管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. メルすみごこち事務所ってどうですか?
 

広告を掲載

管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40
 削除依頼 投稿する

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

 
注文住宅のオンライン相談

メルすみごこち事務所ってどうですか?

251: 管理担当 
[2015-05-06 10:09:25]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なるマンション管理士に関する話題が散見されるようです。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
252: 暇入 
[2015-05-06 11:39:37]
↑たぶちゃんへの注意であろう。

253: 暇入 
[2015-05-06 11:41:27]
たぶちゃんが荒らすとメルのひと助かるね!
メルへの苦言が埋没しますからね。
254: 住民さんA 
[2015-05-06 12:14:16]
不思議なのは、たぶちさんのマンションでは
管理士の導入を検討したこともないはずなので、
メルすみの管理士には一度もあったことはない
はずなんですよ。

良い悪い両方の評価はありえるでしょうが、
あったこともなくて評価はできないと
思いますけどね。
255: 匿名さん 
[2015-05-06 12:49:29]
無能な管理士の話題は本スレッドの趣旨と著しく異なると注意されたばかりですが、字 読めないの。
256: 匿名さん 
[2015-05-06 13:38:22]
代表の深山氏は、経験が浅いのか、他人の話を良く聞かないからか、提案力に期待はできません。
257: 住民さん 
[2015-05-06 16:30:46]
メルすみごこちを実際に契約していたか、
契約に向けて面談してみたかの上での印象なら
聞いてみたいかなと思うし、
スレッドの趣旨にもあってると思いますね。
258: 匿名さん 
[2015-05-06 17:50:25]

結論から言うと、理事会で深山代表と面談しましたが、こちらの質問に対して明確な回答や説明がなく、別の話をして、誤魔化しましたので、やめました。
他にも面談しましたが、結局、マンション管理士への依頼はやめました。

ここ以前に、1社と個人1名の面談をし、ここの跡で1社の面談をしました。

テレビに出たことや全国的に有名であるようなことを前面に出している感じで、軽快なトークですが、知ったかぶりが多く、こちらの話を聞かず、全部自分の話に代えてしまったのです。
話が代わったので、そうじゃないと言うと、わかってます、でも、これと同じだと言うような話し方で言う事を聞かなかったのです。
ここに頼むと、何でも強引に押し付けられそうな感じだったのでやめました。
他のマンション管理士とは、全く違うタイプでした。
他の2社と1名は、深山氏と比べると、大人しくて話は聞くが意見を言わないが、知ったかぶりはしませんでした。
知らないことは知らないと言うし、質問に対して答えてくれましたが、単なる資格だけで、知識は我々や管理会社と変わらないようでした。
管理会社と向き合って、隠し事せずに話し合えれば、そのほうがいいと思いましたので、マンション管理士との契約はやめました。
今後も、マンション管理士と契約することはないでしょう。
259: 暇入 
[2015-05-06 19:31:12]
どんな質問したんですか?
質問の内容があまりにも陳腐だった可能性もありますから、話をそらしたから深山氏が無能とはいえません。むしろ、質問者を傷つけない、又は恥をかかせない配慮であった可能性も否定できません。
260: 匿名さん 
[2015-05-07 00:19:56]
主な質問は、大規模修繕工事の進め方についてです。
管理会社は、見積りに参加させてもらえればと、何が何でも受注すると言う姿勢ではなく、相見積もりをする業者を紹介することは出来るが、公平性に欠けると言う事を我々が納得して欲しいと言うので、もっともだと思ったので、マンション管理士と契約するとどう変わるのかなどの質問です。
最初、電話で問い合わせた時に、メールで質問の内容を具体的にまとめたものを送っておきました。
それから面談の日まで、深山氏からのメール内容についての問い合わせなどは無く、面談をしました。
大規模修繕工事についての質問は、あまりにも陳腐だったと言うのでしょうか?
261: 暇入 
[2015-05-07 00:34:29]
たぶんキャパシティーを超えて仕事を引き受けていて忙しくてメールみてなかったのでは?
キャパを超えてるからいい加減になってるとみて間違いなし。
管理会社のフロントでも20個くらい担当してるひとはそんな感じです。
262: 経験者 
[2015-05-07 05:07:21]
具体的な対応がどうだってか書いて頂ければ参考になります。

はっきりと営繕案件は苦手だとご本人がブログなどで言い切っていますからね。営繕が苦手ならではなにが得意なんだろう?とは読んでいて思いましたが。
263: 匿名さん 
[2015-05-07 07:05:24]
代表の深山氏との面談は、他の2社と1名とはかなり違っていましたので印象に残っています。

まず違ったのは、深山氏はマンションを見ずに直ぐ面談を始めましたが、たの2社と1名は、面談の前に確認しておきたい、確認していないとメールでいただいた質問などに答えられないからと言って、まず、建物を一緒に見回りましたし、1社は、事前に外から見える部分をみて写真にまとめていました。

大規模修繕工事の進め方について、深山氏は、プロである管理会社に任せるか、私のようなマンション管理士が皆さんに代わり行うことがベストだと言って、管理会社を変更するのも良い手ですと言って、何故か、悪名高い管理会社数社を含めたお薦めの管理会社と言うのを我々から見ようと思えば見えるようにテーブルの上に広げてました、
修繕委員会については、専門家じゃない人が増えるだけなら、余計に手間がかかりまとまらないと言ったかと思うと、理事会の手間が省けマンション管理に集中できるのなら修繕委員会はあった方がいいと言ったり、どっちでもいいと言う結論でした。
後は、管理会社の対応を知ると、積極性が無いし、やる気がないような管理会社なら、変えたほうが良いと言うのです。
進めようとしたのは独立系と言われてる管理会社のトップ3だとか言ってました。
結局、事前に、経緯や考えや現状をまとめて送ったメールを見たかどうか質問したのですが、忙しくって全部はみていなかったと言う答えでした。
何とでも取れる、ずるい答えですね。
結局、メールは読んでいなかったのように、全て、一から説明をすることになってしまいました。
なので、予定していた2時間なんてあっと言う間に過ぎ、答えなどを用意していれは、他の会社などのように2時間で出来たとおもったのですが、結局、次の予定があるとかで、30分だけ伸ばしたのですが、後でまとめてみると、話に出た全てが中途半端だったのは、深山氏が、その場で初めて聞かされたことで、建物も見ていないので答えられない部分もあったのです。
それに、とにかく話を良くするので、話が脱線してしまったりするので、余計に時間が掛かりました。
非常に適当な話もあったので、もしかすると知ったかぶりをしたのかも知れないと思った部分もありました。

他の2社と1名は、大人しく知ったかぶりはせず、調べて後日回答します、と信頼できる感じですが、それは深山氏と比べてのことです。

おそらく、テストで合格は出来るが、経験とか発想力、臨機応変な対応力が心配に感じました。
うちのマンションの矢面に立ってくれそうな感じがしなかったのです。

その点、深山氏は良く喋るので、まともなことさえ言ってくれればと思ったのですが、あれだけ軽過ぎると、信頼性に欠けてしまいます。
忙しいのかも知れませんが、初めて会うマンションの理事なので、せめてメールにまとめたことくらい、事前に読んでおくべきですし、プリントアウトもしていないのでした。

こんなところです。
264: マンコミュファンさん 
[2015-05-07 08:00:25]
>>254
普通は余程のことがない限りお金がかかることですからマンション管理士に頼んだりしないのではないでしょうか?
マンションは住民の区分所有者全員で英知を出し合って運営していくものです。
管理組合役員に英知がないのなら、無用の長物のそれら役員を罷免して、住民の中から英知のある人を登用すればいいのです。
管理組合業務は自分たちの建物資産管理ですから、もっと住民ポテンシャルを有効活用すべきなのです。
ただ、住民の老齢化したマンションでは英知も枯渇して来ますので、マンション管理士に頼んだり第三者管理に切り替えたりします。
254さんのマンションはかなり住民が老齢化しているようですね。痴呆老人が多いのですか?
ただ、築浅マンションでも住民の知能が低い場合もありますから、老齢化とは限りませんね。
265: 住まいに詳しい人 
[2015-05-07 08:21:17]
コンサルタントは若いと軽く見られ威厳と信頼感を損なうよ。
老人メイクで変装するか、覆面被って対応した方がいい。
少なくとも口髭は必須。
266: 暇入 
[2015-05-07 09:08:36]
>>住民の中から英知のある人を登用すればいいのです。

人を官職などに取り立てる こと。また、人をそれまでより高い地位に引き上げて用いること。「人材を―する」

登用などと言って頼んでも、誰もやらないでしょう。
267: 匿名さん 
[2015-05-07 09:14:09]
>>264
私が書いた事を読んでますか?
では、これまでに書いた一部は割愛し、詳細な部分を追加して書きます。
大規模修繕工事ですので、悪徳管理会社なら多額の水増しをするのを防ぐことになるので、話で良く出るG社だと30%とか取れると思えば50%増しになってしまうのを防ぐために、一時的でも大規模修繕工事の数パーセントの金額で頼めるのなら安心だと言う居住者からの声がありますので、面談を行ったのです。
例えば、総工費がおよそ120世帯なので良識ある工務店なら1億円だとすると、G社など悪徳管理会社や悪徳業者には数千万円単位の水増しを気付かないようにされてしまうのを考えれば、数十万円で、それを防げるので、頼んでみてはどうかと言う考えの人たちからの要望でした。
必ず頼むと言うものではなく、良いと思えば全員にプレゼンテーションをしてもらった上、臨時総会決議で採用するかどうかの採決を取るつもりでした。

どうも感覚が違うようですが、若い世代は仕事が忙しく理事は奥さん方が半数か半数以上を占めています。
一度、理事長以外全員女性と言うこともありました。

あなたの言う「英知」はいても、仕事で忙しくて理事として活躍出来ないのが現実なんですが、知らないですか?
268: 匿名さん 
[2015-05-07 09:45:50]
>267さん
うちの理事会も、20名の役員のうち、主婦のメンバーはいつも70%
近くを占めています。
輪番制ですので、理事長一人に負担がかかっているのが現状です。
大規模修繕工事については、120戸程度なら、設計・監理のコンサルタント
をつけ、相見積を取る場合は、同じ修繕個所、同じ材料、同じ仕様、同じ平米を
各業者に送り、それで相見積を取り、その見積書については、厳封で専門委員会の
メンバーの前で開封すべきです。
相見積業者については、管理会社推薦の業者、大手ゼネコン、地域の大手建設業者
の中から選べばいいと思います。
当然、専門委員会には、管理会社は入れません。
そして、3~5社を選び、説明会を開催してどこにするか決めればいいと思います。
たまたま私は、会社をリタイアしまして、輪番制の理事が回ってくるというので、
マン管の資格をとりました。2年間理事をしました。
現在は、マンションに関することには携わっていません。たまに、理事長から相談される
ことはありますが、その程度です。
マンション管理士も千差万別です。知識や経験もあり、まじめにそのマンションのために
一生懸命してくれる者もいるでしょう。
269: 匿名さん 
[2015-05-07 12:04:38]
>登用などと言って頼んでも、誰もやらないでしょう。
>あなたの言う「英知」はいても、仕事で忙しくて理事として活躍出来ないのが現実なんですが、知らないですか?

理事長と同一待遇で顧問料月1万円、年間12万円でどうよ?通信費、交通費は別途実費精算。
金で釣るのよ。
その代わり理事長・副理事長の報酬は召し上げる。役経たずの役員には金やる必要はねーよ。
真に役に立つ人材に金は払うもの。
270: ?? 
[2015-05-07 14:07:01]
うちは役員報酬は設定していませんが
271: 匿名さん 
[2015-05-07 14:58:35]
管理士ごときに費用払う組合なんてありませんよ、子供騙し程度の知識。
272: 暇入 
[2015-05-07 15:41:41]
↑現実には結構あります。
試験は受けてみれば分かりますが、そこそこに難しく試験場に来た人の92%くらい落ちます。
273: 暇入 
[2015-05-07 15:48:19]
私も試験の直後は、結果がどうなるかまったくわかりませんでしたが、
予備校解答速報では42問正解し、合格発表のときに44問正解していたことがわかると
36問でも合格した人と一緒にされたくないと思いました。
36問以上の正解者は9%程度いますが、44問以上正解となると予備校推定で0.01%程度に絞られます。
**といっしょにせんとってくれー!というのはやはり、44問以上正解してこその慢心でしょうね。。。

274: 匿名さん 
[2015-05-07 16:16:53]
組合員が納めた管理費や積立金が本来の目的に使われず、「休まず遅れず働かず」の組合役員の懐にチップとして入るのはいったいどういうことか?
タダ働きは当然だろう。管理組合業務は組合員全員の義務。だから輪番で役員が回ってくるし、役員就任を拒否する組合員の制裁金が最高裁でも認められるのである。
275: 反省する理事長 
[2015-05-07 17:16:05]
258-263>

深山氏の人柄をよく説明していると思います。

自慢話、軽々しい説明、誠実さのない事前準備。
よく観察されたと感心します。

人を見る目がない理事は彼の話術にはまってしまいます.
私達は大失敗でした。

複数のマンション管理士から深山氏の実績を聞かれるとよいでしょう。
彼らは同業者だけに深山氏をよく知っています。

私は目からうろこでしたがお願いしたのは我々ですから。
276: 暇入 
[2015-05-07 17:28:59]
掲示板で実名を上げて書かれるほど悪いことしてるとは到底思えませんが。。。
277: 匿名さん 
[2015-05-07 18:00:41]
>>275
ご意見、ありがとうございます。
そちらは大変でしたね。
自分たちのことでないので言えるのですが、皆さんから預かった積立金などを、無駄に失ったのを忘れてはいけませんが、忘れずにいることで、今後、同じ過ちを犯さないと考えれば、我慢できるのではと思います。
自分たちは、居住者からの意見でしたから、疑いを持ってマンション管理士の人達と面談が出来たので、未然に防げたのだと思います。
あなたがたのように、疑いを持たず面談すれば、自分たちも口車に乗せられたかも知れません。
良いことは良いと広めたいですし、悪いことは悪いと、良いこと以上に広めないといけないと思います。
278: 匿名さん 
[2015-05-07 18:09:53]
>>276
>掲示板で実名を上げて書かれるほど悪いことしてるとは到底思えませんが。。。

このスレッドのタイトルを読んでいないのですか?
「メルすみごこち事務所」と言う実際に存在する会社の実名です。
深山氏は、この事務所の代表です。
誰もが簡単に知り得る事実です。
自ら顏を事務所の広告にも使っています。
279: 暇入 
[2015-05-07 18:22:37]
↑どこかの管理組合の内紛の影響でしょうね。
280: 暇入 
[2015-05-07 18:25:23]
役に立たなければ解約すればいいだけのことだが、
少数派であるが故にそれができない、だから悪評を掲示板に書く、ということ。
281: 匿名さん 
[2015-05-07 20:30:36]
>役に立たなければ解約すればいいだけのことだが、
>少数派であるが故にそれができない、だから悪評を掲示板に書く、ということ。

理屈だと、その通りです。
しかし、役に立つかどうかを見極める方が大事なことです。
それには、このような事前に得られる情報も大事なのですが、作為的な情報が非常に多く、真実の情報が作為的に操作され真実ではないように思わせたりしているのに騙されないようにしないと、正しい情報は得られません。

契約してから駄目だとわかるのは、理事になってる人達なので、その時の理事達が理事会として全員に知らせ意見を求めれば良いので、掲示板に悪評を書かなくてもマンションで判断することが出来ます。

それに、100戸のマンションとしても、管理に興味を持ってるのは10戸あるかどうかだと思いますので、一般的なマンションでは、常に少数派です。
282: 匿名さん 
[2015-05-08 00:40:26]
自分のホームページにNHKの違法アップロード動画をアップロードしてる....
常識がない。
283: 匿名さん 
[2015-05-08 01:24:08]
始めたころは意欲もあったので、自分の欠点も出なかったが、仕事が増えてくるとスタッフが少なくて手が回らず、スタッフも自分の思い通りにしないので、自分の欠点が表面化しているのでしょう。
自分の欠点と言うよりも、本性と言った方がいいでしょう。
質を考えた仕事量まで減らさないと、悪い本性で客が逃げていき、仕事がなくなるでしょう。
なんか、原田泳幸に似てます。
284: 匿名さん 
[2015-05-08 07:56:50]
>>280
組合費を長年に渡り毀損したとして理事長を被告とする不法行為による損賠請求訴訟を提起すればいい。そうすれば当該マンション管理士は辞任せざるを得なくなる。訴因が当該マンション管理士との契約なんだから。

>>282
通報されたみたい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553287/res/678/
285: 暇入 
[2015-05-08 09:28:11]
>>組合費を長年に渡り毀損したとして理事長を被告とする不法行為による損賠請求訴訟を提起すればいい。

理事長が被告ですか?コンサル契約総会決議していたら管理組合の意思で契約してることになると思いますがね。。。
コンサル契約の総会議案を総会にあげたことが不法行為ですか?
コンサル契約の総会議案は理事会決議してますよね?普通は。
286: 匿名さん 
[2015-05-08 12:02:20]
>>285

管理組合法人でなければ被告は「■■管理組合 代表●●理事長」にせざるを得ないでしょう。人格なき社団ですから。
不法行為とは「契約を無為に続けた結果、組合費を無用に支出したことにより組合員の公金を毀損した」ことを言っているのだと思います。
287: 暇入 
[2015-05-08 12:37:57]
被告は管理組合でしょ。
289: 匿名さん 
[2015-05-08 12:45:30]
管理組合に送達された訴状の被告欄になんと書いてあるか調べてみたら?
290: 匿名さん 
[2015-05-08 12:51:05]
それこそマン管士に聞いてみたら?
291: 匿名さん 
[2015-05-08 23:12:13]
NHKの著作権無視して「F2動画」をホームページに引用してるけど、会社のコンプライアンスと常識性に問題はないのか?
292: 暇入 
[2015-05-09 00:25:30]
あるかもしれないけど年商一億もいかない零細企業だからそんなにいじめることはないよ。単純に嬉しかったんでしょう。
大手管理会社の年商は数百億円ですからね。
293: 匿名さん 
[2015-05-09 00:35:02]
零細とか規模の問題じゃなくて、社会人としてどうなの?
294: 暇入 
[2015-05-09 04:58:12]
著作権者がいうこと。

第三者がいうことかどうかは
現在、TPPで交渉中のはず。
295: 匿名さん 
[2015-05-09 15:42:21]
この会社が、何故存在しているのかは疑問です。
まともな会社なら、倒産して当然ですから、何か良くないところがあるんでしょう。
296: 匿名さん 
[2015-05-09 16:10:06]
ていこくデータBか しょうこうリサーチでみてみなよ おおざっぱならえつらんできるよ 

会員ならくわしくみれるけど
297: 匿名さん 
[2015-05-09 16:52:32]
公に分るような部分の話ではありません。
表に出せない隠している部分の話です。
298: 匿名さん 
[2015-05-09 18:15:20]
あれ、ここ法人じゃないの?
法人なら隠し事は絶対に出来ませんよ
たとえ最強のトヨタでも
299: 暇入 
[2015-05-09 18:27:52]
テレビに出るってすごいね!
300: 匿名さん 
[2015-05-09 20:44:21]
>>298
君の考えかたが間違ってるか、他人から嘘を教え込まれ信じているか、どちらかです。
もしかすると深山代表のレスでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる