マンションなんでも質問「窓のない部屋って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 窓のない部屋って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-25 14:10:31
 削除依頼 投稿する

時々窓がない部屋(特にメインでない洋室)があるマンションをみます。
もともとはそんな部屋にすむことなど考えられなかったのですが、気になっているマンションはそういうへやしか残ってないのです。

換気は24時間換気システムでなんとかし、フトンも陰干しとして、明かりは常に電気で・・・?
でも子供部屋など、あまりにかわいそうな気がして迷ってます。
主寝室がそれというのもありますが、同じ問題。
せめてなんとか他の部屋から明かりを取る方法はないもんでしょうか。

やめるべきか、案外暮らせるものなのか、工夫アイディアなど、経験者でもなんでもご意見をお願いします!

[スレ作成日時]2005-10-29 02:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

窓のない部屋って・・・

2: 匿名さん 
[2005-10-29 06:25:00]
田の字物件だとリビングに隣接した窓なしの和室がありますけど。
3: 匿名さん 
[2005-10-29 06:56:00]
私が見たMRではサービスルームをシアタールームしている所がありました
暗い事を利用してプロジェクターを天吊りにして電動スクリーン付けてありました
後はほとんど納戸となってましたね
4: 匿名さん 
[2005-10-29 08:17:00]
中和室はまだ何とかリビングの延長と考えられなくもないけど、洋室で窓がないサービスルームなどは、エアコンが設置できない
場合があるなど、居室としてはやはり使いづらいでしょう。いっそ、特大のファミリークローゼットだとして、収納に使えった方が
気が楽かも。
5: 匿名さん 
[2005-10-29 09:29:00]
納戸でしょうね・・・戸建ての場合は窓のない部屋は居室と認められていません。
人間の住む環境としては正直よくないということだと思うので、子供部屋とかに
はしないほうがいいと思う。大人が夜寝るだけならともかく・・・。

以前住んでいたマンションで窓なし部屋にあった収納、引っ越す時空にしたら
びっしり青いカビが生えていました・・・。知らずにそこで新生児を寝かせて
育児していて、母子ともになんとなく体調が悪く、マンションだからかな?と
環境を変えたくて戸建てを買ったのですが、引っ越す時すべての原因が判明し
ました。
6: 匿名さん 
[2005-10-29 12:32:00]
>>大人が夜寝るだけならともかく・・・。

寝るだけの部屋だからこそ、無窓の部屋は避けた方がいいよ。
寝ている時間というのは相当な長さになるし、それだけ人体からの湿気も発生する。
カビが生えたりしたら、逆に部屋から受ける影響も大きくなる。
納戸以外で使うのであれば、パソコンやシアター、オーディオなど趣味の部屋として
使った方がよいかと。
7: 匿名さん 
[2005-10-30 04:30:00]
あうっ、趣味の部屋もシアターも納戸も、そもそもそんなものに割くスペースなど一平米もない予算でして。(苦笑)
家族のだれかはそこで寝ないと!のロシアンルーレット状態です。
でもちょっとみなさまのお話をきくときつそうだなあ。頭痛です。。。
通勤が楽なところで探してるせいか、こういう部屋結構避けられないのですけどねえ。

いっそ隣の部屋やろうかとつなげて『大きなへや』、とし、家具で身長くらいだけ仕切るとか。
ああ、やっぱり苦しい。。。うむむ。。。
8: 匿名さん 
[2005-10-30 11:33:00]
>>通勤が楽なところで探してるせいか、こういう部屋結構避けられないのですけどねえ。

無窓室は確かに「価格」にも反映される要素だけど・・・・
それが原因でディスカウントしている事が殆ど「条件化している」という事?
でなければ、やはり居室には採光・換気が確保できている物件を探した方が良いよ。
DENや中和室は目的があって設けられているケースも多いけれど
居室を納戸扱いにしたり、無窓となる配置にしたりしているケースは
敷地形状やその他の形態規制よるところが大きいと思う。
本来、価格は立地だけでなく仕様によって決まる部分も大きいので
その辺で妥協点があれば、居室の採光に関してはちゃんとしたモノが見つかると思うんだけど・・・。
9: 匿名さん 
[2005-10-30 20:34:00]
>寝るだけの部屋だからこそ、無窓の部屋は避けた方がいいよ。

窓ありの部屋であっても普通、寝ている間は窓を閉めませんか?
夏場であれば開けて寝ている方もいますが・・
それとも真冬でも窓を開けて寝ているのですか??(笑)
10: 匿名さん 
[2005-10-30 20:49:00]
↑だからーちゃんと読んでる?

>寝ている時間というのは相当な長さになるし、それだけ人体からの湿気も発生する。
>カビが生えたりしたら、逆に部屋から受ける影響も大きくなる。

ってちゃんと言ってくれてるじゃん。
それにエアコンも設置できなかったらどうする?
夏場なんて蒸し風呂だよ。
もっとも、通風できない部屋でもクーラー要らずの涼しい地域もあるかもしれないが、
でも湿気の問題は避けられないよね。


11: 匿名さん 
[2005-10-30 22:55:00]
その部屋は、やはりリビングの続き間として使用するのが
いいかも。もし寝室にするのであっても、昼は全開しておけば
湿気は防げると思います。とにかく何の部屋にしても
日中の間換気さえすれば、大丈夫だと思います。
12: 匿名さん 
[2005-11-01 18:07:00]
以前賃貸に住んでいたとき窓なしの和室にふとん敷いて寝ていたけど
風が通らないからなんだか空気がよどんでいるような感じでどよーんとしてた。
13: 匿名さん 
[2005-11-01 18:11:00]
居室じゃありませんからね。
物置にしか使えませんよ。
14: 匿名さん 
[2005-11-01 20:48:00]
窓がない部屋は一応入り口が2箇所あったりして、エアコンもつけることは可能になっているので、少しは考えているんでしょうね。
でもこういう部屋がいくつもあるMSってどうかと思う。
他の購入者・検討者はどう折り合いをつけてるんだろうと不思議ですが、こういう部屋もそれなりに売れてるみたいなので。

12さんのおっしゃる「どよーんとした」感じ、わかります。
同じ理由で私はウォークインクローゼット嫌いなのです。ふつう窓がないから、すごく空気がどよんとして。
じゃあそこに寝るなんて無理か。。窓があるからって毎日必ず開放してるわけでもないのに、どうしてあるなしで空気のよどみが変わるんでしょうね。
15: 匿名さん 
[2005-11-01 20:54:00]
物置として使えたとしても、錆びるし家電なんかは故障の原因にもなるし、
やっぱり止めたほうがいいのではないでしょうか。
新築だと特にコンクリートからの水分もでるようだし。。。
16: 匿名さん 
[2005-11-02 17:13:00]
新築の引渡しを受けて清掃に入った際、中和室だけ妙にくさかった。
一斉入居の都合上、入居までまだだいぶ日数があったため
週に3〜4日来ては家中の窓を全開にし、24時間換気をつけ(いないときもつけっぱなし)、
玄関ドアも細く開けて風を通したところ、10日くらいしてだいぶにおいが和らいだ。
理屈ではなく、実感で窓のない部屋は風通し悪いんだなってわかった。
中和室を寝室にする予定なので、なるべく毎日布団干して、押入れも日中は細く開けておこうかな。
17: 匿名さん 
[2005-11-03 06:19:00]
窓がない部屋は死に部屋、ってこういうことなのね(涙)
中和室というのは・・リビングと他の部屋の間にある和室、みたいなものですか、それともリビングの一角にある和室?
18: 匿名さん 
[2005-11-03 10:32:00]
>17さん、そんなことないと思いますよ。
友人宅にはリビングに続き間として窓なし和室がありますが
夜だけ布団を敷いて、リビング側の引き戸を開放して寝てます。
毎日掃除と喚起して、昼はその部屋はリビングの1部化として
子供さんの遊び場みたいです。家族みんな健康で元気ですよ。
難を言ったらキリがないので死部屋にするも生部屋として快適に
するのも自分次第だと思います。
19: 16 
[2005-11-03 11:50:00]
>>17
リビングの一角にある和室です

>>18
我が家もそのご友人宅のように使用する予定です
20: 10 
[2005-11-03 12:37:00]
部屋のない窓のほうがイヤ。
毎回頭ぶつけるじゃないか!まったく・・
21: 匿名さん 
[2005-11-03 12:38:00]
窓もガラス閉めてたら壁同様頭ぶつけるよ。
とマジレスしてみる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる