野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船堀ファースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 船堀
  6. プラウド船堀ファースト
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-08-27 23:40:56
 削除依頼 投稿する

駅徒歩1分。最前にして、街の中心。
http://www.proud-web.jp/funabori/

<全体概要>
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目610番1(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩1分
総戸数:38戸(ほかに店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:57.01~90.48平米
入居:2011年3月下旬(予定)

売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート(予定)


【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.02.15 管理人】

[スレ作成日時]2009-10-24 00:48:57

現在の物件
プラウド船堀ファースト
プラウド船堀ファースト
 
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目610番1(地番)
交通:都営新宿線 船堀駅 徒歩1分
総戸数: 38戸

プラウド船堀ファースト

No.1  
by 匿名さん 2009-10-24 05:01:26
超駅前。HP見ると期待が持てそう。MR見るのが楽しみです。
価格は高そうですね。

店舗一区画には 以前の東京ベイ銀行がはいるのでしょうか。

13階というのが微妙ですが、上層階でも南東の眺望に難ありか?
常時大量のタクシーが停車していますが、普段はエンジンかけたままなのですか?。
南側にあった駐車場は今何になっていますか?

竣工はずっと先ですが、鴻池組は大丈夫ですか?最近の資金繰りはどうでしょう。
ちょっと前に欠陥問題でニュースになっていた建設会社ですよね。
No.2  
by 匿名さん 2009-10-25 04:53:08
船堀は新宿線東部では利便性が一番いい町だと思います。
設備もHPでは床暖房、ガス式の浴室乾燥機とプラウドなので当たり前ですが
この沿線はとにかくコストダウンマンションが多いので・・・

住環境が気になります。
駅1分というか線路1分という部分です。
新宿線の東大島-船堀間は地下じゃなく、地上なのでうるさいんじゃないでしょうか。
鉄粉の害があるかもしれません。
船堀街道は面してはいない(?)けどバスも車も多いし。
取り敢えず2重サッシ必須でしょうか。洗濯物も干せないかも。
周囲はビルに囲まれてて、眺望が無いどころか
隣接するビル住人との「お見合い」が気になりそうにも思えます。

駅近で住環境を求めるのは無理がありますかねえ。
No.3  
by 匿名さん 2009-10-25 05:02:07
坪単価220以下なら普通に売り切れそうだがいくらかなあ。
西大島みたいな250なら売れないだろうな。
船堀ならプレミスト一之江より売りやすいかな多分。
No.4  
by 匿名さん 2009-10-25 13:39:04
坪単価は上層階で220万前後、下層階で200万前後。
住環境はダメだが、利便性は抜群。小さな子供のいる家庭は不向き。
No.5  
by 匿名さん 2009-10-25 17:43:00
200万なら買う人かなり多いと思いますよ。
No.6  
by 匿名さん 2009-10-26 21:31:32
200ー220なら簡単に売り切れそうだな。部屋によっては抽選になるんじゃない?
野村の営業って楽そう。
No.8  
by 匿名さん 2009-10-26 21:44:30
HPの間取りにある71.48㎡が南西の角部屋っていう感じで上から下までいくつかありそうですね。
それ以上の78㎡とか90㎡は一戸ずつかもね。

No.9  
by 契約済みさん 2009-10-26 22:40:57
220以上で売り出すでしょ!クリオでも190くらいですぐに売れちゃったんだからプラウドなら230くらいでも売れると思う。71m2で5000万円くらいなら妥当だね。
No.10  
by ビギナーさん 2009-10-27 00:05:38
マンションの坪単価というのは普通何階くらいの部屋を想定するものなのでしょうか。
平均なんですか?
たとえば、この物件で最上階13階は坪どれくらいになりそうでしょうか。
どうやって計算するのか教えていただけると嬉しいです。
No.11  
by 匿名さん 2009-10-27 22:19:21
70m2が5000万じゃ、ここというかこのエリアは全然売れないと思いますね。
クレッセントがいい例です。
No.12  
by 匿名さん 2009-10-27 22:55:23
ここは西大島と同じようにはいかない。220で目一杯でしょ。
No.13  
by 匿名さん 2009-10-28 07:50:01
駅前物件ですが駅は船堀ですからそんなに高く設定しないですよ。下階の部屋は190万くらいからでしょう。上階の高い部屋で220万が限度でしょうね。平均的には200万くらいで売り出すでしょう。プラウドだから高いと言うのはないですよ。妥当な価格で販売しますよ。
No.14  
by 物件比較中さん 2009-10-28 08:16:58
船堀タワーから常に見られそうで…
No.15  
by 匿名さん 2009-10-28 08:34:43
200ならお買い得かなあ。住環境は割り切りが必要だけど。
No.16  
by 匿名さん 2009-10-28 09:54:24
200なら買いですよ。駅近だから住環境は期待できないけれど売るにしても貸すにしてもいいですね。
個人的には200以上はすると思うけどね。クレッセントは駅8分だしこことは比較にならないでしょう。
比較するなら駅2分の野村が販売したダイエー横のマンションでしょう。中古でたまに出るけど高いですよ。
No.17  
by 物件比較中さん 2009-10-28 10:08:36
やはり価格が気になりますね。坪単価185のクリオが発売1か月で残り4戸になり予想以上に早く売れていたのでプラウドもそれを計算して少し高めの設定にしてくると思いますがどうなりますかね。
プラウド南小岩も駅から遠いですけど人気があり抽選のようですね。不景気だけどマンション購入したいという人は多いのですかね。
No.18  
by 匿名さん 2009-10-28 18:21:29
プラウド船堀ファーストってことは、セカンドやサードもあるのかな?
そっちの方がいいって事は無い?
No.19  
by ご近所さん 2009-10-28 19:16:11
このファーストは徒歩1分ってこと?
No.20  
by 匿名さん 2009-10-28 19:18:27
プラウドで駅前で坪220以下で出すかね〜
広告費とか色々削らないとこのデベは無理でしょ。
No.21  
by 匿名さん 2009-10-28 19:36:31
葛西・西葛西の駅前物件で6千万前半~後半(上層階の80㎡クラス)という事を考えると
船堀駅前なら高くも5千万位かな~
新宿線ってJRや東西線に比べ中途半端で人気ないから駅前に拘るなら手頃な物件かも 
No.22  
by 購入検討中さん 2009-10-28 23:31:35
ほんとですか!そんな値段でプラウドがでるなら買います、私。
でも そんなに安いプラウドって、中身大丈夫なのかしら。
No.23  
by 匿名さん 2009-10-28 23:32:36
人気ないおかげで電車空いてて快適です。東西線とか強風でしょっちゅう遅延するけど都営線は大丈夫です。勤務地が新宿なので個人的にとても便利です。5000万円なら即買いですね
No.24  
by 匿名さん 2009-10-29 08:43:12
結構、住環境気にしない人居るもんだね。
西大島は、船堀より都心に近く、毎日は嫌だけど週末亀戸に歩いて買い物も行けるし、JRもある。
南向きで採光も確保され、猿江恩賜公園もあり、新宿線も地下の中。

住環境、利便性、都心への距離、全てでここより優れていました。

つまりここは、西大島プラウドより安くないとおかしい。200から220がいいところでしょ。
No.25  
by 物件比較中さん 2009-10-29 16:13:34
24さんの言ってる事、なんだか説得力ありますね。
西大島より安くないとおかしいとして坪220以下だとしたら、どこを削るか。。

やっぱ内部仕様や目に見えないとこでなんとかするしかないだろね。
No.26  
by 匿名さん 2009-10-29 19:49:17
西大島より船堀の方が暮らすのは便利ですよ。
両方の街に住んだから間違いないですよ。都心からの距離だけを考えたら西大島の方が近いけど暮らしを考えたら船堀の方が断然便利だと私は感じましたよ。
No.27  
by 匿名さん 2009-10-29 19:59:02
プラウドという名称が先行している気がするのですが,
大手が販売する物件なので,契約・アフタ-サ-ビス
トラブル対応での安心というような気持的な利点ではなく,
建物で優れている点はあるのでしょうか?
鉄筋やコンクリ-トは劣化し難いプラウド専用材を使用し、
コンクリ打設日は天候に気を使ったり,作業員は技術試験に合格した上級作業者を配置し,
内覧の際は指摘事項なしの完璧な仕上りであるなら高めの価格設定でもいいですが,
実際には鴻池組の一次・二次下請が施工し,クロス職人を始めとした内装業者もプラウドだからと特別気を使い
仕上りに拘りのある作業をする訳ではなく,行程や原価重視で他と変らない作業だと思います。
名称に惑わされない冷静な判断も必要かなと思いました。
(前向検討中の方へ…否定的なコメントで失礼しました)
No.28  
by 匿名さん 2009-10-29 21:36:45
まあ安すぎると抽選になるから個人的には坪220以上で売りにだして欲しいです。裕福層をターゲットにしてるなら230以上で売ってください。
駅徒歩1分なら高くても買う人は多いですよ。私は構造よりも1分という立地で判断しているので普通の構造で充分です。
No.29  
by 購入検討中さん 2009-10-29 21:58:31
↑この様な素晴らしいお客様がプラウドブランドを支えてるのですね。(笑)
No.30  
by 匿名さん 2009-10-29 22:31:16
このエリアに住んで20年ですが、ここは地元ブランドや資金難業者の安普請ばかりが目立ちます。
そういう物件との消耗戦に陥ることなく、せめて弓町くらいの質は誠実に維持してほしいです。
野村さん本当にお願いします!。
No.31  
by 匿名さん 2009-10-30 08:42:14
西大島は、船堀より上ですよ。船堀の方が便利って根拠がわからない。
本当に両方住んだことあるの?
日常はダイエーとTSUTAYAがあるからどっちも大体充分だし、
服とか買うには、西大島も船堀も駄目だけど、亀戸や錦糸町が近いから、西大島の方が便利ですよ。
No.32  
by 匿名さん 2009-10-30 14:10:53
目クソ鼻クソ。代官山と白金台 比べる訳じゃあるまいし
No.33  
by 匿名 2009-10-30 17:11:33
だな。
自分が気に入ったほうに住めばよろし。
No.34  
by 匿名さん 2009-10-30 18:14:58
西大島プラウドは完売してますよ。
No.35  
by 匿名さん 2009-10-30 21:56:21
船堀も完売するでしょ!欲しい部屋を確実にするために、先着順で価格も70m2、5000万円くらいでお願いします!野村の営業さん!!これだけ駅から近いとどんなに便利なことか・・・
西大島は68で4800万円でしたがまあよかったですよ。
No.36  
by 匿名さん 2009-10-30 22:14:19
5年前くらいにトヨダ工業が駅前2分で売り出した物件が価格70m2で4300万円くらいでしたからそれよりは上がるでしょ!
多少高くても賃貸、売買は明らかに有利だね。あまり安くするとブランドのイメージ悪くなるのでやめて頂きたい。
No.37  
by 匿名さん 2009-10-30 22:35:07
70低層階が4500万くらいで高層が5000弱でしょ。駅近いのとブランド以外いいところ無いしね。
人気エリアでもないし。
No.38  
by 匿名さん 2009-10-30 22:47:54
人気エリアじゃなくてもかなり書き込みありますよね。注目はされているんじゃないですか。
来年一月発売で竣工が再来年2月なので発売期間が一年もあるので最初は強気の価格設定してくるでしょ。
No.39  
by 匿名さん 2009-10-30 23:07:06
賛否両論あるけど注目されてることは間違いなし。
葛西駅、西葛西の駅近物件、ぜんぜん書き込みないもんね。
事前案内会期待してます。中身のグレード下げないでね野村さん。
No.40  
by 匿名さん 2009-10-31 12:14:36
プラウドは最近ちょっと建て過ぎ感があるな。
デベは売れてるからいいと考えているのかもしれないけど
イメージはだいぶ下がった。
No.41  
by 匿名さん 2009-10-31 13:39:40
せっかくのプラウド名も新宿線沿線じゃイメージは下るね
不人気路線エリアでの価格予想に注目が集まっているだけではないかな?
まあ、瑞江や篠崎よりはマシだけど・・・
No.42  
by 匿名さん 2009-10-31 14:09:19
江戸川区にこだわる人であれば船堀でもいいが、西大島よりも住みやすいといった意見はどうかと思う。都心の近さが違う。快速も通勤時にあれば別だが。
No.43  
by 近所をよく知る人 2009-10-31 21:53:40
船堀駅前は競艇場にいく柄の悪い貧乏そうなおっさんがぞろぞろいるし、昼間から何もせずにたばこや酒をやってる連中がたむろしている。住み慣れている人には慣れきっているから問題ないと思うけど気になる人には気になりますね。
No.44  
by 購入検討中さん 2009-11-01 00:06:57
わざわざ都心から移ってくる人もいないだろうから、
基本 検討するのは地元の人たちが多いのでは。
いずれにしても、葛西~船堀は最近いい物件がでていないということと、
塩漬け中の空き地もまだまだ動く気配がないことから
この物件に期待している人は多いのではないでしょうか。
No.45  
by 匿名さん 2009-11-01 01:01:33
期待している人は多いけど安く買いたいからと不人気エリアとか書き込んでいる人もいるね。
野村さん、そんな奴らの言うことは無視してプラウドらしい価格にしてくださいね。庶民の人にはもったいないので価格下げないでください
No.46  
by 匿名さん 2009-11-01 02:12:54
戸数少ないのですから、資金を潤沢に持つ一部の層にターゲットを絞るべきです。
その層にとって、このレンジでの価格の多少のアップダウンは大勢には影響ありません。
それよりも心配なのは、このエリアの最大公約数的な平均所得水準にあわせて価格を下げるべく、資材選定や、構造、設備、内外装を手抜きしてくること。
そんなことして地元物件のレベルにあわせてくるようだと本来の顧客から見放されてしまいます。
もちろん、中身は手抜きで価格だけプラウドというのは言語道断ですが、
QLTYを落とすことなく、それに見合った価格であれば何の問題もありません。
よろしくお願いします。
No.47  
by 匿名さん 2009-11-01 06:44:24
45のような人がいるから、当然デベがこの掲示板で値付けを決めるなんてことはありえない。それぐらい理解したらどう?あなたはここを検討することもできない人だと思う。庶民とかって馬鹿にするような人は、人間的にどうなんだろうね。
No.48  
by 近所をよく知る人 2009-11-01 09:12:18
プラウドブランドにこだわって高値つかみしてもかまわないといった高尚な考えの持ち主は地元にはいないと思いますよ。野村不動産がどの程度なのか知っている人なんてあまりいないと思います。七年前に売り出された野村のグラヒルズトーヨーイーストは5000万円超えると売れなかったし価格志向が強いことには注意したほうがいいですね。
5000万円を超えると船堀徒歩圏内に二階建ての立派な戸建ては手に入ります(出物は少ないけど)。一戸建てとの競合を考えると電車の音が一番激しいところにあるデメリットなど考えると平均して5000万円を超える物件にしてくると失敗すると思いますね。
No.49  
by 匿名さん 2009-11-01 10:57:31
グランドヒルズは価格が高いだけでいい所は駅2分というだけでしたね。上層階は見晴らしはいいけれど、窓を閉めていても音がうるさい!線路が真下にありペアガラスでもなくサッシも防音性の高いものとは思えなかったですね。
風も強くてビュウビュウ音が気になりました。エレベーターも遅くてとても不便でした。そんな物件に5000万円は払えないですよね。
ここの南向きは眺望は望めないですが、音という面ではグランヒルズよりはかなりマシだと思います。また防音対策もしてくるでしょうし、戸数も少ないのでエレベーター待ちのストレスも少ないでしょう。
あとは7年前と違い、競合物件がない、景気が悪く価格が下がっているとはいえ7年前の方が明らかにマンション価格は安かった。
ここは4800万円くらいで売り出されても買う人はいるでしょうね。うちはかなり期待しています!
しかし野村の営業さんは相手の年収でかなり態度が変わるので、それはやめた方がいいですよ。ここを買おうという人はそれなりの年収の人でしょうけど。
No.50  
by 不動産購入勉強中さん 2009-11-01 11:07:43
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.51  
by 不動産購入勉強中さん 2009-11-01 11:16:56
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.52  
by 匿名さん 2009-11-01 14:27:08
船堀は競艇場があるんですね。
新聞片手に路上喫煙(ポイ捨て)するオヤジどもが昼間から集結し、
駅前コンビニ前で酒盛りをしている光景が想像できるので止めておきます。
駅前商業地に夜の風俗店があるのは仕方ないですが、競艇は昼間からですからね。
No.53  
by 匿名さん 2009-11-01 16:08:50
ずっとこの辺に住んでいるから「慣れ」なのかもしれませんが、船堀はのんびりしていて結構好きです。
この周辺だけで比べれば、西葛西や葛西は駅前が整備されてここよりは華やいでいるように思いますので
若い人にはそちらのほうが人気あるかも。外の人から見れば、似たり寄ったりで笑われるかもしれませんが、地元民ですので。
広告のCGやHPを見ると駅前がちょっと美しく表現されすぎでしょうか・・・
CGに描かれていますがこの建物の一階には以前の銀行が帰ってくるのですね。
案内会を期待しています。
No.54  
by 匿名さん 2009-11-01 17:38:01
価格はもう決まってますよ。
No.55  
by 匿名さん 2009-11-01 18:04:03
↑教えてよ。
No.56  
by 匿名さん 2009-11-01 19:22:16
価格はこの時期に決めれるはずないじゃん。はずかしいこという奴っているもんだね。相場って直前に決めるのも知らないのにはずかしいね。
No.57  
by 匿名さん 2009-11-01 20:40:30
駅力街力の無い駅の駅近は、有る駅の駅近とは訳が違う。

まあ一之江よりは駅力いいが、70が5000なら、クレッセント船堀セカンドだな。
No.58  
by 購入検討中さん 2009-11-01 21:04:32
そうですか・・
この物件、そんなに良くないのかなあ・・・

クレッセントは最上階の広いタイプとラーメン屋さん側の南向きのタイプ(モデルルームタイプでしたっけ?)は良かったですよね。
夜、ときどき車で通りますがなかなか綺麗です。
当時、あの橋を渡って向こう側まで歩くというのが遠く感じて結局見送りましたが。

No.59  
by 匿名さん 2009-11-02 00:06:04
私はこの物件いいと思います。駅前に風俗施設はなく、スーパーも近い。西葛西のように夜騒がしくない。駅1分にしては静かだしいいと思いますよ。隣のライオンズも全然売りに出ないし住み心地いいと思います。後は価格ですね。5000万だとギリギリラインですね。
No.60  
by 匿名さん 2009-11-02 01:21:41
夜電車走るからうるさいでしょ?
2重サッシでも吸気口とかあるしね。洗濯物は、線路近いから、外に干すのは禁止じゃないでしょうか。
No.61  
by 匿名さん 2009-11-02 10:11:47
あげ
No.62  
by 匿名さん 2009-11-02 10:19:30
バルコニーの南側は線路に面してないから問題ないです。都営線は遅くまで走っていないし70の部屋は北側に窓ないので音は気にならないと思います。まあ神経質な人は駅からはなれた静かな場所を検討するでしょ。全てで100点な物件は存在しないのでここの検討者は駅近にこだわる人だと思います。
No.63  
by 匿名さん 2009-11-02 12:37:00
この物件のポイントは3つだと思います。
「少戸数」「駅近1分」「プラウド」の3つ。
売るのは少戸数でいいんです。
実際、想定よりも高値で出してくると思います。 割高でも駅近1分なら買う人は少なからず出てきます。
プラウドなら多少高くてもしょうがないという心理も働くでしょう。
そして余った人気の無い物件はお得意の値下げで売り切る。
そんな感じだと思います。
No.64  
by 近所をよく知る人 2009-11-02 18:43:54
「プラウド」ブランドうんぬんいうような方であれば船堀なんかの物件そもそも購入しないと思います。1階に東京ベイ信金が入るという店舗兼住宅でも「プラウド」と名乗ってしまう時点でブランドバリューの崩壊があるんじゃないでしょうか。仮に東京ベイ信金が立ち去ってどこが入るかという点でも懸念材料にはなります。東大島の駅前の物件はちなみに1階に金融機関が入ってたけどすぐに退去していまはドラッグストアになっているという例もあります。あまり船堀ないしこの物件のマイナス面を強調したくはないですが、あからさまに強気の価格設定を支持する投稿には正直閉口します。
No.65  
by 匿名さん 2009-11-02 20:33:04
南側でも眺望はトキタワービューになりますよね?上から見下ろされる感覚になるように思いますが。船堀に降りたのが最近ではないので、感覚鈍ってる可能性もありますが、。
No.66  
by 匿名さん 2009-11-02 21:59:04
眺望はまったく期待できない。北を含めたら、抜ける階もあるはず。
No.67  
by 匿名さん 2009-11-03 00:01:04
駅近でタワーマンションでもないのに眺望は期待しちゃいけないでしょ~。南側はトキビルですが、距離はあるので日当たりはいいですよ。午前中は期待できないですが、午後は低層階でも日当たりは大丈夫。
そもそも眺望や環境気になる人はここは検討できないですよ。
ここは何よりも駅近にこだわる人が購入する物件なので他は悪くても無視できる人が買うと思います。36戸なんですぐなくなると思います
No.68  
by 購入検討中さん 2009-11-03 00:10:23
前向きに購入を検討しております。
構造も設備も まだまだ具体的詳細が分かりませんが、
いい物件であることを期待しております。
 
電車の音がどれくらいのものかと、朝通勤時間帯30分ほど、そして先ほど小1時間、オリジンの前あたりに立ってみたり、横断歩道渡ってみたり うろうろしてみました。完全に不審者です。

感想としては、時々電車の音はするものの、おとなしいというか、
駅近という前提で比較すると、
例えばJR中央線や総武線沿線の高架駅から響いてくるような激しい騒音はありません。
北向きの上層階を選ぶ場合はその部屋に向けてどれくらい音が反響して上がっていくかという問題は残りますね。

周辺の騒音に関しては、幹線道路が前にない分、ここは、夜も断然静かですね。
葛西駅近くのマンションに住んでおりますが、環七は夕方から深夜過ぎにかけてが特にひどいものとなります。明け方の4時~5時前後に一瞬だけ静かになる時間帯があったりもしますが、基本的に24時間、車両音とバイクの爆音がしています(それでも住んでみると慣れてしまうから不思議ですが)。

音環境に関しての建物の性能としては、
サッシ、間仕切壁、床衝撃音などについてのあたりまえの遮音仕様は「QUALITY BOOK」の環境性能の中に記載される基本中の基本だと思うのでまさか省略するようなことはしないと思います。

価格の話題が先行しているようですが、それよりも質が心配です。
構造、階高、外装、内装、・・・あらゆるポイントについて基本的な質を落とさないでほしい。
葛西・船堀は安易な作りのマンションが幅をきかせているため、なかなか購入したいと思えるような物件にめぐりあえません。期待が大きすぎて いざ蓋を開けてみたら結局はこの程度なの、ということにならないように、まじめなものを出してほしいです。
この物件に期待する人は多いと思います。


No.69  
by 匿名さん 2009-11-03 01:26:38
ここの場合は駅前という条件が一番のセールスポイントになるはずですので、プラウドという質より周辺マンションの仕様よりちょい上くらいを落とし所にしてくると思います。特別な設備はなく、床暖房やディスポーザーくらいでグレード感を出すのでは?
そうでもしないとバランスの良い価格帯を維持出来ないのではないかと。

No.70  
by 匿名さん 2009-11-03 08:35:31
地上駅の駅前、電車の音が全く聞こえないという事はありえませんが、
1,駅間の爆走区間ではない
2,急行停車駅で通過する電車はない
3,ホ-ムは壁で覆われている
4,地下区間から駅までの距離は短く,
 都心方面の電車は地下区間で既に速度を落としている
 千葉方面の電車は低速で地下に侵入し,入ってから速度を上げる
5,新宿線車輌は新しい車輌が多く,旧型車輌ほど煩くない

他駅の駅前物件に比べれば良い方だと思います
No.71  
by 匿名さん 2009-11-03 08:59:24
No.70さま
なるほど
根拠に説得力ありますね。

「壁で覆われている」といえば、荒川の鉄橋に防風の(?)壁がついているからか
この電車は強風の時でもあまり止まりませんよね。先日の台風の時も助かりました。
音の話とは関係ありませんが・・・・。

私としては、超高級物件というのは無理でしょうから
そこそこ上質な感じの雰囲気があってしっかりした建物であれば買いたいです。
安っぽいのはNGです。
はやくモデルルームみたい。
No.72  
by 匿名さん 2009-11-03 09:55:39
No.70です

電車騒音には,電車からのモ-タ-音の他に響きがあります

1,軌道(スラブ軌道は響きます)
 ①バラスト軌道:線路周りに砂利が敷いてある(地上区間で一般的)
 ②スラブ軌道 :線路周りに砂利がなく,コンクリ枕木を使用し,路盤に直接固定している(地下区間や新線)
 該当区間は①だったと思いますが・・・

2,高速でのポイント通過音(線路の分岐)
  該当区間にポイントはなかったと思いますが…
  
 砂利を敷いていない区間は響きます
(東西線の荒川橋梁は砂利がなく下は空洞なので通過音は離れた所からでも聞こえます)

 電車騒音を心配されている方は船堀駅ホ-ムから一之江方向の線路を眺めてみてはどうでしょうか?
No.73  
by ご近所さん 2009-11-03 11:27:52
NO70さん、すごいですね。詳しいですね。
今から出かけるので意識して見てみます。
このマンション北側が面する部分は 線路むき出しの電車の通過点ではなくて、ホームの右の方ですから、壁で覆われているし、電車は止まっているか速度落としているだろうから それも救いのように思います。よく近くのスーパーで買い物しますが、それほど気にならないように思います。
販売も竣工もずっと先なのにこの掲示板みてると真剣に検討されている人が多そうなので、今からこの状況では部屋によっては希望集中しそう。倍率が心配だなあ。

No.74  
by 匿名さん 2009-11-03 15:58:47
この沿線なら、船堀と東大島以外は地下だから、その方がいいですよ。
No.75  
by 匿名さん 2009-11-04 00:52:02
プラウド南小岩もけっこう倍率あるみたいですよ。ここは南小岩よりも駅近で便利なので抽選になるんじゃないでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2009-11-04 19:32:24
住環境無いからねえ。
一之江見ればわかるよね。駅力無いから、近いだけじゃ簡単には売れない。
安ければすぐ売り切れると思うけど。
No.77  
by 匿名さん 2009-11-04 19:47:26
一之江とここじゃ比較にならないよ。簡単に売れるから指くわえて見ててね
No.78  
by 匿名さん 2009-11-04 19:54:54
ふぁ~い
No.79  
by 物件比較中さん 2009-11-04 20:30:38
敷地窮屈そうだけど、玄関はどっちに?
駐車場の入口は北側なんですか?
以前、信金だったときは小さな平置き駐車場が北側にあったような記憶が。
機械式だと思うけど自走切り返しできずにターンテーブルでしかバック入庫できないようだといやだなあ。
グリルシャッター付きの地下駐車場なんてことはないよねえ。。。
No.80  
by 物件比較中さん 2009-11-04 20:43:56
HPにあるFタイプの間取りいいですね~
(最上階なんて買えないけど)
ただ,浴槽1620かぁ~ 大きいのはいいけど,
湯張り時間要したり,水道高熱費が高そう!
1418で十分だな~
No.81  
by 匿名さん 2009-11-04 21:12:26
Fは北を向いている。
もしかして、Fの南側に90㎡のもっとすごいのがある?
おいくらでしょか?
No.82  
by 物件比較中さん 2009-11-04 23:04:01
Fは3部屋独立が魅力です。
高いと予想されている物件なので
東南向きなら手が出ない価格です。
お気に間取りが北向きであるのが逆に幸いしています。
No.83  
by 匿名さん 2009-11-04 23:44:39
最上階というのは一番上の白い部分のこと?
HPの概要見たら、一番大きいのは90.48㎡、バルコニー40.84㎡(広!)みたいね。
その次がFタイプの80㎡弱なのね。確かにこれはいい間取りだな。
いくらになるのか???
無理か・・・・。
No.84  
by 購入検討中さん 2009-11-04 23:50:44
争奪戦。
No.85  
by 匿名さん 2009-11-05 19:04:13
2006年発売だっけ?篠崎の駅直結マンションより安い?
あそこは駅近と住環境が割りと両立してるね。
No.86  
by 購入検討中さん 2009-11-05 23:21:15
最初は「(仮称)船堀駅前計画」だったと思いますが、
去年の秋ごろに野村不動産の開発があることを知ってから
ず~っと待ってました。
いい部屋でありますように!
No.87  
by 匿名さん 2009-11-06 08:38:10
立地はいまいち。
都心か近郊なら、駅近で住環境が悪いのも割り切れるが、江戸川区の郊外だからね。
駅近で住環境も良くて初めて価値があるかな。
No.88  
by 匿名さん 2009-11-06 10:21:41
買いたいけど買えない人がネガレス書いているね
No.89  
by ネガレスはスルー 2009-11-06 12:37:41
どこの板も同じ。
買えない(はなから買う気もない)人が暇潰しに書き込んでいるだけですから。
No.90  
by 購入検討中さん 2009-11-06 12:46:26
確かにネガレスはスルーしたい所ではありますが、以外と違う方向から物事が見れますから一概に否定しなくてもよい気がしますよ。第三者的にひいて物件を見つめ直すよい機会だと私は考えてます。
No.91  
by 購入検討中さん 2009-11-06 19:01:57
第三者の声(特にマイナス点)も受け入れて
冷静な判断をしないといけませんね
No.92  
by 匿名さん 2009-11-06 19:18:56
例えば、同じ船堀で、住環境良好な駅10分の戸建てや、
数分のクリオと比べてどうですかねえ。
自分で住むとして。

ましてやここが、クリオより2割くらい高かったりしたら、果たして売れるでしょうかね?

このへんでは、駅遠いイニシア瑞江がそこそこ売れてるのに、駅近のプレミスト一之江がイマイチですね。

値付け間違わなければいいですけどね。坪単価220超えたら売れませんよ。
No.93  
by 匿名さん 2009-11-06 19:36:19
92さんの言うように私もそう思います。
中間階で200〜205くらいなら駅近、プラウドブランドで売れるでしょう。
No.94  
by 比較検討中 2009-11-06 23:30:39
ほんとかどうか、プレミスト一之江は7~8割売れたみたいですね。
営業さんもなんか余裕を感じるし。
なんだかんだで完売すると思います。みんながみんなこういうとこ見て流されてるわけじゃないですしね。
値下げすれば売れるのは当然ですから、ギリギリ手が出るかどうかの価格設定はしてくると思いますよ。
マンションの資産価値を守るためにもある程度住人の所得水準は高い方がいいと個人的には思っています。
No.95  
by 匿名さん 2009-11-06 23:56:21
ここはプレミストよりも全てにおいて条件いいと思いますけど。プレミストが売れてここが売れないということはありえないと思う。70が4500万円でも買う人はいるでしょ。
No.96  
by 匿名さん 2009-11-07 00:29:41
全てにおいて、って立地と間取りのごく一部くらいしかまだわかんないんですけど。
Fみたいな間取りがごろごろしてるわけじゃないだろうし。
それに仕様とかどうでもいいんですか?
賃貸借りるときじゃあるまいし、駅距離だけじゃ比較しようが無いと思いますが。

利便性は船堀の町は一之江よりいいですが、
住環境はプレミスト一之江の方がここよりましだと思いますし。
No.97  
by 匿名さん 2009-11-07 01:14:14
関係無いけど、この掲示板が一番活発そうなので、もし情報お持ちでしたら御教示ください。
西葛西の「ゆの郷」跡地オリックスが動き始めたという話を聞いたけどほんと?
サンクタスですか?
No.98  
by 匿名さん 2009-11-07 03:14:53
ここ良さそうだね。
開かずの窓マンション。
No.99  
by 匿名さん 2009-11-07 08:48:00
低層部で坪220万円、高層部で坪260万円で出してくるんじゃない?
No.100  
by 匿名さん 2009-11-07 09:56:17
>99
かなり希望的観測ですね。
No.101  
by 購入検討中さん 2009-11-07 11:50:39
こんにちは、前向き検討中の者です
東西線の葛西・西葛西徒歩3分物件80㎡上層階クラスで6千万台前半~後半
新宿線船堀といえど駅前(駅前というよりほぼ直結)
近隣と駅前は全く別で,船堀駅近隣の販売済物件と比較しても・・・という気がします
野村が強気で葛西・西葛西と同額レベルになる可能性ありと勝手に想像しています
そうならぬ事を願っていますが・・・



No.102  
by 匿名さん 2009-11-07 13:52:30
クレッセント船堀セカンドですね。わかります。
絶対売れないw
No.103  
by 匿名さん 2009-11-07 23:35:44
仕様とかは普通のマンションでいいです。今の賃貸よりは明らかに快適に暮らせると思うので。96さんはどういった仕様を求めているのですか?
私は駅1分という、もう今後出ないマンションを購入できれば他は気になりません。
西葛西と同額だとちょっときついかな。5000万円がぎり。
No.104  
by 匿名さん 2009-11-08 04:22:39
↑5000万円なら駅直結のタワーマンションも視野にいれれる金額ですね。ここはそれだけの価値があるのでしょうか?トキタワーに勝てる要素が見当たらない。
No.105  
by 近所をよく知る人 2009-11-08 10:30:33
仕様については標準仕様を高いグレードにしてわざわざグロス価格を上げる必要はないと思いますね。仕様にこだわりたい人はオプションで自分の望む高級仕様にグレードアップさせればいいだけのことではないですか。平均5000万円台ということだと私も購入には前向きになれませんね。西葛西や葛西と比較されている方がおりますが、駅近物件は都心勤務の方がターゲットでしょうし、大手町へのアクセスが断然違うことからすると比較の対象にはならないと思いますよ。あくまで都営新宿線沿線での比較でしょう。西大島のプラウドが徒歩2分で坪240万円くらいですからそれ以上ということは絶対にありえないでしょうね。
No.106  
by 匿名さん 2009-11-08 10:41:39
坪220~230じゃない。小規模だし買いたい人はいるでしょ。勤務地が新宿線沿いなら問題ないでしょ。
プラウドのネームバリューでどうなるか楽しみだね。
ってここなんでこんな書き込み多いの?
No.107  
by 匿名さん 2009-11-08 10:41:46
南向きと北向きの部屋が各階存在するような形なのでしょうか?1フロア3戸または4戸?
No.108  
by 匿名さん 2009-11-08 11:14:36
間取りみると収納スペースが異様に少ないかんじだけど。
TRでもついてんの?
No.109  
by 土地勘無しさん 2009-11-08 11:22:34
地元ではないですが、前向きに検討中しており、休日一日と平日に休みを取って時間帯を変えて駅周辺を確認してまいりました。(船堀、西葛西、葛西)
小学校の子供(女子)がおりますが、地元の方で、このあたりの小学~中学、高校の学校事情詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。葛西や西葛西の学校についても情報頂けると幸甚です。

ちょっとショックだったのは、ダイエー側の道のバス停留所のベンチにおじさんが寝ていて地面には吐物がありました。酒臭かったです。それも平日の午前中です。
大変失礼な話で恐縮ですが、地下鉄が大手町直結でないからか、改札でながめていると朝夕の乗客の層が違い、
駅前を行き交う人や中学高校生(?)らしき学生の服装とか雰囲気が葛西や西葛西の駅前とは多少違うように感じられたことが気がかりです。
No.110  
by 物件比較中さん 2009-11-08 11:40:27
物件購入には販売価格の他に
150万前後の諸費用も考慮しねくてはなりませんね!
月々の管理費等も視野に入れ購入(返済)計画を
立てなければと思っています
実際に歩くと10分以上の徒歩9分物件は今後も出ると思いますが,
やはりこの立地には魅力があります
駅前立地の良さ(逆に悪さも)は住んでからの積重ねで感じてくるものだと思っています
設備や仕様はオプション等で後から何とかなりますが,
立地ばかりはどうにもならないですからね!




No.111  
by 匿名さん 2009-11-08 11:49:25
住環境もね。
やっぱり西大島のは良かったんだよねえ。
No.112  
by 匿名さん 2009-11-08 12:03:36
私も西大島を逃しました
(深夜帰宅が多いので,終電の遅いJR亀戸も利用できる点が魅力でした)
中古出を待つなら別ですが,過ぎた事を悔やんでも何もなりませんので,
販売中・販売予定物件に目を向けましょう!



No.113  
by 近所をよく知る人 2009-11-08 15:30:58
東京23区で江戸川区は学力テストも最下位だし、犯罪率も一番高いです。地元に縁がない方はまずその事実は忘れないように。地元に住んでいる人間としてはあまり気になりませんが…。私は船堀駅徒歩5分の賃貸に住んでますが、偏見かもしれませんけど、最寄り駅から遠くなればなるほど、家賃水準が下がってくるせいか、民度が低くなっていくように感じます。駅から遠く離れた場所にある公園になるほどガラの悪い連中がたむろしたり、小学生なども集団で座ってただゲームをしているだけという光景をよく見かけますね。逆に言えば、家賃水準が高かったり、比較的高価格の分譲に住んでいる層の多い駅近であれば、その学区の小学校もそれほど外れはないように思いますよ。船堀と葛西・西葛西ははっきり言って比較の対象にすべきとは思えないですね。誰だって葛西や西葛西とかのほうがいいと言うに決まってますよ。6000万円程度の物件でも手が届くなら船堀に住んでる私だって葛西や西葛西の駅近物件のほうをとりますよ。東西線の通勤地獄はまさに地獄ですけど。
No.114  
by 匿名さん 2009-11-08 16:53:36
確かに東京の治安の悪さは、東の江戸川、西の町田って言いますからね。
No.115  
by 匿名さん 2009-11-08 17:18:24
たかが船堀で何気取ってるんだか。
駅近でも遠くても民℃は変わりません。
犯罪は駅周辺が多いしね。
南小岩プラウドは坪単価180くらいからのようですね。
駅近じゃないけど環境はいい。
プラウドだからって高い値付けはしない。ここは200から220でしょ。
No.116  
by 匿名さん 2009-11-08 20:49:17
クリオ坪単価190くらいだったよね。割高と思って様子みてたけどあの価格でももう完売に近いよ。ここが200だったらすぐなくなりそうだね。
No.117  
by 近所をよく知る人 2009-11-08 21:08:13
南小岩プラウドは坪単価180くらいからのようですね。
駅近じゃないけど環境はいい。

風俗で有名な小岩駅最寄物件を薦めているところがWWW
船堀を馬鹿にできる資格があるんだかこいつは。
No.118  
by 小岩勤務江戸川区在住 2009-11-09 06:38:41
駅北側に小さなホテル街はありますが、鶯谷とかに比べれば大した規模じゃないですよ。
軽犯罪が多いのは確かです。
江戸川区は広いですから、件数で見れば多いんでしょうが、全地域均等に治安が悪いというわけじゃないですよ。そりゃ千代田区とかに比べたら多いでしょうが。

船堀はオートレース場を除け、いい場所と思います。
No.119  
by 匿名さん 2009-11-09 18:15:50
江戸川区のこの沿線は、篠崎駅西側一部を除くと大体軟弱地盤?
船堀なんてもうすめないね。
No.120  
by 匿名はん 2009-11-09 20:06:36
そういうあなたはどこに住んでんだい?
さぞかし強い地盤の上に住んでるのだろうね。

No.121  
by 軟弱ですが何か? 2009-11-10 07:13:18
たぶん沖ノ鳥島あたりの強固な地盤なんだろうな。
羨ましいよ。
No.122  
by 匿名さん 2009-11-10 11:58:29
沖の鳥島の物件ならいろんな意味でここよりはるかに付加価値がありそうだな。
冗談抜きで本当に羨ましいよ。
No.123  
by 匿名さん 2009-11-10 19:26:18
軟弱地盤出身の人ってねちっこいんだね。
コンプレックスの塊じゃん。
こんな町なら安いよね。
マンション仕様も安物で充分。直床天井高2.4mでボイドスラブ250mmで30年耐久仕様でいいよ。
ダブル背筋要らないし、戸境壁150でいい。
もちろんペアガラスなしで2重サッシもなしで、
バルコニータイルも吹付け塗装でいいし、床はコンクリ打ちっぱなしで
非常階段は鉄螺旋階段でよろしくお願いします。

No.124  
by 匿名さん 2009-11-10 21:07:50
119=123

要はあなたがそういうとこにしか住めないから、そういうとこしか知らないわけだ。
ご苦労さん。(笑)
No.125  
by マンコミュファンさん 2009-11-10 22:07:56
突如として現れたとっても恥ずかしい119,123(というか以前からおなじみ、ごくろうさん・・)、
やはり人の素姓というのは言葉からにじみでるものですね。その手腕はさすがです。学習で見につくものではございません、いや、これ真実。

メインの投稿者の皆様は最近沈黙されているようですが、情報でてきたらまたお願いします。
楽しみにしてますよ!。
No.126  
by マンコミュファンさん 2009-11-10 22:59:25
見に→身に
つっこまないでね。
No.127  
by 近所をよく知る人 2009-11-10 23:48:59
地盤のこと言われてもみなさんピンとこないと思いますよ。
大地震の液状化現象で沈んでしまう中央区とかのごみ埋立地に建てられたタワーマンションの掲示板
でやっていただいたほうが有益かと。
最近船堀徒歩六分の場所で土地70㎡程度の三階建て新築一戸建てが4770万円で売りに出されてい
ました。単純比較はできないもののある程度評価の指標になるかと思い、ご参考までに。

No.128  
by 購入検討中さん 2009-11-11 00:30:09
なるほど・・
ところで、隣のライオンズをはじめとした駅近のマンションや、トキタワーは だいたいいくら位なんでしょうか。
古いから参考にはなりませんかね。
No.129  
by 匿名さん 2009-11-11 22:52:13
南側今井ビルとの間に小さなパーキングがありますけど、
あれはそのまま残るんですか?
もし今井ビル専用の駐車場だったらあのビルがある間は駐車場のままで
建物が建ったりはしないですよね。
No.130  
by 匿名さん 2009-11-11 23:13:59
今井ビル専用駐車場なのでそのまま残ります。あのビルににはいくつかのテナントが入っているのであの場所に何か立つのは考えにくいです
No.131  
by 匿名さん 2009-11-11 23:24:14
130さん、ありがと!
安心しました~。
No.132  
by 匿名さん 2009-11-12 21:51:00
お昼にフラっと一人でも立ち寄れるようなお店、ファストフードやカフェはどこにありますか?
トキビルの近くを歩いたのですが、ミスタードーナッツくらいしか見つけられなくて困った。
スタバ(タリーズ)、マック(モス)、KFCなどは 反対側の高い塔のあるビルにあるの?
No.133  
by 匿名 2009-11-13 19:38:01
つーかミスド探せてモス探せなかったの!?
No.134  
by 住まいに詳しい人 2009-11-13 20:22:31
スタバ(タリーズ)、KFC

ないです
No.135  
by 周辺住民さん 2009-11-13 22:43:49
「女性がひとりで立ち寄る・・」というような洗練された雰囲気は無理かなあ・・・
レストランとかお店はいくつかあるし、特に不自由は感じませんが、おしゃれではないですね。
ツタヤもあって、本屋さんはタワーホールの一階にくまざわがあります。
休みは子供を連れて車で葛西のヨーカドー(リバーサイドモール)へ行くことが多いですが、
子供向けのおもちゃ売り場のフロアは大混雑です。街に小さい子供が増えたように思います。
この数年、このエリアは若いファミリー層をターゲットとしたお店のほうが出店しやすい状況だと聞きました。
No.136  
by 匿名さん 2009-11-13 23:39:17
あんまりレスのびないね 皆さん、それほど興味ないのかな?
No.137  
by 匿名さん 2009-11-14 15:14:09
先日周辺を見に行った際、
駅前ではありませんが、いなげやという大きなスーパーの裏側の
もうひとつほど南側あたりに黒っぽい古い工場の建物があり、
門のところに「石田興業」という社名がありましたが、もう営業されていないように見えました。
四角くて大きな敷地です。
あそこは今後何になるのでしょうか、何か開発計画あるのでしょうか。
マンション用地になったら、駅からも近いし、いい場所なのにと思いましたが。
No.138  
by 匿名さん 2009-11-14 23:27:04
137さん、あそこはもう5,6年はあの状態が続いているよ。何かできればいいけど全然動きはないですね。
No.139  
by 匿名さん 2009-11-15 01:59:14
No.138さま。ありがとうございます!。状況了解いたしました。廃業されたのかな。
あそこマンションになると場所的にはすごくいいなあ・・

船堀はなかなかいけませんが、
駅前界隈がのんびりした感じがあっていいなあと感じています。
先日見たところでは、まだ地面掘っているみたいで完成はまだまだ先。
ちょっと敷地がせまくて、駐車場どうするんだろと思いました。
No.140  
by 近所をよく知る人 2009-11-15 09:47:27
昨日ファースト会員宛のダイレクトメールが届いた。間取りプランが追加で二つ。ディンクス用の57㎡と間取りの使い勝手の悪い71㎡。グロスを抑えて前者は4000万円弱、後者は5000万円弱というふうにしたいのかな。71㎡って広さ的にかなり微妙です。80㎡前後の駅近築浅中古が4000万円前後だからブランドにこだわらない自分にとってはどちらがお得なのか思案中です。
No.141  
by 匿名さん 2009-11-15 10:07:46
71m2で5000万円弱か、ほぼ予想通りですね。坪220ちょいか。
139さん、あそこにマンションたつとうれしいですよね。いつになるかわからないけど期待してます。あそこの近くにあるライオンズ船堀ガーデンテラスは住み心地がよいらしく売りが全然出ないマンションです
No.142  
by 近所をよく知る人 2009-11-15 10:36:39
ペット不可、喫煙者厳禁にしてほしい
No.143  
by 匿名さん 2009-11-15 14:07:38
71㎡のリビング右の部屋は間仕切りタイプのように見えます。
スライドドア(上からぶら下がっている)をバルコニー側に開くと下にはレールがなくて、
ひとつながりみたいな部屋になるのでは?(=2LDKのようにも使える)
この間取り、梁がちょっと気になるけど。
No.144  
by 匿名さん 2009-11-15 14:14:17
143です。
すみません、DM見たら、71㎡には AとBがあるのですね。上で申し上げたのはBの話です。
No.145  
by 匿名さん 2009-11-15 14:17:36
142さん

そういうのは買ってから管理組合で決めればいいですよ。
会合で「喫煙禁止ー!!」、「ペット禁止ー!!」って大声で叫びましょう!!
No.146  
by 匿名さん 2009-11-15 17:20:39
142さん
どこのマンションでも"キャンキャン”叫び
エレベ-タ-内や廊下で迷惑なバカ犬はいますね
総会で「バカ犬は皆殺し案」を起案しましょう!
No.147  
by 検討中さん 2009-11-15 22:15:27
現在、東京都内でマンションを購入検討をしているのですが、
立地、図面なで検討しただけでは納得いきませんので
3Dで立体化してみました。現実とはかけ離れてたモデルルームを
みてもピンときません、、、、
参照までに見ていただけたら幸いです。

http://www.geocities.jp/makeroom2009/index.html

※個人作成です。

No.148  
by 匿名さん 2009-11-15 22:42:58
で?
No.149  
by 匿名さん 2009-11-15 23:34:35
04年1月の竣工した、三重県桑名市の15階分譲マンションでの出来事です。
入居から1年程でコンクリートのスラブ天井にクラックが見つかり始めました。住民らが依頼した検査機関の調査結果は、上階の重さで下階のコンクリート製天井が徐々に沈み込む状態でした。
コンクリートスラブ内部の補強用ワイヤーが機能していなかったようです。又、柱や梁の一部でコンクリートのかぶり厚さのたりない所もありました。
施工は鴻池組ですが、自らのミスを認め、分譲した三交不動産は、販売価格の90%で買い取る条件を出しており、大半の住民は応じる方向のようです。
No.150  
by 匿名さん 2009-11-16 00:39:54
何で100パーセントじゃないんだよ。
それに慰謝料を載せて当たり前だろう。
No.151  
by でも 2009-11-16 07:32:39
プラウドでそれは考えにくい。
No.152  
by 匿名さん 2009-11-16 18:44:52
プラウドって言うか、
性能評価書があれば、
大丈夫かな?

でもそんなレベル低いところが作るんだー。
No.153  
by 匿名さん 2009-11-16 19:25:15
割高なのは野村のブランド利益であって
鴻池がプラウド名称分プラスα額で請負っている訳ではありません
実際に作業するのは鴻池の一次,二次下請
「このの現場はプラウドだから丁寧な施工をしないと」
という意識で施工する作業者は当然存在しません
下請業者にとって名称なんて関係ないので
他の建物と同様の認識で施工します
プラウドだから完成度が高いという事はなく、
品質はどこも同じです

No.154  
by ゼネコンさん 2009-11-16 20:03:21
153さんの言うように正しくその通りです。
別に工事をする上でプラウドだからとか全く関係ないですね。
実際は設計監理者の力量次第ですね。
No.155  
by 匿名さん 2009-11-16 23:20:02
工期や天候にもよりますね
基礎や躯体は完璧に施工しないと中間監査等で後々致命傷ですから
天候不順等のしわ寄せは設備内装関係に行きますね
最後は三次下請まで出動して突貫作業
完成遅れは請負元からの損害金請求や次の受注に影響するので
この業界は工期最優先です
マンション名の意識は全くないでしょう!
・・建設は○ …建設は×という訳ではなく、
全てを総括する現場施工監督者の判断指示能力が品質に与える影響大だと思います







No.156  
by 匿名さん 2009-11-16 23:54:00
だとしたらプラウドを始めとした財閥系デベのマンションを買うメリットは何でしょう。
高めに買って、高めに売る。
結局+-0って事ですよね・・・
No.157  
by 匿名さん 2009-11-17 19:36:00
契約相手が大手という安心
何か生じた際のアフタ-フォロ-
プラウドに住んでるという自己満足
プラウドならば高く売れるだろうという期待感
のようなメンタル的なメリットがあるのではないでしょうか?
目視確認できるメリットは慣れてしまえば感じなくなりますが、
メンタル的なメリットは居住期間中ずっと続くのだから
重要かもしれませんヨ

No.158  
by 匿名さん 2009-11-17 19:46:27
なるほど〜
プラウドしかできない、何かあったときのアフターフォローって具体的にどんな事でしょうか。
No.159  
by 匿名さん 2009-11-17 22:46:09
プラウドじゃなくても駅1分ならどこでもいいです。寒い日とか駅一分のありがたみが骨身にしみます。
船堀駐輪場よりも近いなんて最高じゃないですか。
No.160  
by 物件比較中さん 2009-11-18 01:12:24
東陽町があの立地であの値段だから
新宿線の船堀とは言え、徒歩1分となると値段は…
下にはテナントで銀行が入るの?(うーん。
No.161  
by 匿名さん 2009-11-18 07:40:37
江戸川区のマニアックな都営新宿線の船堀と東陽町と一緒にするのは違うんじゃないか。あちらは東陽町勤務の客がたくさんいるし。
No.162  
by 匿名さん 2009-11-18 09:45:58
デベ(プラウドなどのブランド)がどこかは言うに及ばず重要事項だが、
施工がどこかも同じくらい重要だと思います。
中古広告にも必ずと言っていいくらい明記されています。

鴻池は個人的には残念ながらパスしたい部類。
No.163  
by 匿名さん 2009-11-18 20:02:59
中古広告にブランドを載せるのは、物件自体に大差ないからブランドで値段を上げようって魂胆でしょ?
同仕様・同価格なら地味な優越感の為に財閥系を買うけど、そうじゃないから困ったもんだ。
No.164  
by 匿名さん 2009-11-18 20:30:19
「プラウドなら」とか「プラウドだから」等あるけど、
鴻池組が船堀に施工し、最後に「プラウド」の看板を付けるだけでしょ!
プラウド看板なしの鴻池組施工マンションとの違いって何なの?
看板が付いた瞬間,別の建物に変身しちゃうのかな?
No.165  
by プラウド住民 2009-11-18 21:09:45
されどそこに看板があるとないとでは心理上大きいでしょう?
そうでなければデベなんて意識せず、施工会社名のみで皆さん物件を選ぶことになる。
私は心理的にも満足してますよ
No.166  
by 匿名さん 2009-11-18 21:49:39
うちはブランドにこだわらないけど駅近にこだわります。駅1分はもうここが最後で出ない立地だと思うので施工がどこだろうと前向きに検討します。まあ皆様がパスしてくれた方がうちは買いやすくなるので大歓迎です。
No.167  
by 匿名さん 2009-11-18 22:01:06
ごもっとも!
166さんの言ってる事は非常に共感できます。
船堀駅徒歩1分は今後ないでしょうね。その事実が一番の価値だと思う。
No.168  
by 匿名さん 2009-11-18 23:13:47
野村のプラウドを始め、住友のシティ・・・等の大手デベ物件は割高ですが、
心理的な付加価値ってあると思います
設備や仕様のグレ-ドが高いとは違った満足度で重要な事だと思います

No.169  
by 匿名さん 2009-11-18 23:20:23
>165
プラウドだからこそ一流の施工会社でないと、
そのブランドの意味がないと私は思います。
No.170  
by 匿名さん 2009-11-19 01:40:56
徒歩2分でスターツが建つよ。
No.171  
by 匿名さん 2009-11-19 07:11:25
徒歩3分にも。もっと日が入るし・・。1分はないかもしれないけど、景色は良くないし、結局うるさい場所。
No.172  
by 購入検討中さん 2009-11-19 20:39:41
170さん。
スターツの物件は、いなげやの前のことでしょうか?
これだとすると、ここは賃貸物件ですよね?
他の物件だとすると、どのあたりなのでしょう?

現在船堀に住んでいます。
船堀は欠点もありますが、住めば都になっていて、船堀近辺で購入検討中です。
うちは共働きなので、やはり駅近はかなり魅力です。
No.173  
by 匿名さん 2009-11-19 22:04:43
徒歩3分てどこ?うちも船堀に住んでるけどそんなところ知らないんだけど。
買えないからって負け惜しみやめてね。
No.174  
by 匿名さん 2009-11-19 23:11:56
173さん

ほんとに船堀住んでる?
地元ならわざわざあそこには住まないだろ〜。
寝るだけに帰って来る様な立地だぞ。




No.175  
by 匿名さん 2009-11-20 19:53:29
171さん、徒歩3分の物件どこか教えてくださいよ。いなげやの前のスターツは賃貸ですよ。
地元だけどあそこに住みたいと思っていますけど何か?
まあ誰が何といおうとうちは駅1分に非常に魅力を感じているのでどうでもいいけど。
私はそれなりに人気でると思うけど、楽しみですね。
No.176  
by 匿名さん 2009-11-21 00:03:18
徒歩2,3分の立地に分譲マンションは立ちませんよ。いなげや前は4,5階建ての賃貸だね。
No.177  
by 買いたいけど買えない人 2009-11-21 00:30:31
いいなぁ徒歩1分。
ところで値段出たの?
No.178  
by 匿名さん 2009-11-21 01:07:52
駅徒歩3分?
ついに高島屋物流センターが動くとか!?
No.179  
by 匿名さん 2009-11-21 11:29:08
178さん、ないない。
No.180  
by 近所をよく知る人 2009-11-21 21:27:54
三菱東京UFJの寮がリストラで売られないかなぁ。飲み屋の近くで五月蝿いけど。
No.181  
by 匿名さん 2009-11-22 14:52:42
江戸川区のHPにある船堀駅周囲の都市計画では、物流センターや石田興業の区画も住宅用地になってるんだよね。
船堀小学校改築完了時期にあわせて、マンション計画とか出ないもんかね?
No.182  
by 近所をよく知る人 2009-11-22 23:50:49
船堀徒歩5分(実際にかかる時間ベース)に住んでるけど別に駅までの徒歩に苦痛は感じないので、駅徒歩1分がそれほどものすごい希少性があるとは思いません。駅徒歩1分ということの付加価値にこだわって割高な価格設定をしてくるようであったらまさに石田興業の土地のマンション化を待とうかなという考えです。駅徒歩1分は便利だろうけどただでさえ運動不足に拍車がかかるだけだよ。
No.183  
by 周辺住民さん 2009-11-23 10:56:37
駅前なら商業ビルや賃貸にして高額な家賃収入を得た方が
長期利益率は高いと思います
その中での分譲はやはり貴重だと思います
将来、建設予定地になりそうな場所があったとしても
計画看板が付いたフェンスに囲まれているなら別ですが、
分譲マンションが建つとは限らないですからね
駅前の便利さは住んでからの積重ねで実感するものだと思います
建物や仕様設備に目先が向きがちですが、何より立地が最優先だと思います
No.184  
by 近所をよく知る人 2009-11-23 11:45:14
誰か石田興業の土地の謄本とって権利関係教えてください
No.185  
by 匿名さん 2009-11-23 13:04:18
駅前の住環境リスクは住んでるから分かりますし、住んでみればとっても実感出来ると思いますよ。
こういう立地は人気があって資産価値は高いのですが、賃貸を目的に買うくらいに思ってないと長年住む環境としてはあまりお薦めできないです。って言ってもテンション上がってる人には理解してもらえないと思いますが・・・
No.186  
by 購入検討中さん 2009-11-23 19:25:52
投資目的で購入される予定の方って結構いるのでしょうか?こんな場所といっては何ですが。そういう人たちって実際に住む人と所有者が違うので管理組合がらみで何かとトラブルになるケースが多いと聞きますが・・・。
No.187  
by 物件比較中さん 2009-11-24 03:53:00
駅から近すぎるのが難点でしょうか。
とはいえ、便利なのは間違いないし、地盤なども心配ですが、
それなりに人気化するんでしょうね。
どのくらいの価格で売り出してくるのか楽しみです。
ところで、モデルルームってどこにできるんでしょう?
No.188  
by 購入検討中さん 2009-11-24 21:18:45
共働き世帯にはとても便利だと思います。帰り道は一分だけれどオリジン、ヤマイチがあり買物も安心です。
南向きの部屋は音も気にならないし眺望はないけど日当たりもあります。構造、設備は普通で充分です。住宅性能評価書、瑕疵担保保険があるのでそれでいいよ。
No.189  
by 匿名さん 2009-11-24 21:43:43
駅に近すぎるのは全然難点じゃないですよ。むしろ超利点でしょ。
でも不特定多数の他人に住処がバレ易かったり、ちょっとだけ空気が淀んでたり、良い事だけじゃないよってことでしょ。

値段はまだ出ないのかな。
駅前プラウドだから坪220〜くらいからが妥当かな?
No.190  
by 匿名さん 2009-11-24 22:51:34
220以上になるでしょうね。まあ買いたい人が多くて38戸なので安くする必要はないでしょ。
デフレ関係ないね
No.191  
by 匿名さん 2009-11-24 23:41:02


それはいいですね!おかげでうちは来年春頃、坪150で購入した家を200近くで売れるww

すごくラッキーwwどうか、高く売ってください!!
No.192  
by 匿名さん 2009-11-25 09:32:57
>>191
それは違うのでは…
No.193  
by 匿名さん 2009-11-25 16:52:00
38戸かぁ
それしか無いんじゃ、契約者の書き込みも少なそうだね。

ところで駅のバスロータリーはこのマンションからみて西向き??
No.194  
by 匿名さん 2009-11-25 21:19:34
マンションからみるとバスロータリーは西(または南西)になると思います。
東側は密接してるマンションがあるので、カーテンあけられないでしょうね。
駅近(10分以内)の日当たりのよい築浅中古も検討してます。
価格的にはクリオもよかったが、ほぼ完売でした。
No.195  
by 匿名さん 2009-11-25 21:22:33
船堀新築で200オーバーしてくれれば周辺中古の人はラッキーだろうね。
No.196  
by 匿名さん 2009-11-27 12:54:13
為替の急激な円高、株式市場の低迷、政府のデフレ宣言など
経済の悪化が顕著になってきたように感じます。

このような環境を踏まえてどのような価格を設定してくるのか
非常に興味深いです。

仕様を落として価格を安くするのは論外ですが、感覚的には
坪200-210くらいが妥当ではないかと思います。
No.197  
by 匿名さん 2009-11-27 13:14:55
デベも慈善事業じゃないんだから
価格を安くするなら仕様を落とすなりいろいろ考えてくるでしょう。
No.198  
by 匿名さん 2009-11-27 22:35:12
まさしくおっしゃる通り。

デベの術中にはまらないようにしないといけないと思ってます。

駅徒歩1分の物件はそうそうないけど、メリットだけじゃなくて
デメリットもある。それらも考慮した価値に見合う価格設定を
してくるのかに期待しています。
No.199  
by 匿名さん 2009-12-02 19:08:40
レス延びないな~
No.200  
by 物件比較中さん 2009-12-02 23:43:01
前向きに物件の購入を検討中です。

うちは2歳になる子供がいるのですが、子育て環境としてどうなの?という面で悩んでいます。
特に駅近ということで、騒音などが非常に気になっています。

窓を閉めればうるさくないのかもしれませんが、ずっと閉め切っているのも窮屈ですし、
実際のところどうなんでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる