東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

8130: 匿名さん 
[2020-06-27 12:53:13]
>>8128 匿名さん

マンションだと年額100万位ですか?
8131: 詳細補足 
[2020-06-27 13:16:03]
江戸城本丸、一・二の丸から概ね一里(約4キロ)圏内が主要屋敷武家地。
①江戸初期以降の元々の主要な「武家屋敷地等」。維新後は平地で利用価値が高いため国家行政・財閥・資産家等が所有し現在に至る
明治時代以降、江戸市街のうち武家屋敷などが建ち並んでいた地区(山の手の赤坂から下町の本所(赤穂事件の吉良義央の屋敷で有名)にまで及ぶ)に富裕層が居を構えるようになり、初期の高級住宅街が形成された。主に番町、麹町、紀尾井町、永田町、平河町、九段の皇居周辺、富士見、神田駿河台の内神田地域(以上、千代田区)、赤坂、麻布、白金、三田、青山(以上、港区)、小石川、本駒込、西片、本郷、目白台(以上、文京区)、松濤、広尾、神宮前(以上、渋谷区)、下落合(新宿区)、目白(豊島区)などの地域で、概ね武蔵野台地の高台(いわゆる山の手)に位置している。ただし、日本橋、京橋、神田、下谷、浅草、本所、深川等の下町地域にも、多くの武家屋敷が存在した。

②農地山林等を開発した「新興住宅地」。維新後、非平地で遠方などで利用しずらいため、住宅地等に転用された
1923年(大正12年)に東京中心部の富裕層を襲ったのが関東大震災であり、この震災を契機に武家屋敷跡をルーツにしない高級住宅街が誕生する。中でも全国によく知られているのが大田区田園調布や世田谷区成城である。渋沢栄一などを中心として1918年に設立された田園都市株式会社(現在の東急株式会社の源流の一つ)によって、当時農村地帯で交通不便だったエリアに鉄道を敷設し、住宅地として開発を進めることになったことも注目すべき点である。1922年洗足地区(洗足田園都市)、翌年多摩川台地区(後の田園調布)が分譲され、東急よるブランド戦略を展開した結果、現在では全国に知られた高級住宅地として認知されている。同様に1927年成城学園前駅を誘致した小原國芳が学校建設の費用を賄う目的で整備を行った成城も高級住宅地として知られており、自治会が一丸となって景観を保全するように努める成城憲章が敷かれている。
ほかに、元来農地、山林が広がっていた山の手西側や南側、いわゆる城西、城南方面に高級住宅街が点在する。城南五山(東から順番に八ツ山《港区高輪》、御殿山《品川区北品川》、島津山《同東五反田》、池田山《同東五反田》、花房山《同上大崎)、代々木上原界隈(渋谷区大山町・西原)、常盤台(板橋区)、大泉学園町、石神井町(以上、練馬区)、浜田山(杉並区)、成城、等々力、深沢、奥沢、代沢など(以上、世田谷区)、柿の木坂、八雲(以上、目黒区)、田園調布、久が原(以上、大田区)などの高台に当たるエリアに形成された新興住宅地が、比較的転居を自由にできる富裕層の集住により次第に高級住宅街化していった。
8132: 匿名さん 
[2020-06-27 13:56:39]
松濤は武家屋敷発祥ではありませんね。

------------------------

大正末期の頃から、松濤エリアの大部分を占めていた鍋島家の農場の分譲が始まります。続々と当時の草原に大邸宅が櫛比するようになり、華族や事業家、政府の要職にある人たちを中心に、ひと区画が大きな邸宅街へと変貌します。
8133: 匿名さん 
[2020-06-27 14:01:28]
ええ話や
8134: 匿名さん 
[2020-06-27 14:21:51]
松濤は江戸期紀州徳川家下屋敷ですよ
8135: 匿名さん 
[2020-06-27 15:32:50]
>>8130 匿名さん
もう少し安いです。それでもアドレスはここで高級住宅街として挙げられているところです。私が買った時は坪単価が今よりも2割以上安かったので買えましたが、今なら予算オーバーです。
8136: 匿名さん 
[2020-06-27 16:32:19]
>>8135 匿名さん

固定資産税の安さはマンションのメリットの一つですね。

8137: 正直者 
[2020-06-27 16:41:06]
のらえもんさんが住んでるらしいパークタワー晴海がある晴海最強!!
8138: 匿名さん 
[2020-06-27 17:03:30]
>>8134 匿名さん

下屋敷とは、国元からの荷を揚げるために郊外につくられた蔵屋敷こと。要は主邸宅ではなく、荷物置場。
8139: 匿名さん 
[2020-06-27 18:27:38]
>>8138
下屋敷と蔵屋敷の表現は基本別 松濤も蔵屋敷ではない 蔵屋敷は船で米等運んできたものを貯蔵するので海や川沿いに多い 抱屋敷で拡大した池田山下屋敷には畑多い 松濤も似たようなもんか 江戸郊外なんかそんなもんだろう 明治中期頃に松濤鍋島も池田山も本家の屋敷を置いたんだろう 
8140: 匿名さん 
[2020-06-27 18:59:18]
>>8139 匿名さん

本家は置いていない。
下屋敷(林・畑)→茶園→農場→住宅分譲(大正末期)
8141: 匿名さん 
[2020-06-27 19:10:30]
>>8140 匿名さん

そういう意味では、松濤の地歴は田園調布(大正後期分譲)と変わらないんですね。
8142: 匿名さん 
[2020-06-27 20:02:46]
ビバリーヒルズの語源が、ビバリー農場だったように、海外においては都心の狭い場所ではなく、農場のような広い土地に環境の優れた高級住宅街を作るのが主流なんだな。
8143: 匿名さん 
[2020-06-27 20:15:19]
そういう意味でも、最高峰は田園調布ですね!
8144: 匿名さん 
[2020-06-27 20:27:08]
日本の郊外型住宅は狭いからな~
郊外なのに狭い
チバリーくらいスケールの大きい住宅街を作らないと意味がない
8145: 匿名さん 
[2020-06-27 20:36:32]
品川区なら給付金があるしね
8146: 匿名さん 
[2020-06-27 20:45:35]
六麓荘ですかねえ
8147: 匿名さん 
[2020-06-27 20:49:21]
>>8146
断然六麓荘でしょうねえ。
8148: 匿名さん 
[2020-06-27 21:00:11]
>>8140
大正5年の住所録では永田町だが大震災後に松濤へ移ってないかな 松濤中学の辺は鍋島侯爵本邸跡地と認識してるけども これ違うんなら何処なの?
8149: 匿名さん 
[2020-06-27 21:03:43]
まあどこでもいいか 渋谷区で華族屋敷街は千駄ヶ谷神宮前代々木で松濤の先輩格 
8150: 匿名さん 
[2020-06-27 21:20:39]
都心部程人の戻りが少ないので今後の資産価値に影響があるか心配ですね
都心部程人の戻りが少ないので今後の資産価...
8151: 匿名さん 
[2020-06-28 05:01:29]
>>8131 詳細補足さん
下町低地の武家屋敷は下屋敷。
下屋敷は各藩の東京支店みたいなもんで、下々の家来が詰めていた場所。
大名が泊まる上屋敷は武蔵野台地にあった。
東京は低地が高級住宅地だったことは過去も現在も一度もない。


8152: 通りがかりさん 
[2020-06-28 06:38:25]
山手線外側とか論外だろ。
8153: 匿名さん 
[2020-06-28 07:56:13]
>>8152 通りがかりさん

江戸時代ならそうかもね。
8154: 匿名さん 
[2020-06-28 12:14:46]
江戸時代に山手線はありません。
8155: 匿名さん 
[2020-06-28 12:36:48]
山手線円内だって上の方は皆興味なしだろうよ
円内というよりは下半円とその周辺だろな
8156: マンション検討中さん 
[2020-06-28 12:53:35]
都心駅近のマンションを売に出してるが全然売れない。。価格下げるしかないか。
8157: 匿名さん 
[2020-06-28 13:02:46]
>>8156 マンション検討中さん

コロナだからね
8158: 匿名さん 
[2020-06-28 14:15:33]
山手線に拘る人は田舎っぺの証拠
8159: 匿名さん 
[2020-06-28 14:19:13]
俺は銀座線・日比谷線・東横線以外は使わない。
8160: 匿名さん 
[2020-06-28 14:20:51]
俺は山手線と常磐線以外使わない
8161: 名無しさん 
[2020-06-28 14:28:09]
富裕層は電車など乗らないよ。
8162: 匿名さん 
[2020-06-28 14:50:20]
君ら部屋から出ないんだからどこ住んでても関係ないでしょ(笑)
8163: 評判気になるさん 
[2020-06-28 14:52:12]
>>8161 名無しさん

老人無料バスがあるからね。
8164: 匿名さん 
[2020-06-28 15:04:31]
>>8161 名無しさん

富裕層っす。
たーまには乗ることもあるよ。
移動はほとんど車。
8165: 評判気になるさん 
[2020-06-28 15:21:16]
俺も富裕層。
先週、山手線使ってアメ横で買い出ししてきたよ。
8166: 匿名さん 
[2020-06-28 15:32:12]
五反田もすごいよ。
南米の食材はここでしか買えないのがあるし、TOCのバーゲンも目が離せない。
五反田がいいっていう人がいる理由がわかったよ。
8167: 匿名さん 
[2020-06-28 15:38:57]
>>8165 評判気になるさん
アメ横は分かるわ。
築地はむしろ車だろ。
8168: 匿名さん 
[2020-06-28 16:07:18]
薄っぺらいエセばかりなったなここも。本物の富裕層さん達は、愛想つかして居なくなったな。
8169: 匿名さん 
[2020-06-28 16:25:24]
過去のおさらい。現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足田園都市(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。
8170: 匿名さん 
[2020-06-28 18:42:19]
>>8168 匿名さん

あなたがエセだろがw
8171: 匿名さん 
[2020-06-28 18:45:57]
>>8169 匿名さん

それ、おさらいじゃない
2、3は郊外でこのスレ対象外となってるんだ

しつこいやつだな
8172: 匿名さん 
[2020-06-28 19:00:17]
>>8171 匿名さん

松濤だって山手線の外側。農地から分譲された歴史からも、圏外でよいのでは?
8173: 匿名さん 
[2020-06-28 19:04:52]
>>8171 匿名さん

しつこいゾンビはあんただよ。というかケツの穴が小さいだな。
このスレタイにはどこにも都心とも山手線とも書いていない。
関西でも十分自慢できる場所も十分にある。
そんなに山手線に乗りたいなら山手線スレにでもいけばよい。
どうせコテンパンに叩かれるだろうが。
8174: 匿名さん 
[2020-06-28 19:44:42]
正確な定義
住宅地=個別の土地
住宅地域=類似した個別の土地の集まった地域

最高の高級住宅地は?であれば個別の土地のこと、最高の高級住宅地域は?であれば類似した個別の土地の集まった地域のこと。個別の土地を論点にするのは意味がないので論点は後者。『東京で最高の高級住宅地域は?』が正しい表題

地域で競うのであれば、(個別の土地価格+個別の建物価格)×その同一地域にある居宅数=総額で競うべき。単価(1居宅の価格)より総額(1居宅の価格×居宅数)が重要。地域で競う以上は街の規模が重要。最高級マンションの比較する際は単価ではなく総額比較。単価比較なら都心の狭いマンションが常に格上になってしまうのと同じ。

であるなら、東京で最高の高級住宅地域は成城。単価の高い居宅が数多く建ち並ぶ規模で、他の地域を圧倒しているから。
8175: 匿名さん 
[2020-06-28 19:45:57]
郊外でもいいから、ここの街のここが良いとアピールすればいいんじゃね
一部の人は山手線内もしくは山手線徒歩圏以外は認めないけど
それでも郊外推しの人は郊外住宅街をアピールすればいいのに
何でやらないの
8176: 匿名さん 
[2020-06-28 19:50:18]
>>8174 匿名さん

ここは価格ランキングのスレじゃないのでw
高額=高級住宅地ではない、とは過去レスで散々論じられてきたことです。
もちろん価格も一つのファクターではありますが、必要条件の一つに過ぎません。

価格だけなら、おそらく表参道エリアが最高額でしょう。坪単価かなり高いですから。
でも表参道や神宮前は、いわゆる高級住宅地とは言えませんよね。そういうことです。
8177: 匿名さん 
[2020-06-28 20:05:10]
>>8174 匿名さん

成城?ないないw
まず地歴の時点で、歴史ある武家屋敷の立ち並んでいた都心より遥かに劣るし、成城の土地区画も広いのはあっても平均で70坪程度?地価も安いから2-3億程度の家がいくらあっても無駄。都心好立地住宅地のように、平均区画120坪の土地だけで5億は余裕で超えてくるような、そういうエリアが最高であって、成城など数はあっても、サラリーマンでも買えるような所詮は二流の住宅地だよ。郊外の世田谷区だしなぁ。
8178: 匿名さん 
[2020-06-28 20:05:57]
>>8173 匿名さん

お前が小さいんだろ
関西なんて関係ないじゃん、アホか

富裕層じゃないやつに語られてもなー
8179: 匿名さん 
[2020-06-28 20:07:07]
>>8176 匿名さん

8174は価格(坪単価)で競うのではなく、『住宅街』『エリア』の住戸数を乗じた指標で比較すべきでは?、と言ってます。
日本語読めますか?
8180: 匿名さん 
[2020-06-28 20:11:03]
>>8177 匿名さん

理解しない低層なやつらにもう一度説明してあげてくれよ。
また同じ話ししても疲れるわ。

このスレにいる富裕層は俺含め多分片手くらいだろ
8181: 匿名さん 
[2020-06-28 20:14:09]
成城のポジショニングなんてこんなもん。過去レスで何度も出てたよ。世田谷の郊外とかこのスレでは論外レベルでしょ。

>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

>セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

>それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
8182: 匿名さん 
[2020-06-28 20:15:20]
>>8177 匿名さん

松濤は、都心じゃないし、農地からの分譲なので、圏外でよいのでは?
8183: 匿名さん 
[2020-06-28 20:24:52]
>>8175 匿名さん

過去スレ見ていないの。
田園調布や世田谷区界隈の人も最初は決して都心を貶めていないし只環境の良さを紹介しただけなのに、何が過去にあったか知らないけれど、池田山やら港区だかの変人が、田園調布を田舎だの貧民だの執拗に攻撃を重ねているよね。
(私はその人が過去田園調布に住んでいる若造に相当辱めを受けたんだろうと思っている)
その変人が自作自薦で複数の偽名を使い盛り上がっているというのがハッキリしてしまったし、昼も暇なのかすぐチャチャ入れるから、まともな人は去ってしまったみたいだね。
 はっきり言えるのは、池田山も港区もネガイメージが定着してしまったということ。
8184: 匿名さん 
[2020-06-28 20:28:51]
>>8180 匿名さん

いや、違うと思う。賛同レスが自己投票の「1」以上ないからすぐ分る。
まあ富裕層なら2つ3つのアドレス位持っているのが普通だけど(^_^)
8185: 匿名さん 
[2020-06-28 20:32:53]
>>8177 匿名さん

>成城の土地区画も広いのはあっても平均で70坪程度?地価も安いから2-3億程度の家がいくらあっても無駄

70坪というのは成城の中でも高級な4丁目エリアですね。あとは50坪以下の家が多い、普通の住宅街です。土地も4丁目のいい場所でも@200万ぐらいなので、70坪の家でも上物入れて2億でお釣りが来るぐらいなので、都心の土地だけで5億超みたいな高級住宅地とは比較にならないでしょう。
8186: 匿名さん 
[2020-06-28 20:45:26]
>>8185 匿名さん

価格は一つの要素に過ぎない、と言っておきながら、価格のみで論じる単細胞。
8187: 匿名さん 
[2020-06-28 21:01:30]
>>8186 匿名さん

誰かと勘違いされてます?ここ何人もいるので、無用に絡むのは迷惑です。私は価格だけでなく、土地も50坪以下と成城は狭いと書いています。高級というなら、平均的に100坪以上の邸宅が軒を連ねているような住宅街でないと。
8188: 匿名さん 
[2020-06-28 21:32:13]
>>8186 匿名さん

単細胞はコイツだったというオチかw
8189: 匿名さん 
[2020-06-28 21:58:23]
実家が東五反田、現在住所不定のGさんじゃあるまいし下らんことで揉めるなよ。
8190: 匿名さん 
[2020-06-28 22:12:57]
>>8184 匿名さん

あんたが違うんだろ。
俺に賛同レスなんかつくかよ。
富裕層が片手くらいしかいないスレだろ。

俺既に書いてるしさ。
それ以上あるぞ。
海外も含めればもっとな。

そう言うんだから、持ってるんだよねっ?(^o^)?
8191: 匿名さん 
[2020-06-28 22:21:09]
実家が東五反田、現在住所不定のGさんじゃあるまいし、くだらんことで揉めたりイキったりするなよ。
8192: 最初は15区 
[2020-06-28 22:23:16]
明治維新後、江戸末期からの町域力等を吟味し、東京15区が起立され、昭和まで続く。
麹町区、神田区、日本橋区、京橋区、芝区、麻布区、赤坂区、
四谷区、牛込区、小石川区、本郷区、下谷区、浅草区、本所区、深川区。

江戸時代は250年以上続き、1600年代、1700年代、1800年代では、江戸市中も
拡大変化してきているが、俗に、江戸城総構え地区と、骨格見附界隈の
浅草見附、筋違見附、小石川見附、牛込見附、市谷見附、四谷見附、
喰違見附、赤坂見附、虎ノ門、幸橋門、山下橋門、数寄屋橋門、
鍛冶橋門、呉服橋門、常盤橋門、神田橋門、一ツ橋門、雉子橋門、
竹橋門、清水門、田安門、半蔵門、桜田門、日比谷門、馬場先門、
和田倉門、大手門、平川門、北桔橋門、西の丸大手門、西の丸玄関門、
坂下門、桔梗門、下乗門、中之御門、中雀門、
周辺には、関ケ原から大阪の陣での、東軍になる宗家、御三家、御三卿、親藩の他、
譜代や外様と城郭周辺に配置固めたのが、現在でもその外郭が良く判る。

御三家の紀州は紀尾井町・元赤坂、尾張は市ヶ谷・麹町、水戸は水道橋後楽園、
彦根井伊も永田町。一ツ橋は大手町神田、田安徳川や清水徳川は北の丸公園、
親藩の会津松平は大手門噴水公園・新橋汐留、越前松平は大手町日本橋本石
桑名松平は八丁堀・深川、伊予松山松平は西新橋、川越松平は虎ノ門等々。
東軍親藩系士族なら、江戸市中の名残がある旧区あたりに住み続けたいもの。
8193: 匿名さん 
[2020-06-28 22:53:39]
商業地である麹町だの赤坂見附だの永田町など住みたくもないが。
実際に住んでみてワークライフバランスいいと感じたのは麻布・白金・広尾・城南五山など、都心から少し離れたエリアだった。
8194: 匿名さん 
[2020-06-28 22:59:19]
結局無難にみんな田園調布で文句なさそうだな
8195: 匿名さん 
[2020-06-28 23:24:42]
>>8194 匿名さん

自分でイイね付けてるやつ発見 笑
8196: 匿名さん 
[2020-06-29 00:22:00]
>>8195 匿名さん

実家が池田山で現住所不明のGさんじゃないのでそんな恥ずかしいことしてませんけどねw
8197: 匿名さん 
[2020-06-29 07:36:34]
>>8196 匿名さん

その必死さがさらに墓穴を掘ってるね
8198: 匿名さん 
[2020-06-29 08:25:18]
車も電車も無かった江戸時代に、江戸城周辺地域(千代田、中央区・港区・文京区等の一部)に武家屋敷が集中していたのは自明だけど、交通が発達した現代社会において、その地のみを高級住宅地として論じるのはナンセンスだと思う。
8199: 通りがかりさん 
[2020-06-29 09:34:19]
>>8198 匿名さん

現代でも、山手線外は論外だとしても、ビル街になってしまった千代田、中央区、あと不人気な文京区等は、高級住宅地として認識されていないですよね。

>トップクラス/ サラリーマンでは手が届かない雲上エリア。マンションでも数億クラス。
松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町

>セカンドクラス/ 戸建てはやはり高いが、マンションならサラリーマンでも何とか手が届くエリア。
広尾2・白金4・高輪4・南麻布3-5(高台)・元麻布(高台)・目黒青葉台2・本駒込6(大和郷)・神山町・西麻布・三田2・代官山エリア(鉢山町、猿楽町、南平台)砂土原町・若宮町

>それ以下。狭めの戸建てならサラリーマンでも買えるエリア。マンションも上記エリアよりだいぶ安い。
代沢・八雲・柿の木坂・尾山台・等々力・奥沢・成城・田園調布その他・・・
8200: 匿名さん 
[2020-06-29 09:43:04]
贅沢は言いません

実家が五反田で現住所不明のネカマのずぃ~さんがいないところに住みたいです
8201: 匿名さん 
[2020-06-29 09:49:24]
>>8199 通りがかりさん

ですから、冒頭の『山手線外は論外』としていることがナンセンスだと申し上げています。
車・電車で30分程度で都心部に行けるなら、大した差は無いと感じます。
加えて言えば、トップクラスの松濤や、セカンドクラスの青葉台・代官山等は、山手線の外側であり、ランキングは矛盾していますね。
8202: 匿名さん 
[2020-06-29 11:31:40]
五山
大丸有
3A
実際の会話で使うと相当恥ずかしい思いします
8203: ご近所さん 
[2020-06-29 13:36:31]
いいお天気だったので、ワンちゃん連れてお散歩に。園内はワンコ禁止ですが…笑
都会のオアシス素晴らしい日本庭園です。
いいお天気だったので、ワンちゃん連れてお...
8204: ご近所さん 
[2020-06-29 13:37:56]
鯉の泳ぐ池や石灯籠もいい雰囲気です。
鯉の泳ぐ池や石灯籠もいい雰囲気です。
8205: ご近所さん 
[2020-06-29 13:42:08]
遠くに高輪のマンションが垣間見れ、都会にいることを感じますが、園内は至って閑静です。
遠くに高輪のマンションが垣間見れ、都会に...
8206: 匿名さん 
[2020-06-29 13:50:22]
池田公園ってうちの実家くらいの狭さ
8207: 匿名さん 
[2020-06-29 14:49:30]
>>8203 ご近所さん

犬禁止ならちゃんもルールは守れっての
そんな基本も守れないからネットのお作法もダメなんでしょ
何度も無意味な写真アップして恥ずかしい
よほど池田山に執着いや粘着しているのですね

非常識な人としか言えません
8208: 匿名さん 
[2020-06-29 16:31:55]
自分は池田山出身と思い込んだり自作自演で飽きたらずネカマにまでなるくらいのGさんだからねw

池田山もとんだ迷惑だね
8209: 匿名さん 
[2020-06-29 17:40:06]
人間死ぬ間際は知的水準が幼稚園児並みになるというし
8210: 匿名さん 
[2020-06-29 18:09:44]
>>8209 匿名さん

なるほどね
8211: 匿名さん 
[2020-06-29 18:19:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
8212: 匿名さん 
[2020-06-29 18:31:47]

久しぶりに見たらまだやってた件
8213: 匿名さん 
[2020-06-29 18:43:28]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
8214: 匿名さん 
[2020-06-29 18:50:53]
品川区民 自分用の3億の車

渋谷区民 100億の寄付
8215: 匿名さん 
[2020-06-29 18:53:08]
三億のフェラーリとか、前に8億のピカソの話題もありましたが、絵空事かと思いきやこうやって画像を見せられると信じざるを得ないですよね。都心の高級住宅地は段違いというか、本当にケタ外れなのがよく分かります。田園調布成城とか、恥ずかしげもなくよくしゃしゃり出て来れるもんだなと、ある意味そのふてぶてしさには脱帽ですw
8216: 匿名さん 
[2020-06-29 18:56:52]
渋谷区民 100億の寄付

ユニクロの柳井さんでしたよね。京大への寄付とは太っ腹ですが、なにせ資産が2兆円もあれば屁でもないというとこでしょうか。でも立派ですね。他人のレスにケチつけるしか能のないような方と違ってw
8217: 匿名さん 
[2020-06-29 19:09:29]
もはや老害ですね
池田山さんにはこのような老人が多そうですね
8218: 匿名さん 
[2020-06-29 19:11:12]
また自分でイイねつけてるんですけど

老人になると自分投稿も忘れちゃうのですかね

いやだいやだ
8219: 匿名さん 
[2020-06-29 19:11:47]
>>8215 匿名さん

そこで田園調布・成城を攻撃する理由が不明。
昔のトラウマ?
8220: 板橋区 
[2020-06-29 19:13:11]
板橋区民で年収2億ありますよ。
前は渋谷区在住でしたけど、大したことありませんでしたね。
渋谷区は天狗が多いいから、実家のある23区で一番きれいで
住みやすく、高い町、それは板橋区です。
8221: 匿名さん 
[2020-06-29 19:57:42]
板橋区はお呼びでない
お帰り下さいませ
8222: 名無しさん 
[2020-06-29 20:19:45]
京浜東北線より東側の23区には高級住宅街がないことは異論ないですよね?
8223: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-29 20:20:50]
>>8221 匿名さん

いいじゃん。板橋でも。あなたの50倍くらいの年収だし。
8224: 匿名さん 
[2020-06-29 20:58:31]
>>8223 口コミ知りたいさん
あなたもこのスレには不要な人みたいですね
私は10億ですと言っとけば良いかな

8225: 匿名さん 
[2020-06-29 21:08:56]
>>8219 匿名さん

まあ病気なんでしょうねえ。

実家が池田山っていう設定みたいですが
じゃ、池田山追い出されてからどこに住んでるんだっていうね。
8226: 匿名さん 
[2020-06-29 21:10:43]
まあ所詮は池田山のミニ戸かボロマンション住みなんだろう。
8227: 匿名さん 
[2020-06-29 21:24:54]
ここは東京で最高の住宅顔を語るスレであって、虚しいネットセレブになり切って悦に入る場所ではございません。
他人の高級車やどこかで拾った絵画の画像をアップしながら自分の購入したものだという証明もないのに、画像は説得力があります!などと薄寒い自己レス丸出しの書き込みをしている人は、見ていて痛々しいです。
そんな方は田園調布や成城を郊外だと言って切り捨てる傾向にありますが、感心しません。このスレでは相手にもされない板橋区には常盤台があり、練馬区にも石神井や向山城南住宅地などがあるのですが、聞く耳持たずに頭から拒否するというのはあまりにも思考停止だと思います。
8228: 匿名さん 
[2020-06-29 22:32:14]
板橋や練馬を下に見てるのは世田谷や目黒や大田あたりの人だろ
8229: 匿名さん 
[2020-06-29 23:00:43]
>>8228 匿名さん
そんなことないでしょ。都心至上主義の人が一方的に郊外を否定していて、目黒世田谷大田の人はそれに呆れているだけですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる