東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京で最高の高級住宅地は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で最高の高級住宅地は?

10976: 匿名さん 
[2020-08-03 16:43:14]
そもそも五反田Gって何?前は五反田爺、だったと思うけど?東五反田、池田山というワードが出るたびに「おまえ五反田Gだな」とかレスるのアホらしいから止めたほうがいい。そうやって書くってことは意識してるということで、コンプレックスの裏返しだから逆効果だし。
10977: 通りがかりさん 
[2020-08-03 16:54:47]
五反田G(笑)
五反田と聞くと【隠れ日本1の風俗街】のイメージ。しかも変態プレイばかり。
10978: 匿名さん 
[2020-08-03 17:00:03]
池田山のどの辺が田園調布より上なのか具体的に説明して欲しい
10979: 匿名さん 
[2020-08-03 17:07:59]
>>10978 匿名さん

過去レスよりコピペ 。
=====
都心で例えるなら田園調布など湾岸や埋め立て地などと同じで、昔からの都心高台住まいの富裕層からすると、街並みがどうの、家のグレードがどうのという以前に、山手線外側の、しかも環八外側の住宅地などそもそも対象外なんですよ。番町住まいからしたら、池田山や松涛ですら郊外と感じるぐらいなんですから。

実生活では口に出してあまりはっきりとは言いませんが、所詮はそういう場所柄の住宅街ごときが、都心の住宅街をとやかく言ってきても実に滑稽で失笑ものなんです。郊外で高級感を売りにしてもその程度にしか捉えていません。確かに番町は都心すぎて、現在では雑居ビル街と化してしまい残念な面もありますが、かといって成城や田園調布などの地ぐらいの低く安いエリアで、目に見える上物にどんなにお金を掛けて見栄を張ったところで、One Hundred Hills(千葉リーヒルズ)と場所が違うだけのその他大勢、なんら変わらない同じ郊外の住宅街、その程度です。

そんな場所が、都内で最高であるはずがありませんよね。最初に書いたように、いくら再開発で手を入れて見栄えを良くしたところで、湾岸や埋め立て地が最高にはなり得ないのと同じです。まるで子供が見える部分を着飾って一見見栄え良くしところで、大人の都心は見向きもしないのと同じです。所詮はガキと大人で土俵が違いますから。そんなピーピー喚く子供を見てウザいと感じるのと同じことです。田園調布とは残念ながらその程度のエリアです。
10980: 匿名さん 
[2020-08-03 17:08:57]
>>10978 匿名さん
旧東京市でなく、環八の外で、神奈川(川崎)との県境で、川べりで、
昔を知る人は東京を名乗ることも憚られる田園調布の方が、
城南五山より上である可能性があるのであれば、具体的に、説明して欲しい。
10981: 匿名さん 
[2020-08-03 17:10:32]
>>10978 匿名さん

過去レスよりコピペ。
=====
ここでいう高級住宅地って定義が曖昧ですが、あらゆる意味で贅沢な住宅地のことだと思います。歴史ある山手線内側エリアと新興の郊外エリア、一番違うのはやはり歴史からくる重厚感ですよね。江戸時代から400余年の年月を重ねた内側は、圧倒的な重厚感と本物感がある。大名屋敷跡の庭園の巨木や深い緑、例えば赤坂氷川町なら樹齢400年の大イチョウとか。
一方で成城や田園調布などの郊外は、土地が安いので敷地が広いのは当たり前で何も贅沢ではありません。しかも田園調布3丁目には敷地40坪の狭小住宅やアパートまで存在し、とても贅沢とは言えないです。そういう意味でも、土地の高い都心で、成城や田園調布以上に平均区画が広く、豪華な上物の多い住宅地こそ贅沢の極み、最高の高級住宅地と言えると考えますがいかがでしょうか。当然目に見えない歴史や地ぐらいなども重要ですが、それらも江戸時代からの長い歴史を持つ都心エリアが圧倒してますね。
10982: 匿名さん 
[2020-08-03 17:11:19]
>>10971 匿名さん

1000坪でも1000万円台で買える旧軽もあるからな。
車を普通置きっぱなしにしてガレージ付けるのは
追分や臼田の地元町民、山岳別荘くらいだろ。
まあ旧マツヤ脇の本屋が一時期閉店した事実を知っていたのだけは
褒めてやるがね。

ただいかにも運動音痴のメタボみたいだから仕方ないけど
マリンスポーツの区別も付けられないのは恥ずかしい(笑)

10983: 匿名さん 
[2020-08-03 17:15:21]
>>10978 匿名さん

過去レスよりコピペ。
=====
田園調布が、都心高級住宅地に比べ格下であると言われる理由を客観的に列挙してみます。

・環八外側という郊外立地、住民の平均所得は港区の三分の一以下、生活利便性なども低い
・立地や地歴的に、江戸時代からの歴史ある都心エリアに遠く及ばない新興エリア
・歴史がない新興住宅地なので、街路樹も貧弱で植樹や街並みも人工的
・旧大名屋敷や旧華族邸、大使館などの残る都心住宅地の重厚感からは程遠い
・土地40坪という狭小新築も建ち、上物の豪華さや価値も含め都心高級住宅地に及ばない
・田園調布三丁目には高級住宅地には不似合いなアパートが数軒ある
・郊外で地価が安いので、広い豪邸が多いのかと思うと実はそれも大したことない
 田園調布で一番大きいと言われている去年完成した大東建託邸でも460坪
 松濤の楽天三木谷邸の500坪や、港区のソフバン孫邸の950坪、渋谷区のユニクロ柳井邸は2700坪など
 都心エリアの豪邸にも全く歯が立たない

まとめ:新興地だけに区画整理が小綺麗にされているので、街並みに統一感があるのが美点なぐらいで個々の家も狭く、街路樹は貧相、豪邸といっても都心高級住宅地より規模も豪華さも劣る、都心より低額でサラリーマンでも住める、環八外側の不便な郊外住宅地。それが田園調布の実態。
10984: 匿名さん 
[2020-08-03 17:26:08]
>>圧倒的な重厚感と本物感がある。大名屋敷跡の庭園の巨木や深い緑、例えば赤坂氷川町なら樹齢400年の大イチョウとか。

そんなのが都心オタク(住民とは言わない)にとって自慢になるのですね(笑)
日本人ならもう少し歴史に対してもっと勉強されるとよろしいかも。
だから外人から日本人は時刻の歴史も知らない井の中の蛙だと馬鹿にされるのですよ。

↓田園調布・自由ヶ丘住民のお散歩コースの一つ
http://www.tree-flower.jp/13/kuhonbutsu_372/kaya_icho.htm

(ここのカヤの木はまだ700年、イチョウもあります)
10985: 匿名さん 
[2020-08-03 17:27:31]
でも街並みでは田園調布3の方が上では?
10986: ご近所さん 
[2020-08-03 17:33:27]
>>10983 匿名さん

田園調布の隣の九品仏のお寺は鎌倉時代だってさ。
とても人工的とも思えませんが。

何か言い返すことある?

10987: ご近所さん 
[2020-08-03 17:49:12]
私も田園調布住民だけど、この九品仏に、5坪程の先祖のお墓が戦前からあります。

ここは等々力渓谷や多摩川台や砧公園、洗足池、本門寺(ここは13世紀建立)などと同様
良く来ますが、オラが自慢の少ない港だか品川区民のように、一々披露したりはしませんよね。
10988: 匿名さん 
[2020-08-03 17:57:50]
>>10986 ご近所さん

古墳でもあれば古いかもだが、大事なのは住宅地としての歴史だろ。100年も無いような郊外は黙っとれw
10989: 匿名さん 
[2020-08-03 17:58:01]
>>10983 匿名さん

■田園調布住民の平均所得は港区民平均所得の三分の一以下、のソースをお示しください。またまたフェイクですか?

■新興住宅地って、戦後の高度成長期以降に開発された住宅地を指すのでは?田園調布は大正後期分譲なので約100年の歴史があります。因みに松濤が農園から住宅地に分譲されたのも大正末期ですね。

■都心の高級エリアに狭小住戸やアパートが無いソースは?少なくともトップクラスとか言われている池田山や松濤にも散見されるようですが。

■460坪と500坪。全く歯が立たない?どんぐりだと思いますが。ごく一部の豪邸よりも街並み全体の方が重要ですね。

10990: 匿名さん 
[2020-08-03 18:06:53]
>>10983 匿名さん

ハイハイ
その持論を勤め先でも取引先・得意先でもいいから、面前で披露してご覧なさい。
そうしたら褒めてやるから。
10991: 通りがかりさん 
[2020-08-03 18:11:09]
>>>>10988 匿名さん

横から失礼。
ウチは京都の生まれやから、たかだか町民歴史2,3百年程度のアズマ人は黙っとれ。
10992: 匿名さん 
[2020-08-03 18:12:03]
>>10991 通りがかりさん

おもろい。
10993: 匿名さん 
[2020-08-03 18:21:47]
まあ、そういう話し始めると皇居が最高、で終了だからねw
ついで赤坂御用地や元赤坂の迎賓館、宮邸、皇族邸、主要国大使館のある港区。みたいになるけど。郊外?冗談だろw
10994: 匿名さん 
[2020-08-03 18:25:08]
>>10993 匿名さん

そういうエリアに一般人が住めるような一種低層の住宅地は無いから、隣接してる渋谷区の広尾や、品川区の城南五山が住宅地として最高の立地と地歴、地ぐらいを持つ、都内最高峰の住宅地と言われる訳だ。それ以降はどこも似たり寄ったりのその他住宅街。
10995: 匿名さん 
[2020-08-03 18:29:55]
>代々お屋敷を引き継いでいる住宅地の方が、本当の高級住宅地にふさわしいような気がしますが。
>田園調布と池田山は競合関係にないですよ。

ですよね。土俵が違う。地歴や地ぐらいが段違いですから。所詮、成城や田園調布などの郊外は新興住宅地で成金の住処。江戸時代から代々の東京住みだと、住まいは当然山手線内側で、特に功績を挙げたり爵位を授けられたような家柄だと、都心好立地に広い土地を与えられて代々引き継いでいるのが普通です。成り上がりの田園調布さんなんかには理解できないでしょうが。
10996: 匿名さん 
[2020-08-03 18:33:58]
当然ですが、都心立地の松濤1・東五反田5(池田山)・麻布永坂町などは高額で高質な住宅街、成城や田園調布は低額で中流の住宅街。予算ない人は後者に住むしかありません。都心に興味ないとか風俗街があるとか理由つけては難癖つけていますが、それ以外にも考慮すべきポイント、立地、地価、地歴、格式、街並み、民度、稀少性、その他(一低住専か、高台か)など勘案し、総合的に判断すべきです。ただ一点や二点のメリット、デメリットで話していません。そういう単細胞思考な人は高級住宅地スレには相応しくないので退場して下さい。
10997: 匿名さん 
[2020-08-03 18:40:05]
池田山は2ランクダウン決定したはずだが。
10998: 匿名さん 
[2020-08-03 18:45:22]
東五反田5にある多数の空き地、宗教施設でも福祉施設でも普通浴場でも何でも良いから早く建てなさい、もったいない。
10999: 匿名さん 
[2020-08-03 18:47:23]
田園調布のほうが上位な訳ないよね。全て池田山より劣っているから。立地も地価も地歴も区画も。しかもアパートも無いし。田園調布はいかにも新興地らしく小綺麗に整備された街並み以外特に見るべきところもない、環八外側のただの郊外住宅街だよな。
11000: 匿名さん 
[2020-08-03 18:47:51]
そういえば五反田には特殊浴場もありましたね
11001: 匿名さん 
[2020-08-03 18:48:15]
都心限定なら麻布永坂町、赤坂氷川町、元麻布内田坂上、六本木鳥居坂上のあたりだと思う。
11002: 匿名さん 
[2020-08-03 18:49:46]
>>11001 匿名さん

マンション街は却下でしょう。雰囲気いいところもあるけど。
11003: 匿名さん 
[2020-08-03 18:51:29]
>>11001 匿名さん

鳥居坂の辺りは第2六本木ヒルズ計画で巨大ビル群になりそうですよね。東洋英和や国際文化会館の広大な庭園がどうなるのか、不安です。
11004: 匿名さん 
[2020-08-03 18:52:00]
>>11002 匿名さん

そもそもマンションなどという共同住宅などあり得ないわな
11005: 匿名さん 
[2020-08-03 18:55:12]
>>11004 匿名さん

郊外ならね。都心の低層億ションは重厚で味わい深く、防犯性や付帯設備、コンシェルジュなどのサービス性から敢えてマンションを選ぶ富裕層も多い。田園調布にもマンションは多くあるけど、レベル低いから避けるべきだね。
11006: 匿名さん 
[2020-08-03 18:55:38]
>>10999 匿名さん

池田山は汚ならしい古家や狭小住戸・アパートも混在。風俗近いし、圏外へ。さようなら。
11007: 匿名さん 
[2020-08-03 18:58:10]
>>11006 匿名さん

池田山にアパートなんか無いよ。
低地の東五反田のマンションエリアにはあるかもだけどw
11008: 匿名さん 
[2020-08-03 18:59:40]
>>11007 匿名さん
徒歩5分圏に風俗街はありましたよね
11009: 匿名さん 
[2020-08-03 19:02:10]
>>11008 匿名さん

有楽街のことかな?歩いて10分ぐらい離れてるだろう。しかもかなりの坂下だから、見えもしないし存在すら感じられない。二次元の地図しか知らない田舎っぺさんは何も知らないようだがw
11010: 匿名さん 
[2020-08-03 19:04:17]
>>11003 匿名さん

麻布十番も池田山同様庶民的な町だと思う。
ダイエーもあるし百円ショップもある。
駐車場も1時間400円。田園調布より安い。
鳥居坂下のごちゃごちゃした雑踏が下町風情を感じる。
結構安い賃貸マンションもあるしね。

11011: 匿名さん 
[2020-08-03 19:09:24]
>>11010 匿名さん

都心の高級住宅街は、道一本隔てて、そういう利便性の高い商業地と隣り合っているのが特色。ただし江戸時代からの名残で、池田山も麻布永坂町も高台なので、かなりの隔離感があるもの。平面の地図で見るだけだとよく分からないだろうが。
11012: 匿名さん 
[2020-08-03 19:19:48]
今日は五反田おGさん元気いいな、

しかし池田山はマンションに寮に社宅とかがあったり借家暮らしの人間のが多そうだよな。
11013: 匿名さん 
[2020-08-03 19:20:59]
>>11010 匿名さん
>結構安い賃貸マンションもあるしね。

田園調布の賃貸マンションやアパートの方がもっと安いよw
港区内では割安な 麻布十番とはいえ結構な家賃だから。

11014: 匿名さん 
[2020-08-03 19:22:50]

そりゃ白金とか島津山とかなんでもいいけど
大使館や法人ビル、億万長者が点在するのはわかる。
でも大半がごく平凡なマンションばかりじゃ興ざめだね。
そもそも英語でアパートメントハウスだし。
(本物のマンションとは、孫さん邸などごく一部)
鬱蒼した木が点々とある場所なんて全国の公園どこでもあるし
高級な町並みの基準にもならない。

やはり田園調布には敵わないな。
成金・億万長者というより、官民問わず、社会的に地位の高い人が
ひっそりと目立たないように生活している。
11015: 匿名さん 
[2020-08-03 19:25:57]
>>11011 匿名さん
商業地域と道1本で接している住宅街は高級住宅地じゃないですよ。商業地域のカラオケスナックで深夜まで騒がれたら道路1本離れてるだけじゃ騒がしく堪らないです。低層住宅専用地域は商業地域と接しておらず、間に緩衝帯を挟みますから住環境が守られます。池田山は商業地域に直接接する都内唯一の低層住宅専用地域です。

11016: 匿名さん 
[2020-08-03 19:39:37]
>>11015 匿名さん

でも狭小住戸もあるし、古家も多いし、安アパート・風俗至近なんですよね。
3ランクダウン!
11017: 匿名さん 
[2020-08-03 19:52:50]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
11018: 匿名さん 
[2020-08-03 19:53:54]
>>11014 匿名さん

田園調布は土地も家も安いから普通のサラリーマンでも買えますけど、池田山とか土地だけで5億越えますから住んでる層が違います。東五反田の低地のマンションでしょサラリーマンでも買えるのは。
11019: 匿名さん 
[2020-08-03 19:55:19]
>>11017 匿名さん

そうそう、黒線の外側のマンションね、サラリーマンが買えるのはw
11020: 匿名さん 
[2020-08-03 19:58:10]
>>11017 匿名さん

ちなみに左下のピンクのエリアは、ガス会社とか法人ビルと、マンションの多いエリアで、風俗店は入ってないと思いますが。風俗店のあるのは五反田駅の東側の有楽街エリアですから。
11021: 匿名さん 
[2020-08-03 20:00:50]
>>11017 匿名さん

その地図、ボヤけてても住居マップで個人名が入っているので公にアップするのは如何ですかね。服部さんとか出井さんとか著名人の名前も見えてしまいますよ。
11022: 匿名さん 
[2020-08-03 20:18:33]
池田山って写真で見てもショボい家しかないんだよな
11023: 匿名さん 
[2020-08-03 20:24:13]
>池田山って写真で見てもショボい家しかないんだよな

大きな区画はマンションや寮とかだし
他の高級住宅街と比べると戸建てに緑もないしね
11024: 匿名さん 
[2020-08-03 20:28:52]
一般庶民には買えもしないのに、池田山と連呼されて大人気だね。買えない鬱憤を批判中傷で解消。これぞ雲上ブランドエリアの証しですね。
11025: 匿名さん 
[2020-08-03 20:33:06]
>その地図、ボヤけてても住居マップで個人名が入っているので公にアップするのは如何ですかね。服部さんとか出井さんとか著名人の名前も見えてしまいますよ。


そう思うんだけど、でもそれをアップしてるのが東五反田5の池田山町内会自身なのよ。
そっちはもっとはっきり名前も見えるけどね。
11026: 匿名さん 
[2020-08-03 20:48:35]
>>11024 匿名さん
田園調布3と比べると全てが劣ってますよ
11044: 匿名さん 
[2020-08-04 09:22:06]
五反田が高級住宅地の要件を満たすかどうかを議論しましょう
11045: 匿名さん 
[2020-08-04 10:32:16]
[NO.11027~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
11046: 周辺住民さん 
[2020-08-04 13:27:28]
でん‐えん〔‐ヱン〕【田園/田×苑】 の解説
田と園(その)。田畑。また、田畑のある地方。いなか。「―風景」

ここって東京スレ?
11047: 匿名さん 
[2020-08-04 13:30:59]
【五反田】
水田が一区画が5反(約5000m2)あったために名づけらた。

田畑と同義ですね!
11048: 匿名さん 
[2020-08-04 13:40:56]
米がいるから水田は必要だけど、地方、田舎は御免だね。
11049: 匿名さん 
[2020-08-04 13:50:06]
>>11048 匿名さん

現代社会では通用しませんよ。
SDGs、ダイバーシティ、知ってます?
11050: 匿名さん 
[2020-08-04 13:52:56]
>>11026 匿名さん

旧東京市でなく、環八の外で、神奈川(川崎)との県境で、川べりで、
昔を知る人は東京を名乗ることも憚られる田園調布の方が、
城南五山より上である可能性があるのであれば、具体的に説明して欲しい。
11051: 匿名さん 
[2020-08-04 14:01:45]
>>11050 匿名さん

昔を知る人とは何時代のことを言っているのか?
田園調布や成城は大正後期には分譲されており約100年の歴史があります。貴方が何歳かは存じ上げないが、子供の頃から田園調布は高級住宅街の象徴でした。国民的スーパースターの長嶋茂雄が住む憧れの街でしたね。
11052: 通りがかりさん 
[2020-08-04 14:06:06]
>>11050 匿名さん
田園調布3に行けばわかると思うよ
11053: 匿名さん 
[2020-08-04 14:07:46]
まあ、そういう話し始めると皇居が最高、で終了だよw
ついで赤坂御用地や元赤坂の迎賓館、宮邸、皇族邸、主要国大使館のある港区。みたいになるけど。田園調布みたいな郊外が最高?冗談だろw
11054: 匿名さん 
[2020-08-04 14:12:10]
田園調布にこういう一万坪を超えるような邸宅あるかね?過去にも現在にも?歴史もないショボい家しかない郊外は最高でも何でもない。
田園調布にこういう一万坪を超えるような邸...
11055: 匿名さん 
[2020-08-04 14:13:54]
>代々お屋敷を引き継いでいる住宅地の方が、本当の高級住宅地にふさわしいような気がしますが。
>田園調布と池田山は競合関係にないですよ。

ですよね。土俵が違う。地歴や地ぐらいが段違いですから。所詮、成城や田園調布などの郊外は新興住宅地で成金の住処。江戸時代から代々の東京住みだと、住まいは当然山手線内側で、特に功績を挙げたり爵位を授けられたような家柄だと、都心好立地に広い土地を与えられて代々引き継いでいるのが普通です。野球選手ごときの成り上がりが住んでいるからと嬉々としているような田園調布さんなんかには理解できないでしょうが。
11056: 匿名さん 
[2020-08-04 14:17:45]
>子供の頃から田園調布は高級住宅街の象徴でした。国民的スーパースターの長嶋茂雄が住む憧れの街でしたね。

時代は変わるんだよ。現代の日本の富裕層トップクラスは都心に住むのが現実。 都内では港区と渋谷区のみ。世田谷や田園調布だの郊外に住むのはそれ以下。以下実例。

日本の長者番付2020年トップ10の自宅住所
01位 柳井正   渋谷区 2兆3870億円 ファーストリテイリング(ユニクロ)
02位 孫正義   港区  2兆1940億円 ソフトバンクグループ
03位 滝崎武光  大阪府 2兆1190億円 キーエンス
04位 佐治信忠  港区  1兆0060億円 サントリーホールディングス
05位 高原豪久  港区   6320億円 ユニ・チャーム
06位 三木谷浩史 渋谷区  5780億円 楽天
07位 重田康光  港区   5030億円 光通信
08位 毒島秀行  渋谷区  4390億円 SANKYO(パチンコ)
09位 似鳥昭雄  北海道  4280億円 ニトリ
10位 森章    港区   4170億円 森トラスト(森ビル)
11057: 匿名さん 
[2020-08-04 14:23:11]
>>11054 匿名さん

おいおい、それは三菱の開東閣ですよね。三菱創業の岩崎家別定で歴史的建造物だか、いまは個人の邸宅ではない。
そんな屁理屈こねるなら、平安神宮とかが地ぐらいトップだろ。
11058: 匿名さん 
[2020-08-04 14:28:56]
>いまは個人の邸宅ではない。

そうですよ。ですから、

>田園調布にこういう一万坪を超えるような邸宅あるかね?過去にも現在にも?

と書いたのですよ。その他にも都心には旧皇族邸や宮邸、財閥家の邸宅跡地で現在は企業の迎賓館、旧武家屋敷跡で現在は大使館など何十軒もありますよ。
返しも弱いですね。やり直し!

11059: 匿名さん 
[2020-08-04 14:30:16]
>平安神宮とかが地ぐらいトップだろ。

住居でない寺社仏閣を出すとかアタマ悪いですね。一般常識ない方ですか?
11060: 匿名さん 
[2020-08-04 14:32:35]
地ぐらい、地歴、格式、品位において港区を上回る住宅地は他に存在しないでしょう。下記にその一例を挙げておきましょう。

歴代総理
伊藤博文_____港区高輪
松方正義_____港区三田
桂太郎______港区三田
黒田清隆_____港区三田
山本権兵衛____港区高輪
原敬_______港区芝大門
吉田茂______港区六本木
東久邇宮稔彦王__港区六本木 高輪
西園寺公望____港区六本木住友邸 駿河台
高橋是清_____港区赤坂
東條英機_____港区南青山
田中義一_____港区南青山
米内光政_____港区白金
芦田均______港区白金
加藤友三郎____港区南青山
橋本龍太郎____港区南麻布
森喜朗______港区六本木
石橋湛山_____港区高輪 芝 

皇族
北白川宮邸____港区高輪
竹田宮邸_____港区高輪
東久邇宮邸____港区六本木→高輪
高松宮邸_____港区高輪
朝香宮______港区白金台
華頂宮邸_____港区三田
梨本宮邸_____港区六本木
有栖川宮_____港区南麻布
久邇宮邸_____港区六本木

財界
三井八郎右衛門__港区六本木 三井総領家
三井家迎賓館___港区三田綱町 
岩崎弥之助____港区高輪 三菱財閥
住友友純_____港区六本木 住友財閥
久原房之助____港区白金 日立財閥
浅野総一郎____港区三田 浅野財閥
渋沢敬三_____港区三田 渋沢栄一嫡男
大倉喜八郎____港区虎ノ門 大倉財閥
堤康次郎_____港区南麻布 西武グループ創業者 衆議院議長
根津嘉一郎____港区南青山 根津財閥
11061: 匿名さん 
[2020-08-04 14:39:45]
売却されてしまいましたが、ついこの前まで住まわれていた個人邸だと、この画像右側の西洋館、白金の服部金太郎邸も敷地一万坪超で素晴らしいものでしたね。田園調布など過去にも現在にもこのクラスのありませんから。誇れるのは国民的スーパースターの長嶋茂雄邸だそうですからw
売却されてしまいましたが、ついこの前まで...
11062: 匿名さん 
[2020-08-04 14:41:32]
>>11058 匿名さん

まだ交通手段が脆弱で人口も少なかった江戸時代・明治初期において、武家屋敷や財閥邸宅が都心部に集中していたのは当たり前。
現代社会においては、江戸城に距離的に近いという意味しか持たない。
他に誇れる点がないから『地ぐらい』とやらにしがみつくしかない。
11063: 匿名さん 
[2020-08-04 14:48:00]
>白金の服部金太郎邸も敷地一万坪超で素晴らしいものでしたね。田園調布など過去にも現在にもこのクラスのありませんから。

田園調布最大の家は460坪の大東建託邸だそうで、1万坪なんてとんでもない、もはやショボすぎてこれ以上比較するのはあまりに可哀想なので、もう許してあげます。まあ都心は高くて買えない人のために、成城とか田園調布とかが存在しているわけですので、田舎、田園地帯と言われ、昨今の都心回帰の中、住民の高齢化、土地価格の低下など大変そうですが頑張って下さい。

田園調布に売り看板が立つ 進む高齢化、成約価格急落
https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL30HCK_R30C19A5000000/

「田園調布」の不動産は”買い”か?老朽化する「田園都市構想」は、景観条例などで価値を維持できるのか?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110091
11064: 匿名さん 
[2020-08-04 15:01:52]
横から見てましたが、コテンパンにやられたね田園調布。都心が高すぎてもはやサラリーマンには高嶺の花になってしまい、サラリーマンが買えるのを目指した住宅地が田園調布だからね。都心エリアと比較するのがそもそも間違い。田園エリアの意味は、田畑。また、田畑のある地方。田舎。なんだから東京のはずれで合ってますよ。でなければサラリーマンでも買えるほど安くならないんだから、となりの奥沢や自由が丘の奥の方、目黒の住宅地の方が土地も価値も高いでしょ。田舎の方に向かうにつれ土地は安くなるんだからね。
11065: 匿名さん 
[2020-08-04 15:13:29]
ジエンがひどいのー。
11066: 匿名さん 
[2020-08-04 15:18:26]
>>11063 匿名さん

で、池田山には何坪の邸宅があるの?
11067: 匿名さん 
[2020-08-04 15:28:33]
>>11066 匿名さん

知らんがなw 興味あるなら自分で調べろよ。
11068: 周辺住民さん 
[2020-08-04 15:32:41]
>>11066 匿名さん

ご参考まで。エリアにもよりますが池田山の中腹あたりだと、左上の低層マンションなどと比較しても広い戸建てが多いですね。平均して200坪程度ではないですかね?
ご参考まで。エリアにもよりますが池田山の...
11069: 匿名さん 
[2020-08-04 15:37:06]
>>11066 匿名さん

500坪以上は無さそうですね。
これでもトップクラス?
500坪以上は無さそうですね。これでもト...
11070: 匿名さん 
[2020-08-04 15:46:21]
池田山は万人向けではない雲上エリアです。五反田駅から徒歩数分の高台に、都心では大変希少な一種低層住居専用地域の高級住宅街が広がっているなんて知る人は少ないだろう。最高級のものは何でも希少で、ごく一部の人のみが知っているようなものだから、池田山の空地など滅多に出ないし、出たとしても100坪で五億円、200坪なら10億以上というプライスなので、2億程度で新築が買えてしまうような田園調布とは違い、江戸時代からの大名屋敷跡地として400年以上の地歴や地ぐらいを好むような、>>10954に名の挙がっているような各界の名士が多く住む住宅地であり、やはり万人向けではないと感じます。こんな匿名板でTOPになろうがなるまいが、全く動じることもない正に雲上エリアでしょう。
11071: 匿名さん 
[2020-08-04 15:56:35]
>>11062 匿名さん

東京で最高の高級住宅地だから。
やっぱ東京じゃないと。

今でこそギリ23区だけど、所詮東京市ではなく、東京府でしょ。
11072: 匿名さん 
[2020-08-04 16:20:11]
>>11071 匿名さん

田園調布・成城は東京ですが。
11073: 匿名さん 
[2020-08-04 16:25:47]
>>11068 周辺住民さん
なんで隣の家とこんなピッタリくっ付いてるの?
11074: 匿名さん 
[2020-08-04 16:26:34]
>>11071 匿名さん

品川区って昭和になってから東京市に入ったんだね。勉強になったよ。
11075: 匿名さん 
[2020-08-04 16:29:39]
>田園調布・成城は東京ですが。

東京の外れですよね。成城は狛江市と隣り合わせだし、田園調布の隣は川崎市でもはや神奈川県ですから。まさに田園=田と園(その)。田畑。また、田畑のある地方。いなか。です。
11076: 匿名さん 
[2020-08-04 16:35:42]
>>11075 匿名さん

外れかどうかは問題ではなく、東京都であるかどうか、です。バカなの?
11077: 匿名さん 
[2020-08-04 16:35:47]
>>111063 >>11064 その他同一人物さん

大地主がいればその町はすごいのですか?
そんなの地方に行けばいくらでもあるでしょ。
もしかして只のおバカさん?
第一岩崎弥太郎さんの子孫でもなく、住んでもないのに
何か関係でもあるんですか。

私は田園調布住民ではないけど
田園調布の最高が460坪というのも証拠不十分。
こんなところで5回も6回も引き合いに出されて
もし自分大東建託の社長だったら訴えますけどね。

因みに吉良家の奥沢城は今の九品仏境内だからかなり広かったと思いますよ。
関東閣から池田山までの距離ほどは田園調布からも離れていないしね。歴史も古い。
でも、こういうのを自慢するのって低学力の子供みたいで、いい大人が情けない。
11078: 匿名さん 
[2020-08-04 16:44:10]
>こういうのを自慢するのって低学力の子供みたいで、いい大人が情けない。

自慢?単なる客観的事実なんですが?郊外には一万坪を超える個人宅は現在残っていないし、もちろん都心の大名屋敷跡などはそれこそ何万坪もあって、現在の霞が関や丸の内エリアは、全てそれら屋敷跡ですからね。それ以外の個人宅でもです。

また成城は狛江市と隣り合わせだし、田園調布の隣は川崎市でもはや神奈川県というのも地理的な事実ですよ。まさに田園=田と園(その)。田畑。また、田畑のある地方。いなか。です。
それすら理解できないとしたら、本当にいい大人が情けない。
11079: 匿名さん 
[2020-08-04 16:48:18]
>因みに吉良家の奥沢城は今の九品仏境内だからかなり広かったと思いますよ。

で?
少しは勉強しなさい。当時の田園調布など、雑木林と田畑しかない江戸からも遠く外れた奥地。武家屋敷とは地歴・地ぐらいも雲泥の差で、比べるのもおこがましいというもの。都心の由緒ある土地に家を構えることのできない庶民向けに開拓された、歴史のない郊外の新興住宅地ごときがシャシャリ出てくるでない、たかが郊外ごときがw

尾張藩徳川家上屋敷(新宿区市谷):防衛省庁舎?
紀州藩徳川家上屋敷(港区元赤坂):赤坂御用地、迎賓館(旧赤坂離宮)?
水戸藩徳川家上屋敷(文京区後楽):小石川後楽園、東京ドーム、後楽園遊園地?
加賀藩前田家上屋敷(文京区本郷):東京大学本郷キャンパス?
西条藩松平家上屋敷 (渋谷区渋谷):青山学院大学?
福岡藩黒田家上屋敷 (千代田区霞が関):外務省庁舎?
米沢藩上杉家上屋敷 (千代田区霞が関1-1-1):法務省庁舎?
広島藩浅野家上屋敷 (千代田区霞が関):国土交通省庁舎?
延岡藩内藤家上屋敷 (千代田区霞が関):霞が関コモンゲート?
広島藩浅野家中屋敷 他 (千代田区永田町):国会議事堂?
彦根藩井伊家上屋敷 (千代田区永田町):国会前庭北地区(憲政記念館等)?
田原藩三宅家上屋敷 (千代田区隼町):最高裁判所?
熊本藩細川家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内オアゾ?
岡山藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内ビルディング?
土佐藩山内家上屋敷 (千代田区丸の内):東京国際フォーラム?
鳥取藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):帝国劇場?
備後福山藩阿部家上屋敷 (千代田区内幸町):帝国ホテル?
長府藩毛利家上屋敷 (港区六本木):六本木ヒルズ毛利家庭園(史跡・毛利甲斐守邸跡)?
仙台藩伊達家上屋敷 (港区東新橋):汐留シオサイト(東京汐留ビルディング)?
龍野藩脇坂家上屋敷 (港区東新橋):汐留シオサイト(電通本社)?
牛久藩山口家上屋敷 (港区赤坂):アメリカ合衆国駐日大使館?
薩摩藩島津家上屋敷 (千代田区内幸町):みずほ銀行旧本店?
佐土原藩島津家上屋敷 (港区三田(旧芝三田綱町)):綱町三井倶楽部?
川越藩松平家上屋敷 (港区虎ノ門):ホテルオークラ東京本館?
小田原藩大久保家上屋敷 (港区浜松町):世界貿易センタービル?
久留米藩有馬家上屋敷(港区三田):三田国際ビル?
森藩久留島家上屋敷(港区三田):港区立三田中学校?
宇和島藩伊達家上屋敷(港区六本木):国立新美術館?
多度津藩京極家上屋敷(港区六本木):国際文化会館(←岩崎小弥太邸 ←井上馨邸)?
三河吉田藩大河内家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅?
津山藩松平家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅?
松本藩戸田家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅?
安中藩板倉家上屋敷 (千代田区神田錦町):学士会館?
11080: 匿名さん 
[2020-08-04 16:54:01]
>>11070 匿名さん

コソコソ自己評価ボタン押すのも見苦しいし(決して1以上にはならない)、
更に自画自賛で他人のフリして別コメントで自分意見に賛同するのは
もっと見苦しいし見え見えだから、いい加減にやめましょうね。

反論するなら、もう少し本を読むなり日本語力を磨くなりして
正々堂々説得力のある情報を出さ手下さいね。今のところ誰も納得していませんから。
誰かさんも言っているようにまるで(親に叱られてふてくされた)子供みたいです。
本当に家族とか身寄りがいらっしゃらない独り者なら、多少は同情しますけど。
11081: 匿名さん 
[2020-08-04 16:56:22]
勝手に?が付いて気持ちい悪いので再掲します。

尾張藩徳川家上屋敷(新宿区市谷):防衛省庁舎
紀州藩徳川家上屋敷(港区元赤坂):赤坂御用地、迎賓館(旧赤坂離宮)
水戸藩徳川家上屋敷(文京区後楽):小石川後楽園、東京ドーム、後楽園遊園地
加賀藩前田家上屋敷(文京区本郷):東京大学本郷キャンパス
西条藩松平家上屋敷 (渋谷区渋谷):青山学院大学
福岡藩黒田家上屋敷 (千代田区霞が関):外務省庁舎
米沢藩上杉家上屋敷 (千代田区霞が関1-1-1):法務省庁舎
広島藩浅野家上屋敷 (千代田区霞が関):国土交通省庁舎
延岡藩内藤家上屋敷 (千代田区霞が関):霞が関コモンゲート
広島藩浅野家中屋敷 他 (千代田区永田町):国会議事堂
彦根藩井伊家上屋敷 (千代田区永田町):国会前庭北地区(憲政記念館等)
田原藩三宅家上屋敷 (千代田区隼町):最高裁判所
熊本藩細川家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内オアゾ
岡山藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):丸の内ビルディング
土佐藩山内家上屋敷 (千代田区丸の内):東京国際フォーラム
鳥取藩池田家上屋敷 (千代田区丸の内):帝国劇場
備後福山藩阿部家上屋敷 (千代田区内幸町):帝国ホテル
長府藩毛利家上屋敷 (港区六本木):六本木ヒルズ毛利家庭園(史跡・毛利甲斐守邸跡)
仙台藩伊達家上屋敷 (港区東新橋):汐留シオサイト(東京汐留ビルディング)
龍野藩脇坂家上屋敷 (港区東新橋):汐留シオサイト(電通本社)
牛久藩山口家上屋敷 (港区赤坂):アメリカ合衆国駐日大使館
薩摩藩島津家上屋敷 (千代田区内幸町):みずほ銀行旧本店
佐土原藩島津家上屋敷 (港区三田(旧芝三田綱町)):綱町三井倶楽部
川越藩松平家上屋敷 (港区虎ノ門):ホテルオークラ東京本館
小田原藩大久保家上屋敷 (港区浜松町):世界貿易センタービル
久留米藩有馬家上屋敷(港区三田):三田国際ビル
森藩久留島家上屋敷(港区三田):港区立三田中学校
宇和島藩伊達家上屋敷(港区六本木):国立新美術館
多度津藩京極家上屋敷(港区六本木):国際文化会館(←岩崎小弥太邸 ←井上馨邸)
三河吉田藩大河内家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅
津山藩松平家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅
松本藩戸田家上屋敷 (千代田区丸の内):東京駅
安中藩板倉家上屋敷 (千代田区神田錦町):学士会館
11082: 匿名さん 
[2020-08-04 16:58:15]
池田山と比べたら田園調布を出すまでもなくもっと街並みの良い住宅地は都内にもたくさんありそう
11083: 匿名さん 
[2020-08-04 16:59:27]
>>11079 匿名さん

江戸時代の池田山は郊外の田畑だったろ。五反の広さの田んぼで五反田なんだろ。大名の物置だったくせにエラソウだぞ、五反田G。
11084: 匿名さん 
[2020-08-04 17:00:48]
借家だらけの東五反田5エリア

借家だらけの東五反田5エリア
11085: 匿名さん 
[2020-08-04 17:01:55]
借家だらけの東五反田5エリアは誰でも住めるのでオススメです
借家だらけの東五反田5エリアは誰でも住め...
11086: 匿名さん 
[2020-08-04 17:01:59]
>>11079 匿名さん

あなたも同じコピぺばかりしているけど、どうあなたと関係あるの?

(奥沢城は世田谷の歴史の古さをいいたかったということで全てが理解出来たけど)
貴方の場合は冗長で分りづらい。何が言いたいのかわからない。
文章は簡潔明瞭に分り易く。起承転結をを明瞭に。
ハイ やり直し。
11087: 匿名さん 
[2020-08-04 17:02:22]
>>11080 匿名さん
>コソコソ自己評価ボタン押すのも見苦しいし(決して1以上にはならない)、

あなたは、何か目に見えない敵と戦っているのですか?滑稽ですね。参考になるは今の所「2」みたいですけどね。決して1以上にはならないはずなんですよねw
11088: 匿名さん 
[2020-08-04 17:03:19]
>大名の物置だったくせにエラソウだぞ、五反田G。

隠居Gさんが住んだところですね。
隠居Gさんが住んだところですね。
11089: 匿名さん 
[2020-08-04 17:04:49]
東五反田5にはこれらの他にもたくさんあります
東五反田5にはこれらの他にもたくさんあり...
11090: 匿名さん 
[2020-08-04 17:06:17]
>>11080 匿名さん
>コソコソ自己評価ボタン押すのも見苦しいし(決して1以上にはならない)、

今「3」になってますね。共感を得ているのはどちらか、よく分かりますね。
11091: 販売関係者さん 
[2020-08-04 17:13:47]
>>11070の評価は今現在「3」
>>11080の評価は「0」

どちらが共感を得ているか明白ですね。あなたの言う、

>正々堂々説得力のある情報を出さ手下さいね。今のところ誰も納得していませんから。

誤字脱字はこの際見逃すにしても、あなたの意見には誰も納得していないようですね。
自慢と客観的事実の差も分からない酷い理解力をどうにかして、もっと社会勉強して出直して来なさい。
11092: 匿名さん 
[2020-08-04 17:16:50]
>コソコソ自己評価ボタン押すのも見苦しいし(決して1以上にはならない)、
>更に自画自賛で他人のフリして別コメントで自分意見に賛同するのは
>もっと見苦しいし見え見えだから、いい加減にやめましょうね。


五反田おGさんは前からだからなw
自演、パクリ、ネカマ、何でもあり
11093: 匿名さん 
[2020-08-04 17:17:50]
>>11081 匿名さん

今でも個人邸宅として残っているのは一つもない、ってことですね。

では、これらは最高の高級住宅街とは関係ない、ってことですね。
11094: 匿名さん 
[2020-08-04 17:21:11]
>では、これらは最高の高級住宅街とは関係ない、ってことですね。

過去レス読んでくださいな。地歴や地ぐらいについてよく勉強してくださいね。

https://cakes.mu/posts/6994

「真の富裕層が選ぶ超高級な街をまとめた。本当のエスタブリッシュメントは利回りでは不動産を見ない。彼らが重視するのは、「地ぐらい」という、過去何百年もの間にその土地に刻まれたブランドだ。 」
11095: 匿名さん 
[2020-08-04 17:23:35]
>今でも個人邸宅として残っているのは一つもない、ってことですね。

さあどうでしょうね?そのリストに出ているのが全てではないでしょうから、個人宅になっているものもあるでしょう。少なくとも麻布あたりにある低層レジデンスだと、元々誰々家の大名屋敷跡地だったというのを宣伝文句に使っている物件も多くありますから、隣接して戸建てとして残っている家もあるのでは?
11096: 匿名さん 
[2020-08-04 17:25:51]
>>11094 匿名さん

その使い回しリンク、飽きたんだけど。
11097: 匿名さん 
[2020-08-04 17:27:21]
いずれにせよ、大名屋敷とは縁もゆかりもない郊外エリアには全く関係のない次元の話です。地歴も地ぐらいも低い郊外住宅地など、ある程度レベル以上の富裕層は見向きもしませんから。それと関係なく、地歴など知らないであろう若い富裕層も都心志向ですしね。
11098: 匿名さん 
[2020-08-04 17:28:52]
>その使い回しリンク、飽きたんだけど。

私もとっくにアップ飽きましたよw
でも11093さんみたいな無知な方への啓蒙活動の一環として仕方なく行ってますよ。
11099: 匿名さん 
[2020-08-04 17:28:59]
>>11094 匿名さん
有料会員しか見れません。週刊ダイヤモンドの有料会員なんですか?
大衆紙の影響受け過ぎです。どうせ記事は沖あたりでしょうか。
11100: 匿名さん 
[2020-08-04 17:29:13]
郊外エリアの借家例
郊外エリアの借家例
11101: 匿名さん 
[2020-08-04 17:30:43]
マンションに住むことを否定するつもりはないが少なくともマンション街は高級住宅街ではない
11102: 匿名さん 
[2020-08-04 17:40:12]
>>11101 匿名さん

エリアによるでしょう。55億の部屋が分譲された赤坂檜町エリアは歴史と伝統ある、それこそ江戸時代からの大名屋敷跡に立つ超高級エリアだし、元麻布なんかも10億超クラスの低層レジデンスが軒を連ねていい雰囲気ですよ。
エリアによるでしょう。55億の部屋が分譲...
11103: 匿名さん 
[2020-08-04 17:41:52]
あと、こちらも左側は古い和風建築の豪邸なども残っている白金長者丸エリア。
あと、こちらも左側は古い和風建築の豪邸な...
11104: 匿名さん 
[2020-08-04 17:44:25]
赤坂氷川町も重厚です。超高級低層マンション街ですが、大名屋敷跡地の深い緑が茂り人通りもまばらで六本木駅最寄りとは思えないほど静かです。
赤坂氷川町も重厚です。超高級低層マンショ...
11105: 匿名さん 
[2020-08-04 17:45:50]
>>11102
恐らくそんな事は>>11101も百も承知の上でこのスレに沿って言ってるんだと思うよ。
11106: 匿名さん 
[2020-08-04 17:46:46]
興味深いですよ。

【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!

https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
11107: 匿名さん 
[2020-08-04 17:47:20]
>>11102 匿名さん
こういう極小部屋マンションだと無理だよね。
こういう極小部屋マンションだと無理だよね...
11108: 匿名さん 
[2020-08-04 17:49:47]
>>11102 匿名さん
>>11103 匿名さん
門や塀、生け垣ならまだしも、建物が道路に迫ってくる街は窮屈だから高級住宅地からは除外してほしい。
11109: 匿名さん 
[2020-08-04 17:52:21]
>>11107 匿名さん

都心マンションでも本当に価値があり贅沢なのは低層マンションです。五反田界隈なら城南五山の池田山や島津山にあるような重厚な3階建て以下のレジデンス。そのリストにあるような中高層マンションは立地も環境も良くないので問題外ですね、どのエリアでも。
11110: 匿名さん 
[2020-08-04 17:55:50]
もっとも、五反田界隈まで行くともう都心じゃないけどね。
11111: 匿名さん 
[2020-08-04 17:56:23]
>>11108 匿名さん

じゃあ、こんな感じで建物が道路に迫ってくる田園調布3も除外ですね。
じゃあ、こんな感じで建物が道路に迫ってく...
11112: 匿名さん 
[2020-08-04 17:58:53]
>もっとも、五反田界隈まで行くともう都心じゃないけどね。

それ言っちゃうと、成城は狛江市と隣り合わせだし、田園調布の隣は川崎市でもはや神奈川県だしね。まさに田園=田と園(その)。田畑。また、田畑のある地方。いなか。です。
11113: 匿名さん 
[2020-08-04 18:00:21]
>門や塀、生け垣ならまだしも、

塀の圧迫感はハンパないでしょ。松濤みたいな要塞か監獄みたいな街並みイヤだなあ。
11114: 匿名さん 
[2020-08-04 18:01:00]
>>11112
両方脱落でいいんじゃない?俺都心派なんで。
11115: 匿名さん 
[2020-08-04 18:01:33]
>もっとも、五反田界隈まで行くともう都心じゃないけどね。

それな
11116: 匿名さん 
[2020-08-04 18:04:09]
>両方脱落でいいんじゃない?俺都心派なんで。

じゃあ、別に都心にこだわる訳ではないですが、でもあまりに田舎すぎる成城と田園調布は脱落ということでランク外に決定です。っていうかもうとっくに「その他」認定でしたよね?笑
11117: 匿名さん 
[2020-08-04 18:07:39]
高級住宅街の定義って、立地だけでも、地価だけでも、街並みだけでもないですが、市部隣接とか、神奈川との県境とかはあまりにレベル低すぎですからね。街並み云々以前に立地で遠慮という人も多いでしょう、実際に若い富裕層は都心志向ですから。

ということで、成城学園と田園調布はランク外になりましたので、以後はそれら住宅街の話題はスレチなので厳禁ですので。
11118: 匿名さん 
[2020-08-04 18:09:32]
都心部には、高級住宅(戸建)が数百単位で連なる『高級住宅街』が存在しないから、五反田とか渋谷(いずれも江戸時代はど田舎・郊外)まで広げるしかないはのか実状。
であるならば、成城や田園調布も当然に候補に入ってくるでしょ。
11119: 匿名さん 
[2020-08-04 18:12:08]
都心部は、街並みでは絶対に敵わない田園調布をどうしても排除したいようですな。
11120: 匿名さん 
[2020-08-04 18:25:35]
>>11117 匿名さん

池田山もとっくにランク外になっていたはずだが。
11121: 匿名さん 
[2020-08-04 18:38:34]
>池田山もとっくにランク外になっていたはずだが。

池田山の借家等の例(抜粋であって全部ではない)
池田山の借家等の例(抜粋であって全部では...
11122: 匿名さん 
[2020-08-04 18:41:21]
地ぐらいだけが拠り所。
地価は高く豪邸はあるが街全体としての価値は低い。
都心部ナンバーワンの高級住宅街はどこ
11123: 匿名さん 
[2020-08-04 18:48:04]
だって池田山は東五反田なんでしょう?東京で最高の高級住宅地にはなりません。ぜったい無理です。
11124: 匿名さん 
[2020-08-04 19:02:22]
>>11123 匿名さん

では、どこが適所だと思います?
11125: 匿名さん 
[2020-08-04 19:03:10]
麻布永坂町は狭小過ぎるので対象外で。
11126: 匿名さん 
[2020-08-04 19:04:12]
町並、住む人の民度、法域に渡る統一感、喧噪の少なさ、専業主婦の多さ、環境、知名度、平均学力、戸建の数
どれをとっても田園調布に敵うところはないな。

田園調布は都心と違い、一発屋、芸能人とか地方出身の成り上がり層(某○フトバンク社長とか○ニクロ社長とか)を容易に受け付けない、つまり金だけでは解決できない気品、オーラがある。
11127: 匿名さん 
[2020-08-04 19:31:18]
田園調布3と成城6ですね
11128: 匿名さん 
[2020-08-04 20:29:27]
>>11122 匿名さん

地ぐらいも大したことない。大名の物置きの回りは田んぼだったし。いまの回りは風俗街。しかもマニア向けの濃いいところ。品川区東五反田。
11129: 匿名さん 
[2020-08-04 20:53:09]
>>11128 匿名さん

池田山は、実際に土地を購入し住んでいる、>>10954に名の挙がっているような各界の名士が多く住む都内最高峰の住宅地であることには変わりなく、どこの馬の骨とも分からない、池田山の土地を購入すらできないような、無名なあなたがここで何を言ったところで、何の意味も成さないことにそろそろ気付くべき。しかも一種低層エリアの池田山に全く関係ない、低地エリアの狭小マンションのリストをしつこく連投する意味も全く不明だし、賢明な皆さんはいい加減辟易していますので自重ください。

11130: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-04 20:56:35]
>>11129 匿名さん
池田山はせいぜい品川区最高峰ぐらいでは
11131: 匿名さん 
[2020-08-04 21:02:29]
>>11130 検討板ユーザーさん

あなたが本気で、>>10954に出ているような企業経営者の方々の名前を見て、その程度だと思うのならお好きにどうぞ。
11132: 匿名さん 
[2020-08-04 21:21:24]
日本一は松濤ってことで答えは出たね
11133: 匿名さん 
[2020-08-04 21:23:01]
池田山、五反田5は借家住まいが多すぎなので高級住宅街からは除外ですね。

池田山、五反田5は借家住まいが多すぎなの...
11134: 匿名さん 
[2020-08-04 21:25:15]
>池田山はせいぜい品川区最高峰ぐらいでは

そんなところですかね。
そんなところですかね。
11135: 匿名さん 
[2020-08-04 21:27:43]
>>11131 匿名さん

そんなそうそうたる経営者の方々の家ある?孫さんや柳井さんみたいな豪邸は池田山に無いよ?プププ
11136: 匿名さん 
[2020-08-04 21:31:05]
>>11126
大東建託なんて成り上がりやんw
むしろ近年の成功者は住みたがらないのが田園調布
成り上がり層を受け付けないと思うのは負け惜しみ
成り上がり層が田園調布に興味ないだけってのが本当のところ
11137: 匿名さん 
[2020-08-04 21:36:24]
>>11091 販売関係者さん

あなた名前変えたけど、もし本業なら笑える。

無理して評点つけるのは誰でも出来るよ
いろいろ猿知恵働かせる苦労もいいけど、文体の特徴でわかるし、お見通しだよ。
私の場合、家と別宅と事務所合わせりゃ3アドレス自分用アドレスがあるけどね。
勿論自画自賛採点なんかしないし、名前変えたりもしないしそこまで暇じゃない。
あなたももっと他のことに頭を使いなさい。

まあここからは真面目な話、
余程社会的に制裁でも受けたのか、集合住宅民であることを指摘されたのが余程悔しいのか
本当の悩みを言ってご覧なさい。(友達が居ない悩みとか、女房に逃げられたとか)
それだけあなたの精神は端から見て異常、支離滅裂だよ。

田園調布が郊外ですと認めれば気が済むのかな?
マンションを集合住宅とバカにしたことを訂正すればいいのかな。
五反田や麻布界隈何でもいいけど歓楽街じゃありませんでしたと言えばいいのかな?
それで気が晴れるなら、口だけなら誰でも言ってやるよ。
だけど人間の本姓、矜持とはそんな単純なモノじゃないよ。

あなたは本当に松沢病院に一度行くといい。本当に心配だから。
NTT病院は近いだろうけど、その道のプロはやはり世田谷区内の方が権威があるからね。院長知っているし、薬だけでも処方して貰わないと。(クエチアピンとレミニールかな。)
11138: 匿名さん 
[2020-08-04 21:37:42]
>>11132 匿名さん

山手線の内側には、ろくな住宅街が無いってのことか。 地ぐらいとかにしがみついて、寂しいもんだねぇ。
11139: 匿名さん 
[2020-08-04 21:41:23]
>大東建託なんて成り上がりやんw

アパート建設の手抜き工事とかで数々の裁判に訴えられていますよね。
また、その家を建てた土地は曰く付きの土地で、元の所有者は、ジュリアナ東京の経営や人材派遣のグッドウィルグループの会長だった折口さんですよね。粉飾決算か何かで逮捕されて破産した人だったけど、まさに成り上がりを地で行ったような人でしたが、そんな人たちが家を建てる田園調布ってやはりそんな下品な街のようですね。現実を知らないでイメージで語ってる情弱さんもいますが。
11140: 匿名さん 
[2020-08-04 21:44:57]
>>11136 匿名さん

で、成功者でもないあなたは
どちらにお住まいで?
11141: 匿名さん 
[2020-08-04 21:46:21]
>>11139
リーマンショックが起きる前までは成り上がりが田園調布を買ってたよね
田園調布から去ったエイベックスの松浦とかミスチルの桜井とかもいた
最近は成り上がりが田園調布を買った話を聞かなくなった
11142: 匿名さん 
[2020-08-04 21:49:52]
>>11140
どこに住んでいるか知りたい?
でもここで書いても本当かどうかなんて誰にもわからないから意味ないね

いずれにしても田園調布が成り上がり層を受けつけないと思うのは負け惜しみで
成り上がり層が田園調布に興味がないのが本当のところであることに変わりはない

話を逸らさないでねw
11143: 匿名さん 
[2020-08-04 21:53:33]
>>11139 匿名さん

言うことが低レベル過ぎ。
子供みたいな低レベルな発言に、目には目を。

ソフトバンクはまたまた過年度の脱税400億円。本当懲りないよね。
今年度大赤字なのに、いつ自宅が差し押さえされるのかな。
金持ちでもこんな奴ばかりだろ、港区や品川区は。
ついでにあんたの所にもマルサ廻そうか(笑)
11144: 匿名さん 
[2020-08-04 21:55:11]
>>11142 匿名さん

何を焦ってんの(笑)
いいよ、痛いところ突いたからって誤魔化さなくても。
11145: 匿名さん 
[2020-08-04 21:58:18]
>>11143
成り上がりが田園調布を買わなくなって悔しい?
ねえ悔しいの?
田園調布って落ち目だよねw
成り上がり層を受け付けないと強がってたのって痛いねw
田園調布にも大東建託のような成り上がりがいることを指摘してあげたらレベル低いとレッテル貼りしかできんとはねw
11146: 匿名さん 
[2020-08-04 22:01:12]
>>11144
別に焦ってないけど?
反日マスコミのような印象操作はやめようねw
何でもかんでも「安部が~!」に結びつける反日マスコミと同様にレベル低いよw
どこが痛いところなの?

田園調布が成り上がり層を受けつけないと思うのはあなたの負け惜しみで
成り上がり層が田園調布に興味がないのが本当のところ

ってっ部分が焦ってると思ったの?w
11147: 匿名さん 
[2020-08-04 22:12:22]
プリンスに行くのは久しぶり。改装されたようで、こんなレストランができたり、ロビーからだいぶ変わってました。
プリンスに行くのは久しぶり。改装されたよ...
11148: 匿名さん 
[2020-08-04 22:16:39]
>>11147 匿名さん

何で画像わざわざトリミングしてんの?(笑)
11149: 匿名さん 
[2020-08-04 22:20:05]
池田山の家賃5万のアパートですよ
11150: 匿名さん 
[2020-08-04 22:42:42]
なんだかこのスレって

自分はマンション集合住宅暮らしなのに、偶々親のおかげで都心に住んでいるだけなのに
必死になって他人様の屋敷跡を「どうだ千坪だぞ広いだろう」と自慢したり
分譲広告写真を自分の別荘だとパクったり、
軽井沢にいることが余程自慢なのか「見てみて本当でしょ」と主張したり
(せめて軽井沢にいる時位、ゆっくりすればいいのに)
なんとまあ、承認欲求の強いこと強いこと(笑)。

上場企業の役員か上級官僚、教授か博士なら忙しいからこんなことしないから、おそらく
一発当てた中小企業のオッサンなんだろうな。
(レスの文面見る限り、精神年齢的にも学力レベルはかなり低そうだし)

田園調布・成城押し派は少しは冷静だけどな。
11151: 匿名さん 
[2020-08-04 22:46:25]
>>11147 匿名さん

軽井沢グリルですね!うちも今週末から、今回はプリンスのコテージ宿泊予定です。
軽井沢グリルですね!うちも今週末から、今...
11152: 匿名さん 
[2020-08-04 22:47:37]
>>11145 匿名さん

おお、よしよし、いい子だから泣かないでね。
11153: 匿名さん 
[2020-08-04 23:09:01]
>>11151 匿名さん
10年前のガイドブックでしょこれ
11154: 匿名さん 
[2020-08-04 23:15:15]
>>11153 匿名さん

2年前に行った時の2018年版です!
11155: 匿名さん 
[2020-08-04 23:26:53]
>>11152
内容で勝負するのではなく反日マスコミと同じように印象操作で勝負するせこさ
内容に対して何も言わずに印象操作で相手を貶めようとするのは反日左翼のレッテル貼り誹謗中傷と同レベルだよ
11156: 匿名さん 
[2020-08-04 23:33:40]
>>11154 匿名さん
証拠は?
11157: 匿名さん 
[2020-08-04 23:44:05]
>>11156 匿名さん

なんか面倒な人ですねw はいどうぞ!
なんか面倒な人ですねw はいどうぞ!
11158: 匿名さん 
[2020-08-04 23:51:42]
>>11157 匿名さん

今は2020年、もう捨てたら?
11159: 匿名さん 
[2020-08-04 23:53:20]
>>11157 匿名さん

11153などの若葉マークはただの荒らしですから本気で付き合わなくていいんですよ。
そのゼンリンのとか、あとるるぶもフリー版がホテルやレストランなど、軽井沢のあちこちに置かれていて、中の地図とかも便利で私も毎年チェックしてます。そんな情報誌のことすら知らないような人ですから、10年前のガイドブックか?みたいな頓珍漢なこと書いてしまうんでしょう。スルーが鉄則です。別名レス乞 食とも言うそうですので。

11160: 匿名さん 
[2020-08-04 23:56:11]
>>11157 匿名さん

言ってる矢先から、111578のこの反応ですw
わざわざアップさせてしまってありがとう、という言葉こそあれべきなのに、こういうセリフを平気で書ける神経は理解不能ですよね。スルー鉄則ですよ。
11161: 匿名さん 
[2020-08-04 23:57:12]
11158でした。失礼しました。
11162: 匿名さん 
[2020-08-05 00:02:34]
また今日もエア軽井沢?
11163: 匿名さん 
[2020-08-05 00:05:44]
>>11157 匿名さん
広尾のレシートの日付は?
11164: 匿名さん 
[2020-08-05 00:08:46]
>>11153などの若葉マークはただの荒らしですから本気で付き合わなくていいんですよ。

軽井沢とか、広尾とか、そういうのに噛み付いてくるのが田園調布推しの子供部屋おじさんなんだろうね。他人へのものの頼み方とか、それに対して感謝の言葉もないし悪態までつく始末。社会性が全くないまさに子供おじさんですね。そして若葉マークのレスにだけ「参考になる」ボタンが押されてますね。セルフで自分で押してる幼稚な行動がバレバレ。呆れます。
11165: 匿名さん 
[2020-08-05 00:29:59]
>>11164 匿名さん
>若葉マークのレスにだけ「参考になる」ボタンが押されてますね。セルフで自分で押してる幼稚な行動がバレバレ。

本当それ気になってた。参考になる、あなたの押させてもらいましたよ!
11166: 匿名さん 
[2020-08-05 00:48:10]
>>11076 匿名さん

雲取山って知ってる?
11167: 匿名さん 
[2020-08-05 00:51:03]
雲取山って何ですか?
11168: 匿名さん 
[2020-08-05 01:13:22]
>>11167 匿名さん

東京都アドレスの一例です。

東京で最高の高級住宅地を語っているのに、
東京都アドレスの括りで県境の地を推す方がいらっしゃるので。

一般的に東京で最高の高級住宅地と言えば、山手線内、
百歩譲って山手線駅徒歩圏内しかありえないでしょう。
11169: 匿名さん 
[2020-08-05 02:21:27]
2年前の軽井沢のフリーペーパーを保管してるのは何でだろう。私なら帰ってきたら捨てちゃう。次行くときはまた貰えばいいと思うから。
11170: 匿名さん 
[2020-08-05 03:33:53]
>>11169 匿名さん

アップした>>11157の者です。あなたは独身さん?家族やお子さんがいれば理解できますよ。ああいうタウン誌ってレストランなど外でもらうので、そのまま鞄に突っ込んで持ち歩いているんですが、車で移動している時など、小さな子供がいると勝手に取り出して落書きやお絵描きしちゃうんですよ。中は地図とか白い部分も多いので。そういうのって親にとっては思い出で、2018年に軽井沢に一緒に来た時の思い出として、なかなか捨てられるものではないんです落書きとは言え。端から見たらただのフリーペーパーでしょうけど。
あとは、次回行ってみたい場所を、ところどころ自分で地図にマーキングしたり、美味しそうなレストラン情報のページを折っておいたりして、実際にも今週末からのお店の予約にも役立ってくれましたから。現地に着いてからではなく、東京にいる準備の段階で色々役立つのですよ、このネットの時代でも紙媒体はなくならない理由でしょうね。そういう様々なシチュエーションや状況を想像できるような、視野の広い人間性を持てるように成長できるといいですね。そろそろ寝ます。
11171: 匿名さん 
[2020-08-05 03:47:05]
>>11168 匿名さん

地理的に東京を代表するO O Oという時、

東京都心、山手線内で考えるか、
東京23区内で、考えるか、
東京都のアドレスなら県境の奥多摩も入るのか、

首都圏まで広げると、
田園調布と ハンドレッドヒルズのどちらが勝つのでしょうか?
11172: 匿名さん 
[2020-08-05 05:27:08]
都内の小学校なら必ず習う雲取山を知らない人って地方出身者?
もしかしてカッパのバッジも知らない?
11173: ご近所さん 
[2020-08-05 07:24:27]
雲取山は、それ以上ない思考の土地だ。
とても住宅街とは思えぬ静寂が、あたりを包んでいる。
11174: 匿名さん 
[2020-08-05 07:37:43]
>>11171 匿名さん

東京都全域でしょう。
都心部の方が利便性等で当然に優位ではありますが。
11175: 匿名さん 
[2020-08-05 07:38:48]
>>11171 匿名さん

チバリーよりは被露山だな。
11176: 匿名さん 
[2020-08-05 07:50:48]
>>11175
両方とも論外
11177: 匿名さん 
[2020-08-05 08:04:19]
披露山は良いよね
11178: 匿名さん 
[2020-08-05 08:29:33]
>>11170 匿名さん
移動中に小さな子供が勝手に取り出して落書きって、チャイルドシートなしってこと?非常識にも程があるでしょ。
11179: 匿名さん 
[2020-08-05 08:29:38]
>>11172 匿名さん

懐かし過ぎる。
カッパ 何色だったか思い出せないけど。
11180: 匿名さん 
[2020-08-05 08:31:23]
>>11178 匿名さん

もうちょっと身のある話か
楽しい話しませんか?
11181: 匿名さん 
[2020-08-05 11:14:25]
カッパのバッジ、懐かしい。
小学生時代、都民の日にカッパバッジを胸ポケットに付けて無料の上野動物園に行った記憶がある。都営地下鉄も無料。
都民だけの特権だった。
11182: 匿名さん 
[2020-08-05 13:39:19]
>都民だけの特権だった。

特権意識?アホらし1400万人もいるんだけど。
せめて都心3区に住んでから言えよw
挙げ句の果てが子供部屋おじさんとか笑える。
たまには部屋から出て、親を軽井沢など連れて行ってあげるとか、
せめて親孝行しろよ。
11183: 匿名さん 
[2020-08-05 13:52:17]
>往復で一日一時間以上を無駄に費やすような郊外味は住みたくないね
>郊外なんかに住む理由が見当たらない。

お金があって、広い土地を所有できる富裕層なら都心が最良に決まっている。東京都心には世界でもトップクラスの最高のモノ人カネは都心に集まっているんだから。
車で10分で行ける、例えば銀座のデパートに寄ってからロオジエに行くとか久兵衛行くとか、ニューオータニのトゥールダルジャンで鴨食べたいとか、フレンチやイタリアンの名店は港区界隈に多いですからね。またワールドクラスのホテルはみな都心ですし、極端に言うと港区内で生活は完結できますので、あとはたまに銀座・日本橋(中央区)と渋谷東急本店・恵比寿・広尾(渋谷区)などに行くぐらい。世田谷とか大田区などまで行く必要ないですから。能力もなくて、仕事以外は家に引きこもってるような生活なら世田谷でも田園なんとかみたいな田舎でもどこでもいいんでしょうが。
11184: 匿名さん 
[2020-08-05 15:00:47]
>例えば銀座のデパートに寄ってからロオジエに行くとか久兵衛行くとか、ニューオータニのトゥールダルジャンで鴨食べたいとか、


これに外国と言えばハワイで、別荘と言えば軽井沢でカードがアメックスで
飛行機に新幹線自慢して学校は東大で仕事は外資でって

例えで出てくるのがホント毎度老人世代の憧れそのまま、マニュアル君そのまま。
11185: 匿名さん 
[2020-08-05 15:03:10]
なんというか必死に東京に詳しい金持ちキャラを演じてる感がごいすー
11186: 匿名さん 
[2020-08-05 15:26:18]
>ロオジエに行くとか久兵衛行くとか、ニューオータニのトゥールダルジャンで鴨食べたいとか、

出てくるお店がオールドファッションなんですよねえ。確かに名店ではありますが・・・
フレンチなら、カンテサンスとかモダンで新鮮なアイディアが詰まってるし、お寿司は好みがあるけど、自分は麻布界隈にお気に入りの店があります。まあでも郊外には行かないですねえ。美味い店は都心に集中してますから。
11187: 匿名さん 
[2020-08-05 15:32:00]
>飛行機に新幹線自慢して学校は東大で仕事は外資でって

そこそこの企業で役付いたら国内移動はビジネス、海外はファーストって普通だし、東大から外資も優秀で稼ぎたいなら激務だがやり甲斐もあるしお決まりのコース。GMARCHレベルの二流以下は給料安い会社勤めだから都心にも住めないし別荘も当然持てないだろうね。「老人世代の憧れ」というか今でも現実は何も変わっていないと思うが。
11188: 匿名さん 
[2020-08-05 15:37:28]
>>11187 匿名さん

そこそこの企業で役付程度じゃ都内最高級住宅街でマウントとか無理なのよ。
11189: 匿名さん 
[2020-08-05 16:05:33]
>>11187
恥の上塗りやめたほうがいいと思われ
11190: 匿名さん 
[2020-08-05 17:55:35]
俺は山手線外だけど、都心はマンションや大使館ばかりで環境劣悪だし、いい町並が少ないから住む気がないだけ。その代わり熱海にも軽井沢にも家はある。ハワイは売ったけど。
都心以外の人が別荘持たないなんて何とぼけたこと言ってんの?

あと東大出たのに外資じゃ、どうみても落ちこぼれだよ。学生人気企業と現実は別だからな。(ニセ東大卒か)
国家上級、司法試験、会計士試験から逃げ、かといって医者にも研究者にもなれず、国内上場企業にすら入れないからと素直にいいなよ。尤も完全実力主義の外資は東大卒には居心地の悪い職場な事くらい解ってるはずだけどな。
因みに成果主義のうちの組織は東大生数百名いるけど役員になれたのは1%位。

いずれにせよ、ここに登場する都心派は食い物とか車とか欲望だけは一丁前の太った豚だな。

11191: 匿名さん 
[2020-08-05 17:56:44]
久兵衛・トゥールダルジャンはオールドファッションと言われても仕方ないな。ロオジエは現在も最先端だが。老人世代の憧れって上手いこと言うね。
11192: 匿名さん 
[2020-08-05 18:40:47]
>>11191 匿名さん

個々の店やモノ、場所、選択等に含むものは何もないし、悪く思ってる訳じゃないんだけどね。

ただ書いてるGさんが、返しも擁護役も含めてあまりにもアレなだけで。
11193: 匿名さん 
[2020-08-05 18:46:02]
>>11192 匿名さん

ぜんぶ1人でしょ。あまりにもアレだしねえ、指摘されると開き直るしw
そしてここはすでにそーゆースレだしw
11194: 匿名さん 
[2020-08-05 19:49:47]
>>11190 匿名さん

言い訳だらけで呆れるが、要はサラリーマンの稼ぎじゃ都心は無理ってことだなw
11195: 匿名さん 
[2020-08-05 20:11:15]
>都心以外の人が別荘持たないなんて何とぼけたこと言ってんの?

横だが、別荘と山小屋は違うぞw
別荘というなら土地は1000坪以上で、少なくとも4代以上に渡り受け継いでいるもの。
それ以下は単なるセカンドか山小屋。よく覚えとけw

それから、ちなみに俺はサラリーマンなんかしたことないから外資勤めでもなんでもないぞ。
無理やり誰か一人に集約したいみたいだが無駄骨ご苦労さんw
11196: 匿名さん 
[2020-08-05 20:17:00]
>そこそこの企業で役付程度じゃ都内最高級住宅街でマウントとか無理なのよ。

それは正しいね。まさにその程度の雇われ役員の多く住むのが成城とか田園調布のあたり。
もし都心で家建てようとすると、土地だけで5億以上は必要だからとても無理。
都心高級住宅地に住めるのは、江戸時代から代々の富裕層か名門企業の創業者一族など。
郊外で妥協するのが、所詮は雇われリーマンの悲しき人生。あまり責めんなよw
11197: 匿名さん 
[2020-08-05 20:25:06]
東京も暑いみたいですが、軽井沢も今日は30度近くまで上がり、でも昼間は比較的カラッとしているので気持ちいいです。夜間は20度以下になるので熟睡できます。そういえばデリシアにも数日前に行きました。
東京も暑いみたいですが、軽井沢も今日は3...
11198: 匿名さん 
[2020-08-05 20:28:30]
>>11196 匿名さん

要は先祖のおかげ、貴方の付加価値はない、ってことですね!
11199: 匿名さん 
[2020-08-05 20:36:21]
エアレスの応酬とは正にこのスレのこと。
プロレス見るのと同じノリ。
11200: 匿名さん 
[2020-08-05 20:36:58]
>要は先祖のおかげ、貴方の付加価値はない、ってことですね!

ぶっちゃけ、一生食べるのに困らない資産を受け継いだ名門生まれだと、あくせく働く必要もなく、一番大事なのは次世代へ財産を承継していくこと。優秀な遺伝子を残し、最高の教育を受けさせ・・・諸々受け継いでいくこと。私の存在意義はその中のほんの一部分だ。ここは一般庶民のライフスタイルや思考を観察して、現在の経済状況などから自分の立ち位置を確認、そういう場なんで。


とは違う悩みもあるがね。ここでは誰も理解できない時間の無駄だから割愛。
11201: 匿名さん 
[2020-08-05 20:50:04]
>>11197 匿名さん

軽井沢が涼しいとかイメージだけだよな(笑)
軽井沢の年間平均湿度は約80%。夏場は90%を超える
軽井沢に住むためには湿気対策が必須
11202: 匿名さん 
[2020-08-05 20:56:02]
軽井沢に別荘をお持ちの方が何人かおられるようなので、ご意見伺いたいです。
実は今、軽井沢に別荘を持ちたいと土地を探しているところです。
きっかけはサイバーエージェントの藤田さんが、数年前に軽井沢に別荘を建てられて、
その記事をなにかの雑誌で読み興味を持ちました。
質問というのは、エアコン(冷房)が必要かどうかというところです。
寒冷地なので暖房はもちろん必須ですが、エアコンは私の知人の別荘などでは付いていないところも多くて、でも近年の温暖化で避暑地の軽井沢でもあった方がいいよ、という意見もあり、実際のところやはり設置したほうがいいのか、ご意見いただけたら幸甚です。
ちなみに場所は、旧軽エリアより湿気の少ない、中軽の近くの南が丘や南原エリアで探しています。
11203: 匿名さん 
[2020-08-05 20:58:01]
>>11197 匿名さん

ちなみに軽井沢が涼しいのは標高が高いから
湿度は東京より高い
11204: 匿名さん 
[2020-08-05 21:14:37]
>>11202 匿名さん

新築であればエアコンは最初から付けた方がいいです。
あとから工事で取付場所が制限される可能性があること
自分以外の人、来客等の為、
除湿も使えることなどが主な理由です。
11205: 匿名さん 
[2020-08-05 21:15:17]
東京
最低気温(℃) 25.7 01:11
最高気温(℃) 34.2 14:41

軽井沢
最低気温(℃) 18.3 05:24
最高気温(℃) 28.5 14:00
※8/5 21時現在

もちろん湿度も影響しますが、軽井沢のほうが絶対的に温度は低いので過ごしやすいでしょう。特に夜間は真夏でも何か羽織るものがいるぐらい肌寒いこともあります。
11206: 匿名さん 
[2020-08-05 21:31:08]
またまた設定変更かw
たいへんだなー
11207: 匿名さん 
[2020-08-05 21:31:25]
>>11202 匿名さん

うちの親父は昼間の扇風機だけなので70過ぎたら要らないかも知れません。
昔の人は強いので。ただ暑いと裸で過ごしてます。
現役世代には普通にあった方が良いと思いますよ。
11208: 匿名さん 
[2020-08-05 21:48:24]
>>11205 匿名さん

湿度ほぼ100%だけどね
湿度ほぼ100%だけどね
11209: 匿名さん 
[2020-08-05 21:56:21]
>>11208 匿名さん
>湿度ほぼ100%だけどね

話しの始まりは軽井沢は涼しい、という気温のことだったと思います。実際に最高も最低気温も東京より6℃から7℃は低いようですが、あなたは気温ではなく湿度の話ばかり。都内の暑さで頭おかしくなったのか、それとも軽井沢別荘さんに強烈な嫉妬?大丈夫ですか?
11210: 匿名さん 
[2020-08-05 22:02:14]
>>11208 匿名さん

北北東の風2mで気温が20℃ならだいぶ涼しいでしょうね。今の都内は28℃で南風ですから羨ましいですねえ。
11211: マンション検討中さん 
[2020-08-05 22:08:35]
>>11197 匿名さん
あなたこないだツルヤのセールすいか写真で嘘付いてたじゃない
もう忘れたの?
11212: 匿名さん 
[2020-08-05 22:16:37]
>>11202 匿名さん
エアコン必要です。

>>11204
おっしゃる通りでございます。

>>11207 匿名さん
間違いないと思います(笑)

>>11210
ハイ、今は涼しいです。昼間は暑いです。
東京の人が別荘持つならエアコン必須ですよ。
11213: 匿名さん 
[2020-08-05 22:25:39]
11202です。短時間で沢山のご回答ありがとうございます。
やはり冷房は必要そうですね。個人的に天井からぶら下がる室内機が目に入るのが美観的に嫌いなので、ビルトイン隠蔽型のタイプで検討してみようと思います。でも、こうやってあれこれ考えている時が一番楽しいですよね。また週末から現地へ偵察に行ってきますw
11214: 匿名さん 
[2020-08-05 22:29:10]
あ、またセルフポチってる若葉マークを発見!学習しないねえw
11215: 匿名さん 
[2020-08-05 22:43:58]
>>11211 マンション検討中さん
>あなたこないだツルヤのセールすいか写真で嘘付いてたじゃない

その逆だろw 実は自分もあの軽井沢別荘さんって嘘なんじゃないかと疑ってたんだけど、わざわざ日付消したスイカ画像をアップしてたのに、ここの誰か、もしや若葉マーク以外のアカウントであなたがアップしたのか?が、ツルヤのHPの二日間限定セール品のチラシをアップして、それがまさにあのスイカで、実際にその日に買ってたことが逆に証明されたよね。それ見て、ああ本当に今軽井沢に行ってる人なんだと逆に信用できたという一件だったよ。

他人の揚げ足取りしかできないあなたより、旅行を楽しんでる軽井沢さんの投稿の方がよっぽど面白いし。あとセルフでポチるのみっともないから止めなねw
11216: 匿名さん 
[2020-08-05 22:51:33]
>>11215 匿名さん

セルフポチはみっともないなw
11217: 匿名さん 
[2020-08-06 00:02:26]
>>11197 匿名さん
このスイカ写真、数日前のものだとしたらダウトだね。なんでか分かるかな?
11218: マンション検討中さん 
[2020-08-06 06:47:41]
正に、バビロンまつこ
11219: 匿名さん 
[2020-08-06 08:34:28]
で、都心の住宅街でナンバーワンはどこ?
麻布永坂町は狭小過ぎるので対象外で。
五反田さんも対象外で。
11220: 匿名さん 
[2020-08-06 09:03:21]
>>11219 匿名さん

松濤1しかないでしょ
11221: 匿名さん 
[2020-08-06 09:28:33]
>>11220 匿名さん

山手線の外側、地ぐらいが重要と言いながら下屋敷(物置小屋)がせいぜいで大正末期の分譲前は長年農園だった地域、風俗・ホテル街至近、豪邸もある一方で土地40坪台の狭小戸建ても普通に売り出されていて家賃10万未満の安賃貸も多く存在、
11222: 匿名さん 
[2020-08-06 09:41:33]
東京のNo.1は田園調布
都心のNo.1は松濤

遅まきながら結論出たようですね

次は真に住みたい街ですか
11223: 匿名さん 
[2020-08-06 09:42:35]
最高級マンションタウンはどこ?(最高額には拘らない)
11224: 匿名さん 
[2020-08-06 10:01:18]
>>11223 匿名さん
築年は経つけど広尾ガーデンヒルズとか
11225: 匿名さん 
[2020-08-06 10:24:56]
>>11213 匿名さん 

旧軽に所有している者です。(レシートアップの方ではありません)

一見さんなのか、事実と違う意見が多いので、補足します。
私の隣近所は某上場大手食品メーカ創業者や昨年亡くなった元首相の家があります。親戚も2軒近くに保有、友人宅にも過去何度か真夏にお邪魔しましたが、どこもエアコンはつけていません。ガレージもほぼ見かけません。(あるかも知れませんが)
エアコンは安いので付けるのは自由ですが、殆ど出番はないでしょう。湿気も無垢材と除湿器で足ります。扇風機も不要。エアコンより外の空気の方が圧倒的に冷涼で美味しいです。

それよりも新築なら風通しを良くすることです。外構もウッドデッキをつけたりする際に、防腐剤処理や落ち葉掃きなどをこまめにしないと早く傷みますし、夜は蛾が間断なくやってきますので網戸は必須。外塀は木材だと苔が生え腐りやすいので、我家は軽井沢石(浅間山の火山岩)で石垣を組んでいます。それなら苔が生えてより風格が出ます。

なお、アウトレットのある南軽井沢方面、南ヶ丘付近は確かに平坦地にしては格安で中軽にも近いし何かと便利ですが、定住者が多く、旧軽にくらべ格式が落ちます。
軽井沢テニスクラブのある軽井沢銀座徒歩圏のオーナーとは層も異なります。
格調を重んじるなら、鹿島の森、三笠周辺です。中古リニューアルとなりますが最近はリーズナブルな売り物もあります。(新規分譲は魅力が低い場所だから今まで未開発なのです)
11226: マンション検討中さん 
[2020-08-06 10:57:21]
軽井沢とかいう片田舎の話はもういいよ、スレチ
11227: 匿名さん 
[2020-08-06 11:08:08]
やな
11228: 匿名さん 
[2020-08-06 11:10:45]
>>11225の者ですがちょっと訂正。

石垣にもその地に合ったブランドの格付けがあります。
知る人ぞ知る、(軽井沢石と別荘族の間では呼んでいますが)正確には浅間石といいます。
軽井沢の高級な別荘には高確率で使われていますので、業者に相談すれば一目置かれます。

都内の高級住宅なら、昔の定番は大谷石でしたが、資源が枯渇して、今では殆ど手に入りません。我家も含め、田園調布界隈の石塀や東急線の古いホームなど歴史ある石垣はほぼこれです。
熱海の別荘では風呂に使うなら伊豆石とか、その地に合った石ブランドがありますので、興味があれば調べてみてください。大理石ばかりが高級なのではありません。
(こういうネタはマンション住まいの人には無縁でしょうね)
11229: 匿名さん 
[2020-08-06 11:29:43]
>>11228 匿名さん

マンションの方が高級な石が多く使われてるのに。
11230: 匿名さん 
[2020-08-06 12:03:20]
>>11228 匿名さん
大谷石は安いですよ


11231: 匿名さん 
[2020-08-06 12:04:44]
>>11229 匿名さん
マンションは天然石じゃなくタイルですよ。天然石を使う場所があまり無いですし。
11232: 購入経験者さん 
[2020-08-06 12:10:54]
>>11229 匿名さん

ガラス戸もベランダも玄関ドアも網戸すらもDIYできないマンションじゃ
外壁やロビーが幾ら大理石や御影石でも、所詮他人の持ち物だしね。
バブル時代ならともかく、今時そんな高級材使わないし
室内なんて殆ど人工大理石だよ。
11233: 匿名さん 
[2020-08-06 13:18:05]
>>11232 購入経験者さん

高級マンションのエントランスロビーやラウンジは今も天然石だよ。大理石みたいな見た目のタイルも流行ってるけどね。室内は質が安定したクオーツが多いけど、2億ション・3億ション以上のキッチンカウンターや洗面カウンターはまだまだ天然石だね。人工大理石じゃあ誰も買わないよ。
11234: 匿名さん 
[2020-08-06 14:30:06]
>>11228 匿名さん

こういう世間知らずの勘違いな自己満足が得られるのも戸建のメリットですね。
11235: 匿名さん 
[2020-08-06 15:14:09]
>>11234 匿名さん

と、集合住宅民がひがんでおります。
11236: 匿名さん 
[2020-08-06 15:26:52]
またレベルの低い庶民が紛れ込んで荒らしているようですね。
ここはマンション、戸建て、どちらが上かを争うスレではありません。
それならば単に価格競争で、2億以下で新築戸建が買えるような田園調布の戸建てより、
3億の港区マンションの方が上だし、土地だけで5億はするような都心戸建ては更に上、
というようなイタチごっこになるだけです。
重要なのは、単に金額では表せないような、地歴、地ぐらい、格式、住民度の高さ、
そのようなものを総合的に勘案して比較する、それがこのスレの存在意義であると思いますので、
単にレベルの低い価格競争がしたいなら、そういうスレにでも行ってください。
11237: 匿名さん 
[2020-08-06 15:43:10]
>>11236 匿名さん

一見まともな意見かと思いきや、言うことが矛盾していますよ。
2億の田園調布はダメ、都心は土地だけで5億なのだから勝負にならないと言っているようなもの。
庶民・地ぐらい・格式などと表現すること自体、鼻持ちならなさ・あざとさが滲みでています。
(こういう慇懃無礼な輩が万一私の部下なら切り捨てますが、それはさておき)
せめて、言葉を選んで、説得力のある説明をしないと、皆から嫌われますよ(笑)

11238: 匿名さん 
[2020-08-06 15:47:18]
>>11228 匿名さん

軽井沢に別荘を持つ人なら、浅間石は特別なものではなく、生垣の土台部分、また統一された景観を維持するために普通に敷かれてますから、「知る人ぞ知る」などとはオーバーです。
浅間山の噴火で飛んできた溶岩ですから価格も安価ですしね。

>石垣にもその地に合ったブランドの格付けがあります。
>知る人ぞ知る、(軽井沢石と別荘族の間では呼んでいますが)
>業者に相談すれば一目置かれます。

あなたの書き込みには、ブランド、格付け、知る人ぞ知る、高級な別荘、一目置かれます、など、
他人からどう見られたいか、少しでもよく評価して欲しいという気持ちが表に出すぎていて、
旧軽では最狭クラスの300坪程度の土地しかない別荘だと、そうやって背伸びをして、
自己承認欲求が高まってしまうのかもしれませんが、とても幼稚で痛々しいです。

>我家も含め、田園調布界隈の石塀や東急線の古いホームなど歴史ある石垣はほぼこれです。

そもそも、そういう東京の外れの郊外エリアにしか住めないようなサラリーマン家庭は、このスレには不似合いなんです。内容の無い長文も目障りなので、静かにROM専してて下さいね。
11239: 匿名さん 
[2020-08-06 15:48:40]
>(こういう慇懃無礼な輩が万一私の部下なら切り捨てますが、それはさておき)

子供部屋おじさんでしょ、あなたは。現実をよく見なさい。相手にする価値もありません。
11240: 匿名さん 
[2020-08-06 15:59:12]
星野エリアはやはり混んでました。これから週末にかけてもっと混みそうな予感。
星野エリアはやはり混んでました。これから...
11241: 匿名さん 
[2020-08-06 16:03:23]
田園調布で最安値と港区マンション平均値の数倍を比較して、何の意味がある?
ご先祖様から受け継いだ地ぐらいだけにしがみつく、哀れなおじさんだな。
11242: 匿名さん 
[2020-08-06 16:37:01]
>>重要なのは、単に金額では表せないような、地歴、地ぐらい、格式、住民度の高さ、

少なくとも確実に言えることは、このスレに粘着して、地ぐらい地ぐらいと連呼して、他所を汚い言葉で罵る人が住んでる街は住戸度が低い、ということだ。
11243: 匿名さん 
[2020-08-06 16:37:46]
>旧軽では最狭クラスの300坪程度の土地しかない別荘だと、

そりゃあレベル低すぎだなw
横だが、別荘と山小屋は違うから。
別荘というなら土地は1000坪以上で、少なくとも4代以上に渡り受け継いでいるもの。
それ以下は単なるセカンドか山小屋。よく覚えとけw
11244: 匿名さん 
[2020-08-06 16:46:13]
>別荘と山小屋は違うから。

山小屋で思い出したが、友人の某省事務次官だった男が、数年前に八ヶ岳だったか蓼科に山小屋を建てから遊びに来いというので行ってみたら、山小屋に毛が生えたような本当に質素な家で驚いたのを思い出した。次官退官後は公団や財団の総裁や理事長など渡り歩いて結構な額を得ていたと思うが、彼は確か地方県立高から文Iだったから、やはり自分一人ではこれが限界なんだなと公務員の悲哀を感じたものだ。その一方で、大蔵・通産入省の何人かは、名のある大企業の創業者のお嬢さんを娶ってたような上手くやった奴もいたな。まあ1種の成績5番以内だったらしいから、将来の経営者候補として気に入られたんだろうけど。そういう逆玉みたいなのを除くと国家公務員とて安泰では無いなあ。トップに行っても田園調布に家が持てるかどうか、かな?
11245: 匿名さん 
[2020-08-06 16:55:15]
>>11240 匿名さん

レシートの「アイスGeブレンド」って、Geishaですかね?アイスのゲイシャもあるんだ。今度行ったら飲んでみよう!
11246: 匿名さん 
[2020-08-06 17:02:34]
>田園調布で最安値と港区マンション平均値の数倍を比較して、何の意味がある?

平均じゃないですよ。正確な数値は知りませんが。港区最高額はパークマンション檜町の55億だと思いますが(都内最高は表参道の67億らしいが)、例えば田園調布最大と言われる大東建託邸は土地460坪x高めに@300万として14億弱。上物が300坪としてx単価200万としても6億。土地建物合わせても、たかだか20億程度ですから、最高レベルを比較しても港区マンションに惨敗なんですよ。所詮、田園調布はその程度ですから、変にたて突いて来ないで下さいw
11247: 匿名さん 
[2020-08-06 17:10:41]
>>11238 匿名さん

知り合い自慢かい。次官なら俺の従妹にもいるよ。
で、あんたはこんなところで暇そうにプー?
11248: 匿名さん 
[2020-08-06 17:13:12]
軽井沢に行きました。レシート見せました。ウソじゃないでしょ、本当でしょ。
800円のアイスクリーム美味しかったです。

って、ガキかよ(笑)
11249: 匿名さん 
[2020-08-06 17:16:06]
>>11246 匿名さん

まあまあ、そんなに顔を真っ赤にして必死になって、血圧上がって早死にするよ(笑)
余程大東建託には恨みがあるみたいだね。
お客様相談センターに電話した方が早いよ。
11250: 匿名さん 
[2020-08-06 17:19:17]
>>11248 匿名さん

アイスクリーム?w
11251: 匿名さん 
[2020-08-06 17:29:46]
ここで連投して、田園調布郊外論、戸建安物論を振りかざす人って、皆集合住宅民だよな。
地位とか、孫正義邸が近いとか、坪単価とか、5億以上とか、歴史とか、別荘1000坪?、
高校の知人がお偉いさんで自分の方が金持ちとか、グランドピアノ2台とか、
挙句の果てにレシートやインチキ別荘写真出す始末。やればやるほど痛ましく滑稽です。

あの手この手で致命的なハンディを隠してマウント取ろうとしているけど
田園調布も成城の住民も全然ビクともしないと思うよ(笑)

だって、都心って所詮集合住宅でしょ。
いくら何百億の会社資産持ちだろうと、客観的に見て街並ゃ勝負にならないよ(笑)
何も得るもの無いし、絶対に誇り高き田園調布住民は納得させられないし
何をムキになっているのかな。
11252: 匿名さん 
[2020-08-06 17:32:06]
>>11248 匿名さん
>って、ガキかよ(笑)

あ、バレました?夏休みの自由課題の一環で子供に書かせたんですw
それから、アイスクリームではなくアイスコーヒーです。食べ物は下二つです。
笑わせてもらいましたw
11253: 匿名さん 
[2020-08-06 17:32:12]
>>11246 匿名さん

最高の高級住宅街とは、数軒の豪邸・高額住戸があるエリアを指すのではなく、数百軒単位で連たんし周囲と良好な近隣環境を形成するエリアのことを指します。
しかも商業地のマンションを例示に出すことは全く無意味です。
残念ながらやり直しですね!
11254: 匿名さん 
[2020-08-06 17:33:56]
池田山の信者が増えるどことか化けの皮が剥がれて
五反田呼ばわりされてカリカリしてるんじゃね?
11255: 匿名さん 
[2020-08-06 17:43:42]
>>11254 匿名さん
> 池田山の信者が増える

あのー、ぜんぶ同じ人なんですけど。1人しかいませんよ、カリカリしてる人。
11256: 匿名さん 
[2020-08-06 17:55:18]
それを言ってるのかと・・・
11257: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-06 18:02:21]
多分同一の人だと思うのでまとめてレスしますね(どれも屁理屈で幼いので)

>港区最高額はパークマンション檜町の55億
 それがあなたの住んでいるアパートとどう関係がおありですか?

>友人の某省事務次官だった男が
 典型的なお知り合い自慢ですね 本人は貴方のことを歯牙にもかけていないでしょう
 「男が」なんて陰でいわれたことを知ったら激怒するでしょうね

>そういう東京の外れの郊外エリアにしか住めないようなサラリーマン家庭
 大企業に入れず、資格試験も公務員試験も諦め、親から受け継いだ自営業しか入れない人は
 自己の実力不足を素直に認め、謙虚にならないとあなたの代で間違いなく失敗しますよ。
 私は企業コンサルもやっていますので、まずはずしません(以心伝心って知っていますよね)

あなたは自分が庶民の一員であることを素直に認め、高級住宅地の定義を基礎から学び直すのも
大事ですが、その前に2つ忠告します。
まず、世間常識からかけ離れていること、興奮し易い性格だということも自覚すべきです。
次に、選民思想を持ち続ける家庭は例外なく衰退します。
誰かさんに言われたとおり、一度精神科の先生に診て貰うことをお勧めします。
11258: 匿名さん 
[2020-08-06 18:08:46]
>>11228 匿名さん

見栄っ張りな自称、企業コンサルさんへ(普通は経営コンサルと言いますが、企業コンサル?w)

軽井沢に別荘を持つ人なら、浅間石は特別なものではなく、生垣の土台部分、また統一された景観を維持するために普通に敷かれてますから、「知る人ぞ知る」などとはオーバーです。
浅間山の噴火で飛んできた溶岩ですから価格も安価ですしね。

>石垣にもその地に合ったブランドの格付けがあります。
>知る人ぞ知る、(軽井沢石と別荘族の間では呼んでいますが)
>業者に相談すれば一目置かれます。

あなたの書き込みには、ブランド、格付け、知る人ぞ知る、高級な別荘、一目置かれます、など、
他人からどう見られたいか、少しでもよく評価して欲しいという気持ちが表に出すぎていて、
旧軽では最狭クラスの300坪程度の土地しかない別荘だと、そうやって背伸びをして、
自己承認欲求が高まってしまうのかもしれませんが、とても幼稚で痛々しいです。

>我家も含め、田園調布界隈の石塀や東急線の古いホームなど歴史ある石垣はほぼこれです。

そもそも、そういう東京の外れの郊外エリアにしか住めないようなサラリーマン家庭は、このスレには不似合いなんです。内容の無い長文も目障りなので、静かにROM専してて下さいね。
11259: 匿名さん 
[2020-08-06 18:10:57]
>>11256 匿名さん

そっか。よく読んでなかった。ごめんなさい。
1人だけだってここ見てる人は全員わかってるよねー
11260: 匿名さん 
[2020-08-06 18:16:51]
>田園調布最大と言われる大東建託邸は土地460坪x高めに@300万として14億弱。上物が300坪としてx単価200万としても6億。土地建物合わせても、たかだか20億程度ですから、最高レベルを比較しても港区マンションに惨敗なんですよ。

それは興味深いですね。私は都心エリアに戸建ても賃貸用マンションも所有していますが、やはり郊外は価格も低いですね。予算が低くて、広い家を都心エリアに持てない人向けとは思っていましたが、田園調布で最高のお宅でもたった20億とは。港区内の高級マンションなら、一棟で田園調布三丁目全てが買えてしまうのでは?あまりに田園調布のレベルが低すぎて逆に驚きました。若い富裕層は郊外など初めから見向きもしない、都心回帰でますます地価は安くなるだろうし、細かく文筆されて、都心に住めない人向けのアパートなども増えて、都心との二極化が進むでしょうね。
11261: 匿名さん 
[2020-08-06 18:24:54]
>>11258 匿名さん

ごめんね 支離滅裂だから2行目まで読めなかったよ。
11262: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-06 18:26:28]
>>11260 匿名さん

一人三役はいいから、言いたいことがあったら一行にまとめてね
11263: 匿名さん 
[2020-08-06 18:32:52]
>>11260 匿名さん
大切なのは街並みです
11264: 匿名さん 
[2020-08-06 19:20:20]
都心でもマンション、戸建て、様々おられますよ。ただ都心住みと書くと、どうせボロアパートだろとか、ここの郊外さんから在らぬ誹謗中傷を受けるのは、どうにかして欲しいものです。
都心でもマンション、戸建て、様々おられま...
11265: マンコミュファンさん 
[2020-08-06 19:22:09]
>>11264 匿名さん
ボロアパートだってみんな知ってますよ
11266: 匿名さん 
[2020-08-06 19:24:10]
>>11260 匿名さん

君、算数もできないの?小学校からやり直しだね。
11267: 匿名さん 
[2020-08-06 19:32:25]
>>11264 匿名さん

レシート君は何がしたいの?
11268: 匿名さん 
[2020-08-06 19:33:23]
港区推しが多そうだから聞くけど、港区で一番の高級住宅街はどこ?
麻布永坂町みたいな狭小エリアは抜きで。
敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望景観等が優れ、数百単位で建築施工の質が高い高級住宅が連たんし近隣環境を形成しているエリア。どこが該当しますか?
11269: 匿名さん 
[2020-08-06 19:40:11]
>>11268 匿名さん

まあ港区の戸建てで、土地込みで2億以下で買えるようなエリアは無いでしょうね、田園調布3丁目とは違って。あ、3丁目以外だと1億もしませんかw
私は戸建て志向なので、港区には戸建て向きの一種低層エリアは存在しないので、隣接の城南五山か広尾2丁目が好みですが。
11270: 匿名さん 
[2020-08-06 19:42:11]
ちなみに、山手線内側エリアで生まれ育ったので、外側は心理的にも地理的にも無理です。代官山や松濤でも無理かなあ。なので環七、環八とかこの前までそれ何処って感じだったので当然論外です。
11271: 匿名さん 
[2020-08-06 19:47:16]
ほんとウザいなー
11272: 匿名さん 
[2020-08-06 19:53:59]
>都心住みと書くと、どうせボロアパートだろとか、ここの郊外さんから在らぬ誹謗中傷を受ける

確か以前、家賃45万の恵比寿の賃貸マンションさんがそうやって攻撃されていましたね。
でも45万出せば、田園調布の広い一軒家余裕で借りれられますから、
まあリアル田園住みがいるのか不明ですが、身の程しらないガキンチョみたいなのばっかで、
会話が成り立ちませんよね。執拗な誹謗中傷、煽りは削除依頼で対処しましょう。
11273: 匿名さん 
[2020-08-06 19:56:25]
>>11269 匿名さん

じゃ、港区には高級住宅街は無いってことだね。今後はこのスレには来ないでね。さようなら~。
11274: 匿名さん 
[2020-08-06 19:58:18]
>>11267 匿名さん

>レシート君は何がしたいの?

1)チョンガーなので自分で買い物いないといけない

2)嫁が怖いのでいつもパシリ
11275: 匿名さん 
[2020-08-06 20:00:07]
>>11270 匿名さん

貴方が高級住宅街ではない港区に住んでることはわかったよ。
あなたが無理かどうかは関係なく、ここは東京で最高の高級住宅街を語るスレなので、主旨をご理解ください。
11276: 匿名さん 
[2020-08-06 20:03:01]
>>11270 匿名さん

あんた千葉やんw
11277: 匿名さん 
[2020-08-06 20:15:31]
>>11272 匿名さん

相場感ゼロ。

家賃180万ですかね。
https://www.athome.co.jp/smp/chintai/1000783737/?DOWN=1&BKLISTID=0...
11278: 匿名さん 
[2020-08-06 20:20:16]
>>11272 匿名さん

延べ床387.33m2の一軒家ですか。では同じ広さのマンション、港区だと家賃いくらぐらいでしょうか?調べてアップしてくださいw
11279: 匿名さん 
[2020-08-06 20:21:07]
>>11277 匿名さん

占有のプールにフィットネス良いですね
180万なら安い位
11280: 匿名さん 
[2020-08-06 20:24:49]
家賃290万、賃貸一戸建て 白金台駅 8分 4LDK

https://www.athome.co.jp/smp/chintai/4053877001/?DOWN=1&BKLISTID=0...
11281: 匿名さん 
[2020-08-06 20:27:14]
家賃180万だと199㎡の狭目のマンションですね。港区は土地も家賃も高いので。

賃貸マンション 麻布ガーデンズ(WEST棟) 3階 4LDK

https://www.athome.co.jp/smp/chintai/1031148945/?DOWN=1&BKLISTID=0...
11282: 匿名さん 
[2020-08-06 20:31:03]
家賃180万で、もう少し広い305㎡のマンションありました、ちょっと古い感じですが。

賃貸マンション メイフェア六本木 1階 4LDK

https://www.athome.co.jp/smp/chintai/1031147745/?DOWN=1&BKLISTID=0...
11283: 匿名さん 
[2020-08-06 20:31:51]
さて、タワーになると狭い割にまたもっと高そうですが、タワマンで探してみましょうか。
11284: 匿名さん 
[2020-08-06 20:39:44]
タワーだと、家賃322万と普通に300万超えてきますよね。田園調布では家賃180万のが最高価格みたいですけど、やっぱり賃貸でも二流以下でしたね。注文一軒家も最大の家でたった20億ですから都心の注文戸建てはおろか、ただの分譲マンションの足元にも及びませんねw

賃貸マンション 六本木ヒルズレジデンスC 3902 4LDK
https://www.athome.co.jp/smp/chintai/6971355165/?DOWN=1&BKLISTID=0...
11285: 匿名さん 
[2020-08-06 20:42:28]
マンション興味ないし、スレ違い。
高額マンションと高級住宅街は全く異なります。
11286: 匿名さん 
[2020-08-06 20:45:19]
【高級住宅街】
敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望景観等が優れ、数百単位で建築施工の質が高い高級住宅が連たんし近隣環境を形成している住宅街。
11287: 匿名さん 
[2020-08-06 20:47:46]
商業地と住宅地の価格を比較して、喜び勇んで書き込んでいるおじさん。自分が住んでるわけでもないのに。可哀想な人。
11288: 匿名さん 
[2020-08-06 20:51:01]
価格で決まる訳じゃない、とずっと言ってるのに。銀座が最高になるじゃん。
11289: 匿名さん 
[2020-08-06 20:54:49]
へえー銀座って住宅街なんだ、へえー知らなかったよw
11290: 匿名さん 
[2020-08-06 20:56:51]
>マンション興味ないし、スレ違い。高額マンションと高級住宅街は全く異なります。

私は戸建て興味ないんだけど、高額マンションと高級住宅街はどう違うの?
田園調布の戸建ての方が広さの割りに安いから、港区の広いマンション買えない人向けってこと?田舎はイヤだなあ。
11291: 匿名さん 
[2020-08-06 21:00:06]
ほら言わんこっちゃない。
郊外は価格を争点に出しても都心に勝てっこないんだから、180万の戸建てを出した時点で都心サイドの思う壺。立地も利便性も相手にならないから、せめて街並みの良さ?ぐらいでアピールしないと絶対勝ち目はないよ。実際のところ若年層は見向きもしてないんだから郊外なんか。目黒や世田谷より劣る田園調布とかオワコンでしょ。
11292: 匿名さん 
[2020-08-06 21:02:40]
>>11257 口コミ知りたいさん

見栄っ張りな自称、企業コンサルさんへ(普通は経営コンサルと言いますが、企業コンサル?w)

軽井沢に別荘を持つ人なら、浅間石は特別なものではなく、生垣の土台部分、また統一された景観を維持するために普通に敷かれてますから、「知る人ぞ知る」などとはオーバーです。
浅間山の噴火で飛んできた溶岩ですから価格も安価ですしね。

>石垣にもその地に合ったブランドの格付けがあります。
>知る人ぞ知る、(軽井沢石と別荘族の間では呼んでいますが)
>業者に相談すれば一目置かれます。

あなたの書き込みには、ブランド、格付け、知る人ぞ知る、高級な別荘、一目置かれます、など、
他人からどう見られたいか、少しでもよく評価して欲しいという気持ちが表に出すぎていて、
旧軽では最狭クラスの300坪程度の土地しかない別荘だと、そうやって背伸びをして、
自己承認欲求が高まってしまうのかもしれませんが、とても幼稚で痛々しいです。

>我家も含め、田園調布界隈の石塀や東急線の古いホームなど歴史ある石垣はほぼこれです。

そもそも、そういう東京の外れの郊外エリアにしか住めないようなサラリーマン家庭は、このスレには不似合いなんです。内容の無い長文も目障りなので、静かにROM専してて下さいね。
11293: 匿名さん 
[2020-08-06 21:07:02]
>>11289 匿名さん

ん?文脈がわからないの?わざとだろうけど。
11294: 匿名さん 
[2020-08-06 21:08:20]
>>11291 匿名さん

街並みは田園調布の勝ちだもんね。
11295: 匿名さん 
[2020-08-06 21:10:51]
田園調布の街並み?
こんな道路目一杯まで建物建てて、要塞みたいなブロック塀の圧迫感ったらひどいもん。
周囲の住民も「公民館みたいだ」と建設当時とても不評でしたよ。
新しく建ったほうも同じく道まで迫ってくる圧迫感。成り上がりや成金が多く住民民度が低いから仕方ないのかな。田舎なんだからもっと贅沢な土地の使い方すればいいのに。
田園調布の街並み?こんな道路目一杯まで建...
11296: 匿名さん 
[2020-08-06 21:16:38]
>>11295 匿名さん
街並みが重要です。それは個別の話しで街並みではないです。
11297: 匿名さん 
[2020-08-06 21:17:12]
>>11295 匿名さん
田園調布3行ったことないでしょ
11298: 匿名さん 
[2020-08-06 21:18:07]
マンションなんて、外人の前じゃアパートメントハウスとしか説明できないじゃん。
家賃3百万? 賃貸暮らしじゃ、管理組合に顔出しても議決権すらないだろ(笑)
百歩譲って、床面積200平米の分譲オーナだとして、区分所有土地持分は何坪だよ。
恥ずかしくて言えないよな。いくら地価が高くても数十平米じゃな(笑)
バルコニーに洗濯機置いただけで怒られるんだろ?
ドア一枚塗り替えたら怒られるだろ? 

戸建てはそんな監獄生活とは無縁だよ。
さて、明日は洗車した後、庭でバーベキューでもするかな。

11299: 匿名さん 
[2020-08-06 21:19:17]
街並みって個の集合体だと思いますけど、しかも醜い電柱電線ビュー・・・街並みぐらい「しか」誇れるところがないんだから、まずはその辺りから変えていったら?
11300: 匿名さん 
[2020-08-06 21:21:15]
>マンションなんて、外人の前じゃアパートメントハウスとしか説明できないじゃん。

ん?英語に疎い方ですかね?正確には、日本でいう分譲マンションは英語ではコンドミニアム。アパートメントとは日本の賃貸マンションのことです。全く違う亜扱いですので、外国人の例を出すのは結構ですが、低脳だと無知を晒して楽しいですか?w
11301: 匿名さん 
[2020-08-06 21:24:12]
>>11298 匿名さん

庭でBBQいいですね。うちはこのところずっと旧軽の別荘で過ごしていますが、庭はわずか1000坪程度ですが、お宅様のはさぞかし広いんでしょうねw 
中途半端な立地、広さの戸建ては要りません。
11302: 匿名さん 
[2020-08-06 21:24:36]
>>11299 匿名さん
1戸を取り上げて街並み語らないでください。ご自分でも分かってるじゃないですか。
電線ビューはどこの高級住宅地も同じです。何が言いたいのでしょうか?
11303: 匿名さん 
[2020-08-06 21:25:01]
>>11299 匿名さん

電線がない低層住宅地は東京に無いんじゃないかしら。
11304: 匿名さん 
[2020-08-06 21:25:42]
>>11298 匿名さん

バルコニーに洗濯機w
11305: 匿名さん 
[2020-08-06 21:28:01]
>>11295 匿名さん
この天然石をブロック塀という建築知識のなさにびっくりです。
>>「公民館みたいだ」と建設当時とても不評でしたよ
どう見ても公民館には見えません。無駄です、嘘はやめましょう。
>>新しく建ったほうも同じく道まで迫ってくる圧迫感
都心の松濤や池田山などをバカにするのは止めましょう。
11306: マンション検討中さん 
[2020-08-06 21:28:47]
>>11300 匿名さん
apartmentは分譲マンションを指しても使いますよ
11307: 匿名さん 
[2020-08-06 21:30:41]
>>11301 匿名さん

庭でBBQなんて柳井さんとこでも近所迷惑かも。23区じゃ無理でしょ。
11308: 匿名さん 
[2020-08-06 21:32:18]
>>11305 匿名さん

いや、現地で見て「公民館みてーだな」と思った。
11309: 匿名さん 
[2020-08-06 21:32:32]
>この天然石をブロック塀という建築知識のなさにびっくりです。

あのね、建築知識があるないに関わらず、天然石であろうとブロック塀に見えてしまう、そういうデザインレベルの低さというところがポイントね。いくらシャネルのスーツだろうが豚に真珠で、デブが着たら既製品以下にしか見えないのと同じ。公民館とは実際に聞いた意見なので嘘ではないよ。センスが悪いよなあ、所詮は賃貸アパート屋だとみんな思ってるでしょ。手抜き工事やら粉飾決算あやらで、裁判たくさん訴えられてるみたいだけど・・
11320: 匿名さん 
[2020-08-06 21:51:22]
さーて、ウッドデッキにジャグジーもあるので子供とお風呂に入ってきます。軽井沢は満天の星空です。
11321: 匿名さん 
[2020-08-06 22:24:14]
何回も聞いてるのに答えられないんですかね?再アップ。

>マンション興味ないし、スレ違い。高額マンションと高級住宅街は全く異なります。

私は戸建て興味ないんだけど、高額マンションと高級住宅街はどう違うの?
田園調布の戸建ての方が広さの割りに安いから、港区の広いマンション買えない人向けってこと?田舎はイヤだなあ。
11322: 匿名さん 
[2020-08-06 22:41:30]
>>11321 匿名さん

港区の広いマンションってたかが5~10億程度でしょ(笑)
11323: 匿名さん 
[2020-08-06 22:46:17]
>>11322 匿名さん

パークマンション檜町公園は最低3億、最高55億だったの知らんのか。
総戸数46戸がバンバン売れとるわ。
11324: 匿名さん 
[2020-08-06 22:48:11]
>>11322 匿名さん

まあ、田園調布三丁目で最大の家でも土地建物でたかが20億だそうで、都心の足元にも及びませんね。全く手も出ない超高額物件でしょうが興味があればどうぞ。

【史上最高額55億円!!】パークマンション檜町公園が凄まじすぎる!!

https://kawlu.com/journal/2017/12/12/55608/
11325: 匿名さん 
[2020-08-06 22:49:22]
>港区の広いマンションってたかが5~10億程度でしょ(笑)

で?高額マンションと高級住宅街はどう違うの?
田園調布の戸建ての方が広さの割りに安いから、港区の広いマンション買えない人向けってこと?田舎はイヤだなあ。
11326: 匿名さん 
[2020-08-06 22:49:57]
>>11323 匿名さん

他人のじゃなくてあなたのを聞いたんだけど?(笑)
11327: 匿名さん 
[2020-08-06 22:50:25]
表参道に今建築中のマンションは67億円だそうですよ。原宿と表参道の中間あたり。
11328: 匿名さん 
[2020-08-06 22:53:19]
だから値段じゃねーだろ。檜町の55億なんて愚の骨頂。物の価値がわからん外国の輩が買って笑いもんだよ。
11329: 匿名さん 
[2020-08-06 22:53:23]
都心がクレイジーなのか、田園調布が良心的価格だとしか思えないねw
郊外、いや神奈川との県境の田舎だから安いねえw
都心の広いマンション買えない金のない奴には、郊外がいいのかも?
公民館みたいな一軒家のある街が街並みがいいかどうかは別としてw
11330: 匿名さん 
[2020-08-06 22:53:48]
>>11325 匿名さん

【高級住宅街】
敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望景観等が優れ、数百単位で建築施工の質が高い高級住宅が連たんし近隣環境を形成している住宅街。
11331: 匿名さん 
[2020-08-06 22:54:05]
>>11325 匿名さん
>>11321 匿名さん
誰も相手にしてないようだから答えてあげるね。
【高級マンション】
高額な区分所有建物1戸または1棟
【高級住宅街】
敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望景観等が優れ、数百単位で建築施工の質が高い高級住宅が連たんし近隣環境を形成している住宅街

読んで違いが分かるでしょう。違いが分からないならもう来ない方が良いです。議論の内容が多分理解できないから。
11336: 匿名さん 
[2020-08-06 23:06:48]
[No.11310から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、一部削除しました。以降同様の発言に対しては、ご利用制限を実施する場合がございますので、お控えください。管理担当]
11337: 匿名さん 
[2020-08-06 23:07:59]
セキュリティ考えるとマンションだな。また良好な眺望もマンションの圧勝。
お隣から寝室を覗き込まれるような、こんな田園調布の家とか論外でしょ。

・大田区田園調布三丁目 新築戸建 土地42坪 延べ床109㎡
https://www.nomu.com/house_n/id/E82W7017/
セキュリティ考えるとマンションだな。また...
11338: 匿名さん 
[2020-08-06 23:10:50]
>また良好な眺望もマンションの圧勝。

ですね。一例。
ですね。一例。
11339: 匿名さん 
[2020-08-06 23:13:14]
一種低層エリアに隣接するマンションのルーフバルコニーからの眺望。
一種低層エリアに隣接するマンションのルー...
11340: 匿名さん 
[2020-08-06 23:14:38]
>>11337 匿名さん
隣りは大家さんです。
11341: 匿名さん 
[2020-08-06 23:14:50]
>セキュリティ考えるとマンションだな。

他人と1つ屋根の下でかい?
11342: 匿名さん 
[2020-08-06 23:15:08]
郊外の良さは街並みとか言うけど、家の中にいる時間の方がはるかに長いんだから、家の中から見える景色や眺望の方がよっぽど大事だと思うが。目の前電線ビューとかあり得ないから。
11343: 匿名さん 
[2020-08-06 23:15:44]
>セキュリティ考えるとマンションだな。

他人と1つ屋根の下でかい?
11344: 匿名さん 
[2020-08-06 23:16:50]
都心ビューを望むバルコニーもいいね。電線ないしw
都心ビューを望むバルコニーもいいね。電線...
11345: 匿名さん 
[2020-08-06 23:18:01]
>>11344 匿名さん

その下には他人がすんでるんだろw
11346: 匿名さん 
[2020-08-06 23:18:48]
>>11342 匿名さん
庭に出て愛犬と楽しみますから大丈夫です

11347: 匿名さん 
[2020-08-06 23:19:02]
こういうセキュリティ、戸建てにはないからね。これ以上はSP雇うぐらいかねw
こういうセキュリティ、戸建てにはないから...
11348: 匿名さん 
[2020-08-06 23:20:45]
>>11339 匿名さん
そこ、共用部分だから、借り物ですよ。
11349: 匿名さん 
[2020-08-06 23:22:01]
>>11347 匿名さん

他人が中にいるんだろ
何がセキュリティ?(笑)
11350: 匿名さん 
[2020-08-06 23:22:59]
自分はマンション好きだけど、高層は興味ないので低層の重厚なのがいい。できればこういうゲーテッドだと安心度も高い。
自分はマンション好きだけど、高層は興味な...
11351: 匿名さん 
[2020-08-06 23:23:38]
>>11347 匿名さん

部屋の外は住人と他人が行き来するんだよねっ
11352: 匿名さん 
[2020-08-06 23:24:29]
>>11350 匿名さん

それ家じゃなくて部屋な
11353: 匿名さん 
[2020-08-06 23:25:30]
>>11347 匿名さん
コンシェルジェが善人だと思うことにセキュリティ意識の低さが表れてませんか。
また、犯罪者はマンション住民の可能性もあります。オートロックマンションで、隣人に殺害された悲しい事件もありました。
11354: 匿名さん 
[2020-08-06 23:28:28]
戸建てのちっぽけな庭より、借景でもいいからこういう広大なほうがいいな。
戸建てのちっぽけな庭より、借景でもいいか...
11355: 匿名さん 
[2020-08-06 23:31:11]
>>11354 匿名さん
ここは高級住宅地のスレです。高級住宅街であるためには多数の建物が連たんしている必要があります。
スレチです、お引き取りください。
11356: 匿名さん 
[2020-08-06 23:31:40]
まあ、いずれのマンションも数億以上で、田園調布の家よりも高額なので郊外さんは誰も住むことできませんからね。一生買えることもない都心に文句言いながら死んでいくのでしょう。哀れな人生ですね。
11357: 匿名さん 
[2020-08-06 23:34:21]
結局、田園調布の戸建ての方が広さの割りに安いから、港区の広いマンション買えない人向けってことみたい?今日は結局はっきりとした答えは出なかったな。でも安くても田舎はイヤだw
11358: 匿名さん 
[2020-08-06 23:39:07]
ここは田園調布の建売VS港区共同住宅のスレか?w
11359: 匿名さん 
[2020-08-06 23:39:19]
>>11355 匿名さん

都心高額マンションにはどう足掻いても敵わないから、そうやって排除するわけですね。まあ結構ですよ、結局、田園調布などの安い住宅街は、広い都心の住宅、一軒家を出すまでもなくマンションにすら全く歯が立たない、二流以下の住宅地ということがはっきりしたので。やはり郊外は立地以前に全てダメダメでしたね。では。
11360: 匿名さん 
[2020-08-06 23:41:26]
>ここは田園調布の建売VS港区共同住宅のスレか?w

田園調布で最高の注文住宅は20億 vs 港区共同住宅は55億で勝負はついてます。
その上に、港区は注文住宅で100億オーバーも数件ありますから、全く土俵が違いますのでw
11361: 匿名さん 
[2020-08-06 23:43:53]
>>11360 匿名さん

じゃ、結論は港区戸建≫港区共同住宅≫田園調布戸建
11362: 匿名さん 
[2020-08-06 23:46:00]
質の高い住宅が建ち並ぶ、
規模感を持った街並みこそが高級住宅地たる所以です。
11363: 匿名さん 
[2020-08-06 23:47:15]
>>11362 匿名さん
成城か田園調布で決まりですね
11364: 匿名さん 
[2020-08-06 23:48:37]
>>11361 匿名さん

ですね。まあ以前から、そんなのとっくに皆さん分わかってましたよね?w
価格の話を出したら郊外は圧倒的劣勢なのに、アホな人が180万の賃貸戸建ての例なんか上げるから猛反撃食らって撃沈でしょ。惨めですね郊外さん。
しかも立地に関しても、以前から披瀝や地ぐらいの低さの指摘が再三されていましたし、
特に田園調布は多摩川のカワッペリで、神奈川県との県境という東京の外れというか田舎、
ですから論外でしたよね。唯一のアピールポイントだった街並みに関しても、
公民館な家や電線ビューというのが露呈して撃沈。本当いいとこなくてダメダメでした。

さて、都内最高の高級住宅地は、港区のどのあたりになるでしょうか?次のトピックはそれですね。
11365: 匿名さん 
[2020-08-06 23:51:37]
>規模感を持った街並みこそ

都心より安い中流の家がただ沢山あったところで、それが高級住宅地とは呼ばないですよ。
それならチバリーヒルズのほうが上ってことになるでしょ。いい加減学んでくださいなw
11366: 匿名さん 
[2020-08-06 23:55:14]
>質の高い住宅が建ち並ぶ、

それも以前論破されてましたよ。田園調布3の新築は土地40坪に上物109㎡のショボい2億の家。一方、例として池田山に現在建設中の家は敷地90坪に上物120坪。土地と建物で7億は下らない住宅です。さてどっちが質が高いですかね? 
ということで、成城でも田園調布でもいいですが、郊外など全く都心の相手になりませんよ。なので当然最高ではないので、このスレではそういう郊外住宅地の話題はスレチとなりますのでご了承くださいね。
11367: 匿名さん 
[2020-08-06 23:59:32]
あれ?こういう時いつも「五反田Gだろ」とシャシャリ出てくる粘着くんが今日はいませんね。アク禁になりましたかねw
11368: 匿名さん 
[2020-08-07 00:14:35]
>>11366 匿名さん
>>田園調布3の新築は土地40坪に上物109㎡
>>池田山に現在建設中の家は敷地90坪に上物120坪
池田山が2階建として、建ぺい率67%、容積率133%
田園調布3の新築は2階建で、建ぺい率41%、容積率82%
建ぺい率を目一杯使ってギチギチに建てる池田山新築。
敷地に十分なゆとりを持ち、
街並み維持のために空間にゆとりを持たせる田園調布3。
高級住宅街に必須なゆとりのレベルが違うw
11369: 匿名さん 
[2020-08-07 00:16:57]
>>11365 匿名さん
小規模な集らく程度の集積具合では知名度もないのが頷けます。
1軒1軒の話しではなく建物集積の規模、地域の規模の話しですよ。
問題文は落ち着いて読みましょう。
11370: 匿名さん 
[2020-08-07 00:29:28]
五反田Gさん、池田山レベルじゃ田園調布にも都心にも勝てないと諦めて一旦田園調布落としに専念かw

飽きもせずに毎日よくやるな。
11371: 匿名さん 
[2020-08-07 00:35:52]
>>11368 匿名さん

>池田山が2階建として、建ぺい率67%、容積率133%

池田山は70/150だからOKとしても、

>田園調布3の新築は2階建で、建ぺい率41%、容積率82%

田園調布は40/80では?その家、それをオーバーしている違法建築かw
11372: 匿名さん 
[2020-08-07 00:39:39]
>>11368 匿名さん

いずれにせよ、質の高い家という元々の話題からすると、
・田園調布3、土地40坪に上物109㎡、2億の家。
・池田山、土地90坪に上物120坪。土地と建物で7億は下らない住宅。

どっちが質が高いですかね? 
11373: 匿名さん 
[2020-08-07 00:47:12]
>>11368 匿名さん
>池田山に現在建設中の家は敷地90坪に上物120坪
>池田山が2階建として、建ぺい率67%、容積率133%

池田山の住宅は3階建てが多く、その家も3階建てですね。
ですから建蔽率は44%ですので、田園調布の41%とそれほど変わりません。あなたの言葉を借りれば、

>敷地に十分なゆとりを持ち、街並み維持のために空間にゆとりを持たせる田園調布3。高級住宅街に必須なゆとりのレベルが違うw

池田山も同じでしたね。
11374: 匿名さん 
[2020-08-07 00:50:55]
はい、田園調布はまたも陥落。しかも違法建築の疑いすら浮上とは。簡単すぎでしたねw
11375: 匿名さん 
[2020-08-07 00:53:14]
いずれにせよ、土地40坪で延べ床109㎡とかの狭小住宅には、場所はどこであろうとも住みたくないよな。都心でも嫌なのに郊外とかどんな罰ゲームだよ。しかも違法建築とか・・・最低
11376: 匿名さん 
[2020-08-07 00:56:23]
>>11371 匿名さん
>>11372 匿名さん
>>11373 匿名さん
>>11374 匿名さん
>>11375 匿名さん
お前の出した数値そのまま使っただけだろw
しかも、容体も理解できとらんだろコイツら全員w
いや、全員が理解できてないはずはない。
書いたのは理解できてない同一人か、お前だよw
11377: 匿名さん 
[2020-08-07 00:59:22]
余裕がないのか、言葉遣いもひどいものですねえ。本当に郊外さんの全方面におけるレベルの低さには辟易です。立地、地歴、地ぐらい、学歴、教養、民度、全て低レベルで全く高級住宅地に相応しくないものです。
11378: 匿名さん 
[2020-08-07 01:01:55]
そもそも滑稽なのは、

>田園調布3の新築は2階建で、建ぺい率41%、容積率82%

と書いて何もおかしいと思わなかった>>11368ですね。40/80という制限を知っていればおかしいと気付くはずなのに。郊外の田園調布のことすら知らない、さらに奥地の地方民でしょうかね。多分、言葉遣いもひどい>>11376さんでしょうかねw
11379: 匿名さん 
[2020-08-07 01:03:32]
>敷地に十分なゆとりを持ち、街並み維持のために空間にゆとりを持たせる田園調布3。高級住宅街に必須なゆとりのレベルが違うw

はい、池田山も同じでしたね。わざわざ計算までしてご苦労さん、でもあなたの計算間違ってて早とちりでぬか喜びでしたけどねw
11380: 匿名さん 
[2020-08-07 01:06:22]
>>11376 匿名さん

計算間違いは過ぎたこととしてスルーしてあげますから、もう一度お尋ねします。
質の高い家という元々の話題からすると、

・田園調布3、土地40坪に上物109㎡、2億の家。
・池田山、土地90坪に上物120坪。土地と建物で7億は下らない住宅。

どっちが質が高いですかね? 
11381: 匿名さん 
[2020-08-07 01:32:34]
どっちが質が高いですかね?

と言われても、ただ広くて値段が高ければ質が高いとは言えない、ご尤もです。
外観や設計施工の会社のグレードや質も大いに関係ありますよね、当然です。
田園調布三丁目の2億(正確には1億9800万)の家は、注文とはいえ、建売に毛が生えたような、見るからに低グレードな内外装です。バスルームも1616と最低レベルですし。

一方の池田山の家は、建設途中の外観の写真しかありませんでしたが、グレーのタイル貼りで高級感のあるものでした。それも当然で、設計・施工は老舗料亭や名門ホテルなども手掛ける、超高級注文住宅専門の水澤工務店と書いてありました。それらも勘案した上で今一度お尋ねします。質の高い「家」という元々の話題からすると、

・田園調布3、土地40坪に上物109㎡、2億の家。
・池田山、土地90坪に上物120坪。土地と建物で7億は下らない住宅。

どちらが質が高いですかね?
家そのもので、建蔽率がー、街並みがー、は必要ありませんので、簡潔にお答え下さい。 
11382: 匿名さん 
[2020-08-07 02:23:05]
>>11322 匿名さん

それは、昔の話。

5億じゃ 広く無い。
11383: 匿名さん 
[2020-08-07 05:32:31]
>>11202 匿名さん

その別荘の記事ってこれではないですか?
敷地2000坪らしいですが、芝生とかの感じからすると旧軽ではないですね。
南原、南が丘エリアな気もしますね。どこだろ?

「サイバーエージェント 藤田 晋の心を丸くする軽井沢の家」

https://goetheweb.jp/lifestyle/slug-na2a321f890d9
11384: 匿名さん 
[2020-08-07 07:21:03]
>>11381 匿名さん
池田山とか田園調布と比べたら街並みが汚すぎるでしょ
11385: 匿名さん 
[2020-08-07 08:53:59]
>>11384 匿名さん

何言ってるんですか?田園調布のように街中に大きな通りが通っていないので、日中でも車通りは少なく、とても静かな環境です。池田山の白金台寄り周辺の一例。
何言ってるんですか?田園調布のように街中...
11386: 匿名さん 
[2020-08-07 08:55:24]
引きでの一例。
引きでの一例。
11387: 匿名さん 
[2020-08-07 08:57:32]
区画も平均して150坪以上とゆったりして緑も多く、駅は五反田、白金台とも近く利便性も高い環境です。
区画も平均して150坪以上とゆったりして...
11388: 匿名さん 
[2020-08-07 09:21:22]
3Aエリアなど擁する港区は、江戸時代からの長い歴史と格式を誇るが、都心に近すぎるため戸建向きの良好な一種低層エリアは無い。今後も森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発が続く。

港区には高層ビル街としての役割を担ってもらって、隣接する渋谷区広尾や品川区東五反田の池田山をはじめとする城南五山は、都心でも戸建てを好む富裕層向けの、屈指の一種低層住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。またマンション志向には表参道・神宮前は国内最高額エリアとして、マンション最高峰の選択肢の一つだろう。それら全てがこの地図の左半分にあり、都内最高峰の住宅街を形成している。
3Aエリアなど擁する港区は、江戸時代から...
11389: 匿名さん 
[2020-08-07 09:22:01]
>>11387 匿名さん

区画が広いのはごく一部でしょ。ウソはいけませんね。
区画が広いのはごく一部でしょ。ウソはいけ...
11390: ご近所さん 
[2020-08-07 09:28:22]
>>11202 匿名さん

南が丘は、帰る時旧軽から上信越道に乗るまでの渋滞迂回路として利用するけど
慢性渋滞の18号線沿いに近いし、三笠より標高低く、多少カラっとしてはいますが
沿道は道路や車、アスファルト駐車場などの輻射熱で、昼の気温は多少高めです
どうしてもというなら、国道やバイパスからなるべく離れたところがいいかもね
11391: 匿名さん 
[2020-08-07 09:29:58]
>>11389 匿名さん

ウソはその地図のほうですね。池田山と呼ばれる高台エリアはその黒線内のエリアで、
左下のピンク部分は崖下で池田山ではありません。また風俗OKといいながら、
建っているのは会社のビルや一般のマンションです。申請すれば風俗店が開業できる?
という意味でしょうか?それも池田山とはなんら関係ありません。

それから、右端の黒線上のエリアは東五反田4丁目で一種低層ではないエリアなので、
中層マンションがありますが、その辺りもきちんと整理してからアップされて下さい。
11392: 匿名さん 
[2020-08-07 09:45:51]
>>11391 匿名さん

黒線内には狭小区画も多い紛れ込んでいるようですが、どこが平均150坪なのでしょうか?
ウソはいけませんね~。
11393: 評判気になるさん 
[2020-08-07 09:50:08]
>>11385 匿名さん
こんな汚い写真でドヤるから馬鹿にされるんですよ
11394: 匿名さん 
[2020-08-07 10:39:56]
高級住宅地の定義の一つとして「質が高い住宅が軒を連ねる」というのが重要なポイントの一つだと過去レスに出ていましたが、現在、新築で建ったばかりの2ヶ所の一軒家、どちらがより質が高いか?その土地柄をよく表していますね。

>・田園調布3、土地40坪に上物109㎡、土地と建物で2億の戸建て。
>・池田山、土地90坪に上物120坪。土地と建物で7億超の戸建て。

と言われても、ただ広くて値段が高ければ質が高いとは言えない、ご尤もです。
外観や設計施工の会社のグレードや質も大いに関係ありますよね、当然です。
田園調布三丁目の2億(正確には1億9800万)の家は、注文とはいえ、建売に毛が生えたような、見るからに低グレードな内外装です。バスルームも1616と最低レベルですし。

一方の池田山の家は、建設途中の外観の写真しかありませんでしたが、グレーのタイル貼りで高級感のあるものでした。それも当然で、設計・施工は老舗料亭や名門ホテルなども手掛ける、超高級注文住宅専門の水澤工務店と書いてありました。

さて、どちらが高級住宅地の住宅として相応しいでしょうか?
まあそういうことで、答えは非常に簡単かと思いますが、やはり高級住宅地というからには、
一軒一軒のクオリティが重要で、中級品がいくらあっても高級にはなり得ませんので。
11395: 匿名さん 
[2020-08-07 11:31:25]
>> 匿名さん

狡いね。
田園調布には8億の売出し物件もあるんだけどね。

https:/www.athome.co.jp/smp/kodate/1000276528/?DOWN=1&BKLISTID=001...
11396: 匿名さん 
[2020-08-07 11:38:33]
>>11394 匿名さん
街並みで勝負できない池田山。ワントップのカウンター攻撃は無駄です。
11397: 匿名さん 
[2020-08-07 11:40:57]
>>11394 匿名さん
8m道路に3階建は止めてもらえますか。
歩いていても見える空が狭くなって息苦しいです。
高級住宅街の街並み維持のために
すべての建物に空間のゆとりを持たせてほしいです。
3階建ですか・・・。
11398: 通りがかりさん 
[2020-08-07 12:02:15]
>>11394 匿名さん
まず田園調布3に一度行ってみてくれとしか言いようがない
11399: 匿名さん 
[2020-08-07 12:12:38]
誰も田園調布が高級住宅じゃないなんて言ってないんで安心して下さい。
都心から遠くて、県境で、土地に余裕があり、地価も比較的安いので、
建蔽、容積、高さ制限の自主規制が成り立つんです。
目指すところは、チバリーヒルズと同じです。

でも東京で最高の高級住宅地では無いんです。
とっくに気づいていると思いますが、早く認めて楽になりましょう。

何故、高齢化、売れ行き不振、田園調布離れが起きているのかよく考えましょう。
11400: 匿名さん 
[2020-08-07 12:23:10]
>>11397 匿名さん
マンションは東京の狭い土地に多くの人を住まわせるため、建物を縦に伸ばしてEVで移動するもの。タワマンもしかり。戸建ての3階建も発想はマンションと一緒。
居住用の戸建住宅で生活動線を考慮すると、ストレスなく暮らせるのは平屋建てか2階建まで。3階建建てるのは、希望する建物の大きさに対して土地が狭すぎるから。わざわざエレベーター付けて3階建になんかしませんから。
居住用の戸建住宅ではなく、一部オフィス、賃貸用なら3階建にするでしょう。でも高級住宅街で居住用以外の用途は止めて欲しいよね。
11401: 匿名さん 
[2020-08-07 12:28:07]
>>11399 匿名さん
あなたも不動産の素人じゃないんだから、
地価を比較するのに、
いい加減、単位を揃えましょうよ笑

都内高級住宅地域の標準宅地路線価
1種平米単価

青葉台2丁目522番69 97.3万
田園調布3丁目23番3  87.5万
松濤1丁目26番37外 66.7万
猿楽町52番3 64.0万
成城2丁目116番2 63.1万
西麻布3丁目4番21 55.5万
神山町7番9 52.7万
東五反田5丁目60番288 52.3万
広尾2丁目11番6 51.3万
南平台町45番3 50.5万
元麻布2丁目138番9外 49.3万
本駒込6丁目439番 47.1万
麻布永坂町1番73 42.7万
南麻布5丁目3番7 41.0万
三田2丁目35番1 38.7万
高輪4丁目28番6 28.2万
市谷砂土原町2丁目7番1 28.0万
白金4丁目450番26 25.2万
若宮町29番1 22.7万
11402: 匿名さん 
[2020-08-07 13:48:06]
>>11401 匿名さん

道路付によりますが時価なら松濤1は坪単価1000万超えます
11403: 匿名さん 
[2020-08-07 14:13:57]
http://www.den-en-choufu.or.jp/sinnkaichiku/sidousaisoku

この町内会の自主規制が、景観を守ってくれている。
一方で、時代に取り残されていく理由でもありますね。

都心回帰が一層進む中、結局は、時の流れに負け、自主規制が形骸化、
タダの県境地に成り下がらないよう、頑張って欲しいものです。

都心の住宅地も、暗黙の住民自主規制が存在していたところは多いようですが、
旺盛な需要に屈し、今のように集合住宅も許容しなければ’ならない地となった歴史があります。
建蔽、容積を考慮しない 坪当たりの地べたの価値、需要が県境地とは比べ物にならず、
圧倒的に高いので、しょうがないのかも知れません。

都心に比べ、旺盛な需要がないところが、田園調布の規制緩和を遅らせてくれている理由かもしれません。
11404: 匿名さん 
[2020-08-07 14:29:42]
>>11403 匿名さん

何でそんなに田園調布に絡むの???
11405: 匿名さん 
[2020-08-07 14:34:16]
池田山キャラ設定なら勝てるかと思ったけど負けちゃったし
都心マンション組にも品川区wって馬鹿にされたので悔しくて・・
11406: 匿名さん 
[2020-08-07 16:02:12]
ワシ 関西育ち

知名度、印象、実際の景観、規模、健全性、治安、第一印象
全国誰もが田園調布や芦屋が高級の代名詞と知っている。

池田山? ナニソレ? 大阪にもあるけど、そこかいな(笑)
11407: 匿名さん 
[2020-08-07 16:07:30]
スーパーなら日付出してもいいかな。甘くて旨かったです。
スーパーなら日付出してもいいかな。甘くて...
11408: 匿名さん 
[2020-08-07 16:31:56]
軽井沢に住んでるんだろ
11409: 匿名さん 
[2020-08-07 16:49:54]
安いな
11410: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-07 19:52:48]
都心にもちっちゃなマンションもっている、軽井沢千坪の地元民だろ。
11411: 匿名さん 
[2020-08-07 20:22:18]
>>11401
高輪4丁目が1㎡28.2万円?
白金4丁目が1㎡25.2万円?

見事な安さだね
11412: 匿名さん 
[2020-08-07 20:25:37]
どおりで軽井沢軽井沢言うわけだな
11413: 匿名さん 
[2020-08-07 20:39:25]
ホテルや外食は飽きてきたので、今日は子供たちは信州牛、私は信州サーモンを。美味!
ホテルや外食は飽きてきたので、今日は子供...
11414: 匿名さん 
[2020-08-07 20:41:04]
>>11413 匿名さん
軽井沢のレシートと都心のレシート一緒にアップしてよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる