三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-07-13 11:49:15
 

浅草ビューホテルの近くに、38階建てのタワマンが建設予定です。
浅草寺を含む周辺住民の反対運動などもあるようですし、
そのあたりも含めいろいろ情報交換できればと思います。

◇参考URL
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-136asakusa.htm
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2009/07/post-01d7.html
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2712.html

[スレ作成日時]2009-10-23 12:23:30

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー

913: 匿名 
[2010-06-21 09:46:53]
業者必死の説明御苦労。
914: 匿名 
[2010-06-21 10:41:46]
有り難き御言葉。
915: 申込予定さん 
[2010-06-21 12:02:04]
1住戸(他にもあるかもしれないが)、階下より安い部屋がありましたが
構造上、出っ張りでもあるのでしょうか。
同じ間取りですが・・・
916: 匿名さん 
[2010-06-21 13:41:38]
別に都心の物件じゃないんだから天井高2500はふつうでしょ。
どこと比べて低いのかレスがなけどなんで?
917: 匿名さん 
[2010-06-21 14:23:49]
天井高2,500mmは普通だと思いますよ。
まぁ、洋室だと2,700mmはほしいところですが、
一般の住宅では2,400mmが標準ですからねぇ。
918: 匿名さん 
[2010-06-21 15:41:27]
浅草に行くと、いつも気になりつつ
最近ご無沙汰している
468(ヨーロッパ)というおすし屋さん。

今度浅草に行くときは
マンション見つつ、アナゴ寿司を
お土産に買って帰ろう・・・

919: 匿名さん 
[2010-06-21 17:22:45]
>876さん
>ゴルフレンジもシアタールームもたいしたコストはかからんでしょ。
ゴルフレンジもシアタールームも確かに大したコストはかからないかもしれないけど、利用者がいるかどうかわからない施設なだけに…ね。久し振りにゴルフのスウィングをしようと思ったら突然機械が壊れた!とかありそう。それならば、もっと実用的なものを作るとかの方がいいような…。また、人件費のかかるカフェをつくるよりは販売機などのセルフサービスでくつろぎスペースがあった方が利用者もあるような気がしますね。
920: 匿名 
[2010-06-21 18:12:02]
駐車場が少な過ぎるのとトランクルームが無いため見送ることにしました。
921: 匿名 
[2010-06-21 19:12:48]
エレベーターの数も少ないね。
922: 物件比較中さん 
[2010-06-21 20:37:29]
ミュージックルームがあると言うので
探してみたら・・・
こ、これは・・・?!
広さ(狭さ)1帖?
某マンションミュージックルームには
スタインウェイのグランドピアノが置いてあるというのに・・・
まあ、トランペットなどの練習に
お使いください(?)ということなのかな。
923: 匿名さん 
[2010-06-21 21:17:07]
>>922さん
ここのミュージックルームの広さは1畳なんですか・・・。
1畳のスペースに椅子だけ置いてあるのかな?
せめてアップライトピアノが置けるスペースが欲しいですよね。
今って、楽器をやる人はカラオケに出かけて練習しているらしいので、
カラオケ&シアタールーム2室でも良かったかも。
924: 匿名さん 
[2010-06-21 21:54:27]
>900
近くに都の認証保育園があるんですね。
マンション内の保育園以外にも志望先があると良いですよね。
教えてくれてありがとう。

>918
498は穴子棒寿司も美味しいですけど、芋吸も美味しいですよね。
プルプルしている感触が良いです♪
925: 物件比較中さん 
[2010-06-21 22:08:57]
たしかにこの収納でトランクルームがないのはきついね。あまり収納の工夫はないですよね。
たいていのタワーにはあるのに。。。。
エレベーターは少ないというか、小さいですね。写真も出てないしどんな仕様か不安です。
926: 匿名 
[2010-06-21 22:15:20]
でも、結局高いよね。場所もイイ訳じゃないし。豊洲のほうがトータル的には上なのかな。
927: 匿名ちゃん 
[2010-06-21 22:24:11]
エレベーター4基で二千人ってマジ大丈夫?って感じ。朝は大変だね。
928: 物件比較中さん 
[2010-06-21 23:06:35]
パンフレットでは4台じゃないですよ。
929: 匿名 
[2010-06-22 00:12:56]
値段は安すぎだね!
お買い得にしか見えないけどなんかあるのかね?
930: 匿名 
[2010-06-22 00:56:48]
エレベーターは上層階下層階各2基だよ。ちょっと、かったるい。収納も少ないし…床下のスペースを利用して床下収納でも作る知恵出せばイイのにね。
931: 購入検討中さん 
[2010-06-22 07:58:00]
いま住んでいるマンションでは非常用エレベーターを
ペット用エレベーターとして使っています。
居住者用エレベーターとは離れたところにあります。
浅草タワーは、図面で見ると普通のエレベーターホールに隣接して非常用エレベーターがありますね。
それを使えば、まあ6基ある・・・と思っても
いいんじゃないでしょうか。

実際、いま住んでいるマンションでも
ペットを連れていなくても非常用エレベーターを
皆さん使っていますから。
(行き先によっては、その方が便利なため)
ただし非常用エレベーターは、スピードが遅いです。
932: 匿名 
[2010-06-22 08:48:10]
管理費はいくらですか?
933: 匿名 
[2010-06-22 09:27:38]
でも、浅草タワーは高低層各2基。非常用はあくまでも非常用。通常4基では…せめて6基は欲しい。毎日の事だからね。
934: 匿名 
[2010-06-22 11:20:22]
約700世帯だから本来エレベーターは8〜10基は必要でしょ。
全体的にコスト削減しすぎ。
935: 匿名 
[2010-06-22 12:31:29]
エレベーターは大渋滞になっちゃうし、それに加えてペットも一緒だからたまらないね。何考えているんだか…お客を馬鹿にするなって感じ。
936: 匿名さん 
[2010-06-22 13:26:48]
数が少ないとなると、一基の広さと昇降スピードは要チェックですね。
937: 匿名 
[2010-06-22 14:09:55]
本当だね!広さはどの位かな?
938: 匿名 
[2010-06-22 14:28:00]
数が少ない場合、1基あたりの定員を多くすれば「運転能力」は満たせるけど、実際には大きな箱が常に満員になるわけがなく、たった一人乗って運転しちゃうこともあるので、効率が悪いというか待ち時間が長くなる傾向にあるのが現実。
箱は小さいけど基数が大きいほうが効率はいいんだけど、イニシャルコストは高くなるし平面的なスペースはとられるしで、デベはあまりやりたがらない。
基数が増えるとメンテナンス費用も高くなるので、まあ一長一短だけど、ここは少ない印象があるね。
939: 匿名さん 
[2010-06-22 14:31:17]
エレベーター少ないのは欠点ですよね
毎日使うのに待ち時間とか時間の無駄は増えるし
安い分のしわ寄せが少なからずココにも現れてますね

940: 匿名さん 
[2010-06-22 15:56:28]
922さん
ミュージックルームの広さは1畳分しかないんですか?1畳分しかスペースがないなんて何のためにあるのかわからない感じですね。楽器の練習にしても1畳では狭すぎる。その分を他の部屋にまわせばいいのにって思いますね。

エレベーターが非常用を合わせても6基しかないんですね。700世帯もあれば6基では少なすぎる。そのうち2基は非常用。使えるかどうかも微妙ですしね…。
朝の通勤通学時間帯にそういうので時間がかかるのは嫌だなって思いますね。
941: 物件比較中さん 
[2010-06-22 17:40:59]
922ですが・・・
図面を見たら分かりますが、ゴルフレンジ(2打席)
スタディルーム・シアターカラオケルーム
(いずれも2~3人入ったらいっぱい・・・な感じ)
それに隣接して共用トイレがあるのですが
(男女共用っぽい)
そのトイレ(一人で満員)と広さがほぼ同じなんです。
これで、ミュージックルームだなんて・・・
(恥ずかしくて言えないです、ふつう)
なんか、それらしい名前付けとけ!
実態はわかりゃしない・・・とでも
思っているのでは。
942: 匿名 
[2010-06-22 22:12:27]
高層含め全てのバルコニーに洗濯物だけでなく、布団干しも可能なんだって。
透明パネルなんで外から丸見えだし、それ以前に危険極まりない。
943: 匿名さん 
[2010-06-22 22:55:59]
>>932
管理費は月8,620円~36,690円(第1期分の住戸で)
公式HPの物件概要にも載っているよ。
結構幅があるね。

そういえばここは駐車場が230台分あるけど、
希望者は多くなりそうなんだろうか。
多かった場合、この辺りって月極めの駐車場って周囲にあるのかしら。
944: 匿名さん 
[2010-06-22 22:57:18]
高層階で布団干しか~。
確かに、怖いです。

以前住んでいたマンションで、
3階のベランダから
干していた座布団が落ちてきたことがありましたが
一瞬何が落ちてきたのかと
びっくりしました。

しかも、座布団の落下地点の
すぐ近くに、私の車があって・・・

まあ、透明パネルがあるんなら
落ちてはこないだろうけれど。
945: 親と同居中さん 
[2010-06-22 23:41:30]
なるほど参考になります。でも狭くても少なくても、月々が安くおさえられれば我慢しちゃうかも。
946: 匿名さん 
[2010-06-23 00:01:50]
資産価値は高いの?
947: 物件比較中さん 
[2010-06-23 00:05:58]
ミュージックルームはまーおまけみたいなものだから議論しなくてよいでしょう。
エレベーターホールのCGが出てるけど、実際の大きさとかデザインとかわかりにくですよね。
小さくてもちゃんとしたものにしてくれないと。
非常用も使えないと朝はエレベーター待ちでどうしようもなくなりそう。
業者の方、見てたら反論してみて。
948: 物件比較中さん 
[2010-06-23 00:37:06]
サンクタス川崎タワーが販売中止(延期?)になってます。だいぶ盛り上がってますね。
ここにもあらぬ飛び火がありそう。。。。
949: 匿名 
[2010-06-23 01:50:51]
4基で本当に大丈夫かな?
950: 匿名 
[2010-06-23 04:22:16]
運動不足解消のために階段使います
951: 匿名 
[2010-06-23 04:43:10]
イイね!俺もそうしよう!
952: 匿名 
[2010-06-23 07:56:16]
>948
川崎と浅草、全く関係ないですね。
953: 匿名 
[2010-06-23 08:20:42]
せっかく内廊下なのに内廊下側に部屋が多すぎ。
ホテルライクとはほど遠く、団地ライクで残念。
この仕様だと内廊下には空調無しかな?
954: 匿名 
[2010-06-23 10:40:47]
空調なんかあるかよ!外だよ外!!
955: 匿名 
[2010-06-23 10:46:34]
>953
外廊下ですけど。
956: 匿名さん 
[2010-06-23 10:47:37]
空調あるしね
957: 匿名 
[2010-06-23 10:51:21]
ここはドーナツ型の外廊下なので、廊下に空調なんてありませんよ。
958: 匿名さん 
[2010-06-23 12:47:48]
マンションに無知ですみません。
廊下の空調の費用って毎月の管理費とかで取られるのでしょうか。
となると、空調のある無しとか、通路や玄関の照明の規模によって管理費に差が出てきたりするのかな。
959: 匿名さん 
[2010-06-23 14:52:02]
941さん
>>ゴルフレンジ(2打席)スタディルーム・シアターカラオケルーム。いずれも2~3人入ったらいっぱい・・・な感じ。

HPに※共用施設のご利用は、一部予約制・有料となります。って書いてあるぐらいだから、どの施設も利用料取られるんだろうね~。2、3人入っていっぱいなところでゆっくりできるわけもなく…利用されることあるんだろうか。いずれも別になくても良さそうな施設ばかりだし、使用されずに撤去なんてこともあり得るのかも。おまけみたいなものに管理費やら撤去費を払うのは何だか嫌ですね。
960: 匿名さん 
[2010-06-23 14:59:46]
942さん
>>高層含め全てのバルコニーに洗濯物だけでなく、布団干しも可能なんだって。
>>透明パネルなんで外から丸見えだし、それ以前に危険極まりない。

ええっ。高層階でも布団干し可能なんですか?すごくビックリ。実際干す人いるんだろうか?布団が落ちたりしたら危険極まりない。まあ風や陽にあてると布団もふわふわして気持ちいいでしょうから…干す人いるのかな。でも高層階だと風も強いだろうし、怖いですよね。洗濯物も飛んで行ってしまいそう。
961: 匿名 
[2010-06-23 16:10:44]
トータル的にあまり良い物件ではないね。
962: 匿名さん 
[2010-06-23 18:08:13]
お料理が好きな私としては、
合羽橋が近いのが嬉しい。
松屋にも歩いて行ける距離だし、
24時間営業スーパーも近い。
日本橋三越に出かけるにも便利。
(現在、住んでいるところより
はるかに近くなる)
散策も楽しめそうで期待しています。
963: 匿名さん 
[2010-06-23 22:52:26]
941さん
ゴルフレンジは2打席分しかないんですか!?ショック。
バッティングセンター位の規模を想像していたのに。
その他の共用施設もかなり狭いようで、利用していて圧迫感がありそうです。
これらの共用施設、全て無くした方が良いのでは?
964: 匿名さん 
[2010-06-23 23:06:58]
>962
IHとか、オーブンとか、どうします?ちょっと値段も値段だし、迷いません?
965: 匿名 
[2010-06-23 23:07:22]
いらない施設ばかり作るなよ!エレベーターを増やせ!
966: 匿名 
[2010-06-23 23:23:09]
高層階の布団干しは私も確認しました。
通常、タワマンでは考えられないですが
ここでは問題ないみたいてすね。
それを聞いて私も一気に冷めました。
967: 匿名 
[2010-06-23 23:43:14]
>964
ご存じかもしれませんが、IHをつけられるのは22F以上の部屋だけです。
968: 匿名 
[2010-06-24 00:13:46]
一次の登録はどんな感じなのかな?この程度ならすくなそうだね。
969: 匿名 
[2010-06-24 07:38:20]
ここは2重床ですか?
HP見ても分かりませんでした。
970: 匿名さん 
[2010-06-24 09:17:32]
あまり盛況ではないみたい。外国人ばかりが盛り上がっている。皆さんは要望書出して登録はしたのでしょうか?
971: 匿名さん 
[2010-06-24 09:35:43]
高層階の布団干し…実際にする人ってあまりいないんじゃない?リスクが高すぎる。

>>962
合羽橋、楽しいよね。買わないで見ているだけでも楽しい。私はクッキーの型を集めているので、新製品があると結局買っちゃうんだけど。
食器なんかも使い勝手良さそうなのが安いよね。
972: 匿名さん 
[2010-06-24 09:48:18]
合羽橋楽しむだけなら別物件を検討したら?ここリスク高すぎます。
973: 匿名さん 
[2010-06-24 09:58:40]
高層階で布団干しなんて聞いたコトないですね・・・
本当にやってしまう人いるのでしょうか??
2階建てのマンションでさえ禁止事項に含まれてることあるのに。
事故につながる可能性大ですね、、、
974: 物件比較中さん 
[2010-06-24 10:07:17]
今どき、分厚い布団なんて使ってる人も
いないでしょうから・・・
フェンス(ガラスパネル)に掛けるなんて
もってのほかですよね。

物干し金具が取り付けられているそうですから
その物干しにバスタオルを掛けるような感じで
物干し竿に掛けるのならいいんじゃないでしょうか?
もちろんガッチリと強力布団バサミで
留めておくことが大事ですけど。

フェンスに布団を掛けるのは厳禁ですよね。
パラソルやマンション用鯉のぼりも禁止です。
(今、住んでいるマンションもそうです)
美観・安全面から言っても。
975: 匿名 
[2010-06-24 10:43:51]
高層階で布団干しが現れるかどうかはわかりませんが、ガラスフェンス越しに布団を干す人は数十はいるでしょうね。
700もありますから、そういう人は必ずいます。
特に地元出身者の比較的年配の家庭はやりそうですね。
976: 匿名さん 
[2010-06-24 11:49:07]
>>958さん

3階以上の廊下の空調はありませんが、おそらく1階部分の空調はあるかと思います。このような共用部分のランニングコストは基本的に管理費からの支出となります。通常、管理費が少し余って、余った部分は数年後に修繕費に回ることが多いです。

もちろん管理費はマンションによって差がありますが、ここは標準だと思います。

>>969さん

二重天井・二重床で、階高は3.26m・天井高2.5mです。
スケルトンインフィルですし、
リフォームはしやすい造りです。



エレベーターは非常エレベーターも常時使用可能とのことです。なので、高層3基、低層3基になります。他に主に業者がゴミを運ぶエレベーターが1基あります。

布団干しですが、管理規約案によると、バルコニーのガラスフェンスに干すのは不可。その手前の物干しに干すのは可。ただしガラスフェンスより高く干すのは不可になっています。よくある一般的な規約ですね。
977: 物件比較中さん 
[2010-06-24 12:10:42]
>>976さん

ありがとうございます。
常識の範囲ですね。

エレベーターですが、非常用エレベーターを
ペット用エレベーターとして使うように
なると思います。
ペットが乗っている場合はお知らせサイン(ランプ)が
点くようですが、エレベーターホールでは
ペットと鉢合わせするわけですね。
(私は飼っている側ですが)

今のマンションでは、ペットはまったく別の場所の
非常用エレベーターで移動しています。
ペット嫌いの方から、また非常識な飼い主が多いため
何かとトラブルが起こります。
その点が心配ですね。
978: マンコミュファンさん 
[2010-06-24 16:04:19]
>>977さん

ペット専用のエレベーターいつも問題になりますね。
確かにペットボタン押せばペットが乗っているのがわかってそれに乗ることを避けることも出来たりするのですが臭いの問題など飼わない人とのやり取り結構問題になりますよね。
ペット棟とか分けたマンションだと問題は少ないんですがね。
これはペット飼育可能とした時点で起こりうる問題ですよね。
979: 匿名さん 
[2010-06-24 16:47:04]
>>965
>>いらない施設ばかり作るなよ!エレベーターを増やせ!
激しく同意。1畳程度の共用施設を敷き詰めるくらいなら、エレベーターを増やしてほしい。ゴルフレンジ(2打席)
スタディルーム・シアターカラオケルームいずれもトイレくらいの広さならいらないでしょ。これだけでもエレベーター2基分くらい増やせそう。利用されるかどうかわからない施設よりはずっと利用される価値のあるものだと思う。
980: 匿名さん 
[2010-06-24 16:54:29]
974さん
フェンスじゃなくてもバルコニーにおいての洗濯物干しや布団干しはやっぱりまずいと思います。
高層階なだけに…特に。今時、分厚い布団を使っているお宅は少ないでしょうけど
逆に羽毛布団だった場合について風で飛んで行ってしまう可能性だってあるわけで。
車が走っている道路なんかに布団が落ちてきた場合には大きな事故にもなりかねません。
このマンションのデベはそういったことも考えないのかと思ったらちょっと引きますね。
981: 匿名さん 
[2010-06-24 17:04:24]
>>979
そんなに狭いんですか!?
エレベーターが多いのもコスト面で心配ですが、
そんなに狭い施設なら要りません。
982: 匿名さん 
[2010-06-24 17:34:02]
タワーマンションでバルコニーへの布団干しを禁止しているところは少ないですよ。洗濯物可・布団可というのが一般的です。

布団が落ちてきたら大きな事故になる可能性があるのは、10階建てのビルとかでも同様でしょう。

ちなみにタワーの場合は、落下物事故防止のために庇や立ち入り禁止の区域など対策が取られています。

もちろん布団など比重が軽い物は、風に舞って遠くに飛ぶ可能性があるので、きちんと固定して干す必要があるのは言うまでもありません。バルコニーに物を干すのを禁止したらしたで、バルコニーに布団も干せないのか、という意見がでるかもしれませんね。
983: 匿名 
[2010-06-24 21:55:23]
色々考えたけど駄目だな!このタワマン!イイ所探すのに困る。外国人ばかりだし。
984: 匿名さん 
[2010-06-24 23:05:43]
タワマン700世帯もあって、外廊下?ありえねぇーコストダウンだね。エレベーター4基?交通量計算してないなそれ?住んで大後悔する可能性大だな。
985: 匿名 
[2010-06-24 23:25:40]
27日は抽選会だけど大丈夫か?購入者いる?
986: 匿名さん 
[2010-06-24 23:29:11]
エレベーターは6基+1基です
勝どきのTTTは総戸数2794戸で外廊下
芝浦のグローブタワーは総個数833戸で中層・高層は外廊下
987: 匿名 
[2010-06-25 00:33:14]
浅草タワーの非常用エレベーター2基って普段は使えないのかな?
988: 購入検討中さん 
[2010-06-25 01:15:27]
豊洲タワーは外廊下ですよね。
パークシティ豊洲はA棟(タワー)が外廊下で
B棟が内廊下。
芝浦グローヴタワーは高層2フロアだけが
内廊下です。
まあ、どちらもメリット・デメリットが
ありますから。
989: 匿名さん 
[2010-06-25 02:11:55]
ひとことでいえば「安普請」。

基礎も何カ所も怪しいし、こういったコアの設備も怪しい。
スプリンクラーも「消防法の下限」に従って9階以上。外廊下内廊下も奇妙。

これからやる躯体の工事なんか、目も当てられない。
突貫工事だから、ジャブコンじゃんじゃん使って急ぐ可能性も大いにある。
投資したって、建物寿命が短かきゃ損だし、ろくなものじゃないぜ。
990: 匿名 
[2010-06-25 03:14:55]
浅草出身の地元民はタワーマンションだろうがなんだろうが布団は干します。
決して品の良い人が多いエリアじゃないですから。
991: 匿名 
[2010-06-25 04:30:47]
それじゃあ、浅草タワーだよね!
992: 匿名 
[2010-06-25 06:58:37]
違うだろ!勝どきタワーだよ!
993: 匿名さん 
[2010-06-25 08:35:51]
>基礎も何カ所も怪しいし、こういったコアの設備も怪しい。

具体的にどこが怪しいか記載してね。
他の物件では普通こうだけどここでは、、、とか。
それが無いと検討者に参考にならないし、
ただの感情論に見えるよ。
994: 周辺住民さん 
[2010-06-25 08:36:50]
うん、スカイツリーだよ!
995: 匿名さん 
[2010-06-25 08:38:18]
>>987さん

使えますよ。念のためMRか電話で確認してみるといいかもしれません。
引越し作業がある場合は使えないかもしれませんね。
それはどの物件でも一緒ですが。
996: 匿名さん 
[2010-06-25 08:47:53]
>>993
工事の怪しさは地元にいると感じる。
具体的に書くと差し障りがあるので書けない。いっそ書いてもいいかもしれないが。
997: 匿名さん 
[2010-06-25 09:36:27]
是非書いて下さい参考になりますので。
998: 匿名さん 
[2010-06-25 10:08:16]
>>982さん
そうなんですか。
タワマンはバルコニーでの洗濯もの、布団干しが全て禁止なのかと思ってました。
強風による事故が起きる恐れがある事と、普通のマンションよりも、タワマンの方が
景観を損ねる事に敏感な人がいそうで。
999: 匿名さん 
[2010-06-25 12:11:27]
982さん
>>タワーマンションでバルコニーへの布団干しを禁止しているところは少ないですよ。洗濯物可・布団可というのが一般的です。
そうなんですか?今ってどこのマンションでも(中層から高層タイプまで)布団だけではなく洗濯ものまで禁止にしているところが多いように思います。その為か洗濯竿の金具なども最初からついてないところも多いですよね。なので私は逆にタワーマンションだからこそ布団干しは絶対禁止だと思ってました。まあ10階建てくらいの中層マンションなどでは布団を干しているお宅はたくさん見かけますが、高層マンションではあまり見かけないですし。
1000: 匿名さん 
[2010-06-25 16:20:50]
仮囲いや足場で覆われてるんだからどこの工事現場だって怪しいじゃん。
1001: 匿名はん 
[2010-06-25 22:35:29]
前スレ>>993
書けるくらいなら書いてるよ。立場上書けない。
とにかく「安普請」「工事管理メチャクチャ」「地下工事の×××」・・・・・
買う人は気の毒に思う。
1002: 匿名 
[2010-06-25 23:25:07]
反対派ですからね!

どうしても住ませたくないのですかね?
怪しいなら普通に書けば良いやん。売り主側に確認するから!
1003: 匿名さん 
[2010-06-26 00:13:36]
>>1002
敷地近く住民の「友の会」というがあって、ぼろぼろいろいろな情報を聞くけど書けないの。
町会とか、そういうのとは別にこういうのがつくられてて、入らされて、他言禁止になってるの。
だから、反対、賛成のどっちでもない。
1004: 匿名さん 
[2010-06-26 00:14:57]
>>1002
売り主に聞いても無駄ですよ。
口止めの会である私たちの存在もみとめないでしょう。
1005: 匿名さん 
[2010-06-26 00:28:00]
時間があれば、朝7時くらいから9時くらいまで、夕方6時近くに
現場、見に来ればいろいろわかるよ。
もう蓋されちゃったから地下構造物は見えないけど、現場の荒んだ感じはよくわかるよ。
あと、どんなにはた迷惑かも。
1006: 匿名さん 
[2010-06-26 00:30:53]
いや、実際にあるのかもしれないが、

他言禁止→第三者の確認ができない→真偽不明

になるのだよ。
実際にあると言うかもしれないが、その確認が検討者にはできない。
話のできる内容を記載しないと。ここは検討板なんだから。
1007: 匿名さん 
[2010-06-26 00:33:54]
レス1000超えてますので、次スレへどうぞ。

浅草タワーってどうですか?Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
1008: 匿名さん 
[2010-06-29 17:53:25]
地図を見ました。
浅草寺のすぐ近くなんですね。
もう少し離れていると良いのですが。
あまり近いと逆に行かなくなったりするものです。
生活圏ではなく、散歩に行ける場所として取っておきたい町です。
浅草の町には日本の夏の風流がまだ残っているでしょうか。
風鈴、朝顔、暖簾、浴衣、ステテコ、玄関で碁などなど。
1009: 匿名さん 
[2010-07-04 08:47:20]
上野駅近そうですね。地図で見ると、秋葉原も近そうなんですが自転車でいける距離なんでしょうか?
1010: 匿名さん 
[2010-07-13 00:07:15]
徒歩でも行けるのでは?
1011: 匿名さん 
[2010-07-13 11:49:15]
徒歩でもいける範囲だとは思いますよ!
自転車なら気軽にいける距離です。
1012: 副管理人 
[2010-07-13 12:20:03]
こちらは次スレがありますので、閉鎖しますね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる