管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. メルすみごこち事務所ってどうですか?
 

広告を掲載

管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40
 削除依頼 投稿する

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

 
注文住宅のオンライン相談

メルすみごこち事務所ってどうですか?

68: 匿名さん 
[2015-04-30 23:48:47]
>67

投資しなけりゃ資産価値は下がる一方。

そもそも大規模修繕だって投資ですよ。
69: 匿名さん 
[2015-05-01 00:13:16]
↑新聞読んでないの?保育所の経営って認可保育所でやっとトントン、民間だとかなり苦しくてヤバイんだぜ。
70: 匿名さん 
[2015-05-01 00:29:24]
金ばら撒いた方が資産価値には貢献したと思うよ

経営させずに囲ったから、投資にもならなかった
だから早く無くすのが当然
71: 匿名さん 
[2015-05-01 01:30:46]
あの~、メルすみごこち事務所の評判を知りたいんですが。。。。。
あなたたちの意見はどうでもよくて。。。。。
72: 匿名さん 
[2015-05-01 07:18:59]
必要ないって評判が書かれています
73: マンコミュファンさん 
[2015-05-01 08:54:38]
誰が担当かで得意分野が変わりますね。
団体戦というよりは個人戦で、誰が担当につくかで評価が変わってしまうのは
他の大人数の管理士を抱える事務所と同じかなと思います。
はずれなら切るか、もっといい人に替えてもらえばよい。
74: 匿名さん 
[2015-05-01 11:57:59]
マンション管理士にコンサル頼まないといけないほど住民の管理能力が劣っているのですか?
それだったら第三者管理に切り替えたほうがいいですね。
75: 暇入 
[2015-05-01 12:30:29]
第三者管理は規約改正=特別決議が必要ですし、コンサルよりも報酬が高いです。
単なるコンサルなら普通決議で導入できますからね。
コンサルがいるだけでも管理会社の言いなりにはなりませんから導入する意義は大きい。
76: キャリアウーマンさん 
[2015-05-01 17:53:43]
私たちは今まで電気代削減のために、省エネや高圧一括受電導入などで、電気を節約したり電気を安く買うこと検討してきました。
ところが聞くところによると、発電により電気を生産して電力会社に販売すれば、電気を電力会社から購入する値段よりもかなり高く売れると聞きました。
マンション管理士の先生、ほんとですか?管理組合にコンサルお願いします。
77: 暇入 
[2015-05-01 18:23:50]
買い取りは受付停止中では?
78: ご近所さん 
[2015-05-01 18:56:50]
一部電力会社は昨年秋に再エネ発電買い取り中止をしたが、現在は条件付で再開している。
その条件とは、電力会社による強制発電出力制限である。
ただし受け入れ余力のある東電、関電、中部電管内は出力制限は課されな。
79: 発電理事長 
[2015-05-01 19:56:30]
>>76
ほんとだよ。
2012年7月1日に施行された「再生可能エネルギー固定価格買取制度(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法)」(通称FIT制度)に基づき、再エネ発電所を建設し発電して電力を電力会社に売電すれば、制度で決められた固定価格で20年間の長期にわたり電力会社は買い取りが義務付けられた。

ちなみに太陽光発電で10kW以上の全量売電では、2012年7月1日からの制度スタートで、
■2012年度:40円/kWh(税抜き)
■2013年度:36円/kWh(税抜き)
■2014年度:32円/kWh(税抜き)
■2015年度6月末まで:29円/kWh(税抜き)
■2015年度7月1日から:27円/kWh(税抜き)
の単価で20年間固定買取になる。これはその年度で始めれば、その年度での買取価格が以降20年間続くことをあらわす。

現在、一般家庭低圧電灯契約では電力使用料単価は平均24~26円/kWhで、我々は電力会社から平均24~26円/kWhで電気を購入(買電)しているので、それに比べてFIT制度の買取価格がいかに高いか分かるであろう。

これはどういうことかというと、電力会社は再エネ発電の電力を国民へ売る電力よりもはるかに高く買い取って(仕入れて)いることになる。すなわち、電力の売値よりも仕入値が高いので逆ザヤ現象になっていて、黙ってれば電力会社は赤字になるのである。

ところが、この逆ザヤ解消が法律で定められた「再エネ発電賦課金」の徴収で、この逆ザヤを国民が負担して穴埋めしているので、電力会社は赤字にならないのである。

この再エネ固定価格買取制度が、巷に猫も杓子も「メガソーラー!」の太陽光バブルを引き起こしたのである。

ただしバブルは2012年~2014年の3年間でもはや終わった。この期間は再エネ利用促進の観点から政府は「業者の利潤に配慮した買取価格」ということで30円/kWh以上の買取価格を決めていたからである。
今年度からは20円台に値下がりし、今後は仕入値が売値を下回る下落の一途をたどることになる。

ほんとだよ。 2012年7月1日に施行さ...
80: 匿名さん 
[2015-05-01 21:38:00]
意図的に話脱線させてないか?こんなことして特になるのは誰だろ。
81: 国民 
[2015-05-01 22:00:10]
国の施策だよ。再エネ利用促進は。
国として低炭素社会作りを推進しないとだめなんだよ。
新聞読んでるか?
国の施策だよ。再エネ利用促進は。国として...
82: マンション管理士教育係り 
[2015-05-01 22:21:24]
啓蒙活動ですね。
マンション管理士も耳かっぽじて聞いてなよ。
83: 匿名さん 
[2015-05-02 00:42:21]
高圧の物件であれば、元々買ってる電気が安いです
太陽光にしても、持ち出しが増えるだけか、税金払うことになるだけ
全然意味ないと思います
84: 暇入 
[2015-05-02 04:51:44]
たぶちゃんが荒らしてるんだよ
85: 匿名さん 
[2015-05-02 05:26:12]
たぶちゃんってマンション管理士なのですか?
86: 匿名さん 
[2015-05-02 06:15:06]
>太陽光にしても、持ち出しが増えるだけか、税金払うことになるだけ全然意味ないと思います

太陽光発電って土地に収益設備設置する不動産投資でしょ?投資利回りで判断すると思う。
不動産投資と考えれば、20年間空き屋無しの賃料固定の安定確実な収益が得られるよ。
87: 元剛腕理事長 
[2015-05-02 08:05:20]
>>85
有名な「発電理事長」じゃないですか?
88: 匿名さん 
[2015-05-02 08:10:02]
管理組合は不動産投資しても仕方ない
89: 元剛腕理事長 
[2015-05-02 08:21:42]
>>88
マンション屋上を考えればいい。
屋上全面にパネル敷き詰めたら何キロワットの発電所ができ年間売電収入がいくら稼げるか?
理事を指名して検討書作成させるのだよ。
90: 暇入 
[2015-05-02 09:03:10]
管理組合がやると40パーセントくらいの税金がかかるよ。
91: 匿名さん 
[2015-05-02 09:59:37]
税金だ、点検だ、何だかんだで儲かりませんよ
92: 入居済み住民さん 
[2015-05-02 10:44:53]
たぶちゃんってもし発電理事長ならこれじゃないですか?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/
93: マンション投資家さん 
[2015-05-02 11:33:48]
>>40
管理組合だろうが無かろうが、国税・地方税の収益事業の課税は同じ。
94: 暇入 
[2015-05-02 18:03:18]
↑たぶちゃんが個人でやるのと
管理組合がみなし法人としてやるのでは
税率が数倍違うんだよ。
95: 暇入 
[2015-05-02 18:05:13]
たぶちゃん個人が法人と同じ税率で課税されるのは年収一億超えてから。
96: 住まいに詳しい人 
[2015-05-02 18:21:22]
>>92
Good Job!
97: 匿名さん 
[2015-05-03 01:01:43]
テレビ見て今問い合わせてる管理組合は、他の3社くらいからも必ず話きかなきゃダメだよね。テレビ出てるだけでもっと安くて良い会社あるかもしれないし、メルすみごこち事務所はそこで正々堂々と勝てばいい話。
98: サラリーマンさん 
[2015-05-03 07:38:27]
CMなんてやってた?
ところで何でマンション管理士に頼むの?
自己解決能力のない管理組合なの?
頼むなら組合の公金使わずに理事長が個人的に金出して頼めよ。
理事長の責任なんだから。
99: ご近所さん 
[2015-05-03 08:10:34]
このマンションなんて役員報酬払っておまけにマンション管理士に顧問委託費払ってる。
これだけで年間200万円に書くの組合経費出費してる。
理事長は年12万円、副理事長は3人もいて1人当たり年7.2万円の報酬。
こいつら働けよ!ったくー!
http://www.isa515.com/
100: 匿名さん 
[2015-05-03 09:01:59]
サイト見たかんじ、別にいいんじゃないんですか?
金融的な部分は全く考えて無さそうな雰囲気がしますけど
101: 暇入 
[2015-05-03 11:03:32]
平均分譲価格が4000万円くらいするマンションだと思う。
400戸くらいあるみたいだし、月10万円のコンサル費用など、管理組合運営の公正さが担保されるならやすいものであろう。
102: 買い換え検討中 
[2015-05-03 11:53:51]
無能役員だからマンション管理士に金払ってるのにそれら役員に報酬払うのは道理に合わない。無能さに金払うバカはいない。
それともローン重圧に耐えかねてよほど金に窮しているのか?
無能役員に追い銭がごとく、、、どんな面して金もらってるのか?
103: 不動産業者さん 
[2015-05-03 12:16:10]
>管理組合運営の公正さが担保されるならやすいものであろう。
担保されないだろう。担保されるためにはマンション管理士は無報酬でやるべきだ。
商売だから自分が儲かるように動くよ。業者や管理会社とつるむのは常識。
104: 暇入 
[2015-05-03 12:23:54]
↑合格できないたぶんちゃんのひがみであろう。
管理会社とつるむ業者と
マンション管理会社がつるむ業者と
競争により暴利が不可能になるのである。
105: 暇入 
[2015-05-03 12:25:34]
訂正である
↑合格できないたぶんちゃんのひがみであろう。
管理会社とつるむ業者と
マンション管理士がつるむ業者と
競争により暴利が不可能になるのである。
106: 暇入 
[2015-05-03 12:30:33]
たぶちゃんがマンション管理士を敵視するのは、宅建に受かってもマンカンには受からない、その壁をヒシヒシと感じ、
また、ここでマンカン理事長などの高度な知見に接して、これは勝てない、かなわないというあきらめに似た僻み、妬みが原因だと思われる。
107: 匿名さん 
[2015-05-03 12:48:53]
たぶちゃんって誰ですか?
108: 匿名さん 
[2015-05-03 13:08:02]
技術士ですが何か?
109: 匿名さん 
[2015-05-03 13:25:36]
暇人って**ですか?ブログは?
110: 匿名さん 
[2015-05-03 14:46:14]
111: 匿名さん 
[2015-05-03 19:00:47]
↑たぶちゃんage
112: 暇入 
[2015-05-04 10:05:30]
113: 暇入 
[2015-05-04 10:26:01]
マンション管理とまったく関係のない技術士の資格保持を誇示するところが
たぶちゃんの限界を示してると思う。
114: 匿名さん 
[2015-05-04 10:57:35]
>99

報酬制度はマンション管理士が理事長に働きかけ理事長が理事会に提案し理事会で決議していますから問題ありません。
これをお手盛り議案と言います。
マンション管理士への報酬金額を知ったらびっくりするかも。
115: 匿名さん 
[2015-05-04 12:10:55]
技術士もマンション管理士も名称独占国家資格。
ただ国の運用が技術士とマンション管理士では雲泥の差。
技術士は建設業登録資格でもあり、他国家資格の受験資格や一部試験免除等で運用されている。

それに引き換えマンション管理士は・・・・・何もない。
116: 匿名さん 
[2015-05-04 12:13:45]
>>114
月10万円以上もマンション管理士に払うなら、その半額でオレがやってやるよ。
どうだ、頼んでみる気ある?
117: 暇入 
[2015-05-04 14:09:50]
技術士って情報部門は偏差値67だけど
その他の部門は載ってないよ。
建設業の技術士ってレベルどうなの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる