野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-27 10:34:24
 削除依頼 投稿する

1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446625/

所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.13平米~90.32平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hasune/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

[スレ作成日時]2014-10-04 23:01:56

現在の物件
プラウド板橋蓮根
プラウド板橋蓮根
 
所在地:東京都板橋区蓮根二丁目32-3他(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩3分
総戸数: 90戸

プラウド板橋蓮根ってどうですか? その2

761: 匿名さん 
[2014-12-25 21:40:34]
>>758
隣の志村三丁目はもっとだね。
一駅だけでここまで差があるって…
762: 匿名さん 
[2014-12-25 21:41:55]
志村三丁目は10位
やっぱ、ライフ跡地だな
763: 契約済みさん 
[2014-12-25 22:01:37]
>>757
マンションマニアさんもTwitterで喜んでましたよ!
やっぱり蓮根付近の価値は高いです!
764: 契約済みさん 
[2014-12-26 00:20:31]
三丁目は蓮根の成功により、価格を高くするらしいですよ
765: 匿名さん 
[2014-12-26 04:05:15]
>>763
蓮根自体はそんなに順位良くないでしょ
価値が高いと喜んでるのは志村三丁目
766: 周辺住民さん 
[2014-12-26 07:41:11]
マンション収益性ランキングの件ですが、これって新築物件を購入して、それを賃貸にしたら何年でモトをとれるか?
というランキングですよね。
新築購入は永住とか資産とかを意識するから高台が高値になります。一方賃貸は三階以上に住んでいれば、当面の被害は無いので、利便性だけに重点を置くのではないでしょうかね。
洪水被害があっても共用部分の改良費も意識しないしね。

だからこのランキングはのきなみ川沿いや低地が上位になってます。
そう思うのは私だけかな?
767: 匿名さん 
[2014-12-26 08:06:07]
ここは駅近ですから賃貸にももってこいですね!
768: ビギナーさん 
[2014-12-26 08:41:13]
つまり、賃貸用物件を検討している人にはいい物件という事ですね。
769: 入居予定さん 
[2014-12-26 09:03:36]
選んだマンションの最寄り駅が評価高いのは嬉しいことです。

大手で駅近なら資産価値も下がりにくそうなので良かったです。

幹線道路からも離れてるし駅からほど近いのに住みやすそうな立地が気に入りました。

年末まではモデルルーム行く機会多かったですけど、これからはなさそうなのでたまに現地見に行って工事の進み具合を見るのがこれからの楽しみです。
770: 物件比較中さん 
[2014-12-26 09:37:17]
>>768
そうですね、自分で住むには結局住みたいところに住む方が良いですから。しかも蓮根がもっと安く買えたときの物件価格から算出されているでしょうから。
771: 匿名さん 
[2014-12-26 10:08:02]
首都圏って何千と駅あるけど、その中で上位って凄いね!
772: 匿名さん 
[2014-12-26 11:37:59]
20位程度じゃ上位じゃないでしょ。

だけど、駅近なので賃貸としては良いと思う。
ただ、線路脇というデメリットでどうなるかだろうけど。
近隣の新築物件の賃貸料見てると
18〜20万ぐらいだけど
高すぎて借りる人いないのか
ずっと借り手がつかないことが多く
2.3年で売却されてるのをよく見かける。
ここら辺でも投資目的で買われてる人いるんだなと思う
だけど、うまく借り手がつくには難しそう。
値を下げるには採算がつかないし
とはいえ、借り手がつかないとか
難しそう。
20万ぐらいの賃料出すぐらいなら買ったほうがいいしね。
駅近なので賃貸として良いかも知れないけれど
はたして、賃料自体で借り手がつくかどうかという問題があると思う。
773: 匿名さん 
[2014-12-26 12:24:56]
築23~24年のURが16万で貸してるから、築浅なら18~19万くらいは固そう。

ただ、ここを賃貸用で買う人はほとんどいないと思いますが。

それよりも、住宅ローン控除400万円使って、10年後に売ってとかのほうが、ここはいいと思う。
774: 匿名さん 
[2014-12-26 12:46:52]
賃貸向けと言ってる人は
駅近というとこしか見てないんだと思う。
周りの相場を無視して安く値付けはできないし
安くすればそれはまた採算は取れないし
だからと言って新築賃料だと借り手がつくとは思えない高額。
それで賃貸向けと言えるのかな
ちなみに、志村三丁目の徒歩6〜7分の築10年程度で3LDK18万
もっと築浅の物件で19〜23万
そのほとんどが長期にわたり空室
ここは蓮根だから徒歩3分でも多少下がるけど
でも似たりよったりの価格になるだろうね。
駅近だろうけど、値段で借り手がつくかな?
775: 匿名さん 
[2014-12-26 13:00:31]
まともな価格で買って利益が出るなら誰でもやってる。賃貸事業はそんなに甘くない。野村が損するレベルの販売価格で購入しないと利益は出ない。この地域は月15万越えると借り手が極端にいない。
776: 匿名さん 
[2014-12-26 13:26:56]
賃貸向けではないってことだね。
賃貸向けとか言ってる人は何を根拠に言ってるのだろうか。


777: 匿名さん 
[2014-12-26 14:07:29]
ディスポーザーないマンションで賃貸は難しいかな。
778: 匿名さん 
[2014-12-26 16:08:44]
ここのセールスポイントは、①駅近(徒歩3分) ②大手分譲(野村不動産分譲のプラウド) ③住環境良好(区画整理、住居系地域)

23区内で上記点を求めてる人にはほとんどの住戸が4.000万円で購入できるから、その点が評価されて、売れ行きが順調なんでしょう
779: 匿名さん 
[2014-12-26 16:11:07]
最近はダイレクトバルコニーキッチンって見ないですね~。
コスト高になるからかなぁ?
780: 匿名さん 
[2014-12-26 18:13:12]
>>778
③は違うでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる