管理組合・管理会社・理事会「メルすみごこち事務所ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. メルすみごこち事務所ってどうですか?
 

広告を掲載

管理組合員 [更新日時] 2024-03-27 15:40:40
 削除依頼 投稿する

管理会社変更等のコンサルタントという事ですが、どんな会社なのでしょうか?

[スレ作成日時]2014-09-30 11:29:59

 
注文住宅のオンライン相談

メルすみごこち事務所ってどうですか?

606: 匿名さん 
[2015-11-09 23:51:00]
高裁は、
「第1回理事会のみ、新理事6名+前理事4名以上の出席があり、理事会開催に必要な定足数(管理規約に定める理事の員数19名の半数以上)を充足しているので、理事会は有効に成立している」
と判断したと読める。
607: 暇入 
[2015-11-13 18:30:53]
>>606
それはその通りだが、理事会決議が無いという問題とは別問題。
詳しくは、マンション管理士にご相談を。
608: 元フロント 
[2015-11-13 22:40:41]
>「第1回理事会のみ、新理事6名+前理事4名以上の出席があり、理事会開催に必要な定足数(管理規約に定める理事の員数19名の半数以上)を充足しているので、理事会は有効に成立している」
と判断したと読める。
   ↓
 10名で半数以上だから、理事の定足数は規約に定める、19名である。
   ↓
 その理事会では、7名の理事の就任拒否が判明していないのだから、理事数は、総会で承認された19名である。
   ↓
 7名の就任拒否が判明した後は、7名が理事であるとは言えない。
 したがって、定足数を10と定める根拠とはならない。
 少なくとも標準管理規約 第53条には「理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。」と、書いてある。
609: ビギナーさん 
[2015-11-14 00:19:00]
いろいろ議論されてるけど、裁判に発展させてしまった時点でアウトなのでは?
610: ビギナーさん 
[2015-11-14 00:20:38]
管理組合を
611: マンション管理士挑戦中 
[2015-11-14 14:36:30]
596に対するメルすみさんの判決を見たい。
講演やテレビ出演もするマンション管理士ですから簡単のはず。
612: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-14 16:08:14]
>>元フロント

理事会決議の手続きの瑕疵は、総会で追認すればいいだけだから、取るに足らないことであるが
暇なら橋下流に騒いでみれば運営は少しはましになるであろう。


605、607等の最近の暇入のコメントは、高度な知見に基づく以前のものでない。見たらわかると思うが。
613: 匿名さん 
[2015-11-14 20:05:12]
612さん、

橋下流に騒いでみたら、理事に、辞任でにげられた。


監事は、区分集権を売却した。残り理事は、ローンの残高が大きくて、


売るにも、売れない状況だ。管理の知識は、


マンションに住むために必要です。弁護士からは、告訴を、


進められたが、法令違反ぎりぎりまで騒いで、相手から告訴された時は


受けて立つ、準備はしている。急いては、事を、射損じる。

615: 元フロント 
[2015-11-15 17:43:15]
>605、607等の最近の暇入のコメントは、高度な知見に基づく以前のものでない
 その通りです。私もおかしいと思っていました。

以前から感じていたことですが
暇入→草の根民主主義評論家に改名したのですか?
616: 匿名さん 
[2015-11-15 20:32:22]
614は、管理会社109の社員ですよ。
617: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-15 20:35:53]
草の根民主主義評論家は
入札による理事選任制度を提言してる。
高いお金を払う人から理事にする制度である。
618: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-15 20:44:37]
理事会の定足数で揉めるのは管理組合運営成熟への最初のフェーズである。
その後、理事選任方法見直しのフェーズに入り、輪番制が立候補制に移行し、管理組合は自立する。

理事会の定足数に関心を払う組合員が一人もいない場合、理事会は管理会社の傀に過ぎず、管理会社による統治は永遠に続くであろう。
619: 匿名さん 
[2015-11-15 21:07:54]
内のマンションでは、立候補制を廃止、定足数を半減、任期を2年、

再任を廃止、理事の選任は、区分所有者の古い順から理事会で決定。

としました。留任理事はゼロなので、初めての理事で構成する事にした。、

620: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-15 22:02:55]
定足数を半減?
普通は定数を減らすものだろう。
621: 暇入 
[2015-11-16 12:58:33]
>>617
金を貰っても理事会には出ないのに、金を払ってまで理事をやるひとはいないよ。
623: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-16 14:07:11]
ぎゃく‐せつ【逆説】
1 一見、真理にそむいているようにみえて、実は一面の真理を言い表している表現。「急がば回れ」など。パラドックス。

ここまで言わないと理解できないとは情けない話だが、
・誰もやりたがらないからこそ自分がやるとか、
・大規模修繕だから人に任せられない、
などの動機は普通にありえるものである。

621は本当にafoである。
624: 暇入 
[2015-11-16 18:47:51]
>>623
入札制度とは、金額の低い方が落札するということを知らないんだ。
今度はどんな言い訳をしてくるのか楽しみだ。
625: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-16 19:40:53]
↑募集要項次第でしょw
高い方に売るのが普通。
安いほうにするのは買う場合。
626: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-16 19:48:25]
ここまで書かないとわからないとは
情けない話である。

下記の説明のように払い下げのように
売る場合は高い金額を出したものが落札するのは自明のことであろうw

入札
いれふだ

売買の契約などに当たり,競争して札を入れること。落札者が契約することになるが,江戸時代には幕府が品物の払い下げや工事の請負いなどに入札を採用した。また民間でも入札は行なわれており,村役人の選挙に用いられることもあった。
627: 草の根民主主義評論家 
[2015-11-16 19:57:01]
624はたぶちゅんかも。
管理組合に没頭して
入札という言葉で大規模修繕しか
イメージできないのだろう。
入札は必ず安い金額のものが落札する、とは常人では思いつかないからね。
私、理事職の入札制度について専用スレッドたてて議論したけど、
そんな馬鹿馬鹿しい指摘は皆無だったw
628: 暇入 
[2015-11-17 08:12:49]
常人は入札は必ず安い金額のものが落札する、と考えるぞ。
629: 元フロント 
[2015-11-18 09:01:36]
619の組合は管理会社の思うツボ。
大歓迎されるはずです。
630: 販売関係者さん 
[2015-11-18 11:40:42]
他人のHNで投稿するなんて卑劣な奴やね
631: 元フロント 
[2015-11-18 16:08:27]
>>No.629 by 元フロント 2015-11-18 09:01:36

619の組合は管理会社の思うツボ。
大歓迎されるはずです。

この時間帯は移動中でした。
偽物さん。
まともな主張が出来るなら、こんな事しなくて済むのにね、可哀そうに。

ちなみに
>>619 の投稿には基本的に賛成です。
半数改選ならもっと良かったですね。

理事が入れ替わることで、管理会社の思い通りにならない人が出てきます。
理事長と管理会社の癒着の方が、もっと怖いです。
632: うめ 
[2015-11-18 21:13:42]
同じHNを複数のメンバーで共有しているのも同罪よ!
633: まつ 
[2015-11-20 19:00:36]
管理会社の思うつぼになっているとしたら、マンション管理士は一体何をしているのでしょうか?
結局、管理会社もマンション管理士も、考えていることは契約の継続だけなのではないでしょうか?
634: 匿名さん 
[2015-11-21 09:04:20]
>632
ネットたたきをするために夫婦・仲間で複数のHNを使い、まるでたくさんの人が共感しているかのように書き込む。これも同罪ですよね。
636: 暇入 
[2015-11-28 14:40:21]
結局、スレッドのレスはNo.94で終わってる。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258038/
637: うめ 
[2015-11-30 22:01:07]
ということは、関心を集めなかったということね。
639: 匿名 
[2015-12-14 05:59:44]
草の根民主主義評論家さんに質問です。

(1)フランスでCOP21が開催され、地球温暖化対策の枠組みが議論されました。マンション関係者として、地球温暖化に対して協力していけることにはどんなことがあるとお考えでしょうか。

(2)ISを中心とした勢力によるテロリズムが世界規模に広がっています。マンション関係者として、テロリズムの防止に協力できることにはどんなことがあるとお考えでしょうか。

(3)発展途上国にはまだまだ食料が不足し、教育や診療を受けられない子供たちがいます。マンション関係者として、そういった子供たちのためにできることは何でしょうか。
640: 草の根民主主義評論家 
[2015-12-14 09:23:29]
地球温暖化したからCO2が増えてるので、CO2減らしても温暖化に効果なし。アメリカ共和党はそう思ってるから、対策は議会通過しませんね。

テロと日本のマンション関係者とは無関係。被害にあってるのはのこのことそこにいったひとたちだから。湯川さんがあそこにいったのは武器売買のためですよ。

そういうことは、国連がやるでしょー
641: 国際協力ボランティア 
[2015-12-14 20:51:02]
(1)例えば、マンションの屋上とか排気口の上などに植物を植えるだけでもCO2削減に効果がある。元々、CO2削減にアメリカは産業界の反対があって消極的だった。だからヨーロッパが主体となって気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催された。アメリカが消極的だから何もしなくていいという態度はいかがなものか。

(2)最近では日本への観光客が増え、ホテルが足りなくなっている。そこで、個人所有のマンションを観光客にホテルとして貸し出す人が増えている。しかも、パスポートの記録も取っていないのだ。そこがテロリストの入国や活動の温床になる恐れがある。ホテルとして利用することは元々禁じられているが、それを徹底することで、テロリズムの防止に一役買うことができる。

(3)寄付金についてはマンション管理の目的から離れており、管理費から支出することはできない。しかし、任意で寄付金をマンションで募るのであれば可能なので、集めた寄付金をユニセフ等の国連機関に寄付することにより恵まれない子供たちのために貢献することができる。
642: 匿名さん 
[2015-12-14 21:37:19]
(2)の件は、組合で規約を決めて、常時窓口業務をしている、管理員業務に追加委託する。
647: 匿名さん 
[2015-12-23 12:14:09]
マンションコミュニティも、ある意味ハードではなくソフトなコミュニティですね。
648: 匿名さん 
[2015-12-23 18:27:20]
マンション管理士さんに質問です。

私たちのマンションでは、宅配業者と契約をしていて宅配便取次手数料を管理組合が受け取っています。また、たいした額ではありませんが自動販売機も設置してあり、その収入もあります。ロビーにはコピー機が設置してあり、その利用料の収入もあります。
それらの収入について、税務署に対して何か申告する必要はあるでしょうか。これまでは、毎年何も申告していませんでした。

よろしくお願いします。
649: 匿名さん 
[2015-12-23 20:12:20]
>>648
それここで質問することなの?
それともただの釣り?

住人の他も利用してたりすれば、申告義務はあるよ。
どうせ大した収入はないと思うから、どちらにしろ非課税だろうよ。
650: 匿名さん 
[2015-12-23 20:51:48]
利用者が住人だけであれば、申告義務がないということでよろしかったでしょうか。
651: 不動産業者さん 
[2015-12-23 21:02:33]
一般的には、携帯基地局アンテナ、インターネット設備、自動販売機等の設置によって発生する電気代等の経費相当額を設置した業者から受けとっている場合、その収入は実費負担した経費の精算にすぎないので、収益事業には該当しないと考えられます。
652: 不動産業者さん 
[2015-12-23 21:10:10]
653: 不動産業者さん 
[2015-12-26 08:07:43]
648さん

この板はメルすみごこち事務所に関するもの。
だからメルすみごこち事務所のマンション管理士に聞いてるんですね。
社員が答えられないなら社長が答えるでしょう。

社長はM学院大学の法学部卒業だったと思うよ。
だから簡単に答えられる筈。
655: 匿名さん 
[2015-12-26 18:12:01]
>自動販売機も設置してあり、その収入もあります。ロビーにはコピー機が設置してあり、
 自動販売機がエントランス、中庭などにあり、もっぱら居住者が使用すると考えられる場合、収益事業ではありません。
 同じく、コピー機も、もっぱら住民が使う場合、収益事業とはなりません。

 収益事業となるのは、第三者から収益を得る場合です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる