12-02 21:23:05
資産価値は近所の中古マンション価格を見ればわかりますよ。金沢小学校指定学区は値崩れしません。このマンションは板橋区内で見れば良いと思いますけどね。
No.162  
by 匿名さん 2014-12-03 17:22:26
確かに。

金沢小学校→加賀中学校は、板橋区のモデル校で、板橋区内ならこれ以上ない良い組み合わせです。板橋区ならという謙虚な気持ちが大事ですね。物件は悪くないですから。
No.163  
by 匿名 2014-12-03 21:54:55
住民が検討スレまでやってきて、次々と持ち上げていますね。

No.164  
by 匿名さん 2014-12-03 22:07:00
>>163
そういうあなたは検討者なの?いちゃもん付けたいだけなの??
No.165  
by 匿名さん 2014-12-03 23:31:57
マンションブログ見てたら「第4期分譲にて最終期」と書いてありますね。本当にもう完売間近なのかも。
No.166  
by 匿名 2014-12-03 23:40:03
先日見学に行きましたが、部屋によって当たり外れがありそう。
我が家は子供の物が多いので、ベランダは目隠しをして置いたり、玄関前も少し活用しないとやや狭いかなと思いました。
予算的に制約があるし。ましてプラウドは無理だし。
中庭が少しじめっとしていたのが気にかかりました。
No.167  
by 匿名さん 2014-12-04 07:21:23
>No.166

>我が家は子供の物が多いので、ベランダは目隠しをして置いたり、玄関前も少し活用しないとやや狭いかなと思いました。

共有部には物は置けません。

予算が足らないのなら、ほかを探せばよいのでは。
No.168  
by 匿名 2014-12-04 22:29:14
狭いということを表現しているだけではないですか。
そんなに排除したいのかな。自分本位な住民の方?ですね。
No.169  
by 匿名さん 2014-12-04 23:09:35
>>168
このスレはいつもそうだから。
No.170  
by 匿名さん 2014-12-05 00:15:49
広い部屋がいいのなら4LDKが選べるマンションを探せばいいのでは。都心から離れれば安いしあるでしょ。
No.171  
by 匿名さん 2014-12-05 00:18:11
>>168
排除も何も何処のマンションでも共有設備に物を置くなんて非常識でしょ。発言するほうが悪い!
No.172  
by 匿名さん 2014-12-05 00:57:06
>>171
はいはい、おつかれさま。マンションは共同住宅で規約を守る人もいればいない人だって普通にいる。守ってる人だってその順守度合いは様々。共用設備に物を置くな?ベランダや玄関ポーチに置きますよ、そりゃあ。もともとマンションなんて狭いんだから。
No.173  
by 物件比較中さん 2014-12-05 06:53:42
>>172
お馴染みのネタでの釣りオツです!
No.174  
by 匿名さん 2014-12-05 11:36:24
>>173
釣りも何もラティスおいてもめてるぐらいなんでね
No.175  
by 匿名さん 2014-12-05 11:42:41
共有部分に全く物が置かれてないマンションなんて見たこと無いぞ。自転車の路駐もよくある話。何事も100%ルール通りにはいかないものですよ。

大人ならわかってるはずだけど。。
No.176  
by 匿名さん 2014-12-05 12:06:38
普通は置くに決まってる。
そのためのベランダじゃん
No.177  
by 匿名さん 2014-12-05 21:37:05
もういいよ、そのネタ飽きた。
No.178  
by 匿名さん 2014-12-05 22:10:45
>>174
この物件気になるんだ。過去スレよく見てるね。
No.179  
by 匿名さん 2014-12-05 23:01:36
>>178
あたりまえじゃん。真面目に検討しているんだから
No.180  
by 匿名さん 2014-12-05 23:41:38
不動産ランキング3位以内は財閥で占めてるよね。いざと言うとき財力のある会社の物件を購入したほうが安心ですよ。
No.181  
by 匿名さん 2014-12-05 23:55:48
万が一のことがあった場合にでも名の知れた会社だと騒げば火消しに躍起になるからね。
やはり怖いのは失うものがないような中傷のデベだよ。
No.182  
by 匿名さん 2014-12-06 00:03:28
仕様は悪くないと思います。加賀エリアで二重床二重天上、ディスポーサ、トイレはタンクレス。安い作りではないと感じました。プラウドはどうなんでしょう?やっぱり入り口のみ豪華にして仕様は落としてるのかな。
No.183  
by 匿名さん 2014-12-06 00:03:40
>>179

逝っちゃってる住民は小数だということだけはご理解ください。
No.184  
by 匿名さん 2014-12-06 00:05:46
>>182

っだからトイレはタンクレスじゃないって。
大して費用かからないから自分で入れ換えるべし。
No.185  
by 匿名さん 2014-12-06 00:05:58
まぁもうどうでもいいよ。ここはすでにほとんど完売に近いわけだし住民は住民版に移動してるわけだからね。
ここに残ってるのはプラウド加賀と迷ってる羊と、買えもしない冷やかしだけだし。
No.186  
by 匿名 2014-12-06 17:37:11
ここは良く住民がでてきますね。
心配でならないみたい。自信がないのかな。
No.187  
by 匿名さん 2014-12-06 17:47:41
>>186
自称住民しかでてきてないから
No.188  
by 匿名さん 2014-12-08 15:50:59
棟内のモデルルームって何タイプくらいあるのでしょうか。
もうそこまで数は用意していないのかな?
モデルルーム住戸にするとディスカウントもしなくてはならなくなるし...

実際に住んでいる方は日当たりとかは満足されているのでしょうか?
駅までは歩きで行かれている方が多いのですか?
No.189  
by 匿名さん 2014-12-08 17:23:05
>188
行きはタクシー
帰りも疲れていたらタクシーな自分です
No.190  
by 匿名さん 2014-12-08 18:40:08
普通は自転車か徒歩でしょ。
No.191  
by 匿名さん 2014-12-09 00:05:08
>>188
私が見学したときは東と西棟に1つずつ、計2つだと聞きましたよ。契約者がすでにいて期間限定で住友がモデルルームとして借りてるお部屋もあるそうです。
No.192  
by 匿名さん 2014-12-09 19:14:24
私が行ったときも2部屋でしたが空いている部屋は全部見せてくれました。
No.193  
by 匿名さん 2014-12-09 23:42:49
お薦めは西向きです。日照時間と眺望からね。東向きは朝はいいけど、絶対的に日照時間が短いし、前に何ができるかもみえていない。
プラウドの価格も見えて年内完売見通しもあるかなぁ。
No.194  
by 匿名さん 2014-12-10 16:33:46
東向きというより北東向きですからね。確かに西側の方がよさそうです
No.195  
by 匿名さん 2014-12-10 17:03:42
今の時期だと東向きは朝のうちだけしか日がさしませんからね。
情け無いです。しかし、選択物の干し方が汚いなあ・・
レジデンス見てからここにくるとほんとに悲しくなりますね。
高い位置には選択物を干さないように規約で縛ってほしいですね。レジデンスみたいにシャンと
したマンションにしていきましょうよ。
No.196  
by 購入検討中さん 2014-12-10 18:37:16
南東や南はダメですか?
西が1番いいのでしょうか?
西には児童館がありますが、夕方うるさくはありませんか?
No.197  
by 匿名さん 2014-12-10 20:53:31
冬はどの部屋も日当たり時間は短くなるでしょうね。南東はスカイツリーが見えるし紅葉や桜も見れるから景色は良いですよ。だだ隣りの研究所がどうなるか心配だけど。
No.198  
by 匿名さん 2014-12-10 21:43:56
残り物には福はないよね
No.199  
by 匿名さん 2014-12-10 21:54:23
このマンションは完成してるから実際の建物を見ることが出来て安心だと思います。欠陥住宅だなんて後で気付いても遅いですしね。
No.200  
by 匿名さん 2014-12-10 22:12:42
加賀で新築マンションを希望してるならオススメだと思う。十条駅は帰り道にスーパーが全くないし不便だよ。板橋駅が最寄りだとマルエツとライフが使えるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる